台湾観光【忠烈祠編】
2018.10.07 Sun

ビシッと隊列を組んで歩行する兵隊さん
制服も決まっていてカッコいいですねぇ

台湾滞在2日目の朝🌞
昨夜の雨もすっかり止んで過ごしやすい気候です
身支度を整えてまず最初に向かったのは
ホテル近くにある『西門町』エリア

どことなく秋葉チックなイメージですが
日本でいうところの原宿ですかね?
10~20代の若者達が集う場所です
朝の9時では通行人もまばらですが
何軒かの店はすでにオープンしている模様
そんな中目に入ったのがこちらのお店

檸檬屋 政宗 苦瓜原汁??
軒先には真っ白なゴーヤが並んでいます
それを絞った飲み物みたいなんですが
話のタネに1つ購入してみましょう


カップに記されている文字は『苦瓜大王』
何やら危険な臭いがプンプンするのですが
ストローで中の液体をを吸ってみると....
『あれ?爽やかで美味いかも!!』
メロン🍈ジュースの様でいて後味スッキリ
これって夏場にピッタリな飲み物かもしれません
日本でも売れるんじゃないかなぁ?
そしてお次は朝食です

ここはこの辺じゃちょっと有名な阿宗麺線
麺線というのはソーメンを蒸した細い麺を
温かいとろみがあるダシが効いたスープで
柔らかく煮込んだものです
パクチー入りの『小』サイズを注文

お好みで烏酢やガーリック・製辣椒油で味を調え
スプーンを使っていただきます

サッパリとしたスープと喉越しの良い細麺
これは朝ごはんにピッタリですねぇ~
『大』サイズでも良かったかな?
朝食も摂れたところで
MRTに乗って本日最初の目的地へ🚃


圓山駅で下車をして
徒歩で目的地に向かおうとしたのですが
途中の河に架かる橋は歩行者通行禁止

隣の橋まで迂回をすると
1時間以上歩かなければならず
ここは思い切ってバス🚌に乗車してみましょう
台北でのバスの運行ルートは複雑で
地元の人でも間違う事のある難易度激高手段
バスの行き先もチンプンカンプンだし
どこで乗って降りればいいのかもわからない
でもそんな時は!!
グーグルマップでルート検索すれば
どの番号のバスに乗って何処で降りればいいか
一発で解決ですよ

バス停には必ず電光掲示板があり

どの番号のバスがあと何分で来るか表示してます
グーグルの指定する番号のバスが来たら
あとはただ乗車するだけ

降りる場所もグーグルが教えてくれるので
指示に従えば....ハイ到着

ちなみに台北のバスは
バス停に立っているだけでは停まりません🚌


乗車するバスが近づいたら
手を挙げて合図しましょう
やっとの事で到着しました
ここが本日最初の目的地である

💂国民革命忠烈祠💂
戦争において戦没した英霊を祀る祠になります
約33万人の志士が祀られているそうです
一番手前の大門には

軍隊よりより選抜された衛兵が2名守っております
この衛兵は微動することなく立ち続け

それが観光の目玉ともなってます
奥へ進むと前方に大殿が

白い石畳には5条の線が残っています
これは後程理由が解る事に

大殿にも2名の衛兵が守りに就いてます

彼らも微動することなく立ち続けておりますなぁ
そして....その時がやって来ました


1時間毎に行われる衛兵の交代です
先ほどの5条の線は
踵を鳴らしながら歩く衛兵の靴が付けた跡なんです
交代要員の動きに合わせ....

門を守っていた衛兵も動き始めます


交代要員と合流後は

銃剣を使った儀式を執り行って入れ替わります
次の衛兵が守備位置に就きましたねぇ

これからまた1時間
微動だにせずここへ立ち続けるわけです
花粉症になったら務まらんな....こりゃ

役目を終えた衛兵は控室へと去っていくのでした

いやホント....ご苦労様です
一通り見学を終えて再びバス移動🚌

ふと前方に目をやると
なにやら装飾したトラックのパレードが続いてます
追い抜きざまに振り返ってトラックを見ると

このトラック....どこから前を見てるんだろう?
そして更に先へと進み隊列の前方には

なんか完全に追突しちゃってません??

運転手さん....車両間隔つかめてませんよね
そして到着した場所は
台北最大の夜市と言われる士林市場

でも当然と言うか当たり前というか
お昼時は屋台どころか
まだどこも店が開いていませんね

すこし外れた場所に排骨のお店がありますので

こちらで昼食を摂る事にします
店内は完全に地元民仕様ですゎ

メニューの漢字に見覚えがあるのを選んで
注文票に✔を入れていきます✎
そして卓上に届いた料理がこちら

十全排骨と空心菜炒と魯肉飯
お値段全部で390円
空心菜炒も魯肉飯もお店によって味が違うので
毎回楽しむことができますね
排骨はどこを食べたらいいのかわからない位
骨ばっかりの料理ではありますが
はまると結構クセになりますよぉ~

食後はMRTに乗って台北の中心街中山區へ🚃

バブルワッフルをつまみながら

街中をプラプラと散歩です
そして....
昨夜ネットで発見したスイーツカフェに到着

台湾に来たなら絶対に食べてみたい『雪花冰』
このお店が美味しいと評判でしたので
ここまでやって来たのですょ
店内に入ってさっそく注文
5分ほどでお待ちかねの雪花冰が到着です!!

500円もしないのにこのボリューム感
マンゴーもたっぷり載ってアイスとパンナコッタも
下に隠れている雪花冰もふゎふゎで美味しぃ~

店内はゆっくりと休むことが出来るので
疲れた脚を癒すにも最高ですゎ
ちなみに....

イチゴ🍓の雪花冰も甘酸っぱくて美味しぃ~
糖分の摂取を完了しましたので
お次はそろそろ鉄分補給といきますかね....

オプションツアーを申し込んでますので
集合場所のシェラトンホテルまで
徒歩で向かいましょう!!
集合場所からはツアーバスで次なる場所へ🚌


向かう先はネットでよく見かける素敵な場所
念願かなって遂に訪問することが出来ます

いやぁ~ 楽しみだなぁ~

にほんブログ村

ビシッと隊列を組んで歩行する兵隊さん

制服も決まっていてカッコいいですねぇ


台湾滞在2日目の朝🌞
昨夜の雨もすっかり止んで過ごしやすい気候です

身支度を整えてまず最初に向かったのは
ホテル近くにある『西門町』エリア

どことなく秋葉チックなイメージですが
日本でいうところの原宿ですかね?
10~20代の若者達が集う場所です

朝の9時では通行人もまばらですが
何軒かの店はすでにオープンしている模様
そんな中目に入ったのがこちらのお店

檸檬屋 政宗 苦瓜原汁??
軒先には真っ白なゴーヤが並んでいます
それを絞った飲み物みたいなんですが
話のタネに1つ購入してみましょう



カップに記されている文字は『苦瓜大王』
何やら危険な臭いがプンプンするのですが
ストローで中の液体をを吸ってみると....
『あれ?爽やかで美味いかも!!』
メロン🍈ジュースの様でいて後味スッキリ

これって夏場にピッタリな飲み物かもしれません
日本でも売れるんじゃないかなぁ?
そしてお次は朝食です


ここはこの辺じゃちょっと有名な阿宗麺線
麺線というのはソーメンを蒸した細い麺を
温かいとろみがあるダシが効いたスープで
柔らかく煮込んだものです

パクチー入りの『小』サイズを注文

お好みで烏酢やガーリック・製辣椒油で味を調え
スプーンを使っていただきます


サッパリとしたスープと喉越しの良い細麺
これは朝ごはんにピッタリですねぇ~

『大』サイズでも良かったかな?
朝食も摂れたところで
MRTに乗って本日最初の目的地へ🚃



圓山駅で下車をして
徒歩で目的地に向かおうとしたのですが
途中の河に架かる橋は歩行者通行禁止


隣の橋まで迂回をすると
1時間以上歩かなければならず
ここは思い切ってバス🚌に乗車してみましょう
台北でのバスの運行ルートは複雑で
地元の人でも間違う事のある難易度激高手段
バスの行き先もチンプンカンプンだし
どこで乗って降りればいいのかもわからない

でもそんな時は!!
グーグルマップでルート検索すれば
どの番号のバスに乗って何処で降りればいいか
一発で解決ですよ


バス停には必ず電光掲示板があり

どの番号のバスがあと何分で来るか表示してます
グーグルの指定する番号のバスが来たら
あとはただ乗車するだけ


降りる場所もグーグルが教えてくれるので
指示に従えば....ハイ到着


ちなみに台北のバスは
バス停に立っているだけでは停まりません🚌



乗車するバスが近づいたら
手を挙げて合図しましょう

やっとの事で到着しました
ここが本日最初の目的地である

💂国民革命忠烈祠💂
戦争において戦没した英霊を祀る祠になります
約33万人の志士が祀られているそうです
一番手前の大門には

軍隊よりより選抜された衛兵が2名守っております
この衛兵は微動することなく立ち続け

それが観光の目玉ともなってます
奥へ進むと前方に大殿が

白い石畳には5条の線が残っています
これは後程理由が解る事に


大殿にも2名の衛兵が守りに就いてます

彼らも微動することなく立ち続けておりますなぁ

そして....その時がやって来ました



1時間毎に行われる衛兵の交代です

先ほどの5条の線は
踵を鳴らしながら歩く衛兵の靴が付けた跡なんです
交代要員の動きに合わせ....

門を守っていた衛兵も動き始めます



交代要員と合流後は

銃剣を使った儀式を執り行って入れ替わります
次の衛兵が守備位置に就きましたねぇ

これからまた1時間
微動だにせずここへ立ち続けるわけです
花粉症になったら務まらんな....こりゃ


役目を終えた衛兵は控室へと去っていくのでした

いやホント....ご苦労様です
一通り見学を終えて再びバス移動🚌


ふと前方に目をやると
なにやら装飾したトラックのパレードが続いてます
追い抜きざまに振り返ってトラックを見ると

このトラック....どこから前を見てるんだろう?

そして更に先へと進み隊列の前方には

なんか完全に追突しちゃってません??


運転手さん....車両間隔つかめてませんよね
そして到着した場所は
台北最大の夜市と言われる士林市場

でも当然と言うか当たり前というか
お昼時は屋台どころか
まだどこも店が開いていませんね


すこし外れた場所に排骨のお店がありますので

こちらで昼食を摂る事にします

店内は完全に地元民仕様ですゎ


メニューの漢字に見覚えがあるのを選んで
注文票に✔を入れていきます✎
そして卓上に届いた料理がこちら

十全排骨と空心菜炒と魯肉飯
お値段全部で390円

空心菜炒も魯肉飯もお店によって味が違うので
毎回楽しむことができますね

排骨はどこを食べたらいいのかわからない位
骨ばっかりの料理ではありますが
はまると結構クセになりますよぉ~


食後はMRTに乗って台北の中心街中山區へ🚃


バブルワッフルをつまみながら

街中をプラプラと散歩です

そして....
昨夜ネットで発見したスイーツカフェに到着


台湾に来たなら絶対に食べてみたい『雪花冰』

このお店が美味しいと評判でしたので
ここまでやって来たのですょ

店内に入ってさっそく注文
5分ほどでお待ちかねの雪花冰が到着です!!

500円もしないのにこのボリューム感
マンゴーもたっぷり載ってアイスとパンナコッタも

下に隠れている雪花冰もふゎふゎで美味しぃ~


店内はゆっくりと休むことが出来るので
疲れた脚を癒すにも最高ですゎ

ちなみに....

イチゴ🍓の雪花冰も甘酸っぱくて美味しぃ~
糖分の摂取を完了しましたので
お次はそろそろ鉄分補給といきますかね....


オプションツアーを申し込んでますので
集合場所のシェラトンホテルまで
徒歩で向かいましょう!!
集合場所からはツアーバスで次なる場所へ🚌



向かう先はネットでよく見かける素敵な場所

念願かなって遂に訪問することが出来ます


いやぁ~ 楽しみだなぁ~


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
台湾観光【観光夜市編】 2018/11/01
-
台湾観光【十分編】 2018/10/30
-
台湾観光【忠烈祠編】 2018/10/28
-
台湾観光【九份編】 2018/10/26
-
台湾観光【台北101編】 2018/10/24
-
コメントの投稿
Re: kenbooさん
おばんでぇーす
(〃´▽`)ノシ✨
この麺線というやつ
かなりのウマウマでしたよぉ~🎵
日本にもないのかな?
オーダー票は間違うと
とんでもないことになりますよねぇ
またそれも楽しいのですが
( *´艸)
この雪花冰は外せません
台湾に来てこれ食べないなんて
意味がないんじゃないかと思うくらいです
(*σ>∀<)σ
(〃´▽`)ノシ✨
この麺線というやつ
かなりのウマウマでしたよぉ~🎵
日本にもないのかな?
オーダー票は間違うと
とんでもないことになりますよねぇ
またそれも楽しいのですが
( *´艸)
この雪花冰は外せません
台湾に来てこれ食べないなんて
意味がないんじゃないかと思うくらいです
(*σ>∀<)σ
No title
パクチー入り麺線! こりゃ美味そうですねぇ。
お昼のオーダー表。これですね、時々思ったのと
違うのが来てしまうやつ。でもイモトのWifiが
あればその場で調べられるかも。
ただどう中国語を入力するか?っちゅう問題が
ありますな。
雪花冰は絶対食べるだろうと思ってましたが
やはり( ̄ー ̄)ニヤリ
このマンゴーが定番ですが旨いのよ。
お昼のオーダー表。これですね、時々思ったのと
違うのが来てしまうやつ。でもイモトのWifiが
あればその場で調べられるかも。
ただどう中国語を入力するか?っちゅう問題が
ありますな。
雪花冰は絶対食べるだろうと思ってましたが
やはり( ̄ー ̄)ニヤリ
このマンゴーが定番ですが旨いのよ。