2020年12月のキャンプ(第2回)
2020.12.19 Sat

既に今月は1回キャンプに行っているのですが
別に1回/月って訳でもないので行っちゃいます🎵
という事で
向かっているのは山梨県の山中湖村

この時期標高1,000m越えの高地で
キャンプするのはどうよ!?って感も有りますが
装備さえしっかりしてれば何とかなるでしょ☝
日本海側の大雪は凄い事になってますが
幸いにも富士山周辺の積雪は皆無
雪さえ積もらなければ何とかなるさ!!
今回予約したキャンプ場の✓チェックインは13時
お昼前に到着しちゃいましたので
しばらく山中湖畔でも巡って時間を潰しましょう

生憎と🗻富士山の山頂は雲の中
予報では快晴となっていたのですが
実際には小雪がちらついてかなりの寒さ
車外に出るのも億劫ではありましたが
それでも駐車場にて新車の慣熟運転です
グリップの良い舗装路では
案外高速走行が難しいもんですね😓💦
なんたって車高の高い軽トラックですから
荷物の積み過ぎは🚫厳禁でした
さて....もうすぐ✓チェックイン時間になりますので
本日お世話になるキャンプ場へと到着です

東照館
オートキャンプ山中湖
こちらは今年オープンしたばかりのキャンプ場
富士山の絶景と満天の星空が自慢との事
徒歩圏内にコンビニやレストランもあり
ペットOKなサイトも有るので
愛犬家やファミリー層にも嬉しいですね
残念ながら今この時間は

富士山はそのほとんどが雲に隠れていて
裾野の一部がその姿を現しているのみ
今後雲が晴れて雄大な姿が拝める時を
期待しながら待つ事にしましょう☝
サイトの構成はこちらの案内板に表記されてます

Eで始まる電源サイトは4ヵ所
Zで始まる絶景サイトが16ヵ所
あとはR林間サイトとDドッグサイトが各3ヵ所
区域外にも芝生のフリーサイトもあるみたい
受付の裏手には炊事場とトイレがあります

こじんまりとした感じではありますが
綺麗に維持されているのが嬉しいですね🎵
それにしてもですよ....
チェックイン時間になったにもかかわらず
施設の方が誰も見当たらないですね??
連絡先の携帯番号は伺っていたので電話をすると
『今からすぐに伺いま~す!!』との事
5分ほどして車に乗って現れたので
簡単な説明を受けた後支払いを済ませて
指定されたサイトへ移動します

今回利用するのは電源付きのE2サイト
約8m×10mと十分な広さがあります
これだけあれば大型タープに大型テントでも
余裕で設営する事が可能ですね
スペース的に余裕があるので
設営配置に悩む事も無くササッと完了

氷点下が予想されるこの地では
前回の様に🍄キノコテントのみでは辛そうなので
ミニカマテント2を持ち込みました
このドーム内で暖気を確保する形として
寝室にはワンタッチテントを配置

これで寝室が外気に晒される事も無いので
氷点下の世界でも安心して過ごせるかな?
地面の状態は土となっているのですが
元々この場所はテニスコートだったということで
土で出来た層の上に細かい砂が撒かれてます
水捌けの良い土を使っているのでしょうが
降雨時にぬかるむのは回避できない感じですなぁ
でもラジコン遊びにはもってこい☝
ドリフト走行も楽しめちゃいます
そしてひと段落着いたところで
冷えて乾燥した空気により乾いた喉を
ソフトドリンクにて潤します🎵

お昼ご飯はスーパーで購入した🍱お弁当
レンチンも出来ず冷めたまんまではありますが
屋外で食べればなんでも美味しく感じます
食後はいつものごとく呑みモードにチェンジ
まずは七輪に火を起こすのですが
こちらのアイテムが大活躍!!

SOUTHERNPORT
着火マメタン
コーナンオリジナルのこの豆炭
ライター一発で着火する事が可能です☝
成型された豆炭にオイルが染みこませてある様で
着火後すぐ火が豆炭表面に広がっていきます
その後に炭や他の豆炭をくべる事により
簡単に七輪の火入れを行うことが出来ます🎵
ただしこの着火マメタン
点火直後はもの凄い煙と臭いを発生させますので
必ず屋外で使用する事が条件となります
そしていつものお約束😁

肴は炙った🦑イカでいい🎵
これを噛みながらチビチビと酒が進んでいきます
テントから見える外の景色も肴になるかな?

さっきまで雲に隠れていた富士山が
徐々にその姿を現し始めてきました🤩
これならば雲が無くなって全てが見える事も
かなり期待出来ちゃいそうですねぇ🎵
その時を待つ間も七輪の舞台は大忙し💦

これも定番となりつつある子持ししゃも
居酒屋での定番メニューでもありますが
自分で焼いて食べると格段に美味さが増します

卵のプチプチ感がホント美味いですよねぇ
食べ過ぎて痛風にならない様にしないと😱
17時を過ぎると夜の帳が降り始めます
太陽が沈む時の l'heure bleue
ブルーアワーともマジックアワーとも呼ばれる
星の瞬きが見え始める前の『蒼の時』

浮かび上がる富士山の姿が実に幻想的....
テントに仕掛けたLEDイルミネーションも点灯させて
一気に夜モードへと気分を移行させます☝
冷え込んできた外気の侵入に対抗するのがこれ

株式会社トヨトミ
ランタン調レインボーストーブ
今回初投入のケロシン(灯油)ストーブ
ガラスグローブの中で燃ゆる炎は
7色に浮かび上がるのが幻想的
光量も40W相当を有していますので
これだけでもある程度の明るさを確保可能
燃料タンク4.9ℓを満タン状態にすると
最大火力でも20時間は使用できますので
冬場のキャンプでは非常に心強い味方です😍
群馬県の永井食堂で購入したもつっ子を温め

こんにゃく増量とキムチの追加で
身体の中からも暖をとります💕
💧汗をかく事も無いし🦟虫に刺される事も無いし
やっぱり冬キャンって....いいよなぁ~
食事を終えてテント内でまったりと過ごしていると
外からドン💥ドン💥と響く音が😲!!
何事かと思い外に出て見上げてみると

山の向こうに🎆花火が花開くのが見えています
きっとこれが今年話題のゲリラ花火
あの方角は御殿場市になりますかね?
もしかすると富士スピードウェイあたりかな?
ちょっとしたサプライズに嬉しくなっちゃいますね
5分ほどの花火が終わった後頭上に

満天の星空が広がっている事に気付きます😲!!
富士山方向に視線を向けると
ぼんやりと浮かぶシルエットと輝く星空

こんな光景も空気の澄んだ冬ならでは
コロナ禍で大気が綺麗になった事も関係ある?
これだけの星が見えるとオリオン座も探しにくい💦

左下に青白く輝くシリウスと
左上に白く輝くプロキオン
そして赤く輝くオリオン座のベテルギウス
これが冬の大三角ってやつなんですね🤩
北の空にはお約束の北斗七星

✊北斗の拳世代には何よりも記憶に残る星座
死兆星はまだ見えていないので
コロナ禍を生き抜く事は出来るかな?😝
そんな事を考えながら
夜は更けていくのでありました😴💤
🌞翌朝

テントから這い出るとスカッと晴れた青空と
雄大なその姿を現した🗻富士山が目の前に😲!!
確かにこのキャンプ場から見る富士山は
中々の絶景でありますなぁ~💨
肺に針が刺さる様な感覚の朝の空気ではありますが
思わず深く深呼吸をしちゃう気分🎵
この絶景を眺めながらの🥤カップ麺は

これまた格段に美味さが倍増します😋

これがまた冬キャンプの醍醐味です☝
食事を終えたところでのんびりと撤収開始
今日はこの後特に用事も無いので
時間ギリギリまで使って撤収作業を行います
全て片付けたところで最後に記念撮影📷💥

ズームレンズの圧縮効果で富士山を引き寄せると
なかなかに迫力のある写真が撮れる場所ですね
そぉいった意味でもこのキャンプ場
ちょっとおススメの場所になります☝
帰り道は河口湖をを経由していく事にします
山中湖越しに富士山を臨むお約束のこの道路

これが今年最後の見納めでしょうかね?
また来年も度々遊びに来ますので
その時までオサラバです👋
今日のお昼ご飯は吉田うどんと決めていますので
その前にちょっと寄り道をして行きましょう🎵
そこは富士急行線お約束のお立ち台
三つ峠⇔寿駅間の絶景ポイント🤩
背景に富士山を入れて撮影できるんですょ!!

時間的に逆光気味なのが残念ではありますが
トーマス電車と富士山を撮れたので良しとします👌
コロナの影響で特急列車が走らなくなった現在

元JR205系のこの電車が唯一のイロモノ?🤭
来年こそは他の列車も走る様になればいいですねぇ
そして最後の〆の吉田うどん
冷&温食べ比べセットを注文したら
普通盛りのうどんが2つ着丼しちゃいました💧

比べきれるのか?


にほんブログ村

既に今月は1回キャンプに行っているのですが
別に1回/月って訳でもないので行っちゃいます🎵
という事で
向かっているのは山梨県の山中湖村

この時期標高1,000m越えの高地で
キャンプするのはどうよ!?って感も有りますが
装備さえしっかりしてれば何とかなるでしょ☝
日本海側の大雪は凄い事になってますが
幸いにも富士山周辺の積雪は皆無
雪さえ積もらなければ何とかなるさ!!
今回予約したキャンプ場の✓チェックインは13時
お昼前に到着しちゃいましたので
しばらく山中湖畔でも巡って時間を潰しましょう

生憎と🗻富士山の山頂は雲の中
予報では快晴となっていたのですが
実際には小雪がちらついてかなりの寒さ
車外に出るのも億劫ではありましたが
それでも駐車場にて新車の慣熟運転です
グリップの良い舗装路では
案外高速走行が難しいもんですね😓💦
なんたって車高の高い軽トラックですから
荷物の積み過ぎは🚫厳禁でした
さて....もうすぐ✓チェックイン時間になりますので
本日お世話になるキャンプ場へと到着です

東照館
オートキャンプ山中湖
こちらは今年オープンしたばかりのキャンプ場
富士山の絶景と満天の星空が自慢との事
徒歩圏内にコンビニやレストランもあり
ペットOKなサイトも有るので
愛犬家やファミリー層にも嬉しいですね
残念ながら今この時間は

富士山はそのほとんどが雲に隠れていて
裾野の一部がその姿を現しているのみ
今後雲が晴れて雄大な姿が拝める時を
期待しながら待つ事にしましょう☝
サイトの構成はこちらの案内板に表記されてます

Eで始まる電源サイトは4ヵ所
Zで始まる絶景サイトが16ヵ所
あとはR林間サイトとDドッグサイトが各3ヵ所
区域外にも芝生のフリーサイトもあるみたい
受付の裏手には炊事場とトイレがあります

こじんまりとした感じではありますが
綺麗に維持されているのが嬉しいですね🎵
それにしてもですよ....
チェックイン時間になったにもかかわらず
施設の方が誰も見当たらないですね??
連絡先の携帯番号は伺っていたので電話をすると
『今からすぐに伺いま~す!!』との事
5分ほどして車に乗って現れたので
簡単な説明を受けた後支払いを済ませて
指定されたサイトへ移動します

今回利用するのは電源付きのE2サイト
約8m×10mと十分な広さがあります
これだけあれば大型タープに大型テントでも
余裕で設営する事が可能ですね
スペース的に余裕があるので
設営配置に悩む事も無くササッと完了

氷点下が予想されるこの地では
前回の様に🍄キノコテントのみでは辛そうなので
ミニカマテント2を持ち込みました
このドーム内で暖気を確保する形として
寝室にはワンタッチテントを配置

これで寝室が外気に晒される事も無いので
氷点下の世界でも安心して過ごせるかな?
地面の状態は土となっているのですが
元々この場所はテニスコートだったということで
土で出来た層の上に細かい砂が撒かれてます
水捌けの良い土を使っているのでしょうが
降雨時にぬかるむのは回避できない感じですなぁ
でもラジコン遊びにはもってこい☝
ドリフト走行も楽しめちゃいます
そしてひと段落着いたところで
冷えて乾燥した空気により乾いた喉を
ソフトドリンクにて潤します🎵

お昼ご飯はスーパーで購入した🍱お弁当
レンチンも出来ず冷めたまんまではありますが
屋外で食べればなんでも美味しく感じます
食後はいつものごとく呑みモードにチェンジ
まずは七輪に火を起こすのですが
こちらのアイテムが大活躍!!

SOUTHERNPORT
着火マメタン
コーナンオリジナルのこの豆炭
ライター一発で着火する事が可能です☝
成型された豆炭にオイルが染みこませてある様で
着火後すぐ火が豆炭表面に広がっていきます
その後に炭や他の豆炭をくべる事により
簡単に七輪の火入れを行うことが出来ます🎵
ただしこの着火マメタン
点火直後はもの凄い煙と臭いを発生させますので
必ず屋外で使用する事が条件となります
そしていつものお約束😁

肴は炙った🦑イカでいい🎵
これを噛みながらチビチビと酒が進んでいきます
テントから見える外の景色も肴になるかな?

さっきまで雲に隠れていた富士山が
徐々にその姿を現し始めてきました🤩
これならば雲が無くなって全てが見える事も
かなり期待出来ちゃいそうですねぇ🎵
その時を待つ間も七輪の舞台は大忙し💦

これも定番となりつつある子持ししゃも
居酒屋での定番メニューでもありますが
自分で焼いて食べると格段に美味さが増します


卵のプチプチ感がホント美味いですよねぇ
食べ過ぎて痛風にならない様にしないと😱
17時を過ぎると夜の帳が降り始めます
太陽が沈む時の l'heure bleue
ブルーアワーともマジックアワーとも呼ばれる
星の瞬きが見え始める前の『蒼の時』

浮かび上がる富士山の姿が実に幻想的....
テントに仕掛けたLEDイルミネーションも点灯させて
一気に夜モードへと気分を移行させます☝
冷え込んできた外気の侵入に対抗するのがこれ

株式会社トヨトミ
ランタン調レインボーストーブ
今回初投入のケロシン(灯油)ストーブ
ガラスグローブの中で燃ゆる炎は
7色に浮かび上がるのが幻想的
光量も40W相当を有していますので
これだけでもある程度の明るさを確保可能
燃料タンク4.9ℓを満タン状態にすると
最大火力でも20時間は使用できますので
冬場のキャンプでは非常に心強い味方です😍
群馬県の永井食堂で購入したもつっ子を温め

こんにゃく増量とキムチの追加で
身体の中からも暖をとります💕
💧汗をかく事も無いし🦟虫に刺される事も無いし
やっぱり冬キャンって....いいよなぁ~
食事を終えてテント内でまったりと過ごしていると
外からドン💥ドン💥と響く音が😲!!
何事かと思い外に出て見上げてみると

山の向こうに🎆花火が花開くのが見えています
きっとこれが今年話題のゲリラ花火
あの方角は御殿場市になりますかね?
もしかすると富士スピードウェイあたりかな?
ちょっとしたサプライズに嬉しくなっちゃいますね
5分ほどの花火が終わった後頭上に

満天の星空が広がっている事に気付きます😲!!
富士山方向に視線を向けると
ぼんやりと浮かぶシルエットと輝く星空

こんな光景も空気の澄んだ冬ならでは
コロナ禍で大気が綺麗になった事も関係ある?
これだけの星が見えるとオリオン座も探しにくい💦

左下に青白く輝くシリウスと
左上に白く輝くプロキオン
そして赤く輝くオリオン座のベテルギウス
これが冬の大三角ってやつなんですね🤩
北の空にはお約束の北斗七星

✊北斗の拳世代には何よりも記憶に残る星座
死兆星はまだ見えていないので
コロナ禍を生き抜く事は出来るかな?😝
そんな事を考えながら
夜は更けていくのでありました😴💤
🌞翌朝

テントから這い出るとスカッと晴れた青空と
雄大なその姿を現した🗻富士山が目の前に😲!!
確かにこのキャンプ場から見る富士山は
中々の絶景でありますなぁ~💨
肺に針が刺さる様な感覚の朝の空気ではありますが
思わず深く深呼吸をしちゃう気分🎵
この絶景を眺めながらの🥤カップ麺は

これまた格段に美味さが倍増します😋


これがまた冬キャンプの醍醐味です☝
食事を終えたところでのんびりと撤収開始
今日はこの後特に用事も無いので
時間ギリギリまで使って撤収作業を行います
全て片付けたところで最後に記念撮影📷💥

ズームレンズの圧縮効果で富士山を引き寄せると
なかなかに迫力のある写真が撮れる場所ですね
そぉいった意味でもこのキャンプ場
ちょっとおススメの場所になります☝
帰り道は河口湖をを経由していく事にします
山中湖越しに富士山を臨むお約束のこの道路

これが今年最後の見納めでしょうかね?
また来年も度々遊びに来ますので
その時までオサラバです👋
今日のお昼ご飯は吉田うどんと決めていますので
その前にちょっと寄り道をして行きましょう🎵
そこは富士急行線お約束のお立ち台
三つ峠⇔寿駅間の絶景ポイント🤩
背景に富士山を入れて撮影できるんですょ!!

時間的に逆光気味なのが残念ではありますが
トーマス電車と富士山を撮れたので良しとします👌
コロナの影響で特急列車が走らなくなった現在

元JR205系のこの電車が唯一のイロモノ?🤭
来年こそは他の列車も走る様になればいいですねぇ
そして最後の〆の吉田うどん
冷&温食べ比べセットを注文したら
普通盛りのうどんが2つ着丼しちゃいました💧

比べきれるのか?


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2021年1月のキャンプ 2021/01/21
-
2020年12月のキャンプ(第3回) 2021/01/13
-
2020年12月のキャンプ(第2回) 2021/01/09
-
2020年12月のキャンプ 2020/12/26
-
2020年11月のキャンプ_Day2 2020/11/23
-
コメントの投稿
Re: haseさん
こんちゃ~っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
燃料満タン状態にして
最大火力にしても最低20時間は使えます
なので当然夜中も点けっぱなしです
(≧▽≦)b
テントの気密はさほど高くはないので
換気しなくてもCo濃度は上がりませんねぇ
でも本当にストーブで暖をとるなら
対流式ではなく反射式をおススメします
レインボーは機能より見た目ですな
(・m・ )クスッ
(〃´▽`)ノシ🌞
燃料満タン状態にして
最大火力にしても最低20時間は使えます
なので当然夜中も点けっぱなしです
(≧▽≦)b
テントの気密はさほど高くはないので
換気しなくてもCo濃度は上がりませんねぇ
でも本当にストーブで暖をとるなら
対流式ではなく反射式をおススメします
レインボーは機能より見た目ですな
(・m・ )クスッ
こんにちは
レインボーストーブ導入されたのですか~
夜は暖房付けっぱなしにしてますよね?
換気はどうしてます?
来年はもう少し寒い時期も行ってみようと思って少しずつ準備中です(笑)
夜は暖房付けっぱなしにしてますよね?
換気はどうしてます?
来年はもう少し寒い時期も行ってみようと思って少しずつ準備中です(笑)
Re: pieceさん
おばんでぇす
(〃´▽`)ノシ🌕
外は寒いですが
テントの中はヌクヌクです
Tシャツ1枚で過ごせるくらい
ヽ(*´∀`)ノ
思いの外モツ鍋の量が多く
他の食材が入りませんでしたよ
(*≧з≦)
七輪は暖房にも良いですよ
(〃´▽`)ノシ🌕
外は寒いですが
テントの中はヌクヌクです
Tシャツ1枚で過ごせるくらい
ヽ(*´∀`)ノ
思いの外モツ鍋の量が多く
他の食材が入りませんでしたよ
(*≧з≦)
七輪は暖房にも良いですよ
No title
おはようございます!
チョー寒そうですなぁ…
こりゃ、私には無理だなぁ
でも、だからこそこんな星空見れるんですなぁ
にしても。
せっかくの七輪で、あたりめとししゃもだけ?
贅沢と言えば贅沢ですが、もったいない…
チョー寒そうですなぁ…
こりゃ、私には無理だなぁ
でも、だからこそこんな星空見れるんですなぁ
にしても。
せっかくの七輪で、あたりめとししゃもだけ?
贅沢と言えば贅沢ですが、もったいない…
Re: ブロイスさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ☀️
この🦘カンガルースタイル
冬場のキャンプは最強?
ダンボウつけっぱなしでも
あまり不安はないし
何と言っても暖かい
ヾ(≧∀≦*)ノ〃
冬空キャンプいかがですか?
今ならコロナの影響で
空気も澄んでいるので最高‼️
プラネタリウムよりも
たくさん✨星が見えますよ
(*σ>∀<)σ
(〃´▽`)ノシ☀️
この🦘カンガルースタイル
冬場のキャンプは最強?
ダンボウつけっぱなしでも
あまり不安はないし
何と言っても暖かい
ヾ(≧∀≦*)ノ〃
冬空キャンプいかがですか?
今ならコロナの影響で
空気も澄んでいるので最高‼️
プラネタリウムよりも
たくさん✨星が見えますよ
(*σ>∀<)σ
Re: 木村裕二さん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ☀️
ここのキャンプ場
NHKの電波にのりましたか‼️
Σ(O_O;)
確かにキャンプ用に軽
いいかもしれませんけど
買うなら軽トラでなく
ワンボックスタイプですよね
(;^∀^)
何気にキャンプ記事は
まだまだ続いちゃいますよ
(((*≧艸≦)ププッ
(〃´▽`)ノシ☀️
ここのキャンプ場
NHKの電波にのりましたか‼️
Σ(O_O;)
確かにキャンプ用に軽
いいかもしれませんけど
買うなら軽トラでなく
ワンボックスタイプですよね
(;^∀^)
何気にキャンプ記事は
まだまだ続いちゃいますよ
(((*≧艸≦)ププッ
Re: tackmemoさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ☀️
やはり星空を見るのであれば
空気が乾燥した冬場が一番
コロナの影響で
空気が綺麗になっているのも
今はプラスに働いてますね
( ´∀` )b
防寒さえしっかりしてれば
冬空キャンプおすすめですよ
満天の星空
飽きることありませんし
(*σ>∀<)σ
(〃´▽`)ノシ☀️
やはり星空を見るのであれば
空気が乾燥した冬場が一番
コロナの影響で
空気が綺麗になっているのも
今はプラスに働いてますね
( ´∀` )b
防寒さえしっかりしてれば
冬空キャンプおすすめですよ
満天の星空
飽きることありませんし
(*σ>∀<)σ
Re: kenbooさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ☀️
確かにこのキャンプ場
🗻富士山見えてナンボです
見えなかったらアレレ?ですね
Σ(´□`ノ)ノ
冬の富士山キャンプ
厳しい様で結構来てましたよ
山中湖畔はテントだらけでした
(*σ>∀<)σ
ただし冬装備はしっかりしないと
ホント命に関わります
なめてかかっちゅダメですねぇ
( ´∀` )b
焚き火は灰の処理が面倒なので
今回は行いませんでした
寒さ的には問題なかったですけど
ケロシンストーブはガスに比べ
長時間使えるんです
アラジンは3時間ですがレインボーは20時間
オマケにガス缶が冷えてダメな時もあるので
ケロシンが安心ですよぉ~
(〃´▽`)ノシ☀️
確かにこのキャンプ場
🗻富士山見えてナンボです
見えなかったらアレレ?ですね
Σ(´□`ノ)ノ
冬の富士山キャンプ
厳しい様で結構来てましたよ
山中湖畔はテントだらけでした
(*σ>∀<)σ
ただし冬装備はしっかりしないと
ホント命に関わります
なめてかかっちゅダメですねぇ
( ´∀` )b
焚き火は灰の処理が面倒なので
今回は行いませんでした
寒さ的には問題なかったですけど
ケロシンストーブはガスに比べ
長時間使えるんです
アラジンは3時間ですがレインボーは20時間
オマケにガス缶が冷えてダメな時もあるので
ケロシンが安心ですよぉ~
No title
なるほど〜大きなドーム内にチビテントを立てるわけですね
これは確かに寒さ対策に良さそうです(^O^)
でも富士山と満天の星は超羨ましいです_:(´ཀ`」 ∠):
富士山を見ながらお酒とおつまみ
夜は満天の星の海の中の星座を探しながら
夢を見るだなんてロマンチック過ぎます・:*+.\(( °ω° ))/.:+
これは確かに寒さ対策に良さそうです(^O^)
でも富士山と満天の星は超羨ましいです_:(´ཀ`」 ∠):
富士山を見ながらお酒とおつまみ
夜は満天の星の海の中の星座を探しながら
夢を見るだなんてロマンチック過ぎます・:*+.\(( °ω° ))/.:+
No title
いいキャンプ場ですね。
確か・・・NHKの番組でも紹介されたキャンプ場やったような。
てっきりキャンプ用に軽トラを増備されたのかと思いました。
ポツンと一軒家という番組をみてると、
「軽トラ最強!」というのが最近なんとなくわかるようになってきました。
ハイゼットジャンボとかスーパーキャリーなんか、
3人乗りにしてくれたらもっと売れると思うんですけどね。
それを思うと、ハイゼットデッキバンって貴重ですな。
キャンプ記事連発に触発されて、
天王寺のモンベルに久しぶりに行って、
キャンプ道具を購入しました。
シュラフも新調しなければ・・・・
確か・・・NHKの番組でも紹介されたキャンプ場やったような。
てっきりキャンプ用に軽トラを増備されたのかと思いました。
ポツンと一軒家という番組をみてると、
「軽トラ最強!」というのが最近なんとなくわかるようになってきました。
ハイゼットジャンボとかスーパーキャリーなんか、
3人乗りにしてくれたらもっと売れると思うんですけどね。
それを思うと、ハイゼットデッキバンって貴重ですな。
キャンプ記事連発に触発されて、
天王寺のモンベルに久しぶりに行って、
キャンプ道具を購入しました。
シュラフも新調しなければ・・・・
No title
こんにちは。冬は空気が澄んでいるのでさらに星空が綺麗に見えそうですね。オリオン座が探しにくいなんて空を眺めてみたいです。でもとても寒そう。吉田うどんが美味しそうですね。
No title
こちらはR413沿いなんですね? 富士山が見えると絶景ですが、
見えないと微妙な感じでもあります。そういう意味では
晴れた日に行けてラッキーでしたね!
見た感じ全部のサイトが埋まってる感じでも無いので、
やはり冬の富士山キャンプはなかなか寒さが厳しい
ように思います。
今回はアラジンのガスストーブじゃなくてレインボーですか。
やはり本格的な冬だと灯油ストーブじゃないとツライかな?
それと今回は焚火の画像が無いですが、やはりこの時期だと
外で焚火は寒さ的にツライ?
冬キャンプは汗かかないし虫もいないですが、とても寒そう。
対策するには装備も大変だし、なかなか手が出ないですわ。
見えないと微妙な感じでもあります。そういう意味では
晴れた日に行けてラッキーでしたね!
見た感じ全部のサイトが埋まってる感じでも無いので、
やはり冬の富士山キャンプはなかなか寒さが厳しい
ように思います。
今回はアラジンのガスストーブじゃなくてレインボーですか。
やはり本格的な冬だと灯油ストーブじゃないとツライかな?
それと今回は焚火の画像が無いですが、やはりこの時期だと
外で焚火は寒さ的にツライ?
冬キャンプは汗かかないし虫もいないですが、とても寒そう。
対策するには装備も大変だし、なかなか手が出ないですわ。