桜前線北上中
今回のツーリング先は福島県です

『滝桜』を見に三春町までやってまいりました
(´∀`∩)
高速道路を下りて県道を走ると
沿道に咲く染井吉野は満開状態です

訪問時期バッチシですねぇ
( `д´)b オッケー!
お天気も良いし言う事無しで

道中はどこを見ても桜だらけって感じ

そして今回の訪問場所①『滝桜』です

観光客がいっぱい居ましたが
それよりも凄いのはこの付近の道路
半端ない渋滞です
それも田舎特有の全く動かない渋滞....
(´ヘ`;)
車じゃなくって良かったよ...ホント
この位置から撮影するのが正面らしいです

推定樹齢1000年以上のベニシダレザクラで国の天然記念物に指定されています
もう少し曇った天候の方が花の色が綺麗に写せたかもしれませんねぇ
(´-ω-`;)ゞポリポリ
本日の訪問場所②『地蔵桜』です

滝桜の娘といわれるベニシダレザクラで推定樹齢は約400年とのことです
親子の年齢差600年って....
ヾ(°∇°*) オイオイ
本日の訪問場所③『不動桜』

こちらの推定樹齢は350年とのことで
滝桜の子孫らしいのですが...
50年差で娘から子孫ですか
ェェェェ Σ(゚Д゚ノ)ノェェ,,
キャラ設定の甘さを感じます三春町
一通り桜を見終わったところで
約束の時間が迫ってきたので一路郡山方面へ
日和田駅で待ち合わせです
(☆ω☆*)
今回初めて会う事となるのですが
予定5分前に到着でなんとか間に合いました!!

485系電車『ジパング』です
こちらの車両は盛岡車両センター所属で
マルコ・ポーロの東方見聞録で金色堂を指すといわれている『黄金で出来た建物』
それをイメージしたデザインとなっています
普段は盛岡⇔一関間を走行しているのですが
今回『福が満開お花見号』として新白河⇔福島間を走行するとの事で
滅多にない機会なのでこの車両を撮影しに福島へやってきたのですねぇ~
。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
余談ですが...
高崎車両センターの『リゾートやまどり』を製造した時に余剰となった先頭車と
青森車両センターの『つがる』で運用されていた中間車が種車となっています
要は...余り車両ってことで....
イイジャナイカ!(。-ω-)_θ☆(ノ・⊿・)ノグエッ
その後翌日の撮影場所のロケハンを実行です
場所は東北本線『久野田久田野駅』近くの直線です
到着するとちょうど白河駅から郡山駅へ折り返し回送の車両が



いやぁ~ラッキーです
v(。・・。)イエッ♪
翌日はもう少し近くで撮影してみようかと思います
翌日この場所で撮影です

通過していく在来線普通電車で練習です
まずは719系

シャッター速度おそっ!!
Σ(|||▽||| )
1/250⇒1/500に変更です
08:12
郡山からの回送通過です

この後新白河駅で乗客を乗せて約1時間後に通過します
それまでは通過電車を撮影
701系

さっきのジパングもこのアングルが良かったかなぁ~?
E721系

EH500-33号機

EH500-34号機

連番でした
\(^▽^\)(/^▽^)/
そして09:12
ジパング通過です!!

思ったのですが....
何気にこの場所良いです!!
次の連休はここにブルートレインを撮影しに来ちゃおうかな
(∇ ̄〃)。o〇○ポワァ~ン♪
福島
また来ます!!
ヾ(*'-'*)マタネー♪



『滝桜』を見に三春町までやってまいりました
(´∀`∩)
高速道路を下りて県道を走ると
沿道に咲く染井吉野は満開状態です

訪問時期バッチシですねぇ
( `д´)b オッケー!
お天気も良いし言う事無しで

道中はどこを見ても桜だらけって感じ

そして今回の訪問場所①『滝桜』です

観光客がいっぱい居ましたが
それよりも凄いのはこの付近の道路
半端ない渋滞です
それも田舎特有の全く動かない渋滞....
(´ヘ`;)
車じゃなくって良かったよ...ホント
この位置から撮影するのが正面らしいです

推定樹齢1000年以上のベニシダレザクラで国の天然記念物に指定されています
もう少し曇った天候の方が花の色が綺麗に写せたかもしれませんねぇ
(´-ω-`;)ゞポリポリ
本日の訪問場所②『地蔵桜』です

滝桜の娘といわれるベニシダレザクラで推定樹齢は約400年とのことです
親子の年齢差600年って....
ヾ(°∇°*) オイオイ
本日の訪問場所③『不動桜』

こちらの推定樹齢は350年とのことで
滝桜の子孫らしいのですが...
50年差で娘から子孫ですか
ェェェェ Σ(゚Д゚ノ)ノェェ,,
キャラ設定の甘さを感じます三春町
一通り桜を見終わったところで
約束の時間が迫ってきたので一路郡山方面へ
日和田駅で待ち合わせです
(☆ω☆*)
今回初めて会う事となるのですが
予定5分前に到着でなんとか間に合いました!!

485系電車『ジパング』です
こちらの車両は盛岡車両センター所属で
マルコ・ポーロの東方見聞録で金色堂を指すといわれている『黄金で出来た建物』
それをイメージしたデザインとなっています
普段は盛岡⇔一関間を走行しているのですが
今回『福が満開お花見号』として新白河⇔福島間を走行するとの事で
滅多にない機会なのでこの車両を撮影しに福島へやってきたのですねぇ~
。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
余談ですが...
高崎車両センターの『リゾートやまどり』を製造した時に余剰となった先頭車と
青森車両センターの『つがる』で運用されていた中間車が種車となっています
要は...余り車両ってことで....
イイジャナイカ!(。-ω-)_θ☆(ノ・⊿・)ノグエッ
その後翌日の撮影場所のロケハンを実行です
場所は東北本線『
到着するとちょうど白河駅から郡山駅へ折り返し回送の車両が



いやぁ~ラッキーです
v(。・・。)イエッ♪
翌日はもう少し近くで撮影してみようかと思います
翌日この場所で撮影です

通過していく在来線普通電車で練習です
まずは719系

シャッター速度おそっ!!
Σ(|||▽||| )
1/250⇒1/500に変更です
08:12
郡山からの回送通過です

この後新白河駅で乗客を乗せて約1時間後に通過します
それまでは通過電車を撮影
701系

さっきのジパングもこのアングルが良かったかなぁ~?
E721系

EH500-33号機

EH500-34号機

連番でした
\(^▽^\)(/^▽^)/
そして09:12
ジパング通過です!!

思ったのですが....
何気にこの場所良いです!!
次の連休はここにブルートレインを撮影しに来ちゃおうかな
(∇ ̄〃)。o〇○ポワァ~ン♪
福島
また来ます!!
ヾ(*'-'*)マタネー♪


- 関連記事
-
-
今日の一鉄 2014/04/27
-
今日の一鉄 2014/04/26
-
桜前線北上中 2014/04/20
-
今朝の京急 2014/04/08
-
ふくしま観光キャンペーン中 2014/04/05
-
コメントの投稿
Re: おじじさん
火風鼎ですか
白河駅の近くで「とら」より行きやすそうですね
たしかにHPを伺いますと
チャーシュー麺がオススメみたいですね
こんど是非トライしてみます
(^-^ゞ
白河駅の近くで「とら」より行きやすそうですね
たしかにHPを伺いますと
チャーシュー麺がオススメみたいですね
こんど是非トライしてみます
(^-^ゞ
No title
そうなんですよー地元の人はまず行かないですねぇ。とら。
むしろ南湖沿い289号線の火風鼎のほうが行くかもしれないです。
チャーシュー結構すごいので、ぜひチャレンジを!
むしろ南湖沿い289号線の火風鼎のほうが行くかもしれないです。
チャーシュー結構すごいので、ぜひチャレンジを!
Re: おじじさん
ありゃ?ホントだ
(◎-◎;)
駅名違ってますね
修正をしておきます
φ(・・;
蕎麦屋さん「藤駒」ですねぇ
次回にトライしてみしょう
ヽ(´▽`)/
実は今回電車を待つ間
地元の方とずっとダベっていたのですが
その中で「とら食堂」の話題になり
地元民はあまり行かないと言われてました
あの味はアッサリ醤油で東京の味らしく
もっとコッテリを好むとの話でしたねぇ
そもそも白河ラーメンは10年ほど前から
町おこしの為に始めたそうで
観光客用の味付けとのこと……
確かにそれは一理有りと思いましたゎ
( ロ_ロ)ゞ
(◎-◎;)
駅名違ってますね
修正をしておきます
φ(・・;
蕎麦屋さん「藤駒」ですねぇ
次回にトライしてみしょう
ヽ(´▽`)/
実は今回電車を待つ間
地元の方とずっとダベっていたのですが
その中で「とら食堂」の話題になり
地元民はあまり行かないと言われてました
あの味はアッサリ醤油で東京の味らしく
もっとコッテリを好むとの話でしたねぇ
そもそも白河ラーメンは10年ほど前から
町おこしの為に始めたそうで
観光客用の味付けとのこと……
確かにそれは一理有りと思いましたゎ
( ロ_ロ)ゞ
No title
おお、懐かしい景色。
福島県南部に6年ほど住んでいたのでとても懐かしいです。
駅名が久野田になっていましたが、久田野ですね。
この駅の近くに冬の路面凍結時に魔のカーブと呼ばれてるところがあって、スピンして危ない思いをしました。
白河周辺に行かれた際は、新白河のメガステージ近くの蕎麦屋、新駒にぜひ行ってみてください。
白河市内の藤駒本店もいいのですが、見つけにくいかもしれないので。
それと白河市民が大好きな回転寿司、八千代もぜひ!おすすめです。
新白河から棚倉に向かう途中にあります。
ちなみに地元の人はとら食堂はあまり好きじゃないと思います...
福島県南部に6年ほど住んでいたのでとても懐かしいです。
駅名が久野田になっていましたが、久田野ですね。
この駅の近くに冬の路面凍結時に魔のカーブと呼ばれてるところがあって、スピンして危ない思いをしました。
白河周辺に行かれた際は、新白河のメガステージ近くの蕎麦屋、新駒にぜひ行ってみてください。
白河市内の藤駒本店もいいのですが、見つけにくいかもしれないので。
それと白河市民が大好きな回転寿司、八千代もぜひ!おすすめです。
新白河から棚倉に向かう途中にあります。
ちなみに地元の人はとら食堂はあまり好きじゃないと思います...
Re: グラエリさん
埼玉からですと200kmほどあるのですが
那須を基点にすると50km程度なので
私の場合出掛けやすいんですよねぇ~
♪ヽ(´▽`)/
実家が宮城で祖母が秋田と
東北地方は基点が点在していて巡りやすいのですが
容易故になかなか行かない状態です
Σ(-∀-;)
那須を基点にすると50km程度なので
私の場合出掛けやすいんですよねぇ~
♪ヽ(´▽`)/
実家が宮城で祖母が秋田と
東北地方は基点が点在していて巡りやすいのですが
容易故になかなか行かない状態です
Σ(-∀-;)
Re: さくらさん
見てきましたよ三春のサクラ
(*´∇`*)
21:00までライトアップしてるらしいのですが
とてもじゃないですけど寒くて無理でした
福島はこれからの季節
ツーリングするには良いですよねぇ~♪
また訪れてみようかと思います
ジパングやっと撮影出来ました
滅多に南下してこないので
お天気がもってくれてラッキーでした
(^o^)v
(*´∇`*)
21:00までライトアップしてるらしいのですが
とてもじゃないですけど寒くて無理でした
福島はこれからの季節
ツーリングするには良いですよねぇ~♪
また訪れてみようかと思います
ジパングやっと撮影出来ました
滅多に南下してこないので
お天気がもってくれてラッキーでした
(^o^)v
No title
相棒と桜とのツーショットいいですね!
私はこの春機会を逸してしまいました(T_T)
福島まではそこそこ距離がありそうですが、
その分ツーを満喫されたでしょうか?
これからの季節、東北を巡るってのもいいでしょうね(^.^)
私はこの春機会を逸してしまいました(T_T)
福島まではそこそこ距離がありそうですが、
その分ツーを満喫されたでしょうか?
これからの季節、東北を巡るってのもいいでしょうね(^.^)
No title
こんばんは!
三春町の桜、見に行かれたのですね。
予想通りの大混雑ですが、丁度満開の時期で良かったです。
福島の春は、桜だけでなく桃や梨等々、どこもかしこも花盛りで綺麗ですものね。
福島は温泉もあるし、良い所です。
花見の後に、ジバング撮影!
斬新なデザインの車輌ですね。
さすが撮り慣れているだけあり、ポイントをしっかり押さえてますねー。
三春町の桜、見に行かれたのですね。
予想通りの大混雑ですが、丁度満開の時期で良かったです。
福島の春は、桜だけでなく桃や梨等々、どこもかしこも花盛りで綺麗ですものね。
福島は温泉もあるし、良い所です。
花見の後に、ジバング撮影!
斬新なデザインの車輌ですね。
さすが撮り慣れているだけあり、ポイントをしっかり押さえてますねー。
Re: KENさん
鐵ですからね
撮りたいネタ車の撮影場所に合わせて
周囲を散策するのが基本型です
(^-^)v
GWでしたら弘前城のサクラですかね?
片道700km近いですが
KENさんならば許容範囲内ですか?
私は活動限界を越えそうです
(;´д`)
撮りたいネタ車の撮影場所に合わせて
周囲を散策するのが基本型です
(^-^)v
GWでしたら弘前城のサクラですかね?
片道700km近いですが
KENさんならば許容範囲内ですか?
私は活動限界を越えそうです
(;´д`)
No title
今日、天気が良ければ福島ぐらいまで出掛けようと思ってたんですよね
桜だけではなく鉄も楽しめたようで(*´∇`*)
来週は青森ぐらいまで行かないと無理かな?
桜だけではなく鉄も楽しめたようで(*´∇`*)
来週は青森ぐらいまで行かないと無理かな?