東京都日野市 『弘前軒』
2018.02.04 Sun

今週末も寒くてバイクに乗れません
なので京王線沿いのラーメン🍜店巡りです
今回向かったのは日野市にあるお店です
京王本線[百草園駅]から徒歩
3分ほど
駐車場は有りますが7台のみになります

周辺に停めれる場所が無さそうなので
車以外の方法で来るのがおすすめかも
お店の名前がこちら

中華そば
つけめん専門店
弘 前 軒
その名の通り
中華そばがメインの
人気店
になります
以前は同市の他の場所にあったらしいのですが
手狭になったせいか最近こちらに移転してきた模様
伺ったのは開店から30分後の11時半

やはり店外に行列ができてますね
まぁこれ位はしょうがないかな....
玄関横にはこんな看板も

具体的にどのくらいの量か調べてみると
こちらの1玉は150gとの事ですので
2玉となると300gでかなりのボリュームですな
ここは少なめにしておいて煮玉子をもらうべきか?
待つ事約30分ほどで店内へと入ります

まだ新しいお店ですから
壁紙とかも
真っ白
ですねぇ~
カウンター席に案内されてメニューの確認

思いの外バリエーションが色々とあるのですね
気になるのは最下段に書かれている
【中盛100円増 大盛200円増】の文字
小盛が1玉・普通盛が2玉となると.....
中盛が3玉で大盛が4玉???
麺600gって....聞いたことありませんぞ....
とりあえず今回は『中華そば普通盛+煮玉子』で

開店祝いの鉢でしょうか?
カウンターに飾られた花を眺めながら
着丼の瞬間を待ちます
オーダーから10分ほどで
着丼💥

お手本のような中華そばですねぇ~
小さい頃はこんな中華そばを食べてましたっけ
ちなみにですが
普通盛りと小盛りの大きさ比較です

並べてみるとこのお店の普通が
尋常じゃない大きさなのが良く判りますよね
それではさっそくスープのお味を....

透き通った黄金色の鶏ガラスープです
煮干しの味が強めに出ていますね
なんか懐かしい感じ
お次は麺です

かん水の効いた昔ながらの中華麺
もう少し固めでも良いかなと思いますが
この位の緩さが一般受けするのかな?
出てきたときにはどぉなるかと思いましたが
飽きのこないスープのおかげで
300gのボリュームもとりあえずはこなせます
ただ....
これ以上となると間違いなく残しますね
小盛りと普通盛りの中間で
1.5盛というのもあるみたいですので
通常はその選択が一番かもしれません
久々に食べた普通の中華そばでしたが
昭和を思い出す懐かしい味でしたょ
こちらのお店が気になる方は下記バナーより

https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132903/13217795/

今週末も寒くてバイクに乗れません

なので京王線沿いのラーメン🍜店巡りです
今回向かったのは日野市にあるお店です
京王本線[百草園駅]から徒歩

駐車場は有りますが7台のみになります

周辺に停めれる場所が無さそうなので
車以外の方法で来るのがおすすめかも
お店の名前がこちら

中華そば
つけめん専門店
弘 前 軒
その名の通り
中華そばがメインの


以前は同市の他の場所にあったらしいのですが
手狭になったせいか最近こちらに移転してきた模様
伺ったのは開店から30分後の11時半

やはり店外に行列ができてますね

まぁこれ位はしょうがないかな....
玄関横にはこんな看板も

具体的にどのくらいの量か調べてみると
こちらの1玉は150gとの事ですので
2玉となると300gでかなりのボリュームですな
ここは少なめにしておいて煮玉子をもらうべきか?
待つ事約30分ほどで店内へと入ります

まだ新しいお店ですから
壁紙とかも


カウンター席に案内されてメニューの確認

思いの外バリエーションが色々とあるのですね
気になるのは最下段に書かれている
【中盛100円増 大盛200円増】の文字
小盛が1玉・普通盛が2玉となると.....
中盛が3玉で大盛が4玉???
麺600gって....聞いたことありませんぞ....
とりあえず今回は『中華そば普通盛+煮玉子』で

開店祝いの鉢でしょうか?
カウンターに飾られた花を眺めながら
着丼の瞬間を待ちます

オーダーから10分ほどで
着丼💥

お手本のような中華そばですねぇ~
小さい頃はこんな中華そばを食べてましたっけ
ちなみにですが
普通盛りと小盛りの大きさ比較です

並べてみるとこのお店の普通が
尋常じゃない大きさなのが良く判りますよね
それではさっそくスープのお味を....

透き通った黄金色の鶏ガラスープです
煮干しの味が強めに出ていますね
なんか懐かしい感じ

お次は麺です

かん水の効いた昔ながらの中華麺
もう少し固めでも良いかなと思いますが
この位の緩さが一般受けするのかな?
出てきたときにはどぉなるかと思いましたが
飽きのこないスープのおかげで
300gのボリュームもとりあえずはこなせます
ただ....
これ以上となると間違いなく残しますね
小盛りと普通盛りの中間で
1.5盛というのもあるみたいですので
通常はその選択が一番かもしれません
久々に食べた普通の中華そばでしたが
昭和を思い出す懐かしい味でしたょ

こちらのお店が気になる方は下記バナーより

https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132903/13217795/
- 関連記事
-
-
東京都立川市『楽観』 2018/02/22
-
神奈川県川崎市『てのごい屋』 2018/02/20
-
東京都日野市 『弘前軒』 2018/02/06
-
東京都豊島区 『一蘭』 2018/02/03
-
東京都調布市 『柴崎亭』 2018/01/30
-
コメントの投稿
Re: しーなさん
おはようございまーす
(〃´▽`)ノシ☀
いやぁ〰〰
完全にラーメンブログですね
この寒さでは致し方なし
(^o^;)
弘前軒さんの中華そばは王道です
ワンタンもマジに美味しそうでしたょ
名前の由来は....謎です
(〃´▽`)ノシ☀
いやぁ〰〰
完全にラーメンブログですね
この寒さでは致し方なし
(^o^;)
弘前軒さんの中華そばは王道です
ワンタンもマジに美味しそうでしたょ
名前の由来は....謎です
No title
すっかりラーメンブログと化しつつありますね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
しかし美味しそうなラーメンですねえ。
このタイプなら確かにワンタンメンも間違いなし!でしょうね^^
弘前軒ってことは青森由来なんでしょうか?
しかし美味しそうなラーメンですねえ。
このタイプなら確かにワンタンメンも間違いなし!でしょうね^^
弘前軒ってことは青森由来なんでしょうか?
Re: pieceさん
ばんちゃ〰っす
(〃´▽`)ノシ🌃
ですよねぇ~
こんなシンプルな中華そば
たまに食べたくなりますよね
( ´∀` )b
何気にワンタン麺も
美味しそうでしたよ
(* ̄∇ ̄)ノ
(〃´▽`)ノシ🌃
ですよねぇ~
こんなシンプルな中華そば
たまに食べたくなりますよね
( ´∀` )b
何気にワンタン麺も
美味しそうでしたよ
(* ̄∇ ̄)ノ
No title
こんばんわ~!
このラーメン屋さん、百草園だったのね~
実家から近いですわ、ここは行けるかも…
こういう昔ながらのノーマルな醤油ラーメン、大好きですっ!
しかし、量がスゴイですなぁ…
このラーメン屋さん、百草園だったのね~
実家から近いですわ、ここは行けるかも…
こういう昔ながらのノーマルな醤油ラーメン、大好きですっ!
しかし、量がスゴイですなぁ…