fc2ブログ

磐梯朝日国立公園周辺ツーリング


2013年9月22日のツーリングレポートになります
東北自動車道『福島西IC』を起点に
安達太良山 吾妻山 磐梯山をグルリと回り
『郡山IC』を終点とするツーリングルートです
道中『磐梯吾妻スカイライン』『磐梯吾妻レークライン』
『西吾妻スカイバレー』『磐梯山ゴールドライン』の観光道路を走り抜けます
また猪苗代湖をはじめ秋元湖や桧原湖も眺望することができて
走りも景色も十分に堪能できるルートになっています

今回のルート図はこちらです
20130922ルート
※図中では走行した高速道路を除外しています



一晩ぐっすり眠った後朝6時に出発します
この時期の那須高原は朝の気温が10℃を下回りますので
家の外に出るとシャキッと目が覚めます
(*´ω)o:.+GOOD MORNINIG+.:o(´ω*)

早朝の街道はまだあんまり車がいません
朝の空気がヒンヤリとして気持ちがいいものです
DSCF0595.jpg

国道4号線をひた走ることも考えたのですが
昨日の今日という事と現着時間を考慮すると
高速道路を利用した方が良さそうです
そんなわけで『那須IC』から高速道路を利用します
DSCF0596.jpg

東北道もガラガラですね
連休中のはずなのにラッキーです
DSCF0597.jpg

1時間ほどで『福島西IC』到着です
DSCF0599.jpg


一般道を目的地に向けて進んでいきます
今日は天気がいいですからね
沢山のライダー達を見かけます
DSCF0601.jpg

途中でちょっと農道へそれて...
DSCF0600.jpg

『吾妻小富士』が見えますね
今から向かう所です
IMG_8376.jpg

だんだん山道になってきました
DSCF0603.jpg
『磐梯吾妻スカイライン』の始まりです

ヒラリヒラリとコーナーを抜けて行きます
DSCF0604.jpg

途中にはこんな断崖絶壁の上に架かる橋を渡ります
IMG_8378.jpg
深さ87mのつばくろ谷に架かる橋長170mの『不動沢橋』

小気味良くどんどん標高を上げて行きます
とある場所からふと周りの木々が視界から消えます
目の前に広がるのは殺伐とした風景
IMG_8380.jpg

山頂に見えるレストハウスへと進めて行きます
IMG_8381.jpg

ちなみにこの辺は...
IMG_8382.jpg
おそらく硫化水素が発生する時があるのかと
硫黄独特の腐卵臭がプンプンしますからね
倒れる前にサクサクっと通過しちゃいましょう

のはずが...
IMG_8383.jpg
この表示を見るとついつい停めたくなっちゃうんですよね
でも長居は禁物です
硫化水素の怖さは仕事柄良くわかっていますので
(`-д-;)ゞ逝クトキハ逝クョ

先ほど撮影した場所を振り返ります
IMG_8387.jpg
なかなか壮観な景色です

浄土平のレストハウスへ到着です
DSCF0606.jpg

ここからはこの山が活火山であることが良くわかります
IMG_8388.jpg


まだ朝早いのでレストハウスは開いていませんでしたが
今日はまだ何も口にしていなかったので
隣の売店で玉こんにゃくを2串お買い上げ
IMAG3025.jpg
これでお昼までなんとか腹をもたせます
o(`・ω・´)o

ここを登ると吾妻小富士のカルデラが望めるはず...
DSCF0605.jpg
ですが標高差約200m
体力的に無理そうなのでやめておきます
確か去年来た時も来年にしようと思ったような違うような...
(´-ω-`;)ゞポリポリ


裏磐梯方面に向けてバイクを進めます
道路の標高はまだまだ上がっていき
DSCF0608.jpg
標高1.600mです

そして最高点に到達!!
(´∀`ノノ’`゚チ’`゚チ
DSCF0609.jpg
ちなみに標高1,622mになります

あとはひたすら下っていき
DSCF0610.jpg
ここが終点です
料金所はありますが今は県道となって無料で通行できますので
ここに停まって通行料を支払う必要はありません


お次のコースは『磐梯吾妻レークライン』です
その名が示すとおり秋元湖 小野川湖の湖畔を走り抜けます
『磐梯吾妻スカイライン』を経て来るとここからスタートです
IMG_8390.jpg

実際の道路は木々に挟まれていますので
ほとんど湖は見えません
DSCF0611.jpg

DSCF0612.jpg

DSCF0613.jpg

DSCF0614.jpg
ですがここもめちゃめちゃ気持ちよく走れます
バイクに乗ってて本当に良かったなァ~と実感
.+.(´`)+.!!


次に行く前にチョッと休憩
DSCF0619.jpg
五色沼のひとつ『毘沙門沼』です

青緑色の水面に多くの観光客がボートを漕いでいます
DSCF0616.jpg
今日は天気もいいので思ったとおり水面の色が鮮やかです

ですが本当の目的は
DSCF0617.jpg
こちら『五色沼ソフト』¥300
あっさり塩味のソフトクリームです


休息後は桧原湖を反時計回りに北上します
IMG_8392.jpg

国道459号線と分岐後は道が狭くなりますので対抗する車に注意が必要です
DSCF0615.jpg

桧原湖北部より北へ向かう『西吾妻スカイバレー』
ここから山形県米沢市までを結ぶ県道です
標高約1,400mの白布峠を目指し山岳路を一気に駆け上がります
IMG_8396.jpg

IMG_8397.jpg
本当にここは九十九折のカーブでとっても楽しいです
登りは一気に峠まで駆け上がらせていただきました
(人´∀`)*.':☆."・。
路面はあちらこちらにブラックマークが刻まれていて
夜になると地元のアレが出没するんでしょうねェ...

そぉいえばNCのタイヤはロングライフのツーリング仕様
ここでフロントタイヤの天子様も完全に昇天されました
IMAG3034-1.jpg

リアはといいますと
結構端部まで使えますよこのタイヤ
想像以上にグリップしますもの
DSCF0618.jpg
ピレリ『ANGEL ST』はやはりお勧めタイヤです
d('ェ'*)グッジョブ!!


峠で折り返して桧原湖畔を南下して最期のルート
『磐梯山ゴールドライン』を走行します
さすがに11時近くになると観光客の乗用車も増えて
ハイペースで走ることはできませんが
途中のパーキングからは猪苗代湖が眺望できたりして
のんびり走るのもいい感じです
IMG_8402.jpg

ゴールドラインを下りきったところで
お昼ごはんを食べに会津若松市へと向かいます
今日のお昼はこちらのお店
名物カツ丼の店『白孔雀食堂』
IMAG3026_convert_20130922141957.jpg
ここのソースカツ丼を食べる為に今日は食事を我慢していました
お店の様子など詳細はこちらをどうぞ


お腹もいっぱいになったところで早めに帰路につきます
国道49号線で郡山へ
DSCF0621.jpg

猪苗代湖畔で記念撮影しておきます
IMG_8404.jpg

途中でずっと雲に隠れていた磐梯山がやっと見れました
IMG_8403.jpg
最近は帰り際に山が見えることが多いです
運がいいのやら悪いのやら



『郡山IC』から東北自動車道に入り
埼玉まで無事帰還です
NCの積算距離計は17,812km
IMAG3035.jpg
昨日と合わせて1,027kmを走行しました
使用したガソリンは33.54ℓ
燃料消費率は30.6km/ℓとなります
いつもながらこの燃費に救われますねぇ...
ヵナリ━━d(。ゝェ・´)━━ィィ!!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事

テーマ : ツーリングレポート
ジャンル : 車・バイク

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

はじめまして
ヽ(〃´∀`〃)ノ

レポートを褒めていただきいただきありがとうございます
今回と前回は気合を入れて記事作成いたしましたので(各3時間ほど)
いつもよりはまともな記事が作成できたと思います

今は拠点を関東に置いていますが
もともと東北出身者ですので
東北地方は大好きなんです
磐梯山周辺は本当に走りどころや見どころが沢山あって
何回行っても飽きないですよね
これを見て少しでも足を運んでくれる人がいれば嬉しいですね

連休中日はかなりのライダーさんとすれ違ったり
追い抜いたり?しましたが
ニアミスしてたかもしれませんね

リンクは大歓迎です
相互リンクとさせていただきたく思いますので
今後ともよろしくお願いいたします
(*´∇`)ノ ヨロシクネ~♪

No title

はじめまして

と言っても時々拝見してました。素晴らしいツーリングレポートですね!地元の人間より詳しくて的を得たガイドになってますw

福島県に来ていただいて有難うございます

ちょうど同じ日に、近くを走っておりました。
とださんのようなアクティブなライダーでは無いので、一年乗っても5000kmにもなりませんが、のんびりバイクライフを楽しみたいと思っています。

宜しければ、リンク晴らせて頂きます。

Re: No title

こんにちゎ
(○´∀`)ノ゙

ツーレポ完璧でした?
あんまし褒めないでください
すぐ調子にのりますので
チョウシニノルナ!!(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;’.・グハッ!!

磐梯山周辺はこの他にも走り処が沢山あり
また観光場所もゴマンとありますのでお勧めです
復興支援という事で道路も無料化されていますので
その分お土産や食事にと消費出来ますし
福島県は特に『RISE福島』というキャンペーンを展開中で
今回の蕎麦屋の様にライダーに特典がある所もありますので
東北方面にご旅行の機会があれば是非立ち寄ってみてください

NCの燃費に関しましては
実は初日は34km/ℓだったんですよ
二日目は高速道路の高速巡航と峠でのブン回しで
燃費がガタ落ちしました
(´_`。)
いつも省燃費記録更新を心がけてるんですけど
ヒョンな拍子でスイッチ入ってしまいます
(´ー`A;)

No title

こんにちは

とださんの、ツーレポ、完璧ですね、とても分かりやすく、観てる方も、行きたくなりますよ。

磐梯吾妻スカイライン、いいすね~(^^)φ(..)メモメモ

走行撮りも、上手いな~。


二日間で1000㌔ツーリング、お疲れ様でした。

燃費が、30㌔/リッターだなんて羨ましい限りです。

私のFZだと、ロングツーでも20㌔/リッターは無理です( ̄ー ̄;
プロフィール

戸田鐵朗

Author:戸田鐵朗
休日はクルマとバイクで

まったりと外あそび

ゆるりと人生楽しんでます

ちょっと鉄分多めの

趣味ブログになります

Instagram



Instagram


インスタグラムはこちらから
カウンター
更新状況
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
検索フォーム
最新の記事
最新コメント
ブログランキング
Mercedes-Benz Japan



www.mercedes-benz.co.jp


The best or nothing
HARLEY-DAVIDSON JAPAN
🐰DOD
https://www.dod.camp/

アウトドアを
ワクワクするソト遊びに。
JackWolfskin
欧州最大級アウトドアブランド
https://www.jackwolfskin.jp/

ジャック・ウルフスキン公式
入会もこちらから
ブロとも一覧

「とりあえず食ったもんUp~!!」

める鉄 ブログ

なにがあったかな?

気分爽快!

バイク.キャンプ.旅 北関東自由生活 Strawberry Julep (ブログ編)
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
月別アーカイブ