ユピテルナビのトラブル解消
もはやツーリングには欠かせなくなっているユピテルのナビ
実は前回の移動中に数度画面がホワイトアウトし
ビープ音が鳴りやまないという症状を発症しておりました
もともと車内用をバイクで使っていたのだから
故障も仕方がないかな……
実はこのナビ
仕事車でも大活躍してたんですよね
車載のナビではテレビが観れて
ユピテルのが道案内してくれて
故障かと思っていたのですが
昨日今日とトラブルが発生しません
まさかまさかの自然治癒?
そんな訳は無いだろうと原因を考えてみます
バイクと車との条件の違いは電源の供給方法のみ
車のはナビに付属のアダプター
バイクのは市販のソケットUSBアダプター
違いはそんなに無いはずと純正品を見てみると
(○_○)!!
1200mA!?
ってことは1.2A!?
確かバイクで使ってるアダプターは1.0Aだった様な……
過去の記事をたどってみると……
やっぱり……
原因は電力の供給不足だったんですね
要はバッテリー切れか
(-_-;)
原因がわかれば対策は簡単です
出力の大きいものにすれば良いだけ
ってなわけでオートバックスでこちらをGET
こんなに小さくても出力は2.1Aです
これで週末に症状が出なければ完治ですね
d(⌒ー⌒)!
にほんブログ村
久々のバイクカスタムパーツです
2013/10/09
フルフェイス購入です
2013/09/28
ユピテルナビのトラブル解消
2013/09/25
天使の消えた日
2013/09/19
ブレーキパッド交換
2013/08/24
コメントの投稿
Re: No title
コスパは最高ですよね
私はユピテルの会員になっていたので
5,000円で購入する事ができました
毎年買い換えてもいいくらいです
(´∇`)
No title
安くて高性能!
とても良いナビですよね。
Re: No title
初コメントありがとうございます
最近の国産バイクは意外と簡単に電源が取り出せちゃったりします
ナビやらスマホの充電にはとっても便利ですよ
XLCH70'といえば私と同じくらいの年齢のバイクですよね
確かキック始動だったような
一発で始動させるとカッコイイですよね
私はケッチンが怖くて無理かも...
(´ー`A;) アセアセ
Re: No title
電気系ってホントわかりにくいですよね
これでも昔はトランジスタラジオなんかを自作して
楽しんでたんですけど
抵抗の帯の色で何Ωかもわかったりとか
車の機器は実はもう一つありまして
スマホをドラレコ代わりに使ってもいます
ヾ(o´▽`o)ゝ
写真追加しておきます
No title
原因が分かるのは凄いです!電気系はさっぱり分かりません^^;
バイクにシガーソケットがあるのですか?便利ですね。
No title
車内は、電子機器で一杯じゃないですか~(笑)
不具合が発生すると、電気は、見えないから、結構焦りますね( ̄ー ̄;