2018年G.W.ツーリング Day1
2018.04.29 Sun

今年のゴールデンウィークは9連休
以前から行ってみたかったあの地域へ出発です!!
正午過ぎに家を出発して
下道を利用して有明ふ頭を目指します

レインボーブリッジを通過中
前方のマリオカートに気をとられ
背後に忍び寄っていた白バイ🚨に気付かず....
危うく初日から違反切符を切られるところでした
ここを左折してフェリーふ頭へ

関係者以外立ち入り禁止のエリアですが
今日は関係者ですからねぇ~
エリア内の道をひたすら突き進み

しばらく走り続けていくと
目的地が前方に見えてきましたよ
東京港フェリーターミナル

今回の旅はここからの船出で始まります
乗船待機場に到着すると

同一方面に向かうライダー達がすでに何台も!!
まだ出港2時間前だってのにこんなにいるなんて
皆さん気が早いですねぇ~
とりあえずターミナル内の事務所で乗船手続き
チケットと行先表示札を受け取って

乗船🚢準備完了!!
準備の整ったバイクから
誘導員の案内に従って乗船します

『右行って みぎぃ~!!』
船内の指定ヶ所に停車すると

係員さんによるバイクの固定開始
これにて準備完了です

この後出港の時間までは船内をプラプラと....
出港時間の18:00になりました
タグボートに押されてフェリーが岸から離れていきます

ここから約18時間半
長い船旅🚢の始まりです
後方を望むと

お台場のビルの向こうに沈んでいく
夕陽🌇がとっても綺麗ですねぇ~
そして出港直後のお楽しみ

ゲートブリッジの下をフェリーで通過します
甲板の皆さん写真📷撮りまくりですゎ
ゲートブリッジを抜けると東京湾内へ

夕焼けに浮かぶゲートブリッジも
これまた素晴らしい景色ですなぁ~

ここから先は船内から景色を眺めながら
まったりと時間を過ごします🍺
出港後40分ほどで
遠くの方に海ほたるとアクアラインが

今回2台持ち込んだCanon製コンデジのうち
ズームの効くSX720HSを使用しましたが
ガラス越しの夜間望遠撮影には無理がありますね
もう一台のG7XmkⅡ
ズームはさほど効きませんが

横浜港の夜景撮影はまずまずな感じ

値段の差が性能の差になるんでしょうねぇ....
夜の海を眺めながら

明日に備え本日は早めの就寝となります

続きは次回記事にて

━━ 本日の走行DATA ━━

都内の一般道走行だけだと
燃費なんてこんなもんですよねぇ....

今年のゴールデンウィークは9連休

以前から行ってみたかったあの地域へ出発です!!
正午過ぎに家を出発して

下道を利用して有明ふ頭を目指します

レインボーブリッジを通過中
前方のマリオカートに気をとられ
背後に忍び寄っていた白バイ🚨に気付かず....
危うく初日から違反切符を切られるところでした

ここを左折してフェリーふ頭へ

関係者以外立ち入り禁止のエリアですが
今日は関係者ですからねぇ~

エリア内の道をひたすら突き進み

しばらく走り続けていくと
目的地が前方に見えてきましたよ
東京港フェリーターミナル

今回の旅はここからの船出で始まります
乗船待機場に到着すると

同一方面に向かうライダー達がすでに何台も!!
まだ出港2時間前だってのにこんなにいるなんて
皆さん気が早いですねぇ~
とりあえずターミナル内の事務所で乗船手続き
チケットと行先表示札を受け取って

乗船🚢準備完了!!
準備の整ったバイクから
誘導員の案内に従って乗船します

『右行って みぎぃ~!!』
船内の指定ヶ所に停車すると

係員さんによるバイクの固定開始
これにて準備完了です


この後出港の時間までは船内をプラプラと....
出港時間の18:00になりました
タグボートに押されてフェリーが岸から離れていきます

ここから約18時間半
長い船旅🚢の始まりです
後方を望むと

お台場のビルの向こうに沈んでいく
夕陽🌇がとっても綺麗ですねぇ~
そして出港直後のお楽しみ


ゲートブリッジの下をフェリーで通過します

甲板の皆さん写真📷撮りまくりですゎ
ゲートブリッジを抜けると東京湾内へ

夕焼けに浮かぶゲートブリッジも
これまた素晴らしい景色ですなぁ~


ここから先は船内から景色を眺めながら
まったりと時間を過ごします🍺
出港後40分ほどで
遠くの方に海ほたるとアクアラインが

今回2台持ち込んだCanon製コンデジのうち
ズームの効くSX720HSを使用しましたが
ガラス越しの夜間望遠撮影には無理がありますね

もう一台のG7XmkⅡ
ズームはさほど効きませんが

横浜港の夜景撮影はまずまずな感じ


値段の差が性能の差になるんでしょうねぇ....
夜の海を眺めながら

明日に備え本日は早めの就寝となります


続きは次回記事にて

━━ 本日の走行DATA ━━

都内の一般道走行だけだと
燃費なんてこんなもんですよねぇ....

- 関連記事
-
-
2018年G.W.ツーリング Day3 2018/05/14
-
2018年G.W.ツーリング Day2 2018/05/12
-
2018年G.W.ツーリング Day1 2018/05/10
-
三浦半島マスツーリング【後編】 2018/05/04
-
三浦半島マスツーリング【前編】 2018/05/01
-
コメントの投稿
Re: pieceさん
おはようございまぁす
(〃´▽‘)ノシ🌞
確かに四国でしたら
鈍行列車でも1日で行ける距離ですから
バイクだったら余裕でしょうなぁ~
でも今回は
船出からのスタートってのもアリかと思いまして
フェリーを選択いたしました
(〃´▽‘)ノシ🌞
確かに四国でしたら
鈍行列車でも1日で行ける距離ですから
バイクだったら余裕でしょうなぁ~
でも今回は
船出からのスタートってのもアリかと思いまして
フェリーを選択いたしました
No title
おはようございま~す!
う~ん。
私は四国でフェリー、という選択肢はないですなぁ
1日で十分いけますからね~(笑)
ただ、フェリーの船旅気分は結構好きです。
ついでに言うと、よくある二等のカプセルチックな寝床も好きです(笑)
う~ん。
私は四国でフェリー、という選択肢はないですなぁ
1日で十分いけますからね~(笑)
ただ、フェリーの船旅気分は結構好きです。
ついでに言うと、よくある二等のカプセルチックな寝床も好きです(笑)