2018年G.W.ツーリング Day4
2018.05.02 Wed

ゴールデンウィークツーリング 4日目
今日は高知県から愛媛県への移動となります

本日のルート当初の予定は
R56を南西に進み四万十市に入ります
その後四万十川沿いにR441を北進し
沈下橋を見学しつつ宇和島市へ
昼食に鯛飯🐟を食べた後は
四国カルストの
絶景
を眺め
松山市の宿へと向かうルートでした
ところがです!!
なにやら初めて聞く気象現象メイストーム🌀
その影響で今日の天気予報はこんな状態


1~2㎜の雨ならまだしも
午後からは5㎜となっているじゃありませんか
さすがにこの雨量での走行は危険なので
若干ルートを短縮して出かける事にしましょう
チェックアウトを済ませて外に出てみると

やっぱり雨が降っております....
雨合羽を着用して

雨の高知を出発です

とりあえず高知ICから高速道路を利用

ここから四万十町中央ICまで一気にワープ

そんなに激しい雨ではありませんが

やっぱり雨中走行はしんどいですなぁ~
カメラの防水機能も心配ですわぁ....
途中....余りの寒さに道の駅にピットイン!!

藁焼きの炎🔥で暖をとりながら休憩です
ここの道の駅には

カツオを構えたシャア専用ザクのガンプラが
ガンダム好きはどこの地にも居る様で....
高速道路を下りた後はR56を経て四万十市へ
そこからR441を使って本日最初の目的地

【佐田沈下橋】を目指します
出発から3時間ほどで

沈下橋に到着しました
橋の幅員は4mほど
技能検定の一本橋に比べたら
全然余裕の幅ではありますが
高所が苦手ですので橋を渡るのはPASS

おとなしく川岸から橋を撮影して終了です
その後も川沿いにバイクを進め

他の沈下橋を遠巻きに見学
中にはこんな風に

桁が流されちゃってる橋もありますゎ

やっぱり橋を渡るのは無理ですなぁ....
再びR441を走って最後の県

愛媛県🍊に突入です!!
ここから宇和島市に向かい
鯛飯をいただく予定でしたが
なんか雨合羽を脱ぐのが面倒なので
お昼ご飯は抜きで走ることに決定
四国カルストは山の上なので
寒くて大変そうだからスルーする事に決定
今日はこのまま宿に向かって
温泉♨に浸かって温まることにします!!

松山自動車道を利用して一気にワープ!!
松山市内に入るころには

雨も小康状態になりましたが
気にすることなく本日の宿を目指します
かなり早い時間になりましたが

15時ちょうどにお宿に到着
ここのお宿は併設される温泉施設に
無料で入浴出来ますので
さっさとチェックイン✔を済ませましょう
ところが入り口を入ると左手に

HONDA NR750
右手には

BMW R47
そしてフロント横には

DUCATI Desmosedici
何なんでしょうかこのお宿は?
フロントの方に尋ねてみると
ホテルのオーナーのコレクションとの事
この他にもロビーの壁には

BMW R39
階段の踊り場上の壁に

bimota Tesi 3D
この実車は生まれて初めて見ましたゎ
なんかすげぇ~なぁ....このお宿
一通りバイクを見物した後は
隣の温泉施設にて入浴タイム♨
源泉かけ流しのお風呂で疲れをじっくりと癒します
入浴後は部屋にてビール🍺を一本
夕飯の予約時間が来たところで

線路沿いを5分ほど歩いて夜の餌場へ到着です
こちらが今夜の
餌場

四国松山
粂の坊ったん
地元愛媛にこだわった食材で作る料理を
お手頃な価格で提供してくれるお店です
今回はこちらの席を予約しております

薄くスライスされたお肉を
瓦の上で焼いて食べる『元祖瓦焼き』
これはちょっと楽しみですよね
ひとまずはビール🍺で乾杯

キン
と冷えたビールが沁みわたります
まずはおつまみ的なものを何種類かオーダー

どれもこれもかなり美味しい一品です
さかなの煮物はお店のサービス品
そしていよいよお肉と
Meet

結構なボリュームが出てきましたねぇ
薄くスライスされたお肉は....

瓦に載せるとジュージュー音を立てて
香ばしく焼きあがっていきます
これは見た目にも楽しく新鮮ですわぁ~
焼きあがったお肉はポン酢につけていただきます
もうほんと....お酒が進む進む
日中は冷えた身体もすっかり回復して
明日からのロングランに向けて万全の体制
今日はゆっくりと睡眠をとる事にしましょう

明日は四国の最終日
今治から本州に抜けて一路滋賀を目指します
続きは次回記事にて

━━ 本日の走行DATA ━━

雨の中でも頑張って走りました
今日までの累積走行距離は641.7 km
ロングツーリングらしい距離になって来ましたねぇ

ゴールデンウィークツーリング 4日目
今日は高知県から愛媛県への移動となります


本日のルート当初の予定は
R56を南西に進み四万十市に入ります
その後四万十川沿いにR441を北進し
沈下橋を見学しつつ宇和島市へ
昼食に鯛飯🐟を食べた後は
四国カルストの


松山市の宿へと向かうルートでした
ところがです!!
なにやら初めて聞く気象現象メイストーム🌀
その影響で今日の天気予報はこんな状態


1~2㎜の雨ならまだしも
午後からは5㎜となっているじゃありませんか

さすがにこの雨量での走行は危険なので
若干ルートを短縮して出かける事にしましょう
チェックアウトを済ませて外に出てみると

やっぱり雨が降っております....
雨合羽を着用して

雨の高知を出発です


とりあえず高知ICから高速道路を利用

ここから四万十町中央ICまで一気にワープ


そんなに激しい雨ではありませんが

やっぱり雨中走行はしんどいですなぁ~
カメラの防水機能も心配ですわぁ....
途中....余りの寒さに道の駅にピットイン!!

藁焼きの炎🔥で暖をとりながら休憩です
ここの道の駅には

カツオを構えたシャア専用ザクのガンプラが
ガンダム好きはどこの地にも居る様で....
高速道路を下りた後はR56を経て四万十市へ
そこからR441を使って本日最初の目的地

【佐田沈下橋】を目指します
出発から3時間ほどで

沈下橋に到着しました

橋の幅員は4mほど
技能検定の一本橋に比べたら
全然余裕の幅ではありますが
高所が苦手ですので橋を渡るのはPASS

おとなしく川岸から橋を撮影して終了です

その後も川沿いにバイクを進め

他の沈下橋を遠巻きに見学

中にはこんな風に

桁が流されちゃってる橋もありますゎ


やっぱり橋を渡るのは無理ですなぁ....
再びR441を走って最後の県

愛媛県🍊に突入です!!
ここから宇和島市に向かい
鯛飯をいただく予定でしたが
なんか雨合羽を脱ぐのが面倒なので
お昼ご飯は抜きで走ることに決定

四国カルストは山の上なので
寒くて大変そうだからスルーする事に決定

今日はこのまま宿に向かって
温泉♨に浸かって温まることにします!!

松山自動車道を利用して一気にワープ!!
松山市内に入るころには

雨も小康状態になりましたが
気にすることなく本日の宿を目指します
かなり早い時間になりましたが

15時ちょうどにお宿に到着

ここのお宿は併設される温泉施設に
無料で入浴出来ますので
さっさとチェックイン✔を済ませましょう
ところが入り口を入ると左手に

HONDA NR750
右手には

BMW R47
そしてフロント横には

DUCATI Desmosedici
何なんでしょうかこのお宿は?
フロントの方に尋ねてみると
ホテルのオーナーのコレクションとの事
この他にもロビーの壁には

BMW R39
階段の踊り場上の壁に

bimota Tesi 3D
この実車は生まれて初めて見ましたゎ

なんかすげぇ~なぁ....このお宿
一通りバイクを見物した後は
隣の温泉施設にて入浴タイム♨
源泉かけ流しのお風呂で疲れをじっくりと癒します
入浴後は部屋にてビール🍺を一本
夕飯の予約時間が来たところで

線路沿いを5分ほど歩いて夜の餌場へ到着です
こちらが今夜の



四国松山
粂の坊ったん
地元愛媛にこだわった食材で作る料理を
お手頃な価格で提供してくれるお店です
今回はこちらの席を予約しております

薄くスライスされたお肉を
瓦の上で焼いて食べる『元祖瓦焼き』
これはちょっと楽しみですよね

ひとまずはビール🍺で乾杯




まずはおつまみ的なものを何種類かオーダー

どれもこれもかなり美味しい一品です
さかなの煮物はお店のサービス品

そしていよいよお肉と



結構なボリュームが出てきましたねぇ

薄くスライスされたお肉は....

瓦に載せるとジュージュー音を立てて
香ばしく焼きあがっていきます
これは見た目にも楽しく新鮮ですわぁ~

焼きあがったお肉はポン酢につけていただきます
もうほんと....お酒が進む進む

日中は冷えた身体もすっかり回復して
明日からのロングランに向けて万全の体制
今日はゆっくりと睡眠をとる事にしましょう


明日は四国の最終日
今治から本州に抜けて一路滋賀を目指します
続きは次回記事にて

━━ 本日の走行DATA ━━

雨の中でも頑張って走りました
今日までの累積走行距離は641.7 km
ロングツーリングらしい距離になって来ましたねぇ
- 関連記事
-
-
2018年G.W.ツーリング Day6 2018/05/20
-
2018年G.W.ツーリング Day5 2018/05/18
-
2018年G.W.ツーリング Day4 2018/05/16
-
2018年G.W.ツーリング Day3 2018/05/14
-
2018年G.W.ツーリング Day2 2018/05/12
-