2018年G.W.ツーリング Day5
2018.05.03 Thu

ゴールデンウィークツーリング 5日目
今日で四国内での旅は最後になります
朝の8時

宿をあとにして松山市内へ向かいます
この街にも路面電車が走ってますので

なんかやはりワク
ワク
しちゃいますね
走る車両もカラフルでして

これはいつまで眺めていても飽きませんなぁ
こちらは『愛媛県庁 本館』

映画『世界の中心で、愛をさけぶ』のロケで
この本館が使用されたみたいです
そして本日最初の訪問地に到着!!

その存在を知ってから
ずっとずっと来てみたかった場所なんです
その場所の名は....
ダイヤモンドクロス


鉄道の軌道が平面交叉する箇所になります
伊予鉄道【大手町駅】にあるポイントは
郊外電車「高浜線」と市内電車「大手町線」
この2路線が交叉しているんです
なので高浜線の車両が通過時には

こんな感じに路面電車がじっと待っています
これもまた....いつまでも見てられますなぁ
お次はすぐそばのJR松山駅前に移動
ここでは観光用路面電車『坊ちゃん列車』を補足

蒸気機関車の様な姿をしてはおりますが
ディーゼル車だという事は内緒の話....
今日は移動距離も長くなるので

そそくさと次の場所へと移動です
途中でこんな場所に遭遇

ここで併用軌道から専用軌道に変わるんですね
車両用信号機が設置されてないので
これはちょっとビックリしました

松山市内最後の目的地

道後温泉に到着です!!
もちろん観てみたかったのはこちら

道後温泉♨本館です
時間があればお風呂に入ってみたかったのですが

残念ながら今回はその余裕は無し....
雰囲気だけを味わってお終いです
ちなみにですがこの本館には
『皇室専用浴場』があるの知ってますか?

この玉座はその場所にひっそりとありましたよ
そして道後温泉の裏通りには

これまたひっそりとこんな場所が

これもまた温泉街の楽しみでしょうか?
道後温泉をあとにしてR317を北上し

四国巡り最後の地である今治市に入ります
まずはお約束の【今治城】

ここのお堀の水は海水を利用しているんですよ
潮が引いたら浅くならないのかな?
タオルばかりが有名になっていますが

造船の街だけにこんなオブジェも
一体何用のスクリューなんでしょうかね?
そして郊外にあるこちらに向かいます

見上げると橋が複雑に絡んでいますゎ
着いた場所は【来島海峡展望館】

ここから見るしまなみ海道は絶景だそう
さっそく展望台まで歩いて登ってみると

確かにこれは最高だぁ~!!
【来島海峡大橋】が一望できます!!
ここに立ち寄ったのは大正解
早くあの場所を走りたい

はやる心を落ち着かせながら

しまなみ海道へと続くゲートをくぐります

見えてきました
見えてきました

先ほど見下ろした【来島海峡大橋】が!!
橋の上を走ると

改めてその巨大さに驚かされます
日本の建設技術はたいしたもんですなぁ~
反対側の歩道には

スクーターが走行中
なるほど....
小型二輪は自動車専用の本線は走れないので
あの様に歩道部を走るんですね
あれはあれで楽しそうだなぁ~
走行車線をのんびりと走りながら

移り行く景色を捉えていきます📷💥
全線で約60kmもある路線ですので
ほぼ中間の瀬戸田PAにて小休止

『伯方の塩ソフト』でエネルギー補充です
パーキングを出てしばらくすると渋滞発生!!

原因はこの引っ越し屋さんのトラック🚚
おもいっきり追突をやらかしてました

なんでこんな見通しの良い場所で....
その後は快適に残りの道程を走り抜け

美しい島々を眺めながらの走行は終了
本線を離れて

向島ICからR317へと移ります
ここからしばらく一般道を走り

本土に渡って尾道市街へ
今日のお昼ご飯は以前にも来たことのある

やきにく
牛ちゃん
こちらで『尾道ラーメン』をいただいちゃいます
前回来た時も美味しかったのですが

今回もやっぱり美味しい
やきにく屋さんだけあって
チャーシューは最高ですよぉ~
食事を終えたら尾道を出発です

ホントは少しだけ写真撮影したかったんですが
今日のお宿まではまだ400km以上
あんまりゆっくりもしてられません
それでも....

【鐡運】だけは強いみたい
山陽本線を走るEF210に遭遇です
尾道市を出た後はR2を辿って

福山西ICから山陽自動車道へ
途中のSAにてエネルギー補給しながら

本日のお宿へとひた走ります

今日はかなりの長距離にはなりますが

昨日の雨中走行に比べたら余裕綽々
それでもこんな事にはならない様に

十分周囲に気を付けて走ります
大阪からは名神自動車道へ

このまま一気に滋賀県まで走破です


松山の宿を出発してから約10時間

お宿のある彦根ICに到着です
チェックイン✔を済ませた後は
すぐ近くにあるこちらのお店へ

近江ちゃんぽん
ちゃんぽん亭
なんでもこちらのお店が

近江ちゃんぽんの発祥地だそうです
長崎ちゃんぽんとの違いはと言いますと

スープが醤油ってことでしょうかねぇ?
個人的には長崎の方が好みです
明日はいよいよ今回のツーリング最終日
時間に余裕があったら
どこかに立ち寄って帰りましょうかね?
続きは次回記事にて

━━ 本日の走行DATA ━━

まぁ....ほとんどが高速道路でしたからね
この距離ならば許容範囲内
今日までの累積走行距離は1,131.8 km
遂に1,000kmを突破しました!!

ゴールデンウィークツーリング 5日目
今日で四国内での旅は最後になります
朝の8時

宿をあとにして松山市内へ向かいます

この街にも路面電車が走ってますので

なんかやはりワク


走る車両もカラフルでして

これはいつまで眺めていても飽きませんなぁ

こちらは『愛媛県庁 本館』

映画『世界の中心で、愛をさけぶ』のロケで
この本館が使用されたみたいです
そして本日最初の訪問地に到着!!

その存在を知ってから
ずっとずっと来てみたかった場所なんです

その場所の名は....
ダイヤモンドクロス


鉄道の軌道が平面交叉する箇所になります
伊予鉄道【大手町駅】にあるポイントは
郊外電車「高浜線」と市内電車「大手町線」
この2路線が交叉しているんです

なので高浜線の車両が通過時には

こんな感じに路面電車がじっと待っています

これもまた....いつまでも見てられますなぁ
お次はすぐそばのJR松山駅前に移動
ここでは観光用路面電車『坊ちゃん列車』を補足

蒸気機関車の様な姿をしてはおりますが
ディーゼル車だという事は内緒の話....

今日は移動距離も長くなるので

そそくさと次の場所へと移動です

途中でこんな場所に遭遇

ここで併用軌道から専用軌道に変わるんですね
車両用信号機が設置されてないので
これはちょっとビックリしました


松山市内最後の目的地

道後温泉に到着です!!
もちろん観てみたかったのはこちら

道後温泉♨本館です
時間があればお風呂に入ってみたかったのですが

残念ながら今回はその余裕は無し....

雰囲気だけを味わってお終いです
ちなみにですがこの本館には
『皇室専用浴場』があるの知ってますか?

この玉座はその場所にひっそりとありましたよ
そして道後温泉の裏通りには

これまたひっそりとこんな場所が


これもまた温泉街の楽しみでしょうか?
道後温泉をあとにしてR317を北上し

四国巡り最後の地である今治市に入ります

まずはお約束の【今治城】

ここのお堀の水は海水を利用しているんですよ
潮が引いたら浅くならないのかな?
タオルばかりが有名になっていますが

造船の街だけにこんなオブジェも

一体何用のスクリューなんでしょうかね?
そして郊外にあるこちらに向かいます

見上げると橋が複雑に絡んでいますゎ

着いた場所は【来島海峡展望館】

ここから見るしまなみ海道は絶景だそう
さっそく展望台まで歩いて登ってみると

確かにこれは最高だぁ~!!

【来島海峡大橋】が一望できます!!
ここに立ち寄ったのは大正解

早くあの場所を走りたい


はやる心を落ち着かせながら

しまなみ海道へと続くゲートをくぐります


見えてきました

見えてきました


先ほど見下ろした【来島海峡大橋】が!!
橋の上を走ると

改めてその巨大さに驚かされます

日本の建設技術はたいしたもんですなぁ~
反対側の歩道には

スクーターが走行中

なるほど....
小型二輪は自動車専用の本線は走れないので
あの様に歩道部を走るんですね
あれはあれで楽しそうだなぁ~

走行車線をのんびりと走りながら

移り行く景色を捉えていきます📷💥
全線で約60kmもある路線ですので
ほぼ中間の瀬戸田PAにて小休止

『伯方の塩ソフト』でエネルギー補充です

パーキングを出てしばらくすると渋滞発生!!

原因はこの引っ越し屋さんのトラック🚚
おもいっきり追突をやらかしてました


なんでこんな見通しの良い場所で....
その後は快適に残りの道程を走り抜け

美しい島々を眺めながらの走行は終了
本線を離れて

向島ICからR317へと移ります
ここからしばらく一般道を走り

本土に渡って尾道市街へ
今日のお昼ご飯は以前にも来たことのある

やきにく
牛ちゃん
こちらで『尾道ラーメン』をいただいちゃいます

前回来た時も美味しかったのですが

今回もやっぱり美味しい

やきにく屋さんだけあって
チャーシューは最高ですよぉ~

食事を終えたら尾道を出発です


ホントは少しだけ写真撮影したかったんですが
今日のお宿まではまだ400km以上

あんまりゆっくりもしてられません
それでも....

【鐡運】だけは強いみたい

山陽本線を走るEF210に遭遇です

尾道市を出た後はR2を辿って

福山西ICから山陽自動車道へ
途中のSAにてエネルギー補給しながら

本日のお宿へとひた走ります


今日はかなりの長距離にはなりますが

昨日の雨中走行に比べたら余裕綽々

それでもこんな事にはならない様に


十分周囲に気を付けて走ります

大阪からは名神自動車道へ


このまま一気に滋賀県まで走破です



松山の宿を出発してから約10時間

お宿のある彦根ICに到着です

チェックイン✔を済ませた後は
すぐ近くにあるこちらのお店へ

近江ちゃんぽん
ちゃんぽん亭
なんでもこちらのお店が

近江ちゃんぽんの発祥地だそうです
長崎ちゃんぽんとの違いはと言いますと

スープが醤油ってことでしょうかねぇ?
個人的には長崎の方が好みです

明日はいよいよ今回のツーリング最終日
時間に余裕があったら
どこかに立ち寄って帰りましょうかね?
続きは次回記事にて

━━ 本日の走行DATA ━━

まぁ....ほとんどが高速道路でしたからね
この距離ならば許容範囲内

今日までの累積走行距離は1,131.8 km
遂に1,000kmを突破しました!!
- 関連記事
-
-
2018年G.W.ツーリング おまけ 2018/05/22
-
2018年G.W.ツーリング Day6 2018/05/20
-
2018年G.W.ツーリング Day5 2018/05/18
-
2018年G.W.ツーリング Day4 2018/05/16
-
2018年G.W.ツーリング Day3 2018/05/14
-