HAMAGURIマスツー Vol.1
2018.05.20 Sun

今日は今年3回目のマスツーに参加です!!
千葉の海産物を求めて房総半島に出陣

ゴールデンウィーク最終日に行った
埼玉のラーメン店『四つ葉🍀』
そこで食べた蛤ラーメンが納得いかず
何度か行った事のある
『房州ラーメン』へ行こうと思い
LINE上でお誘いをしたところ
数名の方からお返事を頂きましたので本日
HAMAGURIマスツーリング開催です!!
そんなに長距離を走る訳でもないので
集合時間はAM10:00と遅めの設定

なので高速道路を使わずに
多摩川土手沿いの道路をのんびりと向かいます
出発から40分ほどで

川崎の工業地帯を通過
その先の浮島ICから

アクアラインに突入です!!
混雑も無いので順調にトンネルを走り抜け
ちょっと休憩をしようと海ほたるへ
乗用車は駐車場に入るのに順番待ちしてますが

2輪車はその横をスイスイと
『これがバイクの特権だ』
by フル・フロンタル
今日はお天気がいいので

駐輪場はいつもよりバイクが多いですね
皆さんこれから房総にお出かけなんでしょう
海ほたるに来たらまずは朝食代わりにこれ

ヨゴリーノ プレーン(小)
とりあえずこれで胃袋をごまかしておきます
それにしても今日の天気は素晴らしい
展望デッキに出てアクアラインを望んでみると

いやぁ~
実にスッキリとした視界ではないですか
ちょいと風が強めで寒くはありますが
お陰で空気のよどみも無く綺麗な青空
富士山🗻方面を望んでみると

これまた綺麗に見えているじゃないですか
手前の横浜のビル群もバッチリですなぁ~
今日は良い景色が撮れそうですゎ📷
20分ほど休憩した後

集合場所へと向けて再び
アクアラインを進んでいきます
木更津に上陸してから先は

アクアライン連絡道をスイスイと
気持ちよすぎて速度を出しがちになりますが
この連絡道は覆面🚨による取締重点区間
捕まらない程度の速度で進んでいきます
木更津JCTから館山道に入りました

新緑の緑と真っ青な空
弥が上にもテンションが上がりまくります
AM09:50

一番乗りで第1集合場所の君津PAに到着!!
ここで集合する他の3台を待つ事に
そしてほぼ集合時間に

kennbooさんとmacky&はるっちペア到着
軽くご挨拶をしてから
最初の目的地へとバイクを走らせます


館山道を走行中の景色は
いかにも初夏の房総という感じで
実に気持ちよく走行できますねぇ~
館山道最終の冨浦ICを出てからは

R127で更に南下して行きます
この大きなパームツリーを見ると
毎度ながら館山に来たなぁ~と実感
うまいこと道路が計画されていますよ
R127→県道→R128と走行し

若干道の迷いながら最初の目的地である
『橋本屋製パン店』に到着!!
ここでは大好きな特製クリームパンを
購入するはずだったのですが
まさかの定休日....

日曜日から火曜日までがお休みなんですね
ちゃんと調べておけば良かった....
悔やんでも仕方が無いので
ここから先本日最初の
快適ロード

安房グリーンラインを走行します

今日は交通量も少なく快走ですねぇ

ほど良いペースで進んでいきます
他の車両に阻まれる事もほとんど無く

気持ちよくバイクを進めていきます

これでクリームパンを買えなかった事は
チャラって事にしましょうか?
グリーンライン最後にある長いトンネルを抜け
そこからは房総フラワーラインに突入
民家の間から見える海がとっても綺麗だったので

海沿いのルートに移って景色を堪能
ホント....

快晴の日のツーリングってのは
最高ですねぇ━━━━━ !!

AM11:10
予定よりちょっと早めに第2集合場所である
道の駅『ちくら潮風王国』に到着
ここで集合するのは

早朝より房総でスタポンをしていたpieceさん
なんとこの場所が本日17カ所目だそうで....💧
そしてこちらも

BMWのスタンプラリーに参戦中のしーなさん
御二方とも朝早くからお疲れ様です
6台全て揃ったところで

本日のメインイベント会場へ向けて出発!!
とは言っても向かうお店はここから1.5㎞
バイクで2分ほどの距離ですのあっという間に到着

活伊勢海老 活はまぐり
房州らーめん
※看板には『千倉店』とありますがここだけです
このお店....
混雑するとなかなか注文品が来ない事で有名ですが
運よく今日は空いております
さっそく席に着いてメニュー表をチェック✔

まぁ....頼む物は皆さん同じでしょうから
チェックするまでもないんですけど
そしてオーダーから20分ほどでお目当ての品が
着丼!! です

う~ん....実にひさびさ
これが食べたくってわざわざ館山まで来ましたからね
まずは麺✔

これは特に何の特徴もありません
どこにでもありそうな普通の麺です
まぁ....そんなのは周知のことで
特に期待はしておりませんでしたから良し
お次はスープ✔

基本は塩味ベースなのですが
濃厚なバターの香がたまらない....はずなのに
あれれれれ???
今日はバターの味があまりしませんね
もしかしてしばらく来ないうちに
スープの味付けに変更があったのでしょうか?
そしてメインのハマグリ✔

こちらは身がプリッとしていて昔通り
今日は大きさがやや小ぶりでしたが
こればっかりは仕方がないかな?
ですけど....やはり肝心のスープがねぇ
ハマグリの出汁とバターの風味が良かったのに
なんかちょっと残念感が....
それはもう一つのお楽しみである白ご飯
こちらにも多大に影響が

スープに混ぜ込むことでバターライスの様な
懐かしい味を楽しめたのですが
普通のスープご飯になっちゃいました
過度に期待しすぎて
昔の思い出が膨らみ過ぎていたのか
それとも味が変わってしまったのか....
お腹はいっぱいですけど消化不良
皆さんどぉもすいませんでした
さてさて気を取り直してお次の場所へ

向かう場所は🐙たこ焼き『金木犀』でしたが
事前の電話✔で本日休業であることが判明
同一日でこんだけ休業が続くと
また新たな通り名を付けられそうな予感....💧
それにしても今日は空も海も青いですねぇ

どっか海が見える場所で写真を撮りたい
後続の皆さんもそぉ感じたかはどぉか別として

どこか良い場所は無いかと
注意をしながら走っていると
ありました
ありました
漁港の護岸部分で撮影可能な場所が

港を背景にバイクを整列駐車です
こぉなると撮影会が始まるのはいつものお約束

撮影隊長mackyさんの撮影が終わるまで
下々の者は後方に控えて待つのもお約束
隊長の撮影後は思い思いに撮影開始📷💥

6台もバイクが並ぶと壮観ですねぇ
これもマスツーの醍醐味ですな
この後は急遽決まった次の目的地まで

ヒュン
と一気に向かっちゃいます
この続きは【HAMAGURIマスツー Vol.2】にて


今日は今年3回目のマスツーに参加です!!
千葉の海産物を求めて房総半島に出陣


ゴールデンウィーク最終日に行った
埼玉のラーメン店『四つ葉🍀』
そこで食べた蛤ラーメンが納得いかず
何度か行った事のある
『房州ラーメン』へ行こうと思い
LINE上でお誘いをしたところ
数名の方からお返事を頂きましたので本日
HAMAGURIマスツーリング開催です!!
そんなに長距離を走る訳でもないので
集合時間はAM10:00と遅めの設定

なので高速道路を使わずに
多摩川土手沿いの道路をのんびりと向かいます

出発から40分ほどで

川崎の工業地帯を通過

その先の浮島ICから

アクアラインに突入です!!
混雑も無いので順調にトンネルを走り抜け
ちょっと休憩をしようと海ほたるへ
乗用車は駐車場に入るのに順番待ちしてますが

2輪車はその横をスイスイと

『これがバイクの特権だ』
by フル・フロンタル
今日はお天気がいいので

駐輪場はいつもよりバイクが多いですね

皆さんこれから房総にお出かけなんでしょう
海ほたるに来たらまずは朝食代わりにこれ

ヨゴリーノ プレーン(小)
とりあえずこれで胃袋をごまかしておきます
それにしても今日の天気は素晴らしい

展望デッキに出てアクアラインを望んでみると

いやぁ~
実にスッキリとした視界ではないですか

ちょいと風が強めで寒くはありますが
お陰で空気のよどみも無く綺麗な青空

富士山🗻方面を望んでみると

これまた綺麗に見えているじゃないですか

手前の横浜のビル群もバッチリですなぁ~
今日は良い景色が撮れそうですゎ📷
20分ほど休憩した後

集合場所へと向けて再び
アクアラインを進んでいきます

木更津に上陸してから先は

アクアライン連絡道をスイスイと

気持ちよすぎて速度を出しがちになりますが
この連絡道は覆面🚨による取締重点区間
捕まらない程度の速度で進んでいきます

木更津JCTから館山道に入りました

新緑の緑と真っ青な空

弥が上にもテンションが上がりまくります

AM09:50

一番乗りで第1集合場所の君津PAに到着!!
ここで集合する他の3台を待つ事に
そしてほぼ集合時間に


kennbooさんとmacky&はるっちペア到着
軽くご挨拶をしてから
最初の目的地へとバイクを走らせます



館山道を走行中の景色は
いかにも初夏の房総という感じで
実に気持ちよく走行できますねぇ~

館山道最終の冨浦ICを出てからは

R127で更に南下して行きます
この大きなパームツリーを見ると
毎度ながら館山に来たなぁ~と実感
うまいこと道路が計画されていますよ

R127→県道→R128と走行し

若干道の迷いながら最初の目的地である
『橋本屋製パン店』に到着!!
ここでは大好きな特製クリームパンを
購入するはずだったのですが
まさかの定休日....

日曜日から火曜日までがお休みなんですね
ちゃんと調べておけば良かった....
悔やんでも仕方が無いので
ここから先本日最初の



安房グリーンラインを走行します


今日は交通量も少なく快走ですねぇ


ほど良いペースで進んでいきます
他の車両に阻まれる事もほとんど無く

気持ちよくバイクを進めていきます


これでクリームパンを買えなかった事は
チャラって事にしましょうか?

グリーンライン最後にある長いトンネルを抜け
そこからは房総フラワーラインに突入
民家の間から見える海がとっても綺麗だったので

海沿いのルートに移って景色を堪能
ホント....

快晴の日のツーリングってのは
最高ですねぇ━━━━━ !!

AM11:10
予定よりちょっと早めに第2集合場所である
道の駅『ちくら潮風王国』に到着
ここで集合するのは

早朝より房総でスタポンをしていたpieceさん
なんとこの場所が本日17カ所目だそうで....💧
そしてこちらも

BMWのスタンプラリーに参戦中のしーなさん
御二方とも朝早くからお疲れ様です

6台全て揃ったところで

本日のメインイベント会場へ向けて出発!!
とは言っても向かうお店はここから1.5㎞
バイクで2分ほどの距離ですのあっという間に到着

活伊勢海老 活はまぐり
房州らーめん
※看板には『千倉店』とありますがここだけです
このお店....
混雑するとなかなか注文品が来ない事で有名ですが
運よく今日は空いております

さっそく席に着いてメニュー表をチェック✔

まぁ....頼む物は皆さん同じでしょうから
チェックするまでもないんですけど

そしてオーダーから20分ほどでお目当ての品が
着丼!! です

う~ん....実にひさびさ

これが食べたくってわざわざ館山まで来ましたからね
まずは麺✔

これは特に何の特徴もありません
どこにでもありそうな普通の麺です
まぁ....そんなのは周知のことで
特に期待はしておりませんでしたから良し
お次はスープ✔

基本は塩味ベースなのですが
濃厚なバターの香がたまらない....はずなのに
あれれれれ???
今日はバターの味があまりしませんね
もしかしてしばらく来ないうちに
スープの味付けに変更があったのでしょうか?
そしてメインのハマグリ✔

こちらは身がプリッとしていて昔通り
今日は大きさがやや小ぶりでしたが
こればっかりは仕方がないかな?
ですけど....やはり肝心のスープがねぇ

ハマグリの出汁とバターの風味が良かったのに
なんかちょっと残念感が....
それはもう一つのお楽しみである白ご飯
こちらにも多大に影響が

スープに混ぜ込むことでバターライスの様な
懐かしい味を楽しめたのですが
普通のスープご飯になっちゃいました

過度に期待しすぎて
昔の思い出が膨らみ過ぎていたのか
それとも味が変わってしまったのか....
お腹はいっぱいですけど消化不良
皆さんどぉもすいませんでした

さてさて気を取り直してお次の場所へ

向かう場所は🐙たこ焼き『金木犀』でしたが
事前の電話✔で本日休業であることが判明

同一日でこんだけ休業が続くと
また新たな通り名を付けられそうな予感....💧
それにしても今日は空も海も青いですねぇ

どっか海が見える場所で写真を撮りたい
後続の皆さんもそぉ感じたかはどぉか別として

どこか良い場所は無いかと
注意をしながら走っていると
ありました


漁港の護岸部分で撮影可能な場所が

港を背景にバイクを整列駐車です

こぉなると撮影会が始まるのはいつものお約束

撮影隊長mackyさんの撮影が終わるまで
下々の者は後方に控えて待つのもお約束

隊長の撮影後は思い思いに撮影開始📷💥

6台もバイクが並ぶと壮観ですねぇ

これもマスツーの醍醐味ですな

この後は急遽決まった次の目的地まで

ヒュン


この続きは【HAMAGURIマスツー Vol.2】にて

- 関連記事
-
-
山梨プチツーリング 2018/06/17
-
HAMAGURIマスツー Vol.2 2018/06/04
-
HAMAGURIマスツー Vol.1 2018/06/02
-
2018年G.W.ツーリング おまけ 2018/05/22
-
2018年G.W.ツーリング Day6 2018/05/20
-
コメントの投稿
Re: kenbooさん
おはようございまぁ~す
(〃´▽`)ノシ☀
房州らーめんは確かに高いですよねぇ
よくよく考えてみると....
まぁたまにって事だから
いいのかな?って気もしますけど
確かにあの青空は凄かった
また載せている写真が
『空の色やりすぎ!!』
と言われそうですが
(・m・ )クスッ
梅雨に入るとバイクは控えめになりますが
私の場合電車が多くなるので
余計に散財する羽目に....
果たしてこの夏乗り切れるのでしょうか? w
(〃´▽`)ノシ☀
房州らーめんは確かに高いですよねぇ
よくよく考えてみると....
まぁたまにって事だから
いいのかな?って気もしますけど
確かにあの青空は凄かった
また載せている写真が
『空の色やりすぎ!!』
と言われそうですが
(・m・ )クスッ
梅雨に入るとバイクは控えめになりますが
私の場合電車が多くなるので
余計に散財する羽目に....
果たしてこの夏乗り切れるのでしょうか? w
No title
こんばんは。
先週末は出稼ぎしていたので今頃のレスになりましたが、
またご一緒させていただいて、ありがとうございました。
房州らーめん、ワタシはむしろバター無い方が好きかも。
貝出汁は十分に出ていたし、中華麺らしい麺も好感が
持てました。ただプライス的にはちょっと何回も行けない
感じですが。
それにしても、この日の午前中の空の澄み切り具合は
スゴかったですねー。あんな青空はちょっとお目に
かかれないです。その分寒かったですが。。。。
大山千枚田も初めて行きましたが、素晴らしい景観で
良かったです。最後のとらいは言うまでもなく。
今週から梅雨突入なので、ちょっと我慢のしどころですが、
そこを抜ければいよいよ夏ですなぁ。
先週末は出稼ぎしていたので今頃のレスになりましたが、
またご一緒させていただいて、ありがとうございました。
房州らーめん、ワタシはむしろバター無い方が好きかも。
貝出汁は十分に出ていたし、中華麺らしい麺も好感が
持てました。ただプライス的にはちょっと何回も行けない
感じですが。
それにしても、この日の午前中の空の澄み切り具合は
スゴかったですねー。あんな青空はちょっとお目に
かかれないです。その分寒かったですが。。。。
大山千枚田も初めて行きましたが、素晴らしい景観で
良かったです。最後のとらいは言うまでもなく。
今週から梅雨突入なので、ちょっと我慢のしどころですが、
そこを抜ければいよいよ夏ですなぁ。
Re: しーなさん
おはようございまーす
(〃´▽`)ノシ☀
やっぱりそんなことってありますよね
味を膨らませ過ぎるって....
でも過去記事にも塩バターって書いてるし
( ´~`)ゞ
まぁなんにせよ
初めての方々がおいしくいただけたのでしたら
万事オッケーです
( ´∀` )b
(〃´▽`)ノシ☀
やっぱりそんなことってありますよね
味を膨らませ過ぎるって....
でも過去記事にも塩バターって書いてるし
( ´~`)ゞ
まぁなんにせよ
初めての方々がおいしくいただけたのでしたら
万事オッケーです
( ´∀` )b
Re: pieceさん
おはようございまーす
(〃´▽`)ノシ☀
ほんとすっかり夏になりましたねぇ
一時は今年の気候はどぉなってんの?
そんな感じだったんですが
(^o^;)
バター感前からありませんでした?
ここで初めて塩バターラーメン食べたと記憶してるのですが
なんか記憶違いしてるんでしょうかねぇ
( ´~`)ゞ
(〃´▽`)ノシ☀
ほんとすっかり夏になりましたねぇ
一時は今年の気候はどぉなってんの?
そんな感じだったんですが
(^o^;)
バター感前からありませんでした?
ここで初めて塩バターラーメン食べたと記憶してるのですが
なんか記憶違いしてるんでしょうかねぇ
( ´~`)ゞ
No title
わかります~。
以前食べた時に美味しかった!って感動すると
次の時にアレ?ってなることありますよね。
期待が高まると、人間の記憶は書き換えられちゃうんですね(笑)
初めて食べたので十分美味しかったです^^
以前食べた時に美味しかった!って感動すると
次の時にアレ?ってなることありますよね。
期待が高まると、人間の記憶は書き換えられちゃうんですね(笑)
初めて食べたので十分美味しかったです^^
No title
おはようございます!
改めてとださんの写真見ると、すっかり初夏なかんじですなぁ
これって、みんなG7X?
ところで、房州ラーメンってそんなにバター味しましたっけ?
私の記憶では、あまりそんなことなくて、変わってないような気がしましけどね…
改めてとださんの写真見ると、すっかり初夏なかんじですなぁ
これって、みんなG7X?
ところで、房州ラーメンってそんなにバター味しましたっけ?
私の記憶では、あまりそんなことなくて、変わってないような気がしましけどね…