せっかくグルメ!!ツーリング_Day1
2018.06.02 Sat

日曜に放映してる『バナナマンのせっかくグルメ!!』
紹介されたお店を訪問するツーリングに出発
!!
今回のツーリングは茨木・栃木・福島方面
NEXCO東日本のツーリングプランを利用します
中央道は調布から渋滞してますので
まずはR20を利用して東へ進み

永福ランプから首都高速へ
常磐道へ向かう途中の
首都高6号線で事故渋滞

タンクローリーの追突みたいでしたが
東京消防庁のセローが出動しているのを
今回初初めて見ましたょ
常磐道に入ってからは
道路も空いてきて快適走行

一時はどぉなる事かと思いましたが
これなら約束の集合時間に間に合いそうです
AM07:50 守谷SAに到着

試飲用のコーヒー☕を飲みながら
メンバーが揃うのを待つ事に....
後から来るライダーの会話を聞いていると
先ほどの事故による影響がひどいらしく
首都高はかなり渋滞してる模様
これは相当遅れてくるかな....と思いきや

ほどなくして皆さん到着です
聞けば首都高を使わずに外環を利用したとの事
これはナビゲーションのナイス判断ですなぁ~
そんな訳で定刻よりちょっと遅れで守谷SAを出発!!

まぁ今日はそんなに急ぐ行程でもないので
法定速度+α程度で進んでいきます
今日は遠くにある筑波山もハッキリと見えますね

お天気の心配だけはしなくて済みそうです
常磐道はいつもの様に交通量少な目

遅れた時間をスムーズに取り戻していきます
1時間とかかることなく那珂ICに到着

ここからは一般道にて目的地を目指します
しばらくR349を北上した後

今日の快走路に到着!!
ここがグリーンふるさとライン

常陸大宮から高萩へ向かう県北東部広域農道です
交通量もかなり少ないので

快適なペースで走ることが出来ますねぇ
お天気が良いので景色も最高

新緑の山々が鮮やかに映えております
ちょっと遠回りになりますけど
このルートを選んで大正解でした
R461にて進路は西へ

本日最初の目的地へと向かいます
やって来ましたのは茨木観光では有名な袋田の滝
滝から続いている久慈川の支流には

沢山の鯉のぼりと鮎のぼり?
入場料金250円を支払って

滝へと続くトンネルを進んでいくと....
見えてきました『袋田の滝』

思ったほど水量はありませんが
これはこれでいい感じです
ここでしばらく....

隊長の撮影が終了するのを待つ事に
その後はこちらのエレベーターで

上にあります観瀑台へと向かいます

やはり上からの眺めはいいですねぇ

もうちょっと水量があれば更に良いかな?
なんとなく観光客が少ない理由がわかりましたゎ
でも個人的にいいなと思ったのは
帰りの吊り橋から見上げるこのアングル

前面の断崖がどっしりとそびえ立って
なかなかに迫力のある景色じゃないですか
下流側を覗いてみると....

巨大な岩石が大量に転がっています
これって上から落ちてきたんですよね
袋田の滝のさらに上流にはもう一つ滝があり

ここから徒歩20分で行けるみたいです
でも....

これを20分上るのは無理っすね
ネットの写真で満足しておきましょうか....

この後はツーリングの本題1軒目

お昼ご飯の親子丼をいただく為に走ります
目的地は滝から10分ほどの場所にある

JR常陸大子駅前の商店街
その中で奥久慈しゃもを食べれるこちら

蔵のある割烹
弥満喜
お昼手前の到着でしたので
並んでいる客は2組のみ
待ちリストに名前を記帳してメニューの確認です

【しゃも丼】をオーダーするのは確定として
気になるアレも頼んでみようかな....
15分ほどで店内に案内されます
あの番組のステッカーは色紙と共に店内に

これで1店舗目CLEAR!!
とりあえずはノンアルコールビールで乾杯🍻

1つだけグラスが大きいのは気にしない
まず最初にテーブルへ運ばれてきたのは
気になったあれです

奥久慈しゃも塩焼き 6品
これがホントに美味いんですねぇ~
放し飼いで運動をしっかりしているからか
肉質は筋肉質で弾力があり
歯応えが普段食べている鶏🐓とは違います
これは本物のビール🍺が欲しくなりますなぁ....
そしてメインの料理が
着丼!! です

カップに注がれているのは鶏ガラスープ
これだけでも別格の美味さですゎ
そして丼の蓋を開けると....


いやぁ....これはヤバイでしょう
あまり生っぽくなく火加減が最高です!!
これは正に理想の親子丼ですなぁ
玉子の甘みと出汁のバランスも最高
濃厚な黄身を割るとこれまた別の一面が!!
説明が難しいので皆さん食べに来ちゃってください
お店の情報は下記バナーよりどうぞ

http://daigo-yamaki.sakura.ne.jp
見た目以上にボリュームもあってもう

食事を終えてお次の場所へ移動開始

美味しい物を食べた後は皆さんご機嫌ですなぁ~
お次に向かう場所は栃木県にある秘境
mackyさんご希望の場所になります
ネットでググるとその場所の名は....
【おしらじの滝】
エメラルドブルーに輝く滝壺が神秘的
地図にも載っていない知る人ぞ知る名所
案内表示はおろか道しるべもありません
道路沿いから熊笹の生い茂るけもの道を
沢沿いに下ると10分ほどでたどり着くそうです
大体の見当をつけてナビをセットし
慎重にその場所への入り口を
探しながら走行していると....


案内表示ありますやん!!
無い物と思って走行してましたから
うっかり通り越してしまいましたよ....💧
とりあえずバイクを駐車して
あまり人の立ち入る事のないけもの道を
慎重に進んでいきます....

って....どんだけ人来てるんですか!!
しかもけもの道にコンクリートで固められた
石段まで設置されてますし
これはネットの情報を早く書き換える必要有です
10分ほど下っていくと情報通りに沢に出ます

水が冷たくて綺麗ですねぇ
そしてその沢の先には....

これは情報通りにエメラルドブルーに輝く滝壺
この滝別名を『雨乞いの滝』といい
降雨後でないと滝は出現しないそうです
残念ながら今回は滝の流れを見れませんでしたが
次回は降雨後に来てみようかな?
ちなみにこの滝壺の岩

人の顔が水面から出ている様に
見えると言われていますがどんなもんでしょ?
往復20分ほどの運動をした後
お次の場所に向かって移動開始
那須岳が望める見慣れた場所まで来ると
那須の香りが漂ってきます

とは言っても....牛の糞尿の臭いですけど
そのままツーリングの本題2軒目に到着

とちぎ和牛の看板が目印のお店
もう何度も訪問したことのあるこちら

とちぎ和牛
寿 楽
こちらでは店頭でステッカーを発見しCLEAR!!
もちろんオーダーするのはいつもと同じこちら

このサイコロステーキを塩コショウや
ワサビ醤油でいただくのがお約束
今回もいつもの様に美味しくいただきました
那須高原の基地に到着してからは

途中買いだしてきた酒とつまみで🍻乾杯
ちなみに写真はmackyさん提供のシャンパンです
この後....翌朝空き缶で驚くほどの酒を消費し
翌日に備えて就寝するのでした

酔い潰れて寝たという気もしないでもないですが....
『せっかくグルメ!!ツーリング_Day2』に続く

━━━━━ 本日の走行DATA ━━━━━

走行距離はまずまずな感じですね
この程度ならまだ少し余裕があります
燃費は相変わらずの24km台
これだけ走ってくれれば上出来ですなぁ~

日曜に放映してる『バナナマンのせっかくグルメ!!』
紹介されたお店を訪問するツーリングに出発

今回のツーリングは茨木・栃木・福島方面
NEXCO東日本のツーリングプランを利用します
中央道は調布から渋滞してますので
まずはR20を利用して東へ進み

永福ランプから首都高速へ

常磐道へ向かう途中の
首都高6号線で事故渋滞


タンクローリーの追突みたいでしたが
東京消防庁のセローが出動しているのを
今回初初めて見ましたょ

常磐道に入ってからは
道路も空いてきて快適走行


一時はどぉなる事かと思いましたが
これなら約束の集合時間に間に合いそうです

AM07:50 守谷SAに到着

試飲用のコーヒー☕を飲みながら
メンバーが揃うのを待つ事に....
後から来るライダーの会話を聞いていると
先ほどの事故による影響がひどいらしく
首都高はかなり渋滞してる模様

これは相当遅れてくるかな....と思いきや

ほどなくして皆さん到着です

聞けば首都高を使わずに外環を利用したとの事
これはナビゲーションのナイス判断ですなぁ~
そんな訳で定刻よりちょっと遅れで守谷SAを出発!!

まぁ今日はそんなに急ぐ行程でもないので
法定速度+α程度で進んでいきます

今日は遠くにある筑波山もハッキリと見えますね

お天気の心配だけはしなくて済みそうです

常磐道はいつもの様に交通量少な目

遅れた時間をスムーズに取り戻していきます

1時間とかかることなく那珂ICに到着

ここからは一般道にて目的地を目指します
しばらくR349を北上した後

今日の快走路に到着!!
ここがグリーンふるさとライン

常陸大宮から高萩へ向かう県北東部広域農道です
交通量もかなり少ないので

快適なペースで走ることが出来ますねぇ

お天気が良いので景色も最高


新緑の山々が鮮やかに映えております
ちょっと遠回りになりますけど
このルートを選んで大正解でした

R461にて進路は西へ

本日最初の目的地へと向かいます

やって来ましたのは茨木観光では有名な袋田の滝
滝から続いている久慈川の支流には

沢山の鯉のぼりと鮎のぼり?
入場料金250円を支払って

滝へと続くトンネルを進んでいくと....
見えてきました『袋田の滝』


思ったほど水量はありませんが
これはこれでいい感じです

ここでしばらく....

隊長の撮影が終了するのを待つ事に

その後はこちらのエレベーターで

上にあります観瀑台へと向かいます


やはり上からの眺めはいいですねぇ


もうちょっと水量があれば更に良いかな?
なんとなく観光客が少ない理由がわかりましたゎ
でも個人的にいいなと思ったのは
帰りの吊り橋から見上げるこのアングル

前面の断崖がどっしりとそびえ立って
なかなかに迫力のある景色じゃないですか

下流側を覗いてみると....

巨大な岩石が大量に転がっています
これって上から落ちてきたんですよね

袋田の滝のさらに上流にはもう一つ滝があり

ここから徒歩20分で行けるみたいです
でも....

これを20分上るのは無理っすね

ネットの写真で満足しておきましょうか....

この後はツーリングの本題1軒目

お昼ご飯の親子丼をいただく為に走ります

目的地は滝から10分ほどの場所にある

JR常陸大子駅前の商店街
その中で奥久慈しゃもを食べれるこちら

蔵のある割烹
弥満喜
お昼手前の到着でしたので
並んでいる客は2組のみ

待ちリストに名前を記帳してメニューの確認です

【しゃも丼】をオーダーするのは確定として
気になるアレも頼んでみようかな....
15分ほどで店内に案内されます
あの番組のステッカーは色紙と共に店内に


これで1店舗目CLEAR!!

とりあえずはノンアルコールビールで乾杯🍻

1つだけグラスが大きいのは気にしない

まず最初にテーブルへ運ばれてきたのは
気になったあれです

奥久慈しゃも塩焼き 6品
これがホントに美味いんですねぇ~

放し飼いで運動をしっかりしているからか
肉質は筋肉質で弾力があり
歯応えが普段食べている鶏🐓とは違います

これは本物のビール🍺が欲しくなりますなぁ....
そしてメインの料理が
着丼!! です

カップに注がれているのは鶏ガラスープ
これだけでも別格の美味さですゎ

そして丼の蓋を開けると....


いやぁ....これはヤバイでしょう
あまり生っぽくなく火加減が最高です!!
これは正に理想の親子丼ですなぁ

玉子の甘みと出汁のバランスも最高

濃厚な黄身を割るとこれまた別の一面が!!
説明が難しいので皆さん食べに来ちゃってください
お店の情報は下記バナーよりどうぞ

http://daigo-yamaki.sakura.ne.jp
見た目以上にボリュームもあってもう

食事を終えてお次の場所へ移動開始


美味しい物を食べた後は皆さんご機嫌ですなぁ~
お次に向かう場所は栃木県にある秘境

mackyさんご希望の場所になります
ネットでググるとその場所の名は....
【おしらじの滝】
エメラルドブルーに輝く滝壺が神秘的

地図にも載っていない知る人ぞ知る名所
案内表示はおろか道しるべもありません
道路沿いから熊笹の生い茂るけもの道を
沢沿いに下ると10分ほどでたどり着くそうです
大体の見当をつけてナビをセットし
慎重にその場所への入り口を
探しながら走行していると....


案内表示ありますやん!!
無い物と思って走行してましたから
うっかり通り越してしまいましたよ....💧
とりあえずバイクを駐車して
あまり人の立ち入る事のないけもの道を
慎重に進んでいきます....

って....どんだけ人来てるんですか!!
しかもけもの道にコンクリートで固められた
石段まで設置されてますし

これはネットの情報を早く書き換える必要有です
10分ほど下っていくと情報通りに沢に出ます

水が冷たくて綺麗ですねぇ

そしてその沢の先には....

これは情報通りにエメラルドブルーに輝く滝壺

この滝別名を『雨乞いの滝』といい
降雨後でないと滝は出現しないそうです
残念ながら今回は滝の流れを見れませんでしたが
次回は降雨後に来てみようかな?
ちなみにこの滝壺の岩

人の顔が水面から出ている様に
見えると言われていますがどんなもんでしょ?
往復20分ほどの運動をした後
お次の場所に向かって移動開始

那須岳が望める見慣れた場所まで来ると
那須の香りが漂ってきます

とは言っても....牛の糞尿の臭いですけど

そのままツーリングの本題2軒目に到着

とちぎ和牛の看板が目印のお店
もう何度も訪問したことのあるこちら

とちぎ和牛
寿 楽
こちらでは店頭でステッカーを発見しCLEAR!!
もちろんオーダーするのはいつもと同じこちら

このサイコロステーキを塩コショウや
ワサビ醤油でいただくのがお約束

今回もいつもの様に美味しくいただきました

那須高原の基地に到着してからは

途中買いだしてきた酒とつまみで🍻乾杯

ちなみに写真はmackyさん提供のシャンパンです
この後....翌朝空き缶で驚くほどの酒を消費し
翌日に備えて就寝するのでした


酔い潰れて寝たという気もしないでもないですが....
『せっかくグルメ!!ツーリング_Day2』に続く

━━━━━ 本日の走行DATA ━━━━━

走行距離はまずまずな感じですね
この程度ならまだ少し余裕があります

燃費は相変わらずの24km台
これだけ走ってくれれば上出来ですなぁ~

- 関連記事
-
-
ひさびさの鉄分補給ツーリング 2018/06/25
-
せっかくグルメ!!ツーリング_Day2 2018/06/22
-
せっかくグルメ!!ツーリング_Day1 2018/06/20
-
山梨プチツーリング 2018/06/17
-
HAMAGURIマスツー Vol.2 2018/06/04
-
コメントの投稿
Re: しーなさん
こんちゃぁ~っす!!
(〃´▽`)ノシ☀
いゃいゃ
この程度の酒量で驚いちゃいけません
MotoGP™宴会はコレ以上かと....
(;'∀')
ほんと
東北方面は2日で3000円くらいがいいですよねぇ~
(〃´▽`)ノシ☀
いゃいゃ
この程度の酒量で驚いちゃいけません
MotoGP™宴会はコレ以上かと....
(;'∀')
ほんと
東北方面は2日で3000円くらいがいいですよねぇ~
Re: mackyさん
こんちゃぁ~っす!!
(〃´▽`)ノシ☀
いやはやほんと喰い倒れでした
平時の断食がまるで無駄になるくらい
(・m・ )クスッ
夜のビールは結構な量でしたよ
マジに朝起きたとき缶の量に引きました
(;'∀')
次回はMotoGP™宴会ですね
(〃´▽`)ノシ☀
いやはやほんと喰い倒れでした
平時の断食がまるで無駄になるくらい
(・m・ )クスッ
夜のビールは結構な量でしたよ
マジに朝起きたとき缶の量に引きました
(;'∀')
次回はMotoGP™宴会ですね
No title
まさにグルメツーですねえ。
そしてこの後の宴がまた想像するだに恐ろしい(笑)
しかし知る人ぞ知る滝めぐりも隊長の定番ですね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
東北方面は3日間5000円ってのがねえ。
去年みたいにライトに使えるコースのほうがありがたいんですが^^;
そしてこの後の宴がまた想像するだに恐ろしい(笑)
しかし知る人ぞ知る滝めぐりも隊長の定番ですね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
東北方面は3日間5000円ってのがねえ。
去年みたいにライトに使えるコースのほうがありがたいんですが^^;
いや〜
ども。隊長です(笑)
このアングル、定番になりつつありますね。
まさにグルメツアーでしたねぇ(≧∇≦)
しゃも丼より串セットをもう一度食べたいです!
後悔すべきは夜のビール足りなかったですし、もうちょい買っとけば良かったですw
kenbooさん
とださんの仰る通り趣味、、、ではなく前職の仕事だったんですよ。
カメラ研修ならいつでもやりますよ!(^.^)
このアングル、定番になりつつありますね。
まさにグルメツアーでしたねぇ(≧∇≦)
しゃも丼より串セットをもう一度食べたいです!
後悔すべきは夜のビール足りなかったですし、もうちょい買っとけば良かったですw
kenbooさん
とださんの仰る通り趣味、、、ではなく前職の仕事だったんですよ。
カメラ研修ならいつでもやりますよ!(^.^)
Re: kenbooさん
こんちゃぁ~っす!!
(〃´▽`)ノシ☀
おしらじの滝は
何度もあの前を走っていたにもかかわらず
私も全く知りませんでしたよ
(;^_^A
北関東・福島方面は3日間使えてお得ですので
是非是非攻略してみてください
(≧▽≦)
隊長の撮影は....
趣味の領域超えてるみたいですよ
( ´艸`)
(〃´▽`)ノシ☀
おしらじの滝は
何度もあの前を走っていたにもかかわらず
私も全く知りませんでしたよ
(;^_^A
北関東・福島方面は3日間使えてお得ですので
是非是非攻略してみてください
(≧▽≦)
隊長の撮影は....
趣味の領域超えてるみたいですよ
( ´艸`)
No title
こんばんは。
北関東は1年弱単身赴任で住んでいたにもかかわらず
実はほぼ未踏の地なんですな。
おしらじの滝も全く知りませんでした。
ツーリングプランも使えることになったことだし、
このエリアは是非攻略したいところです、
それにしても隊長の撮影時の集中力はスゴイですな。
ちょっと趣味の領域とは思えないっす。
北関東は1年弱単身赴任で住んでいたにもかかわらず
実はほぼ未踏の地なんですな。
おしらじの滝も全く知りませんでした。
ツーリングプランも使えることになったことだし、
このエリアは是非攻略したいところです、
それにしても隊長の撮影時の集中力はスゴイですな。
ちょっと趣味の領域とは思えないっす。
Re: pieceさん
おはようございまーす
(〃´▽`)ノシ☔
知ってましたか
おしらじの滝
滝は降雨後でないと見れないのでしょうけど
降雨後はここに向かう道を歩きたくはないですね
( ´△`)
奥久慈のシャモは旨かった〰〰
特に串焼きは最高でした
( ´∀` )b
鶏肉の後の牛肉ですので
特段問題はないかと思われます
( *´艸)
(〃´▽`)ノシ☔
知ってましたか
おしらじの滝
滝は降雨後でないと見れないのでしょうけど
降雨後はここに向かう道を歩きたくはないですね
( ´△`)
奥久慈のシャモは旨かった〰〰
特に串焼きは最高でした
( ´∀` )b
鶏肉の後の牛肉ですので
特段問題はないかと思われます
( *´艸)
No title
おはようございます!
お~、おしらじの滝!
ここ、ひそかに注目していたところです!
秘境感ある場所と聞いてましたが、既に観光地化されているとは…
滝は雨後じゃないとないんですか~
逆に雨の後だと、あんまり綺麗な青にならないような気もしますな…
この親子丼のお店は、以前私も行きました!
ここは美味いですよね~
でも、その後に肉を食うって意味が分からないんですけど(笑)
お~、おしらじの滝!
ここ、ひそかに注目していたところです!
秘境感ある場所と聞いてましたが、既に観光地化されているとは…
滝は雨後じゃないとないんですか~
逆に雨の後だと、あんまり綺麗な青にならないような気もしますな…
この親子丼のお店は、以前私も行きました!
ここは美味いですよね~
でも、その後に肉を食うって意味が分からないんですけど(笑)