せっかくグルメ!!ツーリング_Day2
2018.06.03 Sun

せっかくグルメ!!ツーリング2日目になります
今日は福島の3大名道走破もしちゃいます
AM 07:30
昨晩の影響を若干残しながらも
全員無事に起床して出発準備完了です

今日は長丁場となりますので
早速エネルギー補充をしに行きましょうか!!
そんな訳でまず最初に

那須基地よりも高台にある別荘地に向かいます
そこには超有名なベーカリーカフェがあり
前回はほんの僅かなタッチ差でいただけなかった
モーニングプレートがおススメなんです
そのお店は言わずとも知れたこちら

Bakery&Cafe
PENNY LANE
ブルーベリーブレッドで一躍有名になり
北関東に5店舗を構える本店になります

にしてもさすがは人気店
オープン前から行列が出来てますゎ
それでもまだカフェの方は1回転目で入店できそう
席に案内されてオーダーするのはもちろん
モーニングプレート 800円

こんがり焼かれた分厚いトーストに
2種類のソーセージとスクランブルエッグ
コーヒーor紅茶と野菜スープは飲み放題
意外とこれボリュームあってお腹一杯になるんです
緑に囲まれたオープンテラスでの朝食🌞
まさに那須高原の朝ですなぁ~
朝食を終えて那須高原をあとにします

また来月にでも来てみましょうかね?
県道を下って那須高原SAから東北道へ

このまま一気に福島西ICまで進みます
高速を下りてR115を進むと前方に

これから向かう吾妻小富士の姿が見えています
この様子ですと上からの眺めも期待できそう

それでは福島3大名道1本目

【磐梯吾妻スカイライン】に突入です
日曜日ではありますが思ったほど交通量も無く

子気味良く山岳路を上っていきます
こぉいう道を走っている時

ほんとバイクに乗っていて良かったなぁ~と実感
車では感じられない部分が多々ありますからねぇ
途中にあります不動沢橋跡にて小休止

ここから眺めるつばくろ谷に架かる不動沢橋は
吾妻八景の一つに数えられています
今日は眼下に福島の街並みも見えてますね
『橋の上にバイクを並べて
ここまで歩いて戻って望遠で撮影する』
そんな隊長の提案を却下して次へと進みます
更に高度を上げていき
標高1500m付近に来ると景色が一変

改めてここが火山地帯なんだなと実感する場所へ
ちょっと前までは噴火警戒レベルの引き上げで
通行する事が出来なかった箇所なんですが

事前に道路情報を確認しておりましたので
無事に通過することが出来ました
なかなか日本では見られない光景ですので
ここを通る時はいつもわく
わく
しちゃいます
わくわくの理由はもちろんそれだけでなく

楽しいコーナーが続いているからでもあるんですが
浄土平の駐車場まで来てもう一度小休止
なんとここで諸事情で来られなかった
ゆしまろさん合流!!
そっくりさん

本人曰く....
『マフラーがダメ!!』 だそうです
この後は

磐梯吾妻スカイライン道路標高最高点を通過し
福島3大名道2本目に突入するはずが....
R115との立体交差部でルート選択ミス
土湯トンネル手前の駐車場でUターンです
ついでという事で....

背後に見える会津磐梯山を背景に記念撮影📷💥
隊長はこれだけ下がってますので
望遠レンズの圧縮効果バリバリでしょうな
G7X mkⅡでもプチ圧縮

何故か余計な物まで消えてくれるので
これはこれでアリなんじゃないでしょうか?
そして今度こそ福島3大名道2本目

【磐梯吾妻レークライン】突入です
この路線は先ほどとまた違って
見通しの効く道路が続くので快適

こんな写真も余裕で撮れちゃいます
この後は福島3大名道3本目に行くのですが
その前に....

隊長ご所望の撮影ポイントに立ち寄りです
まぁ....私的にも

この五色沼ソフトクリームが食べたかったので
立ち寄りポイントに設定しておりましたが
もちろんですが五色沼の一つ

『毘沙門沼』も撮影しちゃいます📷💥
今日はお天気が良いので水面が綺麗に輝いてます
険しい表情の裏磐梯山まで見えててラッキ~
この他にも隊長の希望で

散策路を10分ほど歩き
『青沼』

『るり沼』

この2ヵ所を撮影📷💥
余談ではありますが....
関東の人は『富士五湖』と混同し
五色沼もそれぞれ5色の5つの沼があると
勘違いされている方もいるようですが
正式には『五色沼湖沼群』と言い
大小30ほどの小湖沼群の事を指します
皆さんは知ってましたかぁ~?
沼自体も綺麗ではありますが

そこから流れ出る小川もなかなかのもの
注意深く観察してみると発見があるかも?
発見!?😲

森の奥にレイヤーさん達が....
ほんと各所に出没する様になりましたなぁ
五色沼の散策を終えた段階でもう2時半過ぎ
当初お昼ご飯に予定していた会津若松の
お店の営業時間には間に合いそうも無いので
檜原湖湖畔のお店に予定変更

湖畔の周回路を巡って目的地へと急ぎます
ですが....

時間的には間に合っていたのですが
どぉやらスープ切れの様子....
実はこの『会津米沢街道桧原歴史館』
併設されているラーメン店の山塩ラーメンが激ウマ
せっかくグルメ!!でも紹介されたお店ですので
その効果が現れたのか....恐るべし💧
悩んでいてもしょうがないので
以前に行った事のある会津若松のお店なら
昼休み無しで営業をしているのでそこへ向かう事に

湖畔の道路を1周する様に進みます
この檜原湖畔の道路もなかなか快適道路で

緩やかなコーナーの連続などがあり楽しめます
湖の向こう側には磐梯山も

噴火で山体崩壊した裏磐梯は
荒々しさがあっていつ見てもいいですねぇ
そして福島3大名道3本目

【磐梯山ゴールドライン】突入です
路線途中には数々の展望台がありますので

猪苗代湖の見える駐車場で記念撮影📷💥
ちょっと湖が霞んでいるけど....

今日の会津地方は気温が28℃まで上昇

ですので湿度が上がり霞むのは仕方ないですね
撮影後そのまま山を下って

会津若松市内へと入ります
遅めの昼食(早めの夕食?)はこちらのお店

中 華 そ ば
めでたいや
会津中華そばと会津名物のソースかつ丼
その両方がいただけるお店になります
もちろんではございますが

番組ステッカーをカメラに収めて
3軒目CLEAR!!
そしてオーダーしたのは当然これ

中華そばとミニソースかつ丼セット
ところでホントにこれってミニ丼?
完食したら....お腹がとんでもない事に
今回はこれにて全て目的を達成いたしましたので

会津若松ICより高速道路に上って帰路へ
東北自動車道に入り隊長が
仮眠
してから帰りますとの事でしたので

安積PAで解散
をして単騎走行
途中事故渋滞なんかもありましたが

何とか無事に帰還いたしました
━━━━━ 本日の走行DATA ━━━━━

なんと本日は600km超え!!
燃費の悪化は最後の東北道か?
次回那須基地利用の時は
もうちょっと余裕のあるルートにしましょうかね?

せっかくグルメ!!ツーリング2日目になります
今日は福島の3大名道走破もしちゃいます

AM 07:30
昨晩の影響を若干残しながらも
全員無事に起床して出発準備完了です


今日は長丁場となりますので
早速エネルギー補充をしに行きましょうか!!
そんな訳でまず最初に

那須基地よりも高台にある別荘地に向かいます

そこには超有名なベーカリーカフェがあり
前回はほんの僅かなタッチ差でいただけなかった
モーニングプレートがおススメなんです

そのお店は言わずとも知れたこちら

Bakery&Cafe
PENNY LANE
ブルーベリーブレッドで一躍有名になり
北関東に5店舗を構える本店になります

にしてもさすがは人気店
オープン前から行列が出来てますゎ

それでもまだカフェの方は1回転目で入店できそう

席に案内されてオーダーするのはもちろん
モーニングプレート 800円

こんがり焼かれた分厚いトーストに
2種類のソーセージとスクランブルエッグ
コーヒーor紅茶と野菜スープは飲み放題

意外とこれボリュームあってお腹一杯になるんです
緑に囲まれたオープンテラスでの朝食🌞
まさに那須高原の朝ですなぁ~

朝食を終えて那須高原をあとにします

また来月にでも来てみましょうかね?
県道を下って那須高原SAから東北道へ

このまま一気に福島西ICまで進みます

高速を下りてR115を進むと前方に

これから向かう吾妻小富士の姿が見えています
この様子ですと上からの眺めも期待できそう


それでは福島3大名道1本目

【磐梯吾妻スカイライン】に突入です

日曜日ではありますが思ったほど交通量も無く

子気味良く山岳路を上っていきます

こぉいう道を走っている時

ほんとバイクに乗っていて良かったなぁ~と実感

車では感じられない部分が多々ありますからねぇ
途中にあります不動沢橋跡にて小休止

ここから眺めるつばくろ谷に架かる不動沢橋は
吾妻八景の一つに数えられています
今日は眼下に福島の街並みも見えてますね
『橋の上にバイクを並べて
ここまで歩いて戻って望遠で撮影する』
そんな隊長の提案を却下して次へと進みます

更に高度を上げていき
標高1500m付近に来ると景色が一変

改めてここが火山地帯なんだなと実感する場所へ
ちょっと前までは噴火警戒レベルの引き上げで
通行する事が出来なかった箇所なんですが

事前に道路情報を確認しておりましたので
無事に通過することが出来ました

なかなか日本では見られない光景ですので
ここを通る時はいつもわく


わくわくの理由はもちろんそれだけでなく

楽しいコーナーが続いているからでもあるんですが
浄土平の駐車場まで来てもう一度小休止
なんとここで諸事情で来られなかった
ゆしまろさん合流!!
そっくりさん

本人曰く....
『マフラーがダメ!!』 だそうです

この後は

磐梯吾妻スカイライン道路標高最高点を通過し

福島3大名道2本目に突入するはずが....
R115との立体交差部でルート選択ミス

土湯トンネル手前の駐車場でUターンです

ついでという事で....

背後に見える会津磐梯山を背景に記念撮影📷💥
隊長はこれだけ下がってますので
望遠レンズの圧縮効果バリバリでしょうな
G7X mkⅡでもプチ圧縮

何故か余計な物まで消えてくれるので
これはこれでアリなんじゃないでしょうか?

そして今度こそ福島3大名道2本目

【磐梯吾妻レークライン】突入です

この路線は先ほどとまた違って
見通しの効く道路が続くので快適


こんな写真も余裕で撮れちゃいます

この後は福島3大名道3本目に行くのですが
その前に....

隊長ご所望の撮影ポイントに立ち寄りです
まぁ....私的にも

この五色沼ソフトクリームが食べたかったので
立ち寄りポイントに設定しておりましたが

もちろんですが五色沼の一つ

『毘沙門沼』も撮影しちゃいます📷💥
今日はお天気が良いので水面が綺麗に輝いてます

険しい表情の裏磐梯山まで見えててラッキ~

この他にも隊長の希望で

散策路を10分ほど歩き
『青沼』

『るり沼』

この2ヵ所を撮影📷💥
余談ではありますが....
関東の人は『富士五湖』と混同し
五色沼もそれぞれ5色の5つの沼があると
勘違いされている方もいるようですが
正式には『五色沼湖沼群』と言い
大小30ほどの小湖沼群の事を指します
皆さんは知ってましたかぁ~?

沼自体も綺麗ではありますが

そこから流れ出る小川もなかなかのもの
注意深く観察してみると発見があるかも?
発見!?😲

森の奥にレイヤーさん達が....
ほんと各所に出没する様になりましたなぁ

五色沼の散策を終えた段階でもう2時半過ぎ
当初お昼ご飯に予定していた会津若松の
お店の営業時間には間に合いそうも無いので
檜原湖湖畔のお店に予定変更


湖畔の周回路を巡って目的地へと急ぎます

ですが....


時間的には間に合っていたのですが
どぉやらスープ切れの様子....
実はこの『会津米沢街道桧原歴史館』
併設されているラーメン店の山塩ラーメンが激ウマ
せっかくグルメ!!でも紹介されたお店ですので
その効果が現れたのか....恐るべし💧
悩んでいてもしょうがないので
以前に行った事のある会津若松のお店なら
昼休み無しで営業をしているのでそこへ向かう事に

湖畔の道路を1周する様に進みます

この檜原湖畔の道路もなかなか快適道路で

緩やかなコーナーの連続などがあり楽しめます

湖の向こう側には磐梯山も

噴火で山体崩壊した裏磐梯は
荒々しさがあっていつ見てもいいですねぇ

そして福島3大名道3本目

【磐梯山ゴールドライン】突入です

路線途中には数々の展望台がありますので

猪苗代湖の見える駐車場で記念撮影📷💥
ちょっと湖が霞んでいるけど....

今日の会津地方は気温が28℃まで上昇


ですので湿度が上がり霞むのは仕方ないですね

撮影後そのまま山を下って

会津若松市内へと入ります

遅めの昼食(早めの夕食?)はこちらのお店

中 華 そ ば
めでたいや
会津中華そばと会津名物のソースかつ丼
その両方がいただけるお店になります
もちろんではございますが

番組ステッカーをカメラに収めて
3軒目CLEAR!!

そしてオーダーしたのは当然これ

中華そばとミニソースかつ丼セット
ところでホントにこれってミニ丼?
完食したら....お腹がとんでもない事に

今回はこれにて全て目的を達成いたしましたので

会津若松ICより高速道路に上って帰路へ

東北自動車道に入り隊長が
仮眠



安積PAで解散


途中事故渋滞なんかもありましたが

何とか無事に帰還いたしました

━━━━━ 本日の走行DATA ━━━━━

なんと本日は600km超え!!

燃費の悪化は最後の東北道か?
次回那須基地利用の時は
もうちょっと余裕のあるルートにしましょうかね?
- 関連記事
-
-
2018 信濃路ツーリング Day_1 2018/07/30
-
ひさびさの鉄分補給ツーリング 2018/06/25
-
せっかくグルメ!!ツーリング_Day2 2018/06/22
-
せっかくグルメ!!ツーリング_Day1 2018/06/20
-
山梨プチツーリング 2018/06/17
-
コメントの投稿
Re: しーなさん
こんちゃーっす
(〃´▽`)ノシ☀
朝ご飯の時間が早くて
めっちゃお腹が空いていたので
あまり味を楽しむことなく
完食しちゃいました
(^o^;)
でも濃いめの味付けも好きなので
美味しくいただけましたよぉ〰〰
( ´ ▽ ` )ノ
(〃´▽`)ノシ☀
朝ご飯の時間が早くて
めっちゃお腹が空いていたので
あまり味を楽しむことなく
完食しちゃいました
(^o^;)
でも濃いめの味付けも好きなので
美味しくいただけましたよぉ〰〰
( ´ ▽ ` )ノ
No title
いや~皆さん体力ありますね( ̄□ ̄;)
600kmなんて、ウチの一泊ツーの距離ですよ(笑)
めでたいやのソースカツ丼、美味しいんですが
ソースが甘い上に油がきつくなかったですか?( ̄▽ ̄;)
600kmなんて、ウチの一泊ツーの距離ですよ(笑)
めでたいやのソースカツ丼、美味しいんですが
ソースが甘い上に油がきつくなかったですか?( ̄▽ ̄;)
Re: mackyさん
隊長おはようございまーす
(〃´▽`)ノシ☀
ほんと
とんでもなく走りましたねぇ
流石に二日目の高速は
結構しんどい感じでした
あれで歩くところを歩いてたら
かなりグタグタになってましたよ
(´Д`)
字解秘密基地は
ニッコウキスゲでも見に
尾瀬まで行きますか?
それならばいやというほど歩けますよ
( *´艸)
ところで....
柵なんて無くなってませんよ
濡れ衣だ
!Σ( ̄□ ̄;)
(〃´▽`)ノシ☀
ほんと
とんでもなく走りましたねぇ
流石に二日目の高速は
結構しんどい感じでした
あれで歩くところを歩いてたら
かなりグタグタになってましたよ
(´Д`)
字解秘密基地は
ニッコウキスゲでも見に
尾瀬まで行きますか?
それならばいやというほど歩けますよ
( *´艸)
ところで....
柵なんて無くなってませんよ
濡れ衣だ
!Σ( ̄□ ̄;)
こんばんは〜!隊長です( ̄^ ̄)ゞ
二日間で1000km超えましたからねぇ、普通の週末としては、なかなかの走行距離でしたね。この時はなぜか調子がイマイチで全くバイクに乗れてなかったのが悔やまれます(*´Д`*)
歩くところは大抵却下されるので、今後は騙してみんなを連れて行かないとダメですね( ̄ー ̄)
また秘密基地に呼んでくださーい!
次の秘境滝を探しておきますっw
あれ?柵がきれーに無くなってる、、、
やり過ぎだっ!∑(゚Д゚)
二日間で1000km超えましたからねぇ、普通の週末としては、なかなかの走行距離でしたね。この時はなぜか調子がイマイチで全くバイクに乗れてなかったのが悔やまれます(*´Д`*)
歩くところは大抵却下されるので、今後は騙してみんなを連れて行かないとダメですね( ̄ー ̄)
また秘密基地に呼んでくださーい!
次の秘境滝を探しておきますっw
あれ?柵がきれーに無くなってる、、、
やり過ぎだっ!∑(゚Д゚)
Re: kenbooさん
こんちゃぁ~っす!!
(〃´▽`)ノシ☀
確かにこの2日目の工程はしんどかった
久々の荒行になりましたから
(;'∀')
お盆になればツーリングプランに
岩手まで行けて4日間で9800円になりますよね?
私はあれで帰省をしようかと考えてます
吾妻小富士ですか?
隊長は行きたそうでしたが
反対多数で却下しました
(・m・ )クスッ
(〃´▽`)ノシ☀
確かにこの2日目の工程はしんどかった
久々の荒行になりましたから
(;'∀')
お盆になればツーリングプランに
岩手まで行けて4日間で9800円になりますよね?
私はあれで帰省をしようかと考えてます
吾妻小富士ですか?
隊長は行きたそうでしたが
反対多数で却下しました
(・m・ )クスッ
No title
おはようございます。
この行程、ワタシの能登よりずっとキツイじゃあーりませんか!
こりゃ隊長が仮眠したくなるのもわかります。
福島3大名道はいいっすよねー。ツーリングプランもあるので、
実家への帰省ついでに是非行かなくちゃとは思うのですが、
実は実家に行くのがメンドクサイ。でも久々に五色沼も
回ってみたいなぁ・・・。
スカイラインに行ったら吾妻小富士に登りたいところですが、
今回はパスされたのかな?
この行程、ワタシの能登よりずっとキツイじゃあーりませんか!
こりゃ隊長が仮眠したくなるのもわかります。
福島3大名道はいいっすよねー。ツーリングプランもあるので、
実家への帰省ついでに是非行かなくちゃとは思うのですが、
実は実家に行くのがメンドクサイ。でも久々に五色沼も
回ってみたいなぁ・・・。
スカイラインに行ったら吾妻小富士に登りたいところですが、
今回はパスされたのかな?