ひさびさの鉄分補給ツーリング
2018.06.09 Sat

本日はひさびさに🚊鉄分補給も兼ねまして
群馬方面へツーリングに向かっちゃいます
朝の6時に自宅を出発
ツーリングプランを利用して
オール高速道路も考えましたが
最近浪費💴
が激しいので片道だけ高速を使う事に
練馬ICまで下道を走り関越道に入ります

関東地方は既に梅雨入りをしていますが
今日だけは日中晴れ🌞の予報
青空の下快適にバイクを走らせます
出発から2時間ほどで群馬県に到着
当初は前橋を超えて渋川伊香保ICで
高速から一般道に下りようと思っていたのですが
ちょっと時間に余裕があるので

上信越道の藤岡ICで一般道へ下ります
ここから最初の目的地に向けてR17を進みます

前方には榛名の山々が見えてますねぇ~
本日最初の目的地はあの山の麓にあります
高崎を過ぎてからはナビに従い県道へ

さすがにこの辺りになると信号も交通量も少なく
実に快適に走ることが出来ます
高速を下りて30分ほどで

ヒンヤリとした空気が気持ちいい山岳路へ
肌で空気を感じながら走るのが
バイクに乗る上で最高の醍醐味ですよねぇ
ほどなくして最初の目的地付近に到着!!

『ようこそ 水沢うどん街』
日本3大うどんの一つと呼ばれる
水沢うどんを食べにやって来ましたぁ~
町中に入ると....

街道沿いはうどん店だらけです
もうほんと選り取り見取りですよねぇ~
そんな中....
今回事前に選んでありましたのはこちらのお店

元祖
田丸屋
創業天正十年(1582年)という老舗のうどん屋です
余談ですが店の隣には始祖を名乗るお店もあって
どこでもこんな競争ってあるんですね
お店の反対側には売店があって
そこには100台ほどの駐車スペースもあるので
バイクを停める場所には困りません

朝9時より営業開始となってますので
10分ほど外で待ちながら外観の撮影📷💥
時間ちょうどに玄関が開き

とても綺麗で清潔な店内へと案内されます
老舗といえどこぉいった処に抜かりが無い
これってとっても大事な事ですよねぇ
客席は全てテーブル席

団体客用に奥の方に座敷席もある様ですが
個人の客は全てこちらに案内されます
ちなみに靴は玄関で脱ぎますので
ここへは裸足で入る事になりますょ
席に着いておしぼりとお冷で一息ついたら
まずはメニュー表をチェック✔

天ぷらの盛り合わせがついたお膳や
あんかけうどん等色々あるのですが
ここで頼むべきはやはりこれでしょ!!


もりうどん 二色つゆ (大盛)
初めていただく水沢うどんですからねぇ
余計なものは必要ありませんょ
それにしても実に艶やかで色白なうどん

これは見ただけで喉越しが想像できますねぇ
つゆは醤油と胡麻の2種類です

天然昆布と本枯れ節だけで採られた出汁
そこに熟成された本かえしを合わせて
造り出された醤油つゆはうどんとの相性抜群
丁寧に炒られた金胡麻をすりつぶし
醤油つゆと合わせた後に自家製野菜ジュースにて
濃度を調整された胡麻つゆも絶品
どちらも甲乙つけがたいですが
個人的には胡麻つゆが好みかなぁ?
朝からこんな美味しいうどんが食べられて

ここは再訪すること間違いなしですな
お店の情報は下記バナーよりどうぞ

http://www7a.biglobe.ne.jp
朝食を終えてお次は本日メインの🚊鉄分補給

山を下って一路渋川市街方面へと向かいます
渋川からはR17を北上

並走する利根川対岸の赤城高原を望みながら
目的地へとひた走ります
途中にいつもならここで朝食を摂っているお店

もつ煮込み
永井食堂
今日は食堂が社員研修で休業との事
事前にこの情報があったおかげで
美味しいうどんにありつけたんですけどね
ここから3分で今日のお立ち台に付近到着!!

JR上越線 津久田⇔岩本駅間
ここの長い上り勾配が
けっこう煙を吐き出してくれるんですよねぇ
さて....いつもの場所へと移動してみると

なんじゃぁ~
このフェンスはぁ~!?

以前は何もなかった場所に金網フェンスが....
おまけに草もボーボーじゃないですか
これは場所を変えるしかないか?
そぉ思いながら進んでいくとこんなスペースが

これぞまさにお立ち台!!

写真撮影が出来る様に
こんな場所を設けてくれたんですね
JR東日本高崎支社の神対応に
感謝
そうと決まればさっそく場所取り

ひさびさに持ち出した1眼レフ📷を設置
ここから今日のネタ車を狙っちゃいます

なんか以前よりも....
レールの近くに行ける様になったかも
この場で待つ事30分
津久田駅11:00発 水上駅行

普通列車が通過していきます
この数分後にお目当ての列車が通過するんですけど
それにしても....
いつもならもっと同業者の方が居るのですが
なんで誰も居ないんでしょうか?
もしや今日ってこの路線を走らない!?
ですがそんな疑念を打ち払うかのように
遠くで汽笛が鳴り響きます
ほどなくして....
キタ━━━━━━ !!

D51 498号機
快速『みなかみ』号

煙はちょっと少なめですが
勇ましい蒸気音をたてながら坂を登って来ます

やはりかっこえぇ━━ !!
ここでコンデジに持ち替えてもう一枚

過ぎ去る列車を見送ろうと客車に目をやると
......お客がほとんど乘ってない💧
5輌の客車全部で10数人しか居なかったんじゃ
確かに終着駅の水上駅周辺には
これといって見所がある訳でもないので
帰りの列車まで時間を潰すのがしんどいからなぁ
何か町が対策をしていかないと
『みなかみ』号の存続が危ういかも....
そして列車が通過した直後に驚愕の事実

岩本駅11:07発 高崎駅行

ここに同業者が居なかった理由はこれかぁ~!!
あと十数秒SLが来るのが遅れていたら
完全にこの上り普通列車に被られていましたよ....
もしも乗客が満席だったらアウトだった?
う━━ん....今回は助かりました💧
なんとか無事に鉄分・煙分共に補給したところで

今日は早めに帰路につく事にします
なんたって帰りは節約のため一般道走行だし
今日の群馬は半端なく暑いし....💧
R17をひた走り高崎市内に突入です

今日のお昼ご飯はこの街で摂る予定
途中で通過した高崎駅

そいやぁこの駅は何度も来てるけど
一度も降りた事無いなぁ....
ロータリーに設置されてる電光板が目にとまり

余計に暑さを感じる事に💧
31℃もあればそりゃ暑いゎ
そして13:00
目的のお店に到着です

ITALIAN RESTAURANT
DELMUNDO
最近テレビ番組で紹介されて
ちょっと話題のレストランです
2階のお店には左側の階段から上がる様で
7~8人ほどお客が待っております
この程度ならたいした並びではないと思うのですが
高崎の人達はこれを大行列が出来てると言って
諦めて帰っていく人がほとんど....
階段の壁にはメニュー表が掲げられていて

待っている間にオーダーを決めておくみたいです
まぁ....でも
アレが食べたくてわざわざここまで来たのですから
今更メニューなんて関係ありませんが
到着から待つ事30分
ようやく店内へと案内されます

お店の中は全てカウンター席で12席
予想通りそんなに広い店ではありませんね
老夫婦が二人で切り盛りをしているので
そんなに客の回転は早くない感じです💧
というより
放映前まではこんなに混まなかったんでしょう
完全に対応しきれていない感じですゎ
こんな時はのんびりと待つしかありませんなぁ
席に着いてオーダーから30分が経過して
やっとこさ食事が卓上に
これがTBS マツコの知らない世界で絶賛された
デルムンド 『ハンブルジョア』 Mサイズ

皿一杯に載せられたパスタの量は350g
その上に載る巨大ハンバーグは300g
そこに店主が5日間もじっくりと煮込んだ
特製ミートソースをたっぷりとかけて完成
ちなみにLサイズになるとパスタが500gに....
高崎にはパスタと言えば大盛
そんな慣わしでもあるのでしょうか?
以前伺ったジャンゴといい
ホント....パスタ🍝大盛文化が形成されています
見た目に圧倒されがちですが食べてみると
案外ペロッといけちゃうんですよねぇ~
特にここのはハンバーグが絶品
これ単体でも十分ご飯のおかずになります
15分ほどで無事完食できましたぁ~
でも流石にこれのLサイズには
挑む気にはなれませんけどねぇ....
お腹いっぱいで眠くなってきましたが

気合を入れて
💥帰路につきます
ナビに従い国道を走らず県道を南下

交通量の少ない快適な道路が続きます
やがて見覚えのある道路に出ると視界には武甲山

秩父から高崎って意外と近いんですねぇ~
その後もナビの示す通りに快道を進み

陽が落ちる前に無事帰還ですぅ
久しぶりの撮り鉄ツーリングでしたが
美味しい物も食べれて大満足
ま....いつもとあまり変わってませんけどね
━━━━━ 本日の走行DATA ━━━━━

一般道利用が多いと300km超えはちょっと辛い?
もうちょっと涼しければ平気なんだろうけど....
平均燃費はいつも通りですね
この辺がトレーサーの標準燃費か?
18.0L×23.0km/L=414.0km
無給油でも案外遠くまで行けるんですねぇ

本日はひさびさに🚊鉄分補給も兼ねまして
群馬方面へツーリングに向かっちゃいます

朝の6時に自宅を出発

ツーリングプランを利用して
オール高速道路も考えましたが
最近浪費💴

練馬ICまで下道を走り関越道に入ります

関東地方は既に梅雨入りをしていますが
今日だけは日中晴れ🌞の予報
青空の下快適にバイクを走らせます

出発から2時間ほどで群馬県に到着
当初は前橋を超えて渋川伊香保ICで
高速から一般道に下りようと思っていたのですが
ちょっと時間に余裕があるので

上信越道の藤岡ICで一般道へ下ります
ここから最初の目的地に向けてR17を進みます

前方には榛名の山々が見えてますねぇ~

本日最初の目的地はあの山の麓にあります
高崎を過ぎてからはナビに従い県道へ

さすがにこの辺りになると信号も交通量も少なく
実に快適に走ることが出来ます

高速を下りて30分ほどで

ヒンヤリとした空気が気持ちいい山岳路へ

肌で空気を感じながら走るのが
バイクに乗る上で最高の醍醐味ですよねぇ

ほどなくして最初の目的地付近に到着!!

『ようこそ 水沢うどん街』
日本3大うどんの一つと呼ばれる
水沢うどんを食べにやって来ましたぁ~

町中に入ると....

街道沿いはうどん店だらけです

もうほんと選り取り見取りですよねぇ~

そんな中....
今回事前に選んでありましたのはこちらのお店

元祖
田丸屋
創業天正十年(1582年)という老舗のうどん屋です
余談ですが店の隣には始祖を名乗るお店もあって
どこでもこんな競争ってあるんですね

お店の反対側には売店があって
そこには100台ほどの駐車スペースもあるので
バイクを停める場所には困りません

朝9時より営業開始となってますので
10分ほど外で待ちながら外観の撮影📷💥
時間ちょうどに玄関が開き

とても綺麗で清潔な店内へと案内されます
老舗といえどこぉいった処に抜かりが無い
これってとっても大事な事ですよねぇ

客席は全てテーブル席

団体客用に奥の方に座敷席もある様ですが
個人の客は全てこちらに案内されます
ちなみに靴は玄関で脱ぎますので
ここへは裸足で入る事になりますょ

席に着いておしぼりとお冷で一息ついたら
まずはメニュー表をチェック✔

天ぷらの盛り合わせがついたお膳や
あんかけうどん等色々あるのですが
ここで頼むべきはやはりこれでしょ!!


もりうどん 二色つゆ (大盛)
初めていただく水沢うどんですからねぇ
余計なものは必要ありませんょ

それにしても実に艶やかで色白なうどん

これは見ただけで喉越しが想像できますねぇ

つゆは醤油と胡麻の2種類です

天然昆布と本枯れ節だけで採られた出汁
そこに熟成された本かえしを合わせて
造り出された醤油つゆはうどんとの相性抜群

丁寧に炒られた金胡麻をすりつぶし
醤油つゆと合わせた後に自家製野菜ジュースにて
濃度を調整された胡麻つゆも絶品

どちらも甲乙つけがたいですが
個人的には胡麻つゆが好みかなぁ?
朝からこんな美味しいうどんが食べられて

ここは再訪すること間違いなしですな

お店の情報は下記バナーよりどうぞ

http://www7a.biglobe.ne.jp
朝食を終えてお次は本日メインの🚊鉄分補給

山を下って一路渋川市街方面へと向かいます

渋川からはR17を北上

並走する利根川対岸の赤城高原を望みながら
目的地へとひた走ります
途中にいつもならここで朝食を摂っているお店

もつ煮込み
永井食堂
今日は食堂が社員研修で休業との事
事前にこの情報があったおかげで
美味しいうどんにありつけたんですけどね

ここから3分で今日のお立ち台に付近到着!!

JR上越線 津久田⇔岩本駅間
ここの長い上り勾配が
けっこう煙を吐き出してくれるんですよねぇ

さて....いつもの場所へと移動してみると

なんじゃぁ~
このフェンスはぁ~!?

以前は何もなかった場所に金網フェンスが....
おまけに草もボーボーじゃないですか

これは場所を変えるしかないか?
そぉ思いながら進んでいくとこんなスペースが

これぞまさにお立ち台!!

写真撮影が出来る様に
こんな場所を設けてくれたんですね
JR東日本高崎支社の神対応に


そうと決まればさっそく場所取り

ひさびさに持ち出した1眼レフ📷を設置
ここから今日のネタ車を狙っちゃいます

なんか以前よりも....
レールの近くに行ける様になったかも

この場で待つ事30分
津久田駅11:00発 水上駅行

普通列車が通過していきます
この数分後にお目当ての列車が通過するんですけど
それにしても....
いつもならもっと同業者の方が居るのですが
なんで誰も居ないんでしょうか?
もしや今日ってこの路線を走らない!?
ですがそんな疑念を打ち払うかのように
遠くで汽笛が鳴り響きます

ほどなくして....
キタ━━━━━━ !!

D51 498号機
快速『みなかみ』号

煙はちょっと少なめですが
勇ましい蒸気音をたてながら坂を登って来ます

やはりかっこえぇ━━ !!
ここでコンデジに持ち替えてもう一枚

過ぎ去る列車を見送ろうと客車に目をやると
......お客がほとんど乘ってない💧
5輌の客車全部で10数人しか居なかったんじゃ
確かに終着駅の水上駅周辺には
これといって見所がある訳でもないので
帰りの列車まで時間を潰すのがしんどいからなぁ
何か町が対策をしていかないと
『みなかみ』号の存続が危ういかも....
そして列車が通過した直後に驚愕の事実

岩本駅11:07発 高崎駅行

ここに同業者が居なかった理由はこれかぁ~!!
あと十数秒SLが来るのが遅れていたら
完全にこの上り普通列車に被られていましたよ....
もしも乗客が満席だったらアウトだった?
う━━ん....今回は助かりました💧
なんとか無事に鉄分・煙分共に補給したところで

今日は早めに帰路につく事にします
なんたって帰りは節約のため一般道走行だし
今日の群馬は半端なく暑いし....💧
R17をひた走り高崎市内に突入です

今日のお昼ご飯はこの街で摂る予定
途中で通過した高崎駅

そいやぁこの駅は何度も来てるけど
一度も降りた事無いなぁ....
ロータリーに設置されてる電光板が目にとまり

余計に暑さを感じる事に💧
31℃もあればそりゃ暑いゎ

そして13:00
目的のお店に到着です


ITALIAN RESTAURANT
DELMUNDO
最近テレビ番組で紹介されて
ちょっと話題のレストランです

2階のお店には左側の階段から上がる様で
7~8人ほどお客が待っております
この程度ならたいした並びではないと思うのですが
高崎の人達はこれを大行列が出来てると言って
諦めて帰っていく人がほとんど....

階段の壁にはメニュー表が掲げられていて

待っている間にオーダーを決めておくみたいです
まぁ....でも
アレが食べたくてわざわざここまで来たのですから
今更メニューなんて関係ありませんが

到着から待つ事30分
ようやく店内へと案内されます


お店の中は全てカウンター席で12席
予想通りそんなに広い店ではありませんね
老夫婦が二人で切り盛りをしているので
そんなに客の回転は早くない感じです💧
というより
放映前まではこんなに混まなかったんでしょう
完全に対応しきれていない感じですゎ
こんな時はのんびりと待つしかありませんなぁ
席に着いてオーダーから30分が経過して
やっとこさ食事が卓上に
これがTBS マツコの知らない世界で絶賛された
デルムンド 『ハンブルジョア』 Mサイズ

皿一杯に載せられたパスタの量は350g
その上に載る巨大ハンバーグは300g
そこに店主が5日間もじっくりと煮込んだ
特製ミートソースをたっぷりとかけて完成

ちなみにLサイズになるとパスタが500gに....
高崎にはパスタと言えば大盛

そんな慣わしでもあるのでしょうか?
以前伺ったジャンゴといい
ホント....パスタ🍝大盛文化が形成されています
見た目に圧倒されがちですが食べてみると
案外ペロッといけちゃうんですよねぇ~
特にここのはハンバーグが絶品

これ単体でも十分ご飯のおかずになります
15分ほどで無事完食できましたぁ~

でも流石にこれのLサイズには
挑む気にはなれませんけどねぇ....

お腹いっぱいで眠くなってきましたが

気合を入れて


ナビに従い国道を走らず県道を南下

交通量の少ない快適な道路が続きます

やがて見覚えのある道路に出ると視界には武甲山

秩父から高崎って意外と近いんですねぇ~

その後もナビの示す通りに快道を進み

陽が落ちる前に無事帰還ですぅ

久しぶりの撮り鉄ツーリングでしたが
美味しい物も食べれて大満足

ま....いつもとあまり変わってませんけどね

━━━━━ 本日の走行DATA ━━━━━

一般道利用が多いと300km超えはちょっと辛い?
もうちょっと涼しければ平気なんだろうけど....
平均燃費はいつも通りですね
この辺がトレーサーの標準燃費か?
18.0L×23.0km/L=414.0km
無給油でも案外遠くまで行けるんですねぇ

- 関連記事
-
-
2018 信濃路ツーリング Day_2 2018/08/01
-
2018 信濃路ツーリング Day_1 2018/07/30
-
ひさびさの鉄分補給ツーリング 2018/06/25
-
せっかくグルメ!!ツーリング_Day2 2018/06/22
-
せっかくグルメ!!ツーリング_Day1 2018/06/20
-
コメントの投稿
Re: ☆本田速人☆さん
コンチャーっす
(〃´▽`)ノシ☀
やっぱり同じ鉄分でも
塩(煙)分が加わると
さらに旨味が倍増しますよねぇ
(*゚∀゚)=3
7月はアレが発売されますから
またまた鉄旅計画完了
今度は酒分も加わります
( *´艸)
(〃´▽`)ノシ☀
やっぱり同じ鉄分でも
塩(煙)分が加わると
さらに旨味が倍増しますよねぇ
(*゚∀゚)=3
7月はアレが発売されますから
またまた鉄旅計画完了
今度は酒分も加わります
( *´艸)
No title
こんちわ~っす!!
いやいや堪りませんなぁ~…D51
食より鉄に反応してしまう悲しい性です…(笑)
カーブを曲がりながら登り坂を力行してくるD51・・・
その姿、サウンド、想像しただけでヨダレが出てきます!(笑)
鉄分、バイク、食と三拍子揃って充実した1日でしたね!
羨ましい~!!
いやいや堪りませんなぁ~…D51

食より鉄に反応してしまう悲しい性です…(笑)
カーブを曲がりながら登り坂を力行してくるD51・・・
その姿、サウンド、想像しただけでヨダレが出てきます!(笑)

鉄分、バイク、食と三拍子揃って充実した1日でしたね!
羨ましい~!!

Re: pieceさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ☀
ずっと水沢うどんって
岩手県のうどんかと思ってました
((´∀`*))ヶラヶラ
まさか群馬とはねぇ~
デルムンドのパスタは以上です
Lサイズなんて頼んだ日には....
さすがにこの日の夕飯は無しにしましたよ
(;^_^A
(〃´▽`)ノシ☀
ずっと水沢うどんって
岩手県のうどんかと思ってました
((´∀`*))ヶラヶラ
まさか群馬とはねぇ~
デルムンドのパスタは以上です
Lサイズなんて頼んだ日には....
さすがにこの日の夕飯は無しにしましたよ
(;^_^A
おはようございます!
水沢うどんは見るからに涼しげで良いですなぁ
大阪出張以来、粉もんまみれになっているので、そろそろ炭水化物制限しないとマズイんですけどねぇ(笑)
しかし、高崎ってなんでボリューミーなスパが多いんですかね〜?
水沢うどんとのコラボは、これまた炭水化物スペシャルでちょっとヒキますけど(笑)
水沢うどんは見るからに涼しげで良いですなぁ
大阪出張以来、粉もんまみれになっているので、そろそろ炭水化物制限しないとマズイんですけどねぇ(笑)
しかし、高崎ってなんでボリューミーなスパが多いんですかね〜?
水沢うどんとのコラボは、これまた炭水化物スペシャルでちょっとヒキますけど(笑)