青春18きっぷの旅【Shu*Kura編】
2018.07.21 Sat

列車を乗り継ぎ上越妙高駅までやって来ました
本日メインとなる列車はここから出発します🚋
その列車はJR東日本新潟支社が運行する
臨時快速の観光列車

柳都Shu*Kura
地酒王国新潟が誇る酒をコンセプトとした
乘って楽しいジョイフルトレイン🚋
使用されている車両は新津運輸区所属の
キハ40・48形気動車の専用3両編成です
『柳都』の名が示している通り

向かう先は新潟駅
約3時間の鉄旅です
JRの駅職員さんに見送られ

列車内へと乗り込みます
まずは3号車

全席指定でシートピッチも広い
ゆったりとしたリクライニングシート
車端部にはフリースペースのソファーもあります
お次は2号車

ここはスタンディングテーブルを配置した
イートインスペースになります
酒樽をモチーフにしたデザインがいいですねぇ
各種イベントを行うのもこの車両です
そしてこちらが今回乗車する1号車

この車両はびゅう旅行商品専用車両
座席は直江津駅 ⇔柏崎駅間で

海側を向くような配置になってます
Shu*Kuraには過去にも乗車してまして
1回目は越のShu*Kuraで上越妙高⇒十日町
※その時の記事
2回目は千葉のShu*Kuraで館山⇒千葉
※その時の記事
そして今回が3回目の乗車です

これってなかなか入手できないチケットなんです
こちらの御猪口もこれで3個め

コップ酒派の私にはあまり用がありませんけど
本日の軽食メニューはこちら

季節ごとにメニューも変わるので
毎度何が出てくるのかが楽しみ
ボリュームはそんなにありませんけど

酒のアテにはちょうどいいですかねぇ~
そして主役はもちろん地酒🍶ですので

提供されるお酒も新潟に蔵元がある酒造会社
この飲み比べも毎度の楽しみ

当然ですけれども全種類試しちゃいます
定刻になり列車は出発🚋

妙高の山並みを眺めながら先へと進んでいきます
最初に振舞われるお酒はこちら

上善水如スパークリング
お米の自然な甘さとやさしい炭酸でスッキリ
これはもう日本酒ではなく新しいタイプのお酒です
一本買って帰ってもいいかなぁ?
これだけではありません

食事と一緒に飲むお酒も振舞われます
なみなみに注がれたお酒....


ほんと....たまりませんなぁ
列車は信越本線に入りここから柏崎駅までは

日本海を望みながら進んで行きます
あちらこちらに海水浴客もおりますねぇ

これだけ綺麗な海だったら楽しいだろうなぁ~
東京の海には入れませんから
景観の良い車窓を眺めながら

列車に揺られて酒🍶を飲む
こりゃ....極上の幸せですわぁ~
この区間で1度列車は駅に停車します

日本一海に近いところにある駅と言われる
青海川 (おうみがわ)駅
ここでは車外に出て記念撮影をしたりする事も可能
約6分ほどの停車時間となります
この辺りを過ぎるころから2号車では

音楽イベントがスタートします
ジャズであったりポップであったり
どんなイベントになるかは乘ってからのお楽しみ
Shu*Kuraオリジナルの日本酒

これも案外といけるんですよ
まぁ....
この辺まで来ると何でも良くなってしまいますが
食べるものも無くなってきますので

ここらで持参のつまみがバックから登場です!!
基本列車旅ですので持ち込みも当然OK
遠慮なく持ち込んじゃいましょう!!
そして2号車のイベントスペースでは

酒造元の方による利き酒イベント開始

少しづつではありますが

自慢のお酒を試飲させていただきます
今回同乗していたのは南魚沼郡湯沢町にあります
白瀧酒造株式会社の方々
看板商品である『上善水如』は
本当にピュアな水の様で....
実に美味しいお酒ですなぁ~
列車は内陸部へと進んでいき
周囲の景色は田園風景へと移り変わります

遠くに見えている山は『弥彦山』
ロープウェイに乘って到着する山頂からは
日本海と新潟平野が見渡せるそうです
でも....山の標高は634m
東京スカイツリーと同じ高さなんですね
そして出発から約3時間

終着の新潟駅に到着です
在来線ホームが新しくなってますねぇ

新幹線と同じ階層に到着する様になりました
そして本日もう一つの目的を達成するために

新潟駅を後にして歩く事10分....
万代バスセンターに到着です!!

もちろんここに来たらアレですよねぇ~
立喰そば屋のカレーライス🍛

クーラーも効かない場所で鬼暑👹ですけれども
これを食わなきゃ一生後悔します!!
お持ち帰りのレトルトパックも買おうとしましたが

例の番組の影響がまだ残っているせいか
ことごとく売り切れ状態
それはまぁ仕方がない事なので

今日はこの食券に全てを捧げます

食券を渡すと30秒と待たずに

目の前にはテレビで観たのと同じ黄色いカレー
熱々のご飯に熱々のカレー

結構な辛さではありましたが

美味しくいただく事ができました
この後は.....
ちょっと寝不足気味ですので早めに宿へ入り
明日に備えて爆睡です

途中で見えた虹色のタワー

新潟市のランドマークらしいのですが
今は営業をしていないみたい....
解体するのにも結構な費用かかりますからねぇ
━━━ 本日の経路 ━━━ ※当初予定

当初は日付が変わってから稲田堤駅を
出発しようと思ってましたが
しーなさんのラインを見て新宿にラーメンを食べに
出だしがちょっと変更になってます
明日もまたジョイフルトレインに乗車します
旅の続きは次回記事にて


列車を乗り継ぎ上越妙高駅までやって来ました
本日メインとなる列車はここから出発します🚋

その列車はJR東日本新潟支社が運行する
臨時快速の観光列車

柳都Shu*Kura
地酒王国新潟が誇る酒をコンセプトとした
乘って楽しいジョイフルトレイン🚋

使用されている車両は新津運輸区所属の
キハ40・48形気動車の専用3両編成です

『柳都』の名が示している通り

向かう先は新潟駅

約3時間の鉄旅です
JRの駅職員さんに見送られ

列車内へと乗り込みます

まずは3号車

全席指定でシートピッチも広い
ゆったりとしたリクライニングシート
車端部にはフリースペースのソファーもあります
お次は2号車

ここはスタンディングテーブルを配置した
イートインスペースになります
酒樽をモチーフにしたデザインがいいですねぇ

各種イベントを行うのもこの車両です
そしてこちらが今回乗車する1号車

この車両はびゅう旅行商品専用車両
座席は直江津駅 ⇔柏崎駅間で

海側を向くような配置になってます
Shu*Kuraには過去にも乗車してまして
1回目は越のShu*Kuraで上越妙高⇒十日町
※その時の記事
2回目は千葉のShu*Kuraで館山⇒千葉
※その時の記事
そして今回が3回目の乗車です

これってなかなか入手できないチケットなんです
こちらの御猪口もこれで3個め

コップ酒派の私にはあまり用がありませんけど

本日の軽食メニューはこちら

季節ごとにメニューも変わるので
毎度何が出てくるのかが楽しみ

ボリュームはそんなにありませんけど

酒のアテにはちょうどいいですかねぇ~
そして主役はもちろん地酒🍶ですので

提供されるお酒も新潟に蔵元がある酒造会社
この飲み比べも毎度の楽しみ

当然ですけれども全種類試しちゃいます

定刻になり列車は出発🚋


妙高の山並みを眺めながら先へと進んでいきます
最初に振舞われるお酒はこちら



お米の自然な甘さとやさしい炭酸でスッキリ
これはもう日本酒ではなく新しいタイプのお酒です
一本買って帰ってもいいかなぁ?
これだけではありません

食事と一緒に飲むお酒も振舞われます
なみなみに注がれたお酒....



ほんと....たまりませんなぁ

列車は信越本線に入りここから柏崎駅までは

日本海を望みながら進んで行きます
あちらこちらに海水浴客もおりますねぇ

これだけ綺麗な海だったら楽しいだろうなぁ~
東京の海には入れませんから

景観の良い車窓を眺めながら

列車に揺られて酒🍶を飲む
こりゃ....極上の幸せですわぁ~

この区間で1度列車は駅に停車します

日本一海に近いところにある駅と言われる
青海川 (おうみがわ)駅
ここでは車外に出て記念撮影をしたりする事も可能
約6分ほどの停車時間となります
この辺りを過ぎるころから2号車では

音楽イベントがスタートします

ジャズであったりポップであったり
どんなイベントになるかは乘ってからのお楽しみ

Shu*Kuraオリジナルの日本酒

これも案外といけるんですよ

まぁ....
この辺まで来ると何でも良くなってしまいますが

食べるものも無くなってきますので

ここらで持参のつまみがバックから登場です!!
基本列車旅ですので持ち込みも当然OK

遠慮なく持ち込んじゃいましょう!!
そして2号車のイベントスペースでは

酒造元の方による利き酒イベント開始


少しづつではありますが

自慢のお酒を試飲させていただきます

今回同乗していたのは南魚沼郡湯沢町にあります
白瀧酒造株式会社の方々
看板商品である『上善水如』は
本当にピュアな水の様で....
実に美味しいお酒ですなぁ~

列車は内陸部へと進んでいき
周囲の景色は田園風景へと移り変わります

遠くに見えている山は『弥彦山』
ロープウェイに乘って到着する山頂からは
日本海と新潟平野が見渡せるそうです
でも....山の標高は634m
東京スカイツリーと同じ高さなんですね

そして出発から約3時間

終着の新潟駅に到着です

在来線ホームが新しくなってますねぇ


新幹線と同じ階層に到着する様になりました
そして本日もう一つの目的を達成するために

新潟駅を後にして歩く事10分....

万代バスセンターに到着です!!

もちろんここに来たらアレですよねぇ~
立喰そば屋のカレーライス🍛

クーラーも効かない場所で鬼暑👹ですけれども
これを食わなきゃ一生後悔します!!
お持ち帰りのレトルトパックも買おうとしましたが

例の番組の影響がまだ残っているせいか
ことごとく売り切れ状態

それはまぁ仕方がない事なので

今日はこの食券に全てを捧げます


食券を渡すと30秒と待たずに

目の前にはテレビで観たのと同じ黄色いカレー

熱々のご飯に熱々のカレー

結構な辛さではありましたが


美味しくいただく事ができました
この後は.....
ちょっと寝不足気味ですので早めに宿へ入り
明日に備えて爆睡です


途中で見えた虹色のタワー

新潟市のランドマークらしいのですが
今は営業をしていないみたい....
解体するのにも結構な費用かかりますからねぇ

━━━ 本日の経路 ━━━ ※当初予定

当初は日付が変わってから稲田堤駅を
出発しようと思ってましたが
しーなさんのラインを見て新宿にラーメンを食べに
出だしがちょっと変更になってます

明日もまたジョイフルトレインに乗車します
旅の続きは次回記事にて

- 関連記事
-
-
青春18きっぷの旅【おいこっと編】 2018/08/19
-
青春18きっぷの旅【ゆめぞらⅡ編】 2018/08/17
-
青春18きっぷの旅【Shu*Kura編】 2018/08/15
-
青春18きっぷの旅【ムーンライト編】 2018/08/13
-
箱根周遊旅3【山下り編) 2018/08/07
-
コメントの投稿
Re: pieceさん
おはようございまーす
(〃´▽`)ノシ☀
それにしても相変わらず朝が早い
( *´艸)
shu*kuraはのんべぇに最適です
鉄ヲタでなくとも楽しめますよぉ
普通の人は当日に新幹線で行くので
こんなにプランを練りません
しかもツアーならば私の2日目のルートを含めて
日帰りでパッケージされてますから
(;A´▽`A
その昔は時刻表で仮想旅をしてましたけど
今はスマホと金が有りますからね
楽なもんですよ
( *´艸)
(〃´▽`)ノシ☀
それにしても相変わらず朝が早い
( *´艸)
shu*kuraはのんべぇに最適です
鉄ヲタでなくとも楽しめますよぉ
普通の人は当日に新幹線で行くので
こんなにプランを練りません
しかもツアーならば私の2日目のルートを含めて
日帰りでパッケージされてますから
(;A´▽`A
その昔は時刻表で仮想旅をしてましたけど
今はスマホと金が有りますからね
楽なもんですよ
( *´艸)
No title
おはようございます!
正直なところ、鉄旅ネタはあまりついていけないのですけど、この電車ばかりは興味津々ですねぇ
電車で飲むお酒って、普通よりも回りますからコスパはいいですよね(笑)
でも、こういう経路ってツーリングプラン練るより難しそうですな。
それが面白いのかもしれませんけど…
正直なところ、鉄旅ネタはあまりついていけないのですけど、この電車ばかりは興味津々ですねぇ
電車で飲むお酒って、普通よりも回りますからコスパはいいですよね(笑)
でも、こういう経路ってツーリングプラン練るより難しそうですな。
それが面白いのかもしれませんけど…