ぷらっと巣鴨
2019.01.20 Sun

先週に続き今週末もぷらっと🚋鉄散歩
今日はJR巣鴨駅周辺の散策です
巣鴨駅までは山手線を利用します

山手線車両の置き換えも順調に進んでいるようで
新型のE235系が大半を占めてきましたねぇ
同時に従来のE231系500番台は
総武緩行線へと置き換えが進んでいるようです
お昼前にJR巣鴨駅に到着

2010年に駅舎が改築されてから
ここに降り立つのは初めてです
まぁ....滅多に用事がないですからねぇ

巣鴨と言えば当然ながら目的地はこちら
お年寄りの原宿とも呼ばれている

巣鴨地蔵通商店街
私もすっかりこの場所に馴染む年齢となりましたょ
日曜日の商店街は結構な賑わいですね


昔ながらの商店にお客さんが集まっています
そんな通りを進んでいくと見えてくるのが

とげぬき地蔵尊本堂こと『高岩寺』
身体に悪い部分がある場合
お地蔵さんの同じ場所を磨くと治るという
あの都市伝説があるお寺になります

さっそくお地蔵さんを見に行ってみると
そこにはなんと!!


お地蔵さんではなく観音様....
確かにネットで調べてみると『洗い観音』との記載
今の今までお地蔵さんがいるのかと思ってました
観音様の横の出口から表に出ると
目の前にあるお店が今日のランチ店です

今回巣鴨に来た主たる理由はこのお店
こちらでいただくランチは別記事にてご覧ください
ランチ後は再び商店街をぷらぷらと

ここの食堂も結構有名でお客さんが絶えませんねぇ
こちらもかなり有名なお店

巣鴨と言えばマルジの赤パンツ
多種多様なパンツの中に

今年の干支🐗のパンツもありました
これは一つ買って帰りましょうかね?
他にも巣鴨らしいお店がたくさん

これならお年寄りに人気があるわけですよ
そして行列の出来ているここも有名なお店です

元祖塩大福
みずの
なんでも塩大福発祥のお店なんだそうですが

その時期は比較的最近で昭和38年
それ以前って塩大福というのは無かったのかな?
せっかく来たのですから

お土産に2個ほど購入してみます
最後は『すがもん』のお尻をペタペタ触って....

ん?
これって恋愛成就の願掛けなのか?


そしてこちらが本日の戦利品

塩大福はなるほどなといった商品です
塩のしょっぱさと餡の甘さ
うまいことまとめてますなぁ~

赤パンツは自己満足ですな
他人に見せる事ありませんからねぇ


にほんブログ村

先週に続き今週末もぷらっと🚋鉄散歩
今日はJR巣鴨駅周辺の散策です

巣鴨駅までは山手線を利用します

山手線車両の置き換えも順調に進んでいるようで
新型のE235系が大半を占めてきましたねぇ
同時に従来のE231系500番台は
総武緩行線へと置き換えが進んでいるようです
お昼前にJR巣鴨駅に到着

2010年に駅舎が改築されてから
ここに降り立つのは初めてです
まぁ....滅多に用事がないですからねぇ


巣鴨と言えば当然ながら目的地はこちら
お年寄りの原宿とも呼ばれている

巣鴨地蔵通商店街
私もすっかりこの場所に馴染む年齢となりましたょ
日曜日の商店街は結構な賑わいですね



昔ながらの商店にお客さんが集まっています
そんな通りを進んでいくと見えてくるのが

とげぬき地蔵尊本堂こと『高岩寺』
身体に悪い部分がある場合
お地蔵さんの同じ場所を磨くと治るという
あの都市伝説があるお寺になります


さっそくお地蔵さんを見に行ってみると
そこにはなんと!!


お地蔵さんではなく観音様....
確かにネットで調べてみると『洗い観音』との記載
今の今までお地蔵さんがいるのかと思ってました

観音様の横の出口から表に出ると
目の前にあるお店が今日のランチ店です


今回巣鴨に来た主たる理由はこのお店
こちらでいただくランチは別記事にてご覧ください
ランチ後は再び商店街をぷらぷらと


ここの食堂も結構有名でお客さんが絶えませんねぇ
こちらもかなり有名なお店


巣鴨と言えばマルジの赤パンツ
多種多様なパンツの中に

今年の干支🐗のパンツもありました
これは一つ買って帰りましょうかね?
他にも巣鴨らしいお店がたくさん

これならお年寄りに人気があるわけですよ

そして行列の出来ているここも有名なお店です

元祖塩大福
みずの
なんでも塩大福発祥のお店なんだそうですが

その時期は比較的最近で昭和38年
それ以前って塩大福というのは無かったのかな?
せっかく来たのですから

お土産に2個ほど購入してみます

最後は『すがもん』のお尻をペタペタ触って....

ん?
これって恋愛成就の願掛けなのか?



そしてこちらが本日の戦利品

塩大福はなるほどなといった商品です
塩のしょっぱさと餡の甘さ
うまいことまとめてますなぁ~


赤パンツは自己満足ですな
他人に見せる事ありませんからねぇ



にほんブログ村
- 関連記事
-
-
箱根周遊旅【登山鉄道編】 2019/04/23
-
箱根周遊旅【ロマンスカー編】 2019/04/19
-
ぷらっと巣鴨 2019/02/02
-
ぷらっと川越 2019/01/20
-
2018冬の18きっぷ旅 その3 2019/01/08
-
コメントの投稿
Re: pieceさん
おはようございま~す
(〃´▽`)ノシ🌞
あらら...
思っていた以上に巣鴨の歴史って
浅かったんですねぇ~
江戸時代から続いてるのかと思ってました
( ´艸`)
たわしで擦ってた?
そりゃ....削れてそぉなりますよね
(-"-;A ...アセアセ
(〃´▽`)ノシ🌞
あらら...
思っていた以上に巣鴨の歴史って
浅かったんですねぇ~
江戸時代から続いてるのかと思ってました
( ´艸`)
たわしで擦ってた?
そりゃ....削れてそぉなりますよね
(-"-;A ...アセアセ
No title
おはようございます!
20年以上前に仕事でこの界隈にはよく来てましたが、その頃は今ほど賑わっていなかったような気が…
お年寄りの原宿戦略が成功したってことだと思いますよ。
喜ばしいことですなぁ
この観音さまは、確か二代目じゃないかなぁ
初代はタワシでこすっていて、のっぺらぼうになっていた記憶があります(笑)
20年以上前に仕事でこの界隈にはよく来てましたが、その頃は今ほど賑わっていなかったような気が…
お年寄りの原宿戦略が成功したってことだと思いますよ。
喜ばしいことですなぁ
この観音さまは、確か二代目じゃないかなぁ
初代はタワシでこすっていて、のっぺらぼうになっていた記憶があります(笑)