茨城県那珂市『そば処 麦屋』
2019.03.03 Sun

今日は桃の節句 ひな祭り
ひな祭りと言えば蕎麦!! ....なのか?
初幕キャンプの帰り道で寄ったのはこちらのお店

そば処
麦屋
見た目かなり古い佇まいではありますが
葉の落ちた木々が更にそれを強く印象付けてます
門の横の看板にはこんな表記が....

一歩間違うとSNS等で炎上しそうな表記ですが
茨城県はこれが有なのか?
どんだけ気難しい親父が営んでいるんでしょう....
門をくぐってから20mほど先へ進むと
想像通りの母屋が視界に入って来ました

窓にガラスは入っていますけど
窓枠は今時あまり見る事のない木製

こりゃ完全なる古民家ですなぁ
入口の横にまたしても看板が

待てない客は来るなという事か?
この扉の向こうにどんな親父が待ち受けているのか
店内は薪ストーブが焚かれた落ち着いた雰囲気

頑固親父が飛び出してくる気配はありません
土間から座敷に上がるとそこは畳敷きの大広間

昔の農家の家屋そのまんまの造りですね
すすけた柱や梁が良い雰囲気を醸し出しています
案内されたのは窓際の縁側席

扉の鍵がネジ式ですよ!! ネジ式!!
大昔に田舎の
婆ちゃんの家で見たきりです
窓の向こうには冬枯れした中庭

へぇ....ホタルを育成してるんだ

夏の夜に来たら見ることが出来るのかな?
おしぼりと共にそっと差し出されたお茶

これはそば茶ですねぇ
ルチンを多く含んでいてLDL値を下げる効果があり
動脈硬化や生活習慣病の予防に最適
水溶性のルチンは茹で湯に溶け出しやすいので
お茶で飲む方が効果的とか

ついついお替りをお願いしちゃいます
お茶をすすりながらお店のメニューをチェック✔

せっかくの十割そば
冷しで食すのが最適でしょう
そんな訳でオーダーしたのはこちら

もりそば(大盛)
いいですねぇ~
実にシンプル
そばの艶もいいじゃないですかぁ


それにしてもこの麺の細さ

なんとなく想像が出来ますけど
この細さに理由があるんでしょうねぇ
それではさっそく頂いてみます

極細のそばは十割とは思えない喉越しの良さ
とかくボソッとしたイメージのある十割そばですが
そんな事を微塵も感じさせないそばがここに

麺つゆもそばを引き立てるのに一役
きっとこれもこだわりのある一品なんでしょう

添え付けのわさびをそばに一乗せ

あまり刺激がこないわさびの様で
柔らかくアクセントを添えている感じ

つゆの中に溶き入れてはいけないですね
そしてもう一品
メニューを見てどうしても食べたくなった

だし巻たまご
そばつゆをたっぷりと染みこませて頂きます
ふんわり柔らかな食感がたまりませんなぁ~
是非とも注文して欲しい一品ですゎ
こちらのお店の情報は下記バナーよりリンク先へ

https://tabelog.com/ibaraki/A0805/A080502/8001958/
そばを食べた後の〆の定番そば湯

麺から溶け出したルチンが豊富に含まれていて
健康に良いのは解るのですが....
やはりつゆは飲めん

ちなみに店主さんは頑固親父なんかではなく
気さくな優しい
お爺さんでしたよ

にほんブログ村

今日は桃の節句 ひな祭り
ひな祭りと言えば蕎麦!! ....なのか?
初幕キャンプの帰り道で寄ったのはこちらのお店

そば処
麦屋
見た目かなり古い佇まいではありますが
葉の落ちた木々が更にそれを強く印象付けてます
門の横の看板にはこんな表記が....

一歩間違うとSNS等で炎上しそうな表記ですが

茨城県はこれが有なのか?
どんだけ気難しい親父が営んでいるんでしょう....
門をくぐってから20mほど先へ進むと
想像通りの母屋が視界に入って来ました


窓にガラスは入っていますけど
窓枠は今時あまり見る事のない木製


こりゃ完全なる古民家ですなぁ
入口の横にまたしても看板が


待てない客は来るなという事か?

この扉の向こうにどんな親父が待ち受けているのか
店内は薪ストーブが焚かれた落ち着いた雰囲気

頑固親父が飛び出してくる気配はありません
土間から座敷に上がるとそこは畳敷きの大広間

昔の農家の家屋そのまんまの造りですね

すすけた柱や梁が良い雰囲気を醸し出しています
案内されたのは窓際の縁側席

扉の鍵がネジ式ですよ!! ネジ式!!
大昔に田舎の

窓の向こうには冬枯れした中庭

へぇ....ホタルを育成してるんだ


夏の夜に来たら見ることが出来るのかな?
おしぼりと共にそっと差し出されたお茶

これはそば茶ですねぇ

ルチンを多く含んでいてLDL値を下げる効果があり
動脈硬化や生活習慣病の予防に最適

水溶性のルチンは茹で湯に溶け出しやすいので
お茶で飲む方が効果的とか


ついついお替りをお願いしちゃいます
お茶をすすりながらお店のメニューをチェック✔

せっかくの十割そば
冷しで食すのが最適でしょう

そんな訳でオーダーしたのはこちら

もりそば(大盛)
いいですねぇ~

そばの艶もいいじゃないですかぁ



それにしてもこの麺の細さ


なんとなく想像が出来ますけど
この細さに理由があるんでしょうねぇ
それではさっそく頂いてみます

極細のそばは十割とは思えない喉越しの良さ

とかくボソッとしたイメージのある十割そばですが
そんな事を微塵も感じさせないそばがここに


麺つゆもそばを引き立てるのに一役
きっとこれもこだわりのある一品なんでしょう

添え付けのわさびをそばに一乗せ

あまり刺激がこないわさびの様で
柔らかくアクセントを添えている感じ


つゆの中に溶き入れてはいけないですね
そしてもう一品

メニューを見てどうしても食べたくなった

だし巻たまご

そばつゆをたっぷりと染みこませて頂きます

ふんわり柔らかな食感がたまりませんなぁ~
是非とも注文して欲しい一品ですゎ

こちらのお店の情報は下記バナーよりリンク先へ

https://tabelog.com/ibaraki/A0805/A080502/8001958/
そばを食べた後の〆の定番そば湯

麺から溶け出したルチンが豊富に含まれていて
健康に良いのは解るのですが....
やはりつゆは飲めん

ちなみに店主さんは頑固親父なんかではなく
気さくな優しい


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
長野県伊那市『うしお』 2019/09/01
-
東京都豊島区『焼きそばは飲み物。』 2019/03/26
-
茨城県那珂市『そば処 麦屋』 2019/03/16
-
東京都青梅市『根岸屋』 2019/03/07
-
東京都豊島区『古奈屋』 2019/02/01
-
コメントの投稿
Re: 小熊のプルーさん
おはようございまぁ〰️す
(〃´▽`)ノシ☀️
いやぁ〰️〰️
ほんと看板見たときには
なんかヤバイかなと思いましたが
入ってみると全然そんなこと無し
実に感じのいいお店でした
でもまぁ店内で騒がれちゃうと
雰囲気も台無しになるので
お子様NGはしゃーないかな?
( ´Д`)=3
(〃´▽`)ノシ☀️
いやぁ〰️〰️
ほんと看板見たときには
なんかヤバイかなと思いましたが
入ってみると全然そんなこと無し
実に感じのいいお店でした
でもまぁ店内で騒がれちゃうと
雰囲気も台無しになるので
お子様NGはしゃーないかな?
( ´Д`)=3
とださん おはようございます!
どんな偏屈オヤジが登場するのかとドキワクでした!
読むほうの立場としては、
メニューが『盛り蕎麦のみ』じゃ無い時点で、
ほぼ大丈夫な感じになりました。
十割蕎麦!
良さそうじゃないですか・・・・・・・・・(^^ゞ
読むほうの立場としては、
メニューが『盛り蕎麦のみ』じゃ無い時点で、
ほぼ大丈夫な感じになりました。
十割蕎麦!
良さそうじゃないですか・・・・・・・・・(^^ゞ