箱根周遊旅【箱根観光編】
2019.04.07 Sun

箱根旅行2日目になります
今日もフリーパスを十分に活用しますよ
目を覚まして外を見ると....

今日もまた良い天気ですねぇ🌞
天候に恵まれるという事は何よりです
旅のスタートは強羅駅から

朝早いだけあってまだほとんど人は居ません
最初に乗るのは箱根ケーブルカー

無人の登山鋼索くんが入線してきます
あ....ちなみに登山鋼索くんというのはこれ

箱根登山ケーブルカーのオリジナルキャラクター
『鋼索』とはワイヤーロープの事を指し
ケーブルカーは鋼索線と書くんです
ケーブルカーの乗車時間は10分ほど

区間中央でお約束の離合をして
山頂側の早雲山駅に到着です

駅舎はなにやら絶賛工事中👷
オリンピックによる外国人観光客増大に備えて
施設の更新を行っているんでしょうねぇ
ケーブルカーの次は🚡ロープウェイです

箱根ロープウェイは複式単線自動循環式
2本のワイヤーにぶら下がる形式ですので
通常の仕様とは安心感が違います

それでは箱根外輪山に向かって

しゅっぱ━━━━━━つ!!
5分ほどすると

火山性地すべりによる崩壊地形の大涌谷上空に
それにしても相変わらずの噴気ですなぁ

箱根山が活火山であることを実感します
地表に見える施設はボーリング掘削孔

温泉を汲み上げる他に
火山ガス圧低下を目的とした人工の噴出口もあります
よく見ると作業をされてる方が見えますね

箱根の安全はこの方々が守ってると言っても
過言ではないはず
Good JOB !!
出発から8分で大涌谷駅に到着

ここに来たらやはりあれを食べないと
大涌谷名物 黒たまご

この黒色の正体は玉子に付着した鉄分と
硫化水素が反応してできた硫化鉄
1個食べると寿命が7年伸びると言われてますが
さすがに5個は多いかな....
ここは是非ともバラ売りをキボンヌ🐗
再びロープウェイに乗り込んで次の目的地へ

途中に姥子駅がありますがそこはスルーします
姥子駅を過ぎると眼下に芦ノ湖が見えてきました

4月末に就航予定の新型艦が見えていますね
約16分ほどで終点の桃源台駅に到着

この駅にはロープウェイの緊張装置があるので
設備全体がゴツイんですわぁ
エスカレータで地下に降りるとそこは桃源台港

ここからは海賊船で芦ノ湖遊覧です

3階デッキにあがると実に気持ちいい景色

ちょっと寒いけど最後まで耐えられるか?
隣の桟橋には先日推進式を終えた新型艦

ドーンデザイン研究所
水戸岡鋭治氏デザイン
クイーン芦ノ湖号
4月25日に就航しますので
今年のゴールデンウィークはこれで決まり?
三戸岡さんのデザインですから
内装の方もかなり凄いんでしょうねぇ....

海上と違って湖の遊覧はすごく快適

波が無いというのはホントにありがたいですねぇ
船内にいる船長さんらしき人物越しに📷💥

でもこの人....海賊と言うよりは提督と言った装い
違和感アリアリ

対岸に見えてきた山は箱根駒ケ岳

山頂に見えている施設は
先ほど乗ってきたのとは違うロープウェイの駅
あれって乗った事無いんだよなぁ....
約25分ほどの航海で目的地の箱根町港に到着

いつもならここで下船して
🚌バスで箱根湯本に戻るのですが
今回は更に足をのばしてみます
それでは続きは次記事にて


にほんブログ村

箱根旅行2日目になります

今日もフリーパスを十分に活用しますよ

目を覚まして外を見ると....

今日もまた良い天気ですねぇ🌞
天候に恵まれるという事は何よりです
旅のスタートは強羅駅から

朝早いだけあってまだほとんど人は居ません
最初に乗るのは箱根ケーブルカー

無人の登山鋼索くんが入線してきます
あ....ちなみに登山鋼索くんというのはこれ

箱根登山ケーブルカーのオリジナルキャラクター
『鋼索』とはワイヤーロープの事を指し
ケーブルカーは鋼索線と書くんです

ケーブルカーの乗車時間は10分ほど

区間中央でお約束の離合をして
山頂側の早雲山駅に到着です

駅舎はなにやら絶賛工事中👷
オリンピックによる外国人観光客増大に備えて
施設の更新を行っているんでしょうねぇ
ケーブルカーの次は🚡ロープウェイです

箱根ロープウェイは複式単線自動循環式
2本のワイヤーにぶら下がる形式ですので
通常の仕様とは安心感が違います


それでは箱根外輪山に向かって

しゅっぱ━━━━━━つ!!
5分ほどすると

火山性地すべりによる崩壊地形の大涌谷上空に
それにしても相変わらずの噴気ですなぁ

箱根山が活火山であることを実感します

地表に見える施設はボーリング掘削孔

温泉を汲み上げる他に
火山ガス圧低下を目的とした人工の噴出口もあります
よく見ると作業をされてる方が見えますね

箱根の安全はこの方々が守ってると言っても
過言ではないはず

出発から8分で大涌谷駅に到着

ここに来たらやはりあれを食べないと

大涌谷名物 黒たまご

この黒色の正体は玉子に付着した鉄分と
硫化水素が反応してできた硫化鉄
1個食べると寿命が7年伸びると言われてますが
さすがに5個は多いかな....

ここは是非ともバラ売りをキボンヌ🐗
再びロープウェイに乗り込んで次の目的地へ

途中に姥子駅がありますがそこはスルーします
姥子駅を過ぎると眼下に芦ノ湖が見えてきました

4月末に就航予定の新型艦が見えていますね
約16分ほどで終点の桃源台駅に到着

この駅にはロープウェイの緊張装置があるので
設備全体がゴツイんですわぁ

エスカレータで地下に降りるとそこは桃源台港

ここからは海賊船で芦ノ湖遊覧です


3階デッキにあがると実に気持ちいい景色


ちょっと寒いけど最後まで耐えられるか?
隣の桟橋には先日推進式を終えた新型艦

ドーンデザイン研究所
水戸岡鋭治氏デザイン
クイーン芦ノ湖号

4月25日に就航しますので
今年のゴールデンウィークはこれで決まり?
三戸岡さんのデザインですから
内装の方もかなり凄いんでしょうねぇ....


海上と違って湖の遊覧はすごく快適


波が無いというのはホントにありがたいですねぇ
船内にいる船長さんらしき人物越しに📷💥

でもこの人....海賊と言うよりは提督と言った装い
違和感アリアリ


対岸に見えてきた山は箱根駒ケ岳

山頂に見えている施設は
先ほど乗ってきたのとは違うロープウェイの駅
あれって乗った事無いんだよなぁ....
約25分ほどの航海で目的地の箱根町港に到着

いつもならここで下船して
🚌バスで箱根湯本に戻るのですが
今回は更に足をのばしてみます

それでは続きは次記事にて


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
久し振りの鉄旅です① 2019/12/24
-
箱根周遊旅【三島衝撃編】 2019/04/27
-
箱根周遊旅【箱根観光編】 2019/04/25
-
箱根周遊旅【登山鉄道編】 2019/04/23
-
箱根周遊旅【ロマンスカー編】 2019/04/19
-
コメントの投稿
Re: 小熊のプルーさん
おはようございまぁ~す
(〃´▽`)ノシ🌞
やっぱり旅はのんびりが良いですね
移動も旅の一部
景色を見ながら飲む一杯は最高です
(〃´▽`)ノシ🌞
やっぱり旅はのんびりが良いですね
移動も旅の一部
景色を見ながら飲む一杯は最高です

とださん おはようございます!
ケーブルカーにロープウェイに遊覧船!
いつも時間のせかされるようなツーリングばかりしてるので、
こんな感じのゆったり旅が新鮮に感じますよ。
いつも時間のせかされるようなツーリングばかりしてるので、
こんな感じのゆったり旅が新鮮に感じますよ。