G.W.カングーキャンプ Day1
2019.05.04 Sat

令和最初のゴールデンウィーク10連休後半戦
やっぱり🚙オートキャンプ🎪は外せませんよね
朝6時に出発して一路中央道を西へ 🚙


八王子JCTから相模湖ICまでは渋滞してましたが
そこから先はスムーズな走行
思った以上に車がいなかったですゎ
笹子トンネルを抜けるとそこはもう甲府

まだ頂きに雪を載せた南アルプスの山々が
前方の視界に広がります

甲府の街並みを眼下に臨みながら下るこの区間
何気にお気に入りなんですよねぇ
さらに進んでいくと今度は前方に八ヶ岳

今日利用する⛺キャンプ場は手前にあるんですが
とりあえずあの山の麓へと向かいます
八ヶ岳PAにて一旦休息


好天時にはこの場所から八ヶ岳が良く見えます
そびえる山を背景にしてロッシ号を📷💥
休息後は最初のICである小淵沢ICから一般道へ

すぐに県道を逸れて林の中の小道を進んでいくと
南アルプスの山々とJR小海線を背景に
写真が撮影できるお気に入りポイントへ

もうここは何度もバイクで訪れた場所ですが
車で来るのは初めてですね
遠くに写っている列車はほどなくすると
ループを描いてすぐ近くにやって来ます


1列車で2度おいしい撮影ポイント
本数は少ないですけどこれが楽しいんです
鉄分も補給したところでお次の場所へ

萌黄色の山中を走るのは実に気持ちいい
この季節は風も涼しくて最高ですなぁ~
そして到着しました本日の餌場

八ヶ岳の裾野に広がる広大な🐄牧場
アレで有名な清泉寮です
となればもちろんアレは外せない

🍦清泉寮ソフトクリーム
ミルク感の強い牧場ソフトは苦手なのですが

ここ清泉寮ジャージーハットで買えるこれは別格
🐄ジャージー牛から搾った有機ジャージー牛乳と
八ヶ岳の清らかな水で作ったこのソフトは
あっさりとして滑らかな👅舌触り
う━━━━━━ん
最高
お昼ご飯はこちらで買えるハンバーガー

噛めば肉汁ジュワッと出てくる
🍔清泉寮オリジナルバーガー
すぐ隣のパン工房で焼かれたバンズも
カリッと香ばしくて美味いんだなぁ~
そしてデザートには🍮ジャージーミルクプリン

先ほど🍦ソフトクリームを食べたばかりですが
これも当然外せません

柔らかプリンの上にソフトクリーム....
最強のコンビネーションですよねぇ
糖分補給も終わりましたので

お次はいよいよ⛺キャンプ場へGO!! 🚙
高原レタス畑の中を通り抜けるレタス街道

一直線の道路が気持ちいいですなぁ~

畑の方は作付けの時期らしく
農家の方がせっせと作業をされていました
収穫の時期ともなるとこの道路
巨大な🚜トラクターが行きかい大迫力です
ナビに従い更に先へと進みますが

なにやら林道チックな道路へと入っていきます
最後の方は....こんな道

何か間違いかと思っちゃいますよ💦
それでも何とか無事に到着⛺🚙....

みずがき山
森の農園キャンプ場
標高1500mの高地に位置し
大自然を感じる事の出来るキャンプ場です

ちなみにですが....とっても山の中にあるので
Docomo以外の携帯電話は使用不可
受付を済ませてさっそく自分の区画サイトへ🚙....

地面は真砂土の様な物で整地されており
水はけがかなり良さそうです
実際設営中に何度か雨が降ってきましたが
ぬかるむことなども無く安心です

若干1区画が狭く感じましたが
さほど問題ないレベルかな?
設営が終われば🍝夕飯の準備

野菜不足を補うために今回もポトフを作ります
出来上がるまでは炭火コンロで

ウィンナーや🍅トマトを焼いてつまみ食い
厚揚げも焼き目を付ける事で

カリッふわっな食感に大変身
七味と醤油が実に合います

今日のメインは🍖ステーキ肉

🐮和牛フィレ肉はたまりませんなぁ....
脂のサシ加減もちょうど良くて大満足の1品
焼肉よりもステーキの方がいいかも
スキレットで作るのはラタトゥイユ
フランス南部プロヴァンス地方の郷土料理ですね

これをメスティンで炊いた白米でいただく
ちょっと邪道かもしれませんが
これが結構イケちゃうんですよねぇ

それと一度やってみたかった🔥マシュマロ焼き

来る時に寄ったスーパーで見つけた巨大マシュマロ
正にこの為に売ってたんじゃないかと思うほど
焦んがりとろけて美味いですなぁ~
でもこれは食べ過ぎに要注意

それにしても流石は高地のキャンプ場
夜の冷え込みも半端ないですねぇ....
早めにストーブの付いた🎪テントに逃げ込み
明日に備えて就寝です

この続きは次回記事にて


にほんブログ村

令和最初のゴールデンウィーク10連休後半戦
やっぱり🚙オートキャンプ🎪は外せませんよね

朝6時に出発して一路中央道を西へ 🚙



八王子JCTから相模湖ICまでは渋滞してましたが
そこから先はスムーズな走行

思った以上に車がいなかったですゎ
笹子トンネルを抜けるとそこはもう甲府

まだ頂きに雪を載せた南アルプスの山々が
前方の視界に広がります


甲府の街並みを眼下に臨みながら下るこの区間
何気にお気に入りなんですよねぇ
さらに進んでいくと今度は前方に八ヶ岳

今日利用する⛺キャンプ場は手前にあるんですが
とりあえずあの山の麓へと向かいます
八ヶ岳PAにて一旦休息



好天時にはこの場所から八ヶ岳が良く見えます

そびえる山を背景にしてロッシ号を📷💥
休息後は最初のICである小淵沢ICから一般道へ

すぐに県道を逸れて林の中の小道を進んでいくと
南アルプスの山々とJR小海線を背景に
写真が撮影できるお気に入りポイントへ


もうここは何度もバイクで訪れた場所ですが
車で来るのは初めてですね
遠くに写っている列車はほどなくすると
ループを描いてすぐ近くにやって来ます



1列車で2度おいしい撮影ポイント
本数は少ないですけどこれが楽しいんです

鉄分も補給したところでお次の場所へ

萌黄色の山中を走るのは実に気持ちいい

この季節は風も涼しくて最高ですなぁ~
そして到着しました本日の餌場

八ヶ岳の裾野に広がる広大な🐄牧場
アレで有名な清泉寮です
となればもちろんアレは外せない

🍦清泉寮ソフトクリーム
ミルク感の強い牧場ソフトは苦手なのですが

ここ清泉寮ジャージーハットで買えるこれは別格

🐄ジャージー牛から搾った有機ジャージー牛乳と
八ヶ岳の清らかな水で作ったこのソフトは
あっさりとして滑らかな👅舌触り
う━━━━━━ん


お昼ご飯はこちらで買えるハンバーガー

噛めば肉汁ジュワッと出てくる
🍔清泉寮オリジナルバーガー
すぐ隣のパン工房で焼かれたバンズも
カリッと香ばしくて美味いんだなぁ~

そしてデザートには🍮ジャージーミルクプリン

先ほど🍦ソフトクリームを食べたばかりですが
これも当然外せません


柔らかプリンの上にソフトクリーム....
最強のコンビネーションですよねぇ

糖分補給も終わりましたので

お次はいよいよ⛺キャンプ場へGO!! 🚙

高原レタス畑の中を通り抜けるレタス街道

一直線の道路が気持ちいいですなぁ~


畑の方は作付けの時期らしく
農家の方がせっせと作業をされていました
収穫の時期ともなるとこの道路
巨大な🚜トラクターが行きかい大迫力です
ナビに従い更に先へと進みますが

なにやら林道チックな道路へと入っていきます

最後の方は....こんな道


何か間違いかと思っちゃいますよ💦
それでも何とか無事に到着⛺🚙....

みずがき山
森の農園キャンプ場
標高1500mの高地に位置し
大自然を感じる事の出来るキャンプ場です


ちなみにですが....とっても山の中にあるので
Docomo以外の携帯電話は使用不可

受付を済ませてさっそく自分の区画サイトへ🚙....

地面は真砂土の様な物で整地されており
水はけがかなり良さそうです
実際設営中に何度か雨が降ってきましたが
ぬかるむことなども無く安心です


若干1区画が狭く感じましたが
さほど問題ないレベルかな?
設営が終われば🍝夕飯の準備

野菜不足を補うために今回もポトフを作ります
出来上がるまでは炭火コンロで

ウィンナーや🍅トマトを焼いてつまみ食い

厚揚げも焼き目を付ける事で

カリッふわっな食感に大変身

七味と醤油が実に合います


今日のメインは🍖ステーキ肉

🐮和牛フィレ肉はたまりませんなぁ....
脂のサシ加減もちょうど良くて大満足の1品

焼肉よりもステーキの方がいいかも

スキレットで作るのはラタトゥイユ
フランス南部プロヴァンス地方の郷土料理ですね

これをメスティンで炊いた白米でいただく

ちょっと邪道かもしれませんが
これが結構イケちゃうんですよねぇ


それと一度やってみたかった🔥マシュマロ焼き

来る時に寄ったスーパーで見つけた巨大マシュマロ
正にこの為に売ってたんじゃないかと思うほど
焦んがりとろけて美味いですなぁ~

でもこれは食べ過ぎに要注意


それにしても流石は高地のキャンプ場
夜の冷え込みも半端ないですねぇ....

早めにストーブの付いた🎪テントに逃げ込み
明日に備えて就寝です


この続きは次回記事にて


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
群馬で⛺キャンプ Vol.1 2019/06/20
-
G.W.カングーキャンプ Day2 2019/05/28
-
G.W.カングーキャンプ Day1 2019/05/25
-
カングーで丹沢キャンプVol.3 2019/05/07
-
カングーで丹沢キャンプVol.2 2019/05/04
-
コメントの投稿
Re: kenbooさん
おはようございまぁ〰️す
(〃´▽`)ノシ☀️
完全にバイクよりか車っすねぇ
( *´艸)
一度乗らなくなると
次がなかなか思い切りがつかないもんで
( ´-ω-)
これから暑くなってくると
ますます乗らなくなる気がしてます
( ´Д`)=3
(〃´▽`)ノシ☀️
完全にバイクよりか車っすねぇ
( *´艸)
一度乗らなくなると
次がなかなか思い切りがつかないもんで
( ´-ω-)
これから暑くなってくると
ますます乗らなくなる気がしてます
( ´Д`)=3
Re: しーなさん
おはようございまぁ〰️す
(〃´▽`)ノシ☀️
クリスタルラインはメジャー路線?
未舗装路はごく一部で
そのほとんどは舗装路ですよ
( ´∀` )b
焼き肉は食べ過ぎるので
今回はステーキ肉にしてみました
( ´Д`)=3
(〃´▽`)ノシ☀️
クリスタルラインはメジャー路線?
未舗装路はごく一部で
そのほとんどは舗装路ですよ
( ´∀` )b
焼き肉は食べ過ぎるので
今回はステーキ肉にしてみました
( ´Д`)=3
No title
うーむ、最近はバイクよりカングーでキャンプって感じになってきましたねぇ。
でもこれはこれでなかなか読みごたえがあります。
森の農園キャンプ場っていうくらいだから、ラタトゥイユやポトフの材料も
現地調達なのかしら? どれも美味しそうですが、量もスゴイですねぇ。
清泉寮のソフトはとても美味しいですが、ワタシが食べた時は一巻き足りなくて
残念な仕上がりでした。でもこれはちゃんとしててよかったですね!
でもこれはこれでなかなか読みごたえがあります。
森の農園キャンプ場っていうくらいだから、ラタトゥイユやポトフの材料も
現地調達なのかしら? どれも美味しそうですが、量もスゴイですねぇ。
清泉寮のソフトはとても美味しいですが、ワタシが食べた時は一巻き足りなくて
残念な仕上がりでした。でもこれはちゃんとしててよかったですね!
No title
みずがき山といえば
クリスタルラインを走ってみたいと思ってましたが
未舗装狭路は((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
キャンプで焼き肉は定番ですが、ステーキもアリですね♪
クリスタルラインを走ってみたいと思ってましたが
未舗装狭路は((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
キャンプで焼き肉は定番ですが、ステーキもアリですね♪