ぐんまぁ~キャンプ①
2019.10.05 Sat

前回のキャンプに引き続き今回も
ぐんまぁ~の山中で🌟星空観察キャンプです!!
前日の晩から荷物を積み込んでおりましたので
起床後早々と出発準備完了!!

kangooでリターンキャンパーデビューして
早1年ほど経過しましたからねぇ
パッキングも当時に比べてかなり整ってきましたょ
目的地は群馬県という事で
いつもの様に練馬ICから関越自動車道を利用します

本日はスッキリとしたまさに秋晴れ
これは🌟星空もかなり期待できるでしょうか?
高速道路を走行中に珍しい物を発見

これはHONDAのGROMですねぇ
本当ならピンクナンバーの125cc
高速道路を走る事が出来ないのですけれども
ボアアップして普通自動二輪車登録
最近原二をこの様にして乗る方をよく見かけますなぁ
群馬県に入ってしばらく走ると前方に

榛名の山々が見えてきました
今日は山の稜線もクッキリ見えているので
空気が澄んでいるんでしょう
赤城ICからは一般道を進んで行きます

最初の経由地がここからちょっと行った先にあるので
それがこちら

もつ煮の
永井食堂
渋川方面に来てここをスルーは出来ないですよね
お土産用のもつ煮を購入してクーラーボックスへ
今夜のキャンプ飯のメインはこれで決まりかな?
引き続きR17を北上して

次の経由地を目指して行きます
当初はJRみなかみ駅近くの
スーパーで買い出しをする予定でしたが

途中で大きなスーパーマーケットを発見したので
急遽こちらへ立ち寄る事に
大きいだけに品ぞろえも豊富で
🍶酒その他食材を全てここで調達完了!!
あとはキャンプ場へ向けてまっしぐら

並走する上越線の軌道を左手に見ながら
先へ先へと進んで行きます
みなかみ駅近くまでやって来ると前方に
上信越の主要山域である谷川連峰が見えてきます

その頂きはまるで冠雪しているかのように
すっぽりと雲に包まれています
これはまた不思議な光景ですなぁ....
そして水上を過ぎてからは
奥利根ゆけむり街道 県道63号線へ
1時間ほど山道を登っていくと
突然目の前に出現するのが
利根川支川楢俣川に建設された奈良俣ダム

堤頂高158mのロックフィルダムは圧巻の姿です
何度来ても思わず立ち止まってしまいますね
さらに進んでダム堰堤へと向かうトンネルを抜けると

目の前に分岐路が出現します
ここを右へと曲がっていくと目的地であるキャンプ場

左手にはならまた湖の水面を見ることが出来ます
満水時には湖岸の木々の根元まで水を湛えるのですが
台風シーズンは大雨に備えて水量を減らし
水を溜める準備をしている様ですね
出発から約4時間
12時ちょっと前にキャンプ場へ到着です

オートキャンパーズエリア
ならまた
今年のG.W.に一度来たことが有り
今回2度目の訪問となります
手早くチェックインを済ませてサイトへ移動

今回はFサイトの空いているスペースどこでもOK!!
という事でしたので日当りの良い良さげな場所へ
サクサクっとタープとテントを設営し

まったりモードへ突入します
今回は先日購入した新装備も配置
テントの前室部分にはマットを敷いてリビングに

DODのテーブルとベンチも今回初蔵出し
陽が落ちて寒くなったらここでストーブを焚き
暖をとりながら過ごす予定
もちろんですが
アウトフィールドでの暖をとる薪も準備万端!!

これだけあれば2~3時間は火を絶やす心配無しですね
全ての準備が整ったところで
酒のつまみでも作ってみる事にしましょうか
今回初挑戦するのはメスティンによる燻製

アルミ箔で養生した容器に入れるのは桜のチップ
これでまず最初はベーコンとチーズを燻ってみます

いったいどんな感じに仕上がるのやら?
蓋をした後ガスコンロで炙る事10分間
その後余熱で5分ほど燻って出来上がったのがこれ

なんだかよい感じに仕上がったと思いません?
まずは恐る恐るベーコンを口にしてみると....
やや強い桜の香りがしっかりとベーコンについてます
これがまたベーコンにマッチしていてうまい!!
思わず顔がニンマリしてしまいますゎ
チーズも香りが付く事でクリーミーな味わいに
燻製ってこんなにも美味しいんですねぇ
となると....他の食材も試してみたくなる訳で

取り出したのはミックスナッツとウズラ玉子
玉子はキッチンペーパーでを使って
しっかりと表面の水分を拭き取ります
そして再び燻す事15分.....

いい感じにスモークする事が出来ましたょ
特にミックスナッツは美味さが数倍Up
これは滅茶苦茶はまりそうな予感ですゎ
夕方になり陽が陰ってくると気温もグッと下がります

到着してから呑み喰いばかりしておりますが
ここからは夕食モードにチェンジします
まず最初は定番の焼き鳥から

鶏肉は多少焦げ目がついていた方がウマいと思う
しっかりと両面を🔥炙って仕上げていきます
隣で火を通しているのはミョウガじゃありませんよ

オリーブオイルでニンニクを加熱しております
なんで先端がこの様に紫色なのかは謎....
こちらはキノコ類のホイル焼き

味付けはシンプルにバターと醤油と胡椒です
素のキノコが美味しいのでこれだけで十分
カロリー控えめなのも嬉しいですよね
そして本日のメインはこの🐷トンテキ

分厚い豚バラ肉に切れ目を入れて
じっくりとスキレットで焼く事20分
最後にソースを絡めて仕上げると

ジューシーな豚バラトンテキの出来上がり
しっかりと中まで火を通していますが
肉が固くなることも無く抜群の焼き映え🎵
いやぁ....まさに自画自賛の美味さですゎ
焚き火台で揺らぐ🔥炎を眺めながら

至福の時間が過ぎていきます....
すっかり周囲も暗くなって星空観察をと思いきや

分厚い雲に阻まれて
残念ながら星は見る事が出来ませんな💧
まぁ....こればっかりは仕方ありませんね
最近天候に恵まれてないので諦めも早いんです
今日はこのまま就寝して
日頃の疲れをとる事にしましょう..zzZZ
この続きは次回記事にて


にほんブログ村

前回のキャンプに引き続き今回も
ぐんまぁ~の山中で🌟星空観察キャンプです!!
前日の晩から荷物を積み込んでおりましたので
起床後早々と出発準備完了!!

kangooでリターンキャンパーデビューして
早1年ほど経過しましたからねぇ
パッキングも当時に比べてかなり整ってきましたょ
目的地は群馬県という事で
いつもの様に練馬ICから関越自動車道を利用します

本日はスッキリとしたまさに秋晴れ
これは🌟星空もかなり期待できるでしょうか?
高速道路を走行中に珍しい物を発見

これはHONDAのGROMですねぇ
本当ならピンクナンバーの125cc
高速道路を走る事が出来ないのですけれども
ボアアップして普通自動二輪車登録
最近原二をこの様にして乗る方をよく見かけますなぁ
群馬県に入ってしばらく走ると前方に

榛名の山々が見えてきました
今日は山の稜線もクッキリ見えているので
空気が澄んでいるんでしょう
赤城ICからは一般道を進んで行きます

最初の経由地がここからちょっと行った先にあるので
それがこちら

もつ煮の
永井食堂
渋川方面に来てここをスルーは出来ないですよね
お土産用のもつ煮を購入してクーラーボックスへ
今夜のキャンプ飯のメインはこれで決まりかな?
引き続きR17を北上して

次の経由地を目指して行きます
当初はJRみなかみ駅近くの
スーパーで買い出しをする予定でしたが

途中で大きなスーパーマーケットを発見したので
急遽こちらへ立ち寄る事に
大きいだけに品ぞろえも豊富で
🍶酒その他食材を全てここで調達完了!!
あとはキャンプ場へ向けてまっしぐら

並走する上越線の軌道を左手に見ながら
先へ先へと進んで行きます
みなかみ駅近くまでやって来ると前方に
上信越の主要山域である谷川連峰が見えてきます

その頂きはまるで冠雪しているかのように
すっぽりと雲に包まれています
これはまた不思議な光景ですなぁ....
そして水上を過ぎてからは
奥利根ゆけむり街道 県道63号線へ
1時間ほど山道を登っていくと
突然目の前に出現するのが
利根川支川楢俣川に建設された奈良俣ダム

堤頂高158mのロックフィルダムは圧巻の姿です
何度来ても思わず立ち止まってしまいますね
さらに進んでダム堰堤へと向かうトンネルを抜けると

目の前に分岐路が出現します
ここを右へと曲がっていくと目的地であるキャンプ場

左手にはならまた湖の水面を見ることが出来ます
満水時には湖岸の木々の根元まで水を湛えるのですが
台風シーズンは大雨に備えて水量を減らし
水を溜める準備をしている様ですね
出発から約4時間
12時ちょっと前にキャンプ場へ到着です

オートキャンパーズエリア
ならまた
今年のG.W.に一度来たことが有り
今回2度目の訪問となります
手早くチェックインを済ませてサイトへ移動

今回はFサイトの空いているスペースどこでもOK!!
という事でしたので日当りの良い良さげな場所へ
サクサクっとタープとテントを設営し

まったりモードへ突入します
今回は先日購入した新装備も配置
テントの前室部分にはマットを敷いてリビングに

DODのテーブルとベンチも今回初蔵出し
陽が落ちて寒くなったらここでストーブを焚き
暖をとりながら過ごす予定
もちろんですが
アウトフィールドでの暖をとる薪も準備万端!!

これだけあれば2~3時間は火を絶やす心配無しですね
全ての準備が整ったところで
酒のつまみでも作ってみる事にしましょうか
今回初挑戦するのはメスティンによる燻製

アルミ箔で養生した容器に入れるのは桜のチップ
これでまず最初はベーコンとチーズを燻ってみます

いったいどんな感じに仕上がるのやら?
蓋をした後ガスコンロで炙る事10分間
その後余熱で5分ほど燻って出来上がったのがこれ

なんだかよい感じに仕上がったと思いません?
まずは恐る恐るベーコンを口にしてみると....
やや強い桜の香りがしっかりとベーコンについてます
これがまたベーコンにマッチしていてうまい!!
思わず顔がニンマリしてしまいますゎ
チーズも香りが付く事でクリーミーな味わいに
燻製ってこんなにも美味しいんですねぇ
となると....他の食材も試してみたくなる訳で

取り出したのはミックスナッツとウズラ玉子
玉子はキッチンペーパーでを使って
しっかりと表面の水分を拭き取ります
そして再び燻す事15分.....

いい感じにスモークする事が出来ましたょ
特にミックスナッツは美味さが数倍Up

これは滅茶苦茶はまりそうな予感ですゎ
夕方になり陽が陰ってくると気温もグッと下がります

到着してから呑み喰いばかりしておりますが
ここからは夕食モードにチェンジします
まず最初は定番の焼き鳥から

鶏肉は多少焦げ目がついていた方がウマいと思う
しっかりと両面を🔥炙って仕上げていきます
隣で火を通しているのはミョウガじゃありませんよ

オリーブオイルでニンニクを加熱しております
なんで先端がこの様に紫色なのかは謎....
こちらはキノコ類のホイル焼き

味付けはシンプルにバターと醤油と胡椒です
素のキノコが美味しいのでこれだけで十分
カロリー控えめなのも嬉しいですよね
そして本日のメインはこの🐷トンテキ

分厚い豚バラ肉に切れ目を入れて
じっくりとスキレットで焼く事20分
最後にソースを絡めて仕上げると

ジューシーな豚バラトンテキの出来上がり
しっかりと中まで火を通していますが
肉が固くなることも無く抜群の焼き映え🎵
いやぁ....まさに自画自賛の美味さですゎ
焚き火台で揺らぐ🔥炎を眺めながら

至福の時間が過ぎていきます....
すっかり周囲も暗くなって星空観察をと思いきや

分厚い雲に阻まれて
残念ながら星は見る事が出来ませんな💧
まぁ....こればっかりは仕方ありませんね
最近天候に恵まれてないので諦めも早いんです
今日はこのまま就寝して
日頃の疲れをとる事にしましょう..zzZZ
この続きは次回記事にて


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
初!!千葉キャンプ 前編 2019/12/06
-
ぐんまぁ~キャンプ② 2019/10/19
-
ぐんまぁ~キャンプ① 2019/10/16
-
バイク仲間とグループキャンプ② 2019/09/28
-
バイク仲間とグループキャンプ① 2019/09/25
-
コメントの投稿
Re: kenbooさん
おばんでぇ〰️〰️す
(〃´▽`)ノシ🌕
食べるのが目的みたいなもんですからねぇ
(*゚∀゚)=3
キャンプはこれからがシーズンです
虫はいないし暑くないし
寒いのは何とでも対応できますよ
アラジンのストーブは
持ち運びに便利で温かいんですわぁ
( ´∀` )b
(〃´▽`)ノシ🌕
食べるのが目的みたいなもんですからねぇ
(*゚∀゚)=3
キャンプはこれからがシーズンです
虫はいないし暑くないし
寒いのは何とでも対応できますよ
アラジンのストーブは
持ち運びに便利で温かいんですわぁ
( ´∀` )b
No title
今回も豪勢な食事ですねぇ・・・っていうか食べ過ぎ?
焼き鳥食べてトンテキはToo Much 肉!
緑の野菜が見当たらないゾ。
そろそろ寒くなってきますから、キャンプも防寒対策
必須ですな。ワタシはそろそろ終了かなー。
もしくはやはり追加投資するか?
やはり冬用シュラフとちゃんとした焚き火台は
11月以降は必須ですよねぇ。
黄色いストーブってもっと大きいのかと思ってましたが
意外にコンパクトなんですね。
焼き鳥食べてトンテキはToo Much 肉!
緑の野菜が見当たらないゾ。
そろそろ寒くなってきますから、キャンプも防寒対策
必須ですな。ワタシはそろそろ終了かなー。
もしくはやはり追加投資するか?
やはり冬用シュラフとちゃんとした焚き火台は
11月以降は必須ですよねぇ。
黄色いストーブってもっと大きいのかと思ってましたが
意外にコンパクトなんですね。
Re: 小熊のプルーさん
こんちゃ〰️〰️っす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
おり畳みって訳でもないですが
そこそこお値段のするコンテナです
(^o^;)
キャンプの度に道具が増えてるというより
新しく買った道具を試したくて
キャンプに出かけるみたいな
(*゚∀゚)=3
スモーカーが無くても一応出来る
今回はそんなレポートでした
( ´∀` )b
(〃´▽`)ノシ☀️
おり畳みって訳でもないですが
そこそこお値段のするコンテナです
(^o^;)
キャンプの度に道具が増えてるというより
新しく買った道具を試したくて
キャンプに出かけるみたいな
(*゚∀゚)=3
スモーカーが無くても一応出来る
今回はそんなレポートでした
( ´∀` )b
Re: pieceさん
こんちゃ〰️〰️っす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
ここは良いとこですよぉ
あまり騒がしくないのが特に良い
( *´艸)💨
メスティン燻製は最高
特に焦げたりはしませんが
内側の養生はした方が良さげですね
でも間違っても
室内ではしちゃいけませんよ
( ;´・ω・`)
(〃´▽`)ノシ☀️
ここは良いとこですよぉ
あまり騒がしくないのが特に良い
( *´艸)💨
メスティン燻製は最高
特に焦げたりはしませんが
内側の養生はした方が良さげですね
でも間違っても
室内ではしちゃいけませんよ
( ;´・ω・`)
Re: haseさん
こんちゃ〰️〰️っす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
最近は原二ボディに
150ccエンジン
流行ってますよねぇ〰️〰️
でもちょっと高速道路走るのは気がひけるかな?
( ;´・ω・`)
昼間っから飲み食いしてますから
そりゃ痩せないわけだ
( ´Д`)=3
(〃´▽`)ノシ☀️
最近は原二ボディに
150ccエンジン
流行ってますよねぇ〰️〰️
でもちょっと高速道路走るのは気がひけるかな?
( ;´・ω・`)
昼間っから飲み食いしてますから
そりゃ痩せないわけだ
( ´Д`)=3
とださん おはようございます!
なるほど~
パッキングが綺麗に仕上がってる!
折り畳みコンテナ投入ですか~?
積載関係も投資を惜しみませんねー・・・・・・(^^;
気のせいか、
キャンプの度に、
新しい道具が増えてるような・・・・・・・・(^^;
燻製って、こんな簡単に出来るなら、
自分もやってみようかな?
星空は残念でしたねー・・・・・・・・(^^;
パッキングが綺麗に仕上がってる!
折り畳みコンテナ投入ですか~?
積載関係も投資を惜しみませんねー・・・・・・(^^;
気のせいか、
キャンプの度に、
新しい道具が増えてるような・・・・・・・・(^^;
燻製って、こんな簡単に出来るなら、
自分もやってみようかな?
星空は残念でしたねー・・・・・・・・(^^;
No title
おはようございます!
ここですね~、水上のキャンプ場って…
なかなかよさげですね、ちょっと寒そうだけど…
メスティンの燻製、いいですなぁ
これって、メスティンの底(外側)が焦げたりしません?
チップブッこんで火にかけるだけですか?
だったら簡単でいいですねぇ
燻製ってやったことないからやってみたいな…
ここですね~、水上のキャンプ場って…
なかなかよさげですね、ちょっと寒そうだけど…
メスティンの燻製、いいですなぁ
これって、メスティンの底(外側)が焦げたりしません?
チップブッこんで火にかけるだけですか?
だったら簡単でいいですねぇ
燻製ってやったことないからやってみたいな…
こんばんは
うちのハスクバーナも125ccを150ccにボアアップして軽二輪登録です
もともとガタイが大きいので高速走ってても違和感はないですが(笑)
これだけ食べ続けるのは凄いです
お酒も進んでしまいますね
もともとガタイが大きいので高速走ってても違和感はないですが(笑)
これだけ食べ続けるのは凄いです
お酒も進んでしまいますね