群馬県みなかみ町『ラーメン武尊』
2019.10.06 Sun

群馬県利根郡みなかみ町の山奥にある🍜ラーメン店
以前から気になっていたのですが遂に訪問です‼️
ならまたキャンプからの帰り道
以前よりちょいちょい気になっていた
🍜ラーメン屋に立ち寄ってみることに

らーめん
武尊
ネットではそこそこの高評価を得ており
リピーターも多いお店なのですが
正直なんでこんな場所に?というのが最初の感想
何はともあれまずは店内に
お昼ちょうどという事もあってか
店内はほぼ満席状態💧
しかもお客さんの半数は海外の方々
更に謎は深まっていくばかりです....
とりあえずは案内された席についてメニューのチェック

醤油·味噌·塩と一揃いスープはある様子
でもこぉなると
何を選ぶのが正解か分からなくなります
とりあえず醤油味が無難だろうとあうことで
スタミナらーめんの醤油をオーダー
そして待つこと15分ほどで目の前の卓上に
着丼!! です

ほぉほぉ
これはまたお手本の様なスタミナらーめんですなぁ
丼ぶり1面を埋め尽くすニラの量
食べる前から香りが漂ってきます
そしてその香りに混じっているのは

たっぷりと載せられたすりおろしニンニク
業務中に食すには許されないほどの量💧
そして燻製の様な姿をした🐷豚バラ肉

これはまるでカリカリベーコンの様です
一体どんな食感なんでしょうか?
それではまず最初はスープのチェックから

ベースとなるスープはあっさり目の醤油ですが
ニラの味が結構滲みだしている感じ
おろしニンニクを混ぜ込むとかなりのインパクトに
まさにスタミナ系ラーメンですなぁ
お次は麺になります

自家製の細打ちストレート麺は柔らかめの食感
見た目以上にスープが絡んでくるというか
スープの味が濃いからその様に感じるのか
あまり期待はしていなかったんですけど結構美味しい
これならば人気が出るのも頷けますなぁ
そしてとっても気になる🐷豚バラ肉

油で揚げている様で見た目通りにカリカリな食感
麺の合間にカリカリ食べるといい感じ
スープに沈めて柔らかくするのも良いでしょうけど
カリカリ食べる方がアクセントにもなりおススメ
これった案外新鮮です🎵
食後の感想といたしましては
わざわざ食べに来るほどではありませんが(遠すぎて)
水上方面に来た時には寄ってみる価値があるかと
このお店が気になる方は下記バナーよりリンク先へ

https://tabelog.com/gunma/A1003/A100302/10000453

にほんブログ村

群馬県利根郡みなかみ町の山奥にある🍜ラーメン店
以前から気になっていたのですが遂に訪問です‼️
ならまたキャンプからの帰り道
以前よりちょいちょい気になっていた
🍜ラーメン屋に立ち寄ってみることに

らーめん
武尊
ネットではそこそこの高評価を得ており
リピーターも多いお店なのですが
正直なんでこんな場所に?というのが最初の感想
何はともあれまずは店内に
お昼ちょうどという事もあってか
店内はほぼ満席状態💧
しかもお客さんの半数は海外の方々
更に謎は深まっていくばかりです....
とりあえずは案内された席についてメニューのチェック

醤油·味噌·塩と一揃いスープはある様子
でもこぉなると
何を選ぶのが正解か分からなくなります
とりあえず醤油味が無難だろうとあうことで
スタミナらーめんの醤油をオーダー
そして待つこと15分ほどで目の前の卓上に
着丼!! です

ほぉほぉ
これはまたお手本の様なスタミナらーめんですなぁ
丼ぶり1面を埋め尽くすニラの量
食べる前から香りが漂ってきます
そしてその香りに混じっているのは

たっぷりと載せられたすりおろしニンニク
業務中に食すには許されないほどの量💧
そして燻製の様な姿をした🐷豚バラ肉

これはまるでカリカリベーコンの様です
一体どんな食感なんでしょうか?
それではまず最初はスープのチェックから

ベースとなるスープはあっさり目の醤油ですが
ニラの味が結構滲みだしている感じ
おろしニンニクを混ぜ込むとかなりのインパクトに
まさにスタミナ系ラーメンですなぁ
お次は麺になります

自家製の細打ちストレート麺は柔らかめの食感
見た目以上にスープが絡んでくるというか
スープの味が濃いからその様に感じるのか
あまり期待はしていなかったんですけど結構美味しい
これならば人気が出るのも頷けますなぁ
そしてとっても気になる🐷豚バラ肉

油で揚げている様で見た目通りにカリカリな食感
麺の合間にカリカリ食べるといい感じ
スープに沈めて柔らかくするのも良いでしょうけど
カリカリ食べる方がアクセントにもなりおススメ
これった案外新鮮です🎵
食後の感想といたしましては
わざわざ食べに来るほどではありませんが(遠すぎて)
水上方面に来た時には寄ってみる価値があるかと
このお店が気になる方は下記バナーよりリンク先へ

https://tabelog.com/gunma/A1003/A100302/10000453

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
栃木県芳賀郡『麺らいけん』 2019/10/31
-
神奈川県横浜市『ぼっけもん』 2019/10/28
-
群馬県みなかみ町『ラーメン武尊』 2019/10/22
-
栃木県佐野市『弓削食堂』 2019/10/04
-
栃木県那須塩原市『丸高屋』 2019/10/01
-
コメントの投稿
Re: 小熊のプルーさん
おはようございまぁ~す
(〃´▽`)ノシ🌞
確かこの先を抜けていくと
金精峠方面に抜けるんでしたっけ?
ルートは知ってるのですが
まだ一度も行った事無いんですよねぇ
(;'∀')
ここのお店は結構おススメですので
次回通られるときは是非!!
(〃´▽`)ノシ🌞
確かこの先を抜けていくと
金精峠方面に抜けるんでしたっけ?
ルートは知ってるのですが
まだ一度も行った事無いんですよねぇ
(;'∀')
ここのお店は結構おススメですので
次回通られるときは是非!!
Re: haseさん
おばんでぇ〰️〰️す
(〃´▽`)ノシ🌕
私の場合
スキーもスノボもやりませんので
冬場は絶対に来ないですね
(。>д<)
冬タイヤ
今のはオールシーズンなので
雪道走れるんだろうか??
(〃´▽`)ノシ🌕
私の場合
スキーもスノボもやりませんので
冬場は絶対に来ないですね
(。>д<)
冬タイヤ
今のはオールシーズンなので
雪道走れるんだろうか??
Re: しーなさん
おばんでぇ〰️〰️す
(〃´▽`)ノシ🌕
こちらこそ大したおもてなしもできず
お粗末様でしたぁ〰️〰️
ニラといえば栃木県なんですか?
あまりそんな認識無かったですね
そもそも私の場合
ぶっちゃけニラが嫌いですから
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
(〃´▽`)ノシ🌕
こちらこそ大したおもてなしもできず
お粗末様でしたぁ〰️〰️
ニラといえば栃木県なんですか?
あまりそんな認識無かったですね
そもそも私の場合
ぶっちゃけニラが嫌いですから
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
Re: kenbooさん
おばんでぇ〰️〰️す
(〃´▽`)ノシ🌕
まぁ確かに遠いんです
これだけ食べに来るには
もぅひと押し何か欲しいですよね
ミシュランだったら⭐一つというところでしょうか?
(〃´▽`)ノシ🌕
まぁ確かに遠いんです
これだけ食べに来るには
もぅひと押し何か欲しいですよね
ミシュランだったら⭐一つというところでしょうか?
Re: pieceさん
おばんでぇ〰️〰️す
(〃´▽`)ノシ🌕
ここって案外安定系
外国人には大ウケみたいです
是非是非試してみてください
( ´∀` )b
(〃´▽`)ノシ🌕
ここって案外安定系
外国人には大ウケみたいです
是非是非試してみてください
( ´∀` )b
こんにちは
食べるタイミングを考えちゃうニラとニンニクですね(笑)
宝台樹の近くですか~
スキーやスノボとかの帰りに食べると温まって良さげかも?
その前に冬タイヤを用意しないと(笑)
宝台樹の近くですか~
スキーやスノボとかの帰りに食べると温まって良さげかも?
その前に冬タイヤを用意しないと(笑)
No title
この度はお世話になりありがとうございました~。
しかしマジですごいところにありますねえ。
ココは道に迷わない限り通る場所じゃないでしょうから(笑)
皆さんここを目指してくるんですねえ。
ニラといえば栃木ですが、群馬でもアリなんですね。
しかしマジですごいところにありますねえ。
ココは道に迷わない限り通る場所じゃないでしょうから(笑)
皆さんここを目指してくるんですねえ。
ニラといえば栃木ですが、群馬でもアリなんですね。
No title
ウマそうですが、確かに遠い・・・・
ニラのラーメンというとたいてい食感対策でもやしが
入ってることが多いですが、これは野菜はニラのみ。
ちょっと気になりますねぇ。
そしてニンニク。ここまで来る人は仕事じゃないでしょう
から、全然OKでしょう!
ニラのラーメンというとたいてい食感対策でもやしが
入ってることが多いですが、これは野菜はニラのみ。
ちょっと気になりますねぇ。
そしてニンニク。ここまで来る人は仕事じゃないでしょう
から、全然OKでしょう!
No title
おはようございます😃
これはかなり癖がありそうですなぁ
試してみたい気持ちがムラムラします。
今度、水上のキャンプ場行くので、試してみますわ👍
これはかなり癖がありそうですなぁ
試してみたい気持ちがムラムラします。
今度、水上のキャンプ場行くので、試してみますわ👍
とださん おはようございます!
あぁ栃木方面から行くと坤六峠の先ですねー!
このあたりは、毎年1度くらいはバイクで行きますが、
今年は雨など多くて行けて無いんです。
もう無理ですねー
そろそろ峠封鎖の時期だし・・・・・・・・・・(^^;
このお店、何度も前を通過してるハズ。
なんとなく見覚えあります。
今度行ったら勇気を出して入ってみます。
(覚えていれば)
このあたりは、毎年1度くらいはバイクで行きますが、
今年は雨など多くて行けて無いんです。
もう無理ですねー
そろそろ峠封鎖の時期だし・・・・・・・・・・(^^;
このお店、何度も前を通過してるハズ。
なんとなく見覚えあります。
今度行ったら勇気を出して入ってみます。
(覚えていれば)