2019 新嘉坡旅行Vol.5
2019.11.04 Mon

シンガポール旅行も最終日
出国までもう少しシンガポールを楽しみましょう🎵
朝の8時に宿をチェックアウトして
🚈MRTに乗ってダウンタウンへ

日本では祝日ですがこの国では平日
出勤途中の方々と一緒に通りを歩きます
向かった先はこちらのお店

Ya Kun Kaya Toast
シンガポールでは定番の朝食である
カヤトーストが食べられるお店です
空いた席に着席すると
店員さんがオーダーを受付に来てくれます
注文して待つ事5分ほどで出てくるのがこちら

温泉玉子付のカヤトースト
カリカリに焼かれたトーストにバターを塗って
さらにカヤジャムを塗ってサンドした一品
カヤジャムとは🥥ココナッツミルクと
卵で作られたマーガリンの様なもので
けっこう甘めに仕上がっております
このサンドをそのまま食べても美味しいのですが
温泉玉子に浸して食べるとさらにGood!!
朝から🔌エネルギーフル充電状態です!!
なのでそのままチャイナタウンまで徒歩で移動

日本の中華街と違って
そこまで中国中国していませんね
赤基調の中華街だと何気に目が疲れる💧
しばらく歩いていると見えてきたこちらの建物

Maxwell Food Center
チャイナタウンの中心部にある大規模なホーカーズです
建物内には100軒ほどの屋台が軒を並べており

何軒かはこの時間からすでに営業中
ここに来た目的は言わずと知れた天天海南鶏飯

ミシュランガイドのビブグルマン獲得店舗で
『シンガポールに来たならばここは外せない』
とまで言われるチキンライスの有名店
長蛇の行列必至のお店でありますので
10時の開店前に並ぼうっていう算段です
それにしてもですよ....
開店10分というのに人の気配すら感じない
まさかと思ってスマホでチェックしてみると
月曜定休日

そりゃ....誰も来ないし並ばない訳だ💧
でもせっかくなので並びで営業していたお店で

チキンライスと肉骨茶をオーダー
天天のチキンライスがどの程度かは分かりませんが

こちらのチキンは肉厚でとってもジューシー
刻み生姜を載せていただくとこれがウマイ!!
一緒に頼んだ肉骨茶もウメェ~🎵

ホロホロと骨から取れてくる肉が柔らか
香辛料もバッチリと効いているので
アジアン料理好きにはたまりませんなぁ~💗
この二品で5SG$以下なんですから
コストパフォーマンスも最高です!!
ホーカーズの屋台料理は必食ですぞ
食事を終えて場外へ
現在この隣に新たな🚈MRTの駅を建設中
その建設現場でkangoo発見!!

建設現場関係者の車みたいですが
良く見ると⚡Z.E.電気自動車ですゎ!!
初めて見るkangooに感動です💦
それではそろそろ空港に向かいましょうかね

入国時と同じ🚈MRTに乗車
チャンギ国際空港までまっしぐら
搭乗する機の出発時間は夕方5時過ぎなのですが
お昼過ぎにもうここまで来た理由はこちら

今年の4月に開業したばかりの新複合施設Jewel
空港直結の10階建てのこの施設

有名な飲食店や小売店が店を構える
シンガポールの新観光スポットです🎵
そして何より一番の目玉がこれ!!

屋内の滝としては世界最大となる
高さ40mのレイン・ボルテックス
屋根から流れ落ちる大量な水は毎分4万リットル弱

1階フロアよりもさらに下へと流れ込んでいきます
地下から見上げてみるとこんな感じになっています

なるほど....この透明ケースで飛沫を防いでいるんですな
このケースの素材はアクリル?それともガラス?

いずれにせよこんな巨大な物をどの様にして造って
どの様にしてここへ設置したのか?謎です💧
さらに興味深い光景がこれ

建物内を列車が走り抜けていくんですよ🎶
これは乗らずにいられますか!!
ってな訳でさっそく乗車プラットフォームへ

この車両はチャンギ国際空港の各ターミナルを繋ぐ
スカイトレインと呼ばれる新交通システム
ターミナル1~3の移動を無料で利用できます
先ほど見たのはターミナル2⇔3間の軌道

それではジュエルに向けて出発!!
建物内に入ると前方に先ほどの巨大な滝

結構近くを走り抜けるんですねぇ
真横まで来ると結構な迫力👀!!

無料で体感できるのでこれはお得🎵
乗車はT2からT3方向へ走る車両がお勧めですよ
シンガポール最後の食事はジュエルの地下で

何やら怪しげなこのチキンが気になります
オーダーしたのは韓国風トッポギラーメン

トッポギ好きにはたまらん一品ですな💗
出国審査後ターミナル内へ

搭乗するA14ゲートは遙か彼方💧
どんだけ歩いていくのでしょうか?
でもでも心配ご無用
世界一の空港として選出されているんです

ここにも無料の輸送システム完備🎵
もぅホント....至れり尽くせりです
待合室から搭乗する機体を見ていると
何とその近くにkangoo発見!!

シンガポール航空の整備車両みたいです
なんか癒されますなぁ~
定刻通りに搭乗機は離陸🛫

3日間の弾丸ツアーではありましたが
十分に旅を堪能することが出来ました
でもまたいつか再訪してみようかとも考えてます


にほんブログ村

シンガポール旅行も最終日
出国までもう少しシンガポールを楽しみましょう🎵
朝の8時に宿をチェックアウトして
🚈MRTに乗ってダウンタウンへ

日本では祝日ですがこの国では平日
出勤途中の方々と一緒に通りを歩きます
向かった先はこちらのお店

Ya Kun Kaya Toast
シンガポールでは定番の朝食である
カヤトーストが食べられるお店です
空いた席に着席すると
店員さんがオーダーを受付に来てくれます
注文して待つ事5分ほどで出てくるのがこちら

温泉玉子付のカヤトースト
カリカリに焼かれたトーストにバターを塗って
さらにカヤジャムを塗ってサンドした一品
カヤジャムとは🥥ココナッツミルクと
卵で作られたマーガリンの様なもので
けっこう甘めに仕上がっております
このサンドをそのまま食べても美味しいのですが
温泉玉子に浸して食べるとさらにGood!!
朝から🔌エネルギーフル充電状態です!!
なのでそのままチャイナタウンまで徒歩で移動

日本の中華街と違って
そこまで中国中国していませんね
赤基調の中華街だと何気に目が疲れる💧
しばらく歩いていると見えてきたこちらの建物

Maxwell Food Center
チャイナタウンの中心部にある大規模なホーカーズです
建物内には100軒ほどの屋台が軒を並べており

何軒かはこの時間からすでに営業中
ここに来た目的は言わずと知れた天天海南鶏飯

ミシュランガイドのビブグルマン獲得店舗で
『シンガポールに来たならばここは外せない』
とまで言われるチキンライスの有名店
長蛇の行列必至のお店でありますので
10時の開店前に並ぼうっていう算段です
それにしてもですよ....
開店10分というのに人の気配すら感じない
まさかと思ってスマホでチェックしてみると
月曜定休日

そりゃ....誰も来ないし並ばない訳だ💧
でもせっかくなので並びで営業していたお店で

チキンライスと肉骨茶をオーダー
天天のチキンライスがどの程度かは分かりませんが

こちらのチキンは肉厚でとってもジューシー
刻み生姜を載せていただくとこれがウマイ!!
一緒に頼んだ肉骨茶もウメェ~🎵

ホロホロと骨から取れてくる肉が柔らか
香辛料もバッチリと効いているので
アジアン料理好きにはたまりませんなぁ~💗
この二品で5SG$以下なんですから
コストパフォーマンスも最高です!!
ホーカーズの屋台料理は必食ですぞ
食事を終えて場外へ
現在この隣に新たな🚈MRTの駅を建設中
その建設現場でkangoo発見!!

建設現場関係者の車みたいですが
良く見ると⚡Z.E.電気自動車ですゎ!!
初めて見るkangooに感動です💦
それではそろそろ空港に向かいましょうかね

入国時と同じ🚈MRTに乗車
チャンギ国際空港までまっしぐら
搭乗する機の出発時間は夕方5時過ぎなのですが
お昼過ぎにもうここまで来た理由はこちら

今年の4月に開業したばかりの新複合施設Jewel
空港直結の10階建てのこの施設

有名な飲食店や小売店が店を構える
シンガポールの新観光スポットです🎵
そして何より一番の目玉がこれ!!

屋内の滝としては世界最大となる
高さ40mのレイン・ボルテックス
屋根から流れ落ちる大量な水は毎分4万リットル弱

1階フロアよりもさらに下へと流れ込んでいきます
地下から見上げてみるとこんな感じになっています

なるほど....この透明ケースで飛沫を防いでいるんですな
このケースの素材はアクリル?それともガラス?

いずれにせよこんな巨大な物をどの様にして造って
どの様にしてここへ設置したのか?謎です💧
さらに興味深い光景がこれ

建物内を列車が走り抜けていくんですよ🎶
これは乗らずにいられますか!!
ってな訳でさっそく乗車プラットフォームへ

この車両はチャンギ国際空港の各ターミナルを繋ぐ
スカイトレインと呼ばれる新交通システム
ターミナル1~3の移動を無料で利用できます
先ほど見たのはターミナル2⇔3間の軌道

それではジュエルに向けて出発!!
建物内に入ると前方に先ほどの巨大な滝

結構近くを走り抜けるんですねぇ
真横まで来ると結構な迫力👀!!

無料で体感できるのでこれはお得🎵
乗車はT2からT3方向へ走る車両がお勧めですよ
シンガポール最後の食事はジュエルの地下で

何やら怪しげなこのチキンが気になります
オーダーしたのは韓国風トッポギラーメン

トッポギ好きにはたまらん一品ですな💗
出国審査後ターミナル内へ

搭乗するA14ゲートは遙か彼方💧
どんだけ歩いていくのでしょうか?
でもでも心配ご無用
世界一の空港として選出されているんです

ここにも無料の輸送システム完備🎵
もぅホント....至れり尽くせりです
待合室から搭乗する機体を見ていると
何とその近くにkangoo発見!!

シンガポール航空の整備車両みたいです
なんか癒されますなぁ~
定刻通りに搭乗機は離陸🛫

3日間の弾丸ツアーではありましたが
十分に旅を堪能することが出来ました
でもまたいつか再訪してみようかとも考えてます


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
台湾ランタンフェスティバル2020 2020/03/04
-
これがうわさの彩虹村です 2020/02/29
-
2019 新嘉坡旅行Vol.5 2019/11/30
-
2019 新嘉坡旅行Vol.4 2019/11/27
-
2019 新嘉坡旅行Vol.3 2019/11/24
-
コメントの投稿
Re: kenbooさん
おはようございまぁ~す
(〃´▽`)ノシ🌞
まぁ確かにチキンライスはどこでも美味いですよね
1日目に食べた屋台のチキンライスでも
めちゃめちゃ美味しかったですからねぇ~
チャンギ国際空港のスカイトレインは1990年に開業していますが
現在の三菱製に更新されたのは2002年です
商業施設のジュエルは今年の4月開業
一昔前とはすっかり変わっちゃっていますよ
短期間でギュッと楽しむ
国内旅行よりも安上がりでいいですよぉ~🎶
(〃´▽`)ノシ🌞
まぁ確かにチキンライスはどこでも美味いですよね
1日目に食べた屋台のチキンライスでも
めちゃめちゃ美味しかったですからねぇ~
チャンギ国際空港のスカイトレインは1990年に開業していますが
現在の三菱製に更新されたのは2002年です
商業施設のジュエルは今年の4月開業
一昔前とはすっかり変わっちゃっていますよ
短期間でギュッと楽しむ
国内旅行よりも安上がりでいいですよぉ~🎶
Re: 小熊のプルーさん
おはようございまぁ~す
(〃´▽`)ノシ🌞
ケチャップご飯をチキンライスと呼ぶのは
おそらく日本だけじゃないですかね?
せっかく海外に行ったのならば食べ歩かなければ!!
『食い残して悔い残さない様に』
これが旅の基本です
(〃´▽`)ノシ🌞
ケチャップご飯をチキンライスと呼ぶのは
おそらく日本だけじゃないですかね?
せっかく海外に行ったのならば食べ歩かなければ!!
『食い残して悔い残さない様に』
これが旅の基本です
Re: pieceさん
おはようございまぁ~す
(〃´▽`)ノシ🌞
確かに日本でチキンライスと言えば
オムライスの中身の事ですもんね
こちらではそのまんま鶏肉とご飯です
シンガポールは小さな国なので
初心者にもおススメですよねぇ~
簡単な英語でたいていの事は通用しますし
物価が高いのがチョット....かな?
(〃´▽`)ノシ🌞
確かに日本でチキンライスと言えば
オムライスの中身の事ですもんね
こちらではそのまんま鶏肉とご飯です
シンガポールは小さな国なので
初心者にもおススメですよねぇ~
簡単な英語でたいていの事は通用しますし
物価が高いのがチョット....かな?
No title
天天がお休みだったのは残念ですが、海南鶏飯みたいな
鶏を使った料理は、中華圏ならどこで食べてもそこそこ
美味しいっす。やっぱり中国人は上手なんですよ。
鶏の扱いが。
チャンギ空港はホントに広くて移動もしんどかったですが、
鉄道があったんだねぇ。行ったのはずいぶん前なので、
空港までもどうやって移動したか、もはや記憶ないなぁ。
それにしても3日間思いっきり漫喫してますね!
流石です。
鶏を使った料理は、中華圏ならどこで食べてもそこそこ
美味しいっす。やっぱり中国人は上手なんですよ。
鶏の扱いが。
チャンギ空港はホントに広くて移動もしんどかったですが、
鉄道があったんだねぇ。行ったのはずいぶん前なので、
空港までもどうやって移動したか、もはや記憶ないなぁ。
それにしても3日間思いっきり漫喫してますね!
流石です。
とださん おはようございます!
自分のソコに引っ掛かりました!
『チキンライスってケチャップご飯じゃ無いの?』
ふ~む・・・世界は広い・・・・・・・・(^^;
最終日まで、
超級の喰いっぷりで、
スゴイですねー
『聖なる胃袋』の称号を差し上げますよー・・・・・・・(^^;
『チキンライスってケチャップご飯じゃ無いの?』
ふ~む・・・世界は広い・・・・・・・・(^^;
最終日まで、
超級の喰いっぷりで、
スゴイですねー
『聖なる胃袋』の称号を差し上げますよー・・・・・・・(^^;
No title
おはようございます!
チキンライスってケチャップごはんじゃないんですねー
ちょっと想像と違いました。
しかしシンガポールは割とお気楽に観光できそうですなぁ
うちの奥さまがこの記事を見ないことをことを祈ります…(笑)
チキンライスってケチャップごはんじゃないんですねー
ちょっと想像と違いました。
しかしシンガポールは割とお気楽に観光できそうですなぁ
うちの奥さまがこの記事を見ないことをことを祈ります…(笑)