今年最後のカングーキャンプ 前編
2019.11.31 Sat

2019年も残すところあと1カ月となりました
今年最後のキャンプを行う為に伊豆へと行って来ました
今回目指すのは東伊豆にあるオートキャンプ場

距離的には大したこと無いのですが
3時間半ほどかかるみたいです
ですが行楽時期の伊豆半島は渋滞のメッカ💦

なので陽が昇る前に出発して
渋滞を回避しちゃいましょう
若干....東名自動車道にてプチ渋滞がありましたが
スムーズに通過して厚木小田原有料道路へ

前方には真っ白に雪化粧した🗻富士山
裾野近くまで白くなっているのは久々に見ました
小田原からは海沿いにR135を南下して行きます

まだ時間が早いお陰で交通量も激少🎵
これならば目的地までスムーズに行けそう
海岸に目を配ると波間に見えているのは🏄サーファー

この寒さの中海水に入るなんて
自分には絶対に無理ですなぁ~
しばらく進んで行くと
見えてきたのは熱海の街並み

その昔は💕新婚旅行と言えば『熱海』
1950年に国鉄が長距離用『湘南型電車』を完成させ
電車による旅行がちょっとしたブームになると
東京に近くて暖かい熱海が旅先に選ばれたそうで
新婚カップルもこの地を選んだのが実情みたいです
最近再び結婚式にお金をかけない堅実なカップルが
熱海を新婚旅行地に選んでいるらしく
少しづつハネムーナーが増えているみたいですよ
さらに南下を続けていき
ついに目的地である稲取岬が見えてきました

この岬には灯台マニア必見の灯台もあるらしいのですが
そんな物には興味のない私が向かったのはこちら

稲取漁港直売所
こらっしぇ
東伊豆町地域認定商品等を中心に
地元でとれた新鮮でリーズナブルな商品を販売
漁協と農協がコラボレーションした珍しい施設です
もちろんここに来た目的はこちら

稲取と言えばやはりこちらですよねぇ~
施設内に入るとショーケースにズラリと並んでおります

キンメ鯛の旬と言えば脂の乘った冬ですからね🎶
今夜のキャンプ飯にこれを食べない訳がない!!
当然ではありますが1尾お買い上げ💸
そうそう.....
稲取のキンメ鯛と言えばここを忘れちゃいけません

伊豆稲取 綱元料理
徳造丸 本店
ここで食べるキンメの煮付けは絶品!!
干物もここで販売されているのですが
お値段ちょっとお高めですので今回は....💧
この後近くにある大手スーパーにて残りの買い物をし

キャンプ場へ向けて丘を登る道を進んで行きます
この分岐を右に入ると本日予約をしたキャンプ場

ここまでの道も狭くて急坂でしたが
ここから先はさらに狭くて急坂ですね💦
大きい車だったらかなり神経すり減りそう....
出発から約4時間半
ほぼ予定通りの時間にキャンプ場へ到着です

ストーンチェアキャンプ場
稲取の山あい標高約250mの位置にあり
自然の地形を生かした50サイトのキャンプ場です
各サイトは目的に合わせて多様化しており

2~3組のグループ用サイトや
バイク向けのソロサイトも区画されており

いろんなニーズに応えられる施設となっております
そして何よりも嬉しいのが繁忙期以外は
アーリーチェックインとレイトチェックアウトが無料
なので最早の10:30チェックインです
サイト選びは早い者順で
受付後に好きな場所を選ぶスタイル

管理人さんの説明を聞きながら
今回はこちらのサイトを利用させていただく事に
場所が決まったところでサクッとテントを設営

今回もまたニューアイテム導入しているのですが
この写真で分かりますかねぇ?
設営後はひとまずお昼ご飯
先ほど立ち寄ったスーパーのお惣菜で
手間をかけずに済ませちゃいます

右から2番目の紅白の押寿司は
稲取名物であります『げんなり寿司』
紅白のおぼろは金目鯛で作られており
甘口の酢飯の中にはこれまた甘い🥕人参が
今回購入したのはミニサイズですけれど
この倍以上の大きさだったら確かにげんなりするかも
でもクセになりそうな美味しさですので
稲取に来たら買ってみる価値は十分ありますよ!!
昼食後は

リビング等の設営を済ませてから
キャンプ場内をグルリと巡ってみます
とは言ってもさほど広くはない敷地ですので
5分とかからず一巡り完了💦
そんな中でもこれはかなりおススメの設備です

管理棟屋上に設置されている展望デッキ
ここから目の前に広がる太平洋が一望できます
そして今日の様に空気が澄んでいれば

大島以外の伊豆7島を観ることが可能
一番奥にうっすらと見えるのが三宅島かな?
1つ前の写真では右側に八丈島も見えてます
夜になるとこのデッキから
満天の🌟星空が堪能できるとの事ですので
その時が来るのを楽しみにしていましょう🎵
という事で....
ここからはまったりと🍶宴タイム🎶

今回より導入したラージメスティンで燻製作ったり
博多鶏皮焼きの仕上げ焼きをして

酒のアテを次から次へと....
こうなるともう止まりませんよね💧
先ほど購入した金目鯛の干物も

炭火で香ばしく焼き上げて胃袋の中へ
このキンメが肉厚で脂が乘っていてホントうまい!!
これで小骨が無かったら最高なんだけどなぁ~
夕方になると陽も沈んで段々と暗くなってきました

ダイソーの100円ガーデンライトに明かりが入り
ちょっとだけ雰囲気が盛り上がります
焚き火台にも🔥火が入り

ダッチオーブンの中では具材がフツフツと
煮込まれて良い匂いが漂っております
最近外す事の出来なくなってきた🐮牛タンも

脂身が他の部位に比べて
圧倒的に少ないので食べやすいんですよね
もぅ....カルビとかはそんなに食えないもんで
ダッチオーブンも仕上がってまいりました

野菜とベーコンのコンソメスープ
冷えてくる身体を温めるのには最高ですね!!
こうして今夜もキャンプを満喫しつつ

夜が更けていくのでした....
もちろんですが!!

展望デッキからの星空撮影も忘れちゃいません

極点を中心に星が回っている様に見えていますが
向いている方向は東です
酔っていて自身が回っていたのか
奇跡の1枚を撮る事が出来ました💧
明日は前から行きたかった究極の蕎麦屋を目指します
この続きは次回記事にて


にほんブログ村

2019年も残すところあと1カ月となりました
今年最後のキャンプを行う為に伊豆へと行って来ました
今回目指すのは東伊豆にあるオートキャンプ場

距離的には大したこと無いのですが
3時間半ほどかかるみたいです
ですが行楽時期の伊豆半島は渋滞のメッカ💦

なので陽が昇る前に出発して
渋滞を回避しちゃいましょう
若干....東名自動車道にてプチ渋滞がありましたが
スムーズに通過して厚木小田原有料道路へ

前方には真っ白に雪化粧した🗻富士山
裾野近くまで白くなっているのは久々に見ました
小田原からは海沿いにR135を南下して行きます

まだ時間が早いお陰で交通量も激少🎵
これならば目的地までスムーズに行けそう
海岸に目を配ると波間に見えているのは🏄サーファー

この寒さの中海水に入るなんて
自分には絶対に無理ですなぁ~
しばらく進んで行くと
見えてきたのは熱海の街並み

その昔は💕新婚旅行と言えば『熱海』
1950年に国鉄が長距離用『湘南型電車』を完成させ
電車による旅行がちょっとしたブームになると
東京に近くて暖かい熱海が旅先に選ばれたそうで
新婚カップルもこの地を選んだのが実情みたいです
最近再び結婚式にお金をかけない堅実なカップルが
熱海を新婚旅行地に選んでいるらしく
少しづつハネムーナーが増えているみたいですよ
さらに南下を続けていき
ついに目的地である稲取岬が見えてきました

この岬には灯台マニア必見の灯台もあるらしいのですが
そんな物には興味のない私が向かったのはこちら

稲取漁港直売所
こらっしぇ
東伊豆町地域認定商品等を中心に
地元でとれた新鮮でリーズナブルな商品を販売
漁協と農協がコラボレーションした珍しい施設です
もちろんここに来た目的はこちら

稲取と言えばやはりこちらですよねぇ~
施設内に入るとショーケースにズラリと並んでおります

キンメ鯛の旬と言えば脂の乘った冬ですからね🎶
今夜のキャンプ飯にこれを食べない訳がない!!
当然ではありますが1尾お買い上げ💸
そうそう.....
稲取のキンメ鯛と言えばここを忘れちゃいけません

伊豆稲取 綱元料理
徳造丸 本店
ここで食べるキンメの煮付けは絶品!!
干物もここで販売されているのですが
お値段ちょっとお高めですので今回は....💧
この後近くにある大手スーパーにて残りの買い物をし

キャンプ場へ向けて丘を登る道を進んで行きます
この分岐を右に入ると本日予約をしたキャンプ場

ここまでの道も狭くて急坂でしたが
ここから先はさらに狭くて急坂ですね💦
大きい車だったらかなり神経すり減りそう....
出発から約4時間半
ほぼ予定通りの時間にキャンプ場へ到着です

ストーンチェアキャンプ場
稲取の山あい標高約250mの位置にあり
自然の地形を生かした50サイトのキャンプ場です
各サイトは目的に合わせて多様化しており

2~3組のグループ用サイトや
バイク向けのソロサイトも区画されており

いろんなニーズに応えられる施設となっております
そして何よりも嬉しいのが繁忙期以外は
アーリーチェックインとレイトチェックアウトが無料
なので最早の10:30チェックインです
サイト選びは早い者順で
受付後に好きな場所を選ぶスタイル

管理人さんの説明を聞きながら
今回はこちらのサイトを利用させていただく事に
場所が決まったところでサクッとテントを設営

今回もまたニューアイテム導入しているのですが
この写真で分かりますかねぇ?
設営後はひとまずお昼ご飯
先ほど立ち寄ったスーパーのお惣菜で
手間をかけずに済ませちゃいます

右から2番目の紅白の押寿司は
稲取名物であります『げんなり寿司』
紅白のおぼろは金目鯛で作られており
甘口の酢飯の中にはこれまた甘い🥕人参が
今回購入したのはミニサイズですけれど
この倍以上の大きさだったら確かにげんなりするかも
でもクセになりそうな美味しさですので
稲取に来たら買ってみる価値は十分ありますよ!!
昼食後は

リビング等の設営を済ませてから
キャンプ場内をグルリと巡ってみます
とは言ってもさほど広くはない敷地ですので
5分とかからず一巡り完了💦
そんな中でもこれはかなりおススメの設備です

管理棟屋上に設置されている展望デッキ
ここから目の前に広がる太平洋が一望できます
そして今日の様に空気が澄んでいれば

大島以外の伊豆7島を観ることが可能
一番奥にうっすらと見えるのが三宅島かな?
1つ前の写真では右側に八丈島も見えてます
夜になるとこのデッキから
満天の🌟星空が堪能できるとの事ですので
その時が来るのを楽しみにしていましょう🎵
という事で....
ここからはまったりと🍶宴タイム🎶

今回より導入したラージメスティンで燻製作ったり
博多鶏皮焼きの仕上げ焼きをして

酒のアテを次から次へと....
こうなるともう止まりませんよね💧
先ほど購入した金目鯛の干物も

炭火で香ばしく焼き上げて胃袋の中へ
このキンメが肉厚で脂が乘っていてホントうまい!!
これで小骨が無かったら最高なんだけどなぁ~
夕方になると陽も沈んで段々と暗くなってきました

ダイソーの100円ガーデンライトに明かりが入り
ちょっとだけ雰囲気が盛り上がります
焚き火台にも🔥火が入り

ダッチオーブンの中では具材がフツフツと
煮込まれて良い匂いが漂っております
最近外す事の出来なくなってきた🐮牛タンも

脂身が他の部位に比べて
圧倒的に少ないので食べやすいんですよね
もぅ....カルビとかはそんなに食えないもんで
ダッチオーブンも仕上がってまいりました

野菜とベーコンのコンソメスープ
冷えてくる身体を温めるのには最高ですね!!
こうして今夜もキャンプを満喫しつつ

夜が更けていくのでした....
もちろんですが!!

展望デッキからの星空撮影も忘れちゃいません

極点を中心に星が回っている様に見えていますが
向いている方向は東です
酔っていて自身が回っていたのか
奇跡の1枚を撮る事が出来ました💧
明日は前から行きたかった究極の蕎麦屋を目指します
この続きは次回記事にて


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2020年1月のキャンプ_Day1 2020/01/17
-
今年最後のカングーキャンプ 後編 2019/12/18
-
今年最後のカングーキャンプ 前編 2019/12/15
-
初!!千葉キャンプ 後編 2019/12/09
-
初!!千葉キャンプ 前編 2019/12/06
-
コメントの投稿
Re: kenbooさん
おはようございまぁ〰️す
(〃´▽`)ノシ☀️
お出かけすると食欲が湧きます
やはり地のものはウマイ‼️
ビートルくんは直径60センチくらいかな?
カングーのホイールとほぼいっしょ
確かに東伊豆は混みますが
早出すればそぉでもないですよ
でも冬場はきつそうですが
(^o^;)
(〃´▽`)ノシ☀️
お出かけすると食欲が湧きます
やはり地のものはウマイ‼️
ビートルくんは直径60センチくらいかな?
カングーのホイールとほぼいっしょ
確かに東伊豆は混みますが
早出すればそぉでもないですよ
でも冬場はきつそうですが
(^o^;)
Re: haseさん
おはようございまぁ〰️す
(〃´▽`)ノシ
そぉなんですよねぇ
混むし狭いしで
バイクで行っても大変なので
あまり行かない路線ですよね
(^o^;)
キンメダイはうまいですねぇ
地場ですのでお値段もまぁまぁ
都内だったら手が出ませんよ
( ´Д`)=3
(〃´▽`)ノシ
そぉなんですよねぇ
混むし狭いしで
バイクで行っても大変なので
あまり行かない路線ですよね
(^o^;)
キンメダイはうまいですねぇ
地場ですのでお値段もまぁまぁ
都内だったら手が出ませんよ
( ´Д`)=3
No title
いつもいつもこのゆるぎない食欲が羨ましいです。
新しい焚火台はダッチオーブンと比較すると結構大きいんですね。
いかにもキャンプっぽい雰囲気があっていいですねぇ。
ここはpieceさんもソロキャンでいらしたようなので、ワタシも
来年あたり是非行ってみたいですな。
ただ東伊豆って苦手なんですよねぇ、混んでて。
新しい焚火台はダッチオーブンと比較すると結構大きいんですね。
いかにもキャンプっぽい雰囲気があっていいですねぇ。
ここはpieceさんもソロキャンでいらしたようなので、ワタシも
来年あたり是非行ってみたいですな。
ただ東伊豆って苦手なんですよねぇ、混んでて。
こんにちは
東伊豆って混むので全然行ってないです(笑)
それだけ早ければ空いてていいですね
金目鯛はお高いだけあって美味しそう
毎度豪華食材に道具更新、凄いですね~
それだけ早ければ空いてていいですね
金目鯛はお高いだけあって美味しそう
毎度豪華食材に道具更新、凄いですね~
Re: 小熊のプルーさん
おはようございまぁ~す
(〃´▽`)ノシ🌞
やはり🐠キンメはうまいですねぇ~
チャレンジしてみて正解でしたゎ
ラージメスティンはいいですよぉ
普通に2合炊きできますので
家でも使えて重宝してます
炊飯器の出番は皆無になりました
(;^_^A
(〃´▽`)ノシ🌞
やはり🐠キンメはうまいですねぇ~
チャレンジしてみて正解でしたゎ
ラージメスティンはいいですよぉ
普通に2合炊きできますので
家でも使えて重宝してます
炊飯器の出番は皆無になりました
(;^_^A
とださん おはようございます!
うわーキンメの干物がメッチャ美味そー・・・・・・・(^^;
ってゆーか!
ラージ・メスティン導入!?
毎回のように、新ネタ投入ですねー
物凄い気合ですねー・・・・・・・・・(^^;
手製の燻製で一杯!
いーすねー・・・・・・・・・・・・・(^^;
ってゆーか!
ラージ・メスティン導入!?
毎回のように、新ネタ投入ですねー
物凄い気合ですねー・・・・・・・・・(^^;
手製の燻製で一杯!
いーすねー・・・・・・・・・・・・・(^^;
Re: pieceさん
おはようございまぁ〰️す
(〃´▽`)ノシ☀️
わかりずらいし道は細くて急だし
🍊農園を改修した様ですから
ホントにあるの??
って感じですよねぇ〰️〰️
(^o^;)
管理人さんからレモンもらいました?
双子座流星群は今年
放射点に🌙があるのが残念でしたね
( ´Д`)=3
それがなければ良かったはずなのに
(〃´▽`)ノシ☀️
わかりずらいし道は細くて急だし
🍊農園を改修した様ですから
ホントにあるの??
って感じですよねぇ〰️〰️
(^o^;)
管理人さんからレモンもらいました?
双子座流星群は今年
放射点に🌙があるのが残念でしたね
( ´Д`)=3
それがなければ良かったはずなのに
No title
その石椅子キャンプ場からおはようございます😃
かなり分かりずらい場所にありますねぇ
ここでいいのか悩んじゃいましたよ。
至れり尽くせりといったキャンプ場では
ないですが、世話好きな管理人さんがと
ってもアットホームでいいキャンプ場で
すね。
昨晩はふたご座流星群が見られるはず
だったんですが、イマイチでした。
雲ひとつない夜空でしたけど、正直、
西伊豆の方が星はよく見えましたねぇ
かなり分かりずらい場所にありますねぇ
ここでいいのか悩んじゃいましたよ。
至れり尽くせりといったキャンプ場では
ないですが、世話好きな管理人さんがと
ってもアットホームでいいキャンプ場で
すね。
昨晩はふたご座流星群が見られるはず
だったんですが、イマイチでした。
雲ひとつない夜空でしたけど、正直、
西伊豆の方が星はよく見えましたねぇ