久し振りの鉄旅です③
2019.12.15 Sun

北陸への鉄旅2日目になります
今日は富山県から移動して食べまくりです!!
朝の7時

宿から見える景色は立山連峰の山々
冬に見るこの景色はほんと最高ですよねぇ💕
そして今回宿泊した宿の朝食も最高🎵

地の物や定番メニューなど
どれを食べてもほんと美味しいんですよ
実はほたるいかの沖漬けなんかもあるのですが
さすがに酒が入っていないと食べれませんなぁ....💧
今日はそんなに急いでもいないので
食後は少し部屋で📺テレビ鑑賞
にしてもですよ....
今回のお宿は2人でお値段7,800円
キャンプ場に泊まりに行ってもだいたい
2人でお値段8,000円程度
やはり4人家族とかじゃないと
キャンプ場って意外と割高かもしれませんねぇ~

ほど良い時刻になったところで

地鉄に乗って富山駅を目指します
10時過ぎの駅前ですが

日曜日という事もあってか人もまばら....
地方駅ってやっぱりこんなもんなのかな?
今日もお世話になります

あいの風とやま鉄道
約1時間の乗車で金沢駅に到着!!

毎度おなじみの鼓門
周囲の松も雪吊りが施されて⛄冬の準備完了
なんかいいですねぇ~🎵
金沢にてまず最初に向かうのは
駅から徒歩15分ほどの場所にあるこちら

金沢市民の台所『近江町市場』
市場内はそこそこの人出がありますなぁ

皆さん何がお目当てなんでしょうか?
野菜や果物も売っているのですが
やはり一番はこれ!!
魚介類!!

カニやらカキやら沢山並んでおりますゎ
でもさすがにこれを買って帰るわけにはいきませんが
北陸と言えば回転寿司がハイレベルな事で有名

人気店でもあるもりもり寿しも気になりますが
このお店は最近調布にも出来たので今回はスルー
目指すお店はこの行列の先にあります

にしても並んでるなぁ....💧
今日のランチ場所はこちら

御寿司
山さん 本店
地元じゃかなり有名な🍣お寿司屋さん
一度並んででも食べてみたかったんですよねぇ🎵
1時間くらいは覚悟がいるかなと思いきや
予想以上に回転が早くて30分後には
着丼!!

実に写真映えのする海鮮ちらし寿司です💕
色とりどりの刺身が載ってお値段3,000円!!
これを安いとみるか?高いとみるか?
その判断は各人の主観によるのでしょうけど
私的には寿司ネタよりもブログネタ的にOK!!!
金沢らしくイクラの上には

金箔も散りばめられております✨
山盛りの具材をこぼさないように食べるのは
ちょっと大変な作業ではありますが
実に満足度の高い一杯ですなぁ~🎵
見た目重視で選ぶなら最高ですよ
Toda's おススメ度 ★☆☆
食後は夕飯に備えて軽くお散歩

浅野川の両岸にある茶屋街を散策します
最初に訪れたのは主計町茶屋街

金沢最大の茶屋街で1800年代の木造の茶屋や
料理店が軒を連ねています
人目を避ける様に通れる裏の路地が
趣のある風景で📸フォトジェニックな場所
多くの観光客が訪れますので
無人の状況で撮影するのは難度高めです💦
お次は茶屋街で一番有名なひがし茶屋街

金沢の観光案内等には必ずと言っていいほど
写真が登場する観光スポットです
お洒落なカフェや伝統工芸品店が並んでいるので
お土産を購入するのにも最適ですねぇ🎵
金沢の代名詞である金箔も

こんな豪華絢爛な物まであります✨
ちなみに下段の🐯虎はプラチナ箔だそうで....
散策後は金沢駅まで戻り一服タイム

最近話題の🍋レモネード店を発見しましたので
渇いた喉を潤します🎶
そして更にもう1店舗
世界一フワフワと話題の🥞幸せのパンケーキ
都内はいつも👩GAL'sで満員なので
入る気などしなかったお店ではありますが

ここ金沢は店内が結構ガラガラ
それならばとおやつに食べてみたのですが

次はもう無いなぁ....
駅構内にはこんな🎄クリスマスツリーも

北陸新幹線開業5周年記念ツリー
もうそんなに時が経ったのですねぇ....
ついこの間開業したと思っていたのに💧
ツリーの傍らにはこんな置物も

金沢の伝統工芸である九谷焼のロディ!!
しかも絵付けはE7系新幹線じゃありませんか✨
非売品という事ではありますが
是非とも販売してくれないかなぁ...3諭吉くらいで
そして今旅最後の🍴グルメとなります

季節料理 おでん
黒 百 合
人口に対する🍢おでん屋の数が日本一の金沢市
珍しいおでん種もいろいろとあるそうですので
実に楽しみですねぇ~🎵
おでんといえばまずはこれ

ぬるめの燗でちびちびと咽を潤します💕
そして運ばれてくるおでん達🎶

出汁は薄めの味付けで具材の味がしっかりしてます
なんとなく上品な感じがたまりませんなぁ~
こちらは新潟県名産の車麩

ここ金沢でも多くの料理に使われており
おでんの具材として一般的に使われているそう
ちくわぶと同様に小麦粉で作られていますが
こちらは遥かに上品な一品ですゎ💗
身体も温まってきたところで次のドリンク

金沢ゆずチューハイ 850円
実にあっさりとしていておでんにも合うのだが
後に驚愕の事実を知る事に....
そして冬の金沢おでんといえばこれ!!
11~12月の期間にしか食べれないという『かに面』

使われている蟹は香箱ガニという小さな蟹
蟹の身と内子・外子を殻に詰め込んだ物
お値段1,800円とかなり高価ではありますが
ギュッと濃縮された蟹の味は絶品✨
この時期に金沢に来たのであれば
食べておくべき一品でありますね👆
駅ビル内にあるので立ち寄りやすいおでん屋さん
帰りの新幹線を待つ間に是非どうぞ!!
Toda's おススメ度 ★☆☆
最後まで大満足の北陸旅行

速達列車『かがやき』に乗車して帰還します
流れゆく景色を眺めながら

また来年も訪れようと心に決めるのでした
それにしてもですよ
駅の売店で購入したこちらの1本

そのお値段290円

おでん屋の約3倍の販売価格ってどぉなのよ?

にほんブログ村

北陸への鉄旅2日目になります
今日は富山県から移動して食べまくりです!!
朝の7時

宿から見える景色は立山連峰の山々
冬に見るこの景色はほんと最高ですよねぇ💕
そして今回宿泊した宿の朝食も最高🎵

地の物や定番メニューなど
どれを食べてもほんと美味しいんですよ
実はほたるいかの沖漬けなんかもあるのですが
さすがに酒が入っていないと食べれませんなぁ....💧
今日はそんなに急いでもいないので
食後は少し部屋で📺テレビ鑑賞
にしてもですよ....
今回のお宿は2人でお値段7,800円
キャンプ場に泊まりに行ってもだいたい
2人でお値段8,000円程度
やはり4人家族とかじゃないと
キャンプ場って意外と割高かもしれませんねぇ~

ほど良い時刻になったところで

地鉄に乗って富山駅を目指します
10時過ぎの駅前ですが

日曜日という事もあってか人もまばら....
地方駅ってやっぱりこんなもんなのかな?
今日もお世話になります

あいの風とやま鉄道
約1時間の乗車で金沢駅に到着!!

毎度おなじみの鼓門
周囲の松も雪吊りが施されて⛄冬の準備完了
なんかいいですねぇ~🎵
金沢にてまず最初に向かうのは
駅から徒歩15分ほどの場所にあるこちら

金沢市民の台所『近江町市場』
市場内はそこそこの人出がありますなぁ

皆さん何がお目当てなんでしょうか?
野菜や果物も売っているのですが
やはり一番はこれ!!
魚介類!!

カニやらカキやら沢山並んでおりますゎ
でもさすがにこれを買って帰るわけにはいきませんが
北陸と言えば回転寿司がハイレベルな事で有名

人気店でもあるもりもり寿しも気になりますが
このお店は最近調布にも出来たので今回はスルー
目指すお店はこの行列の先にあります

にしても並んでるなぁ....💧
今日のランチ場所はこちら

御寿司
山さん 本店
地元じゃかなり有名な🍣お寿司屋さん
一度並んででも食べてみたかったんですよねぇ🎵
1時間くらいは覚悟がいるかなと思いきや
予想以上に回転が早くて30分後には
着丼!!

実に写真映えのする海鮮ちらし寿司です💕
色とりどりの刺身が載ってお値段3,000円!!
これを安いとみるか?高いとみるか?
その判断は各人の主観によるのでしょうけど
私的には寿司ネタよりもブログネタ的にOK!!!
金沢らしくイクラの上には

金箔も散りばめられております✨
山盛りの具材をこぼさないように食べるのは
ちょっと大変な作業ではありますが
実に満足度の高い一杯ですなぁ~🎵
見た目重視で選ぶなら最高ですよ
Toda's おススメ度 ★☆☆
食後は夕飯に備えて軽くお散歩

浅野川の両岸にある茶屋街を散策します
最初に訪れたのは主計町茶屋街

金沢最大の茶屋街で1800年代の木造の茶屋や
料理店が軒を連ねています
人目を避ける様に通れる裏の路地が
趣のある風景で📸フォトジェニックな場所
多くの観光客が訪れますので
無人の状況で撮影するのは難度高めです💦
お次は茶屋街で一番有名なひがし茶屋街

金沢の観光案内等には必ずと言っていいほど
写真が登場する観光スポットです
お洒落なカフェや伝統工芸品店が並んでいるので
お土産を購入するのにも最適ですねぇ🎵
金沢の代名詞である金箔も

こんな豪華絢爛な物まであります✨
ちなみに下段の🐯虎はプラチナ箔だそうで....
散策後は金沢駅まで戻り一服タイム

最近話題の🍋レモネード店を発見しましたので
渇いた喉を潤します🎶
そして更にもう1店舗
世界一フワフワと話題の🥞幸せのパンケーキ
都内はいつも👩GAL'sで満員なので
入る気などしなかったお店ではありますが

ここ金沢は店内が結構ガラガラ
それならばとおやつに食べてみたのですが

次はもう無いなぁ....
駅構内にはこんな🎄クリスマスツリーも

北陸新幹線開業5周年記念ツリー
もうそんなに時が経ったのですねぇ....
ついこの間開業したと思っていたのに💧
ツリーの傍らにはこんな置物も

金沢の伝統工芸である九谷焼のロディ!!
しかも絵付けはE7系新幹線じゃありませんか✨
非売品という事ではありますが
是非とも販売してくれないかなぁ...3諭吉くらいで
そして今旅最後の🍴グルメとなります

季節料理 おでん
黒 百 合
人口に対する🍢おでん屋の数が日本一の金沢市
珍しいおでん種もいろいろとあるそうですので
実に楽しみですねぇ~🎵
おでんといえばまずはこれ

ぬるめの燗でちびちびと咽を潤します💕
そして運ばれてくるおでん達🎶

出汁は薄めの味付けで具材の味がしっかりしてます
なんとなく上品な感じがたまりませんなぁ~
こちらは新潟県名産の車麩

ここ金沢でも多くの料理に使われており
おでんの具材として一般的に使われているそう
ちくわぶと同様に小麦粉で作られていますが
こちらは遥かに上品な一品ですゎ💗
身体も温まってきたところで次のドリンク

金沢ゆずチューハイ 850円
実にあっさりとしていておでんにも合うのだが
後に驚愕の事実を知る事に....
そして冬の金沢おでんといえばこれ!!
11~12月の期間にしか食べれないという『かに面』

使われている蟹は香箱ガニという小さな蟹
蟹の身と内子・外子を殻に詰め込んだ物
お値段1,800円とかなり高価ではありますが
ギュッと濃縮された蟹の味は絶品✨
この時期に金沢に来たのであれば
食べておくべき一品でありますね👆
駅ビル内にあるので立ち寄りやすいおでん屋さん
帰りの新幹線を待つ間に是非どうぞ!!
Toda's おススメ度 ★☆☆
最後まで大満足の北陸旅行

速達列車『かがやき』に乗車して帰還します
流れゆく景色を眺めながら

また来年も訪れようと心に決めるのでした
それにしてもですよ
駅の売店で購入したこちらの1本

そのお値段290円

おでん屋の約3倍の販売価格ってどぉなのよ?

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
○○○○台湾新幹線初乗車!! 2020/02/27
-
猫だらけの駅訪問 2020/02/23
-
久し振りの鉄旅です③ 2019/12/30
-
久し振りの鉄旅です② 2019/12/27
-
久し振りの鉄旅です① 2019/12/24
-
コメントの投稿
Re: haseさん
おはようございまぁ〰️す
(〃´▽`)ノシ☀️
やはり香箱蟹は有名なんですねぇ
私は今回初めて知りました
(^o^;)
冬の北陸
これはもうご褒美ですゎ
(o´∀`)♪
(〃´▽`)ノシ☀️
やはり香箱蟹は有名なんですねぇ
私は今回初めて知りました
(^o^;)
冬の北陸
これはもうご褒美ですゎ
(o´∀`)♪
こんばんは
香箱ガニは美味しいですよね
日本酒が進みます
やはり金沢の料理は見た目も綺麗ですね
日本酒が進みます
やはり金沢の料理は見た目も綺麗ですね
Re: (大)さん
おばんでぇ〰️〰️す
(〃´▽`)ノシ🌕
いつの間にやら
北陸新幹線も5周年
トキが経つのも早いもんです
(o´∀`)♪
ちなみにこちらのシートはグリーン車
そこそこいいシートになります
(o´∀`)♪
(〃´▽`)ノシ🌕
いつの間にやら
北陸新幹線も5周年
トキが経つのも早いもんです
(o´∀`)♪
ちなみにこちらのシートはグリーン車
そこそこいいシートになります
(o´∀`)♪
No title
こんばんは。
北陸新幹線は5周年ですか。
もうそんなんなるんですね。
いまだに長野新幹線と言ってしまうことがあります。(笑)
ところでE7? W7? いいシートですね~。(^^)
北陸新幹線は5周年ですか。
もうそんなんなるんですね。
いまだに長野新幹線と言ってしまうことがあります。(笑)
ところでE7? W7? いいシートですね~。(^^)
Re: kenbooさん
こんちゃ〰️〰️っす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
完全にこのチラシ寿司は
インスタ映え狙いですよねぇ
(^o^;)
まぁそれを承知で行ったのですけど
🦀香箱蟹ってのは
タラバガニの雌なんでしたっけ?
卵をたくさん抱えていて
プリン体豊富で恐ろしいですが
実に濃厚で旨かったです
柚子酎ハイは次からは
お店では飲まないようにいたします
(。>д<)
(〃´▽`)ノシ☀️
完全にこのチラシ寿司は
インスタ映え狙いですよねぇ
(^o^;)
まぁそれを承知で行ったのですけど
🦀香箱蟹ってのは
タラバガニの雌なんでしたっけ?
卵をたくさん抱えていて
プリン体豊富で恐ろしいですが
実に濃厚で旨かったです
柚子酎ハイは次からは
お店では飲まないようにいたします
(。>д<)
Re: 小熊のプルーさん
こんちゃ〰️〰️っす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
最近の大人気なお店というのは
必ずしも味じゃないですからねぇ
特に今回は🥞パンケーキで実感しました
( ´Д`)=3
でもやはり北陸の魚は間違いなし‼️
これは毎年冬の恒例行事となりそうです
( ´∀` )b
(〃´▽`)ノシ☀️
最近の大人気なお店というのは
必ずしも味じゃないですからねぇ
特に今回は🥞パンケーキで実感しました
( ´Д`)=3
でもやはり北陸の魚は間違いなし‼️
これは毎年冬の恒例行事となりそうです
( ´∀` )b
Re: しーなさん
こんちゃ〰️〰️っす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
やはり有名ですか
🦀香箱蟹
あまり大きくはありませんが
結構なお値段ですよね💸💸💸
ここなら夏場でも良いかなぁ〰️〰️
車麩はかなりオススメです
( ´∀` )b
(〃´▽`)ノシ☀️
やはり有名ですか
🦀香箱蟹
あまり大きくはありませんが
結構なお値段ですよね💸💸💸
ここなら夏場でも良いかなぁ〰️〰️
車麩はかなりオススメです
( ´∀` )b
No title
この海鮮ちらし寿司はスゴイというかインスタ映えするというか・・・
おでんもシンプルながら美味しそうですねぇ。
香箱ガニはエリアが限られるといいますが、この手のカニは日本海側だと
呼び名はともかく結構食べることが可能で、庄内にいる時よく食べました。
小さくても味が濃くうまいのよねぇ。横に日本酒が欲しくなります。
ゆず酎ハイは・・・まぁそんなもんですよ。
気持ちよくぼったくられましょう。
おでんもシンプルながら美味しそうですねぇ。
香箱ガニはエリアが限られるといいますが、この手のカニは日本海側だと
呼び名はともかく結構食べることが可能で、庄内にいる時よく食べました。
小さくても味が濃くうまいのよねぇ。横に日本酒が欲しくなります。
ゆず酎ハイは・・・まぁそんなもんですよ。
気持ちよくぼったくられましょう。
とださん おはようございます!
金沢の市場!
そこそこ規模もあるし、
太平洋側とサカナが違うので面白いですよねー。
確かにあの寿司は、映えますねー
SNSネタとしては最強ランクですよ。
おでんに熱燗!
良いですねー
確かに熱燗派なんですねー・・・・・・・・・・(^^;
いつもながら、美味しい物沢山食べて!
スゲーですねー・・・・・・・・・・(^^;
そこそこ規模もあるし、
太平洋側とサカナが違うので面白いですよねー。
確かにあの寿司は、映えますねー
SNSネタとしては最強ランクですよ。
おでんに熱燗!
良いですねー
確かに熱燗派なんですねー・・・・・・・・・・(^^;
いつもながら、美味しい物沢山食べて!
スゲーですねー・・・・・・・・・・(^^;
No title
まさにグルメ旅!
香箱ガニ、今年は買いませんでしたが、
このおでんは美味しそう( ̄¬ ̄*)ジュル
このお店、私も寄りたかったんですが
その時は真夏だったのでパスしちゃいました(;´∀`)
香箱ガニ、今年は買いませんでしたが、
このおでんは美味しそう( ̄¬ ̄*)ジュル
このお店、私も寄りたかったんですが
その時は真夏だったのでパスしちゃいました(;´∀`)
Re: pieceさん
おはようございまぁ〰️す
(〃´▽`)ノシ☀️
いやぁ〰️〰️ほんと
実な食い倒れのて🚞鉄旅でした
いったいどんだけのカロリーを摂取したのか?
( ;´・ω・`)
最近は海鮮に付き合わされるので
アニーと食中毒の恐れがなければ
そこそこ食える様になりました
なんたって昔はダメだった
東南アジアの屋台もイケますからね
( *´艸)💨💨
(〃´▽`)ノシ☀️
いやぁ〰️〰️ほんと
実な食い倒れのて🚞鉄旅でした
いったいどんだけのカロリーを摂取したのか?
( ;´・ω・`)
最近は海鮮に付き合わされるので
アニーと食中毒の恐れがなければ
そこそこ食える様になりました
なんたって昔はダメだった
東南アジアの屋台もイケますからね
( *´艸)💨💨
No title
おはようございます😃
めっちゃいいもの食べた鉄旅でしたねぇ(笑)
それにしても、このおでんはうまそう。
おでんは大好きですが、意外におでん屋さんには
行かないんだよな…
あれ?
海鮮いけたんでしたっけ?
めっちゃいいもの食べた鉄旅でしたねぇ(笑)
それにしても、このおでんはうまそう。
おでんは大好きですが、意外におでん屋さんには
行かないんだよな…
あれ?
海鮮いけたんでしたっけ?