2020年1月のキャンプ_Day1
2020.01.11 Sat

オリンピックイヤー最初の三連休は
⛺カングーキャンプに出撃です!!
まず最初は毎度お馴染みの光景ですが

ギチギチみっちりの積載状況
別に無理して天井まで
積み上げなくても良いのですが
どうしてもやりたくなっちゃうんですよね💧
全ての荷物を積み込んだら目的地に向けて出発🚙💨

首都高を利用して都心部を走り抜けていきます
そのまま千葉県内も走り抜けて

東金ICで高速を下りて一般道へ
キャンプ場に向かう前に

東金市内のイオンにて買い出しを済ませます🎵
その後更に東へと進み

九十九里町までやって来ました
更に進んで見えてきた案内看板に従うと

本質の目的地であるキャンプ場が見えてきました
出発から約4時間で到着!!

九十九里ハーブガーデンキャンプ場
その名の通り🌿ハーブガーデン内に設置されている
キャンプ場になります
着いたらまずは何よりも先にチェックインの手続き
こちらの入り口から店内に入ると受付があります

ちょっと解りづらいのですが
レストランの会計カウンターが受付になっています
今回は2泊の利用料6,600円と
ゴミの廃棄料300円を合わせて6,900円の支払い💸
これはかなり安い部類に入ると思うのですが
実はもっと安くなることを後から知ることに....
簡単な利用説明を受けた後は

駐車場左手の入り口から
キャンプ場内へと進んでいきます
そしてこちらが今回利用する区画サイト

寸法は7m×7m程度で十分な広さ
サイト面は芝と砂地が半々といったところでしょうか
平坦性が良いので設営は楽そうですね🎵
おおよその配置を決めたところでまずは

先ほどのイオンで購入した弁当でランチタイム🌟
カレー炒飯と山賊焼きが入って390円
これはお買い得ですなぁ━━━━━
食事を終えたら設営開始!!

今回はこんな感じで纏めてみました
前室内はこんな感じに

今回もニューアイテムを何点か導入してます
新装備①
🐰DOD フツーノタンク

何の変哲もない普通のポリタンクです
容量10ℓのタンクは持ってましたが
ブランド統一化という事で購入した次第
新装備②
🐰DOD グッドラックテーブル

テーブル下に収納スペースがあるので便利
コンパクトに折りたためるので車載も楽勝です🎶
新装備③
IKEA ロテーラ ティーライト用ランタン

屋外でも使用できる🕯キャンドルランタン
お値段500円と安価ですので常夜灯として購入
新装備④
Jackery ポータブル電源400

今回投入した製品で一番の目玉アイテム
一晩中電気毛布が使える余裕の110000mAh
これで冬キャンプも快適に過ごせるか?
そして購入当時から接触不良に悩まされていた
ColemanのLEDストリングライトも新調

久し振りにカングーガーランドと共に飾り付けます
設営も完了したところでキャンプ場内を散策しましょう

敷地面積はさほど広くなく
グルっと1周しても1分もかかりません
各サイトは木で隔てられているので
プライバシーが守られるのがいいですねぇ~🎵
水回り施設やトイレは1カ所

さして広くない敷地ですのでこれで十分かな?
温水シャワーも24時間無料で使用可能
共有の冷蔵庫なども完備しているので
夏場のキャンプ時には重宝しそうですなぁ
あっという間に散策も終わり
ここからはひたすらに🍺酒呑みタイム!!

まったりとした時間を過ごしていきます
しばらくの後....
周囲が徐々に暗くなってきましたょ

ここからはキャンプ一番の醍醐味
夕飯タ━━━━━━━イム!!

本日のメニューはこちら

正月の帰省時に仙台で購入した牛タンセット
お手軽に本場仙台の味が楽しめますぅ~🎵
釜めしとテールスープは単に温めるだけ

この手軽さがキャンプには重要ですゎ
ラージメスティンで炊き上げたご飯に混ぜるとこの通り

これなら一人で2合を平らげてしまいそう💧
『混ぜるな危険』の表示が必要ですよ💨💨
テールスープもお店の味そのまんまですねぇ~

細切りの白髪葱を加えたらそれだけでパーフェクト!!
次回は準備しておきましょうかね
メインディッシュの🐮牛タンも炭火で炙っていただきます

家でホットプレートで焼いて食べても美味しいのですが
やはり外で炭火で炙ると美味さ100倍!!
コリコリした歯応えがたまらんですなぁ~🎶
食後は🔥焚き火にあたりながらまたぁ~り💗

これも冬キャンの楽しみの一つですね
別にやらなくてもいいんですけどやっちゃいます💨
すっかり夜も更けてそろそろ就寝の時間となりました

事前に電気敷布でシュラフを温めていたので
寒さ知らずで夢の中へ....zzZZ
冬キャンプ....悪くないなぁ
Day2に続く


にほんブログ村

オリンピックイヤー最初の三連休は
⛺カングーキャンプに出撃です!!
まず最初は毎度お馴染みの光景ですが

ギチギチみっちりの積載状況
別に無理して天井まで
積み上げなくても良いのですが
どうしてもやりたくなっちゃうんですよね💧
全ての荷物を積み込んだら目的地に向けて出発🚙💨

首都高を利用して都心部を走り抜けていきます
そのまま千葉県内も走り抜けて

東金ICで高速を下りて一般道へ
キャンプ場に向かう前に

東金市内のイオンにて買い出しを済ませます🎵
その後更に東へと進み

九十九里町までやって来ました
更に進んで見えてきた案内看板に従うと

本質の目的地であるキャンプ場が見えてきました
出発から約4時間で到着!!

九十九里ハーブガーデンキャンプ場
その名の通り🌿ハーブガーデン内に設置されている
キャンプ場になります
着いたらまずは何よりも先にチェックインの手続き
こちらの入り口から店内に入ると受付があります

ちょっと解りづらいのですが
レストランの会計カウンターが受付になっています
今回は2泊の利用料6,600円と
ゴミの廃棄料300円を合わせて6,900円の支払い💸
これはかなり安い部類に入ると思うのですが
実はもっと安くなることを後から知ることに....
簡単な利用説明を受けた後は

駐車場左手の入り口から
キャンプ場内へと進んでいきます
そしてこちらが今回利用する区画サイト

寸法は7m×7m程度で十分な広さ
サイト面は芝と砂地が半々といったところでしょうか
平坦性が良いので設営は楽そうですね🎵
おおよその配置を決めたところでまずは

先ほどのイオンで購入した弁当でランチタイム🌟
カレー炒飯と山賊焼きが入って390円
これはお買い得ですなぁ━━━━━
食事を終えたら設営開始!!

今回はこんな感じで纏めてみました
前室内はこんな感じに

今回もニューアイテムを何点か導入してます
新装備①
🐰DOD フツーノタンク

何の変哲もない普通のポリタンクです
容量10ℓのタンクは持ってましたが
ブランド統一化という事で購入した次第
新装備②
🐰DOD グッドラックテーブル

テーブル下に収納スペースがあるので便利
コンパクトに折りたためるので車載も楽勝です🎶
新装備③
IKEA ロテーラ ティーライト用ランタン

屋外でも使用できる🕯キャンドルランタン
お値段500円と安価ですので常夜灯として購入
新装備④
Jackery ポータブル電源400

今回投入した製品で一番の目玉アイテム
一晩中電気毛布が使える余裕の110000mAh
これで冬キャンプも快適に過ごせるか?
そして購入当時から接触不良に悩まされていた
ColemanのLEDストリングライトも新調

久し振りにカングーガーランドと共に飾り付けます
設営も完了したところでキャンプ場内を散策しましょう

敷地面積はさほど広くなく
グルっと1周しても1分もかかりません
各サイトは木で隔てられているので
プライバシーが守られるのがいいですねぇ~🎵
水回り施設やトイレは1カ所

さして広くない敷地ですのでこれで十分かな?
温水シャワーも24時間無料で使用可能
共有の冷蔵庫なども完備しているので
夏場のキャンプ時には重宝しそうですなぁ
あっという間に散策も終わり
ここからはひたすらに🍺酒呑みタイム!!

まったりとした時間を過ごしていきます
しばらくの後....
周囲が徐々に暗くなってきましたょ

ここからはキャンプ一番の醍醐味
夕飯タ━━━━━━━イム!!

本日のメニューはこちら

正月の帰省時に仙台で購入した牛タンセット
お手軽に本場仙台の味が楽しめますぅ~🎵
釜めしとテールスープは単に温めるだけ

この手軽さがキャンプには重要ですゎ
ラージメスティンで炊き上げたご飯に混ぜるとこの通り

これなら一人で2合を平らげてしまいそう💧
『混ぜるな危険』の表示が必要ですよ💨💨
テールスープもお店の味そのまんまですねぇ~

細切りの白髪葱を加えたらそれだけでパーフェクト!!
次回は準備しておきましょうかね
メインディッシュの🐮牛タンも炭火で炙っていただきます

家でホットプレートで焼いて食べても美味しいのですが
やはり外で炭火で炙ると美味さ100倍!!
コリコリした歯応えがたまらんですなぁ~🎶
食後は🔥焚き火にあたりながらまたぁ~り💗

これも冬キャンの楽しみの一つですね
別にやらなくてもいいんですけどやっちゃいます💨
すっかり夜も更けてそろそろ就寝の時間となりました

事前に電気敷布でシュラフを温めていたので
寒さ知らずで夢の中へ....zzZZ
冬キャンプ....悪くないなぁ
Day2に続く


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2020年1月のキャンプ_Day3 2020/01/23
-
2020年1月のキャンプ_Day2 2020/01/20
-
2020年1月のキャンプ_Day1 2020/01/17
-
今年最後のカングーキャンプ 後編 2019/12/18
-
今年最後のカングーキャンプ 前編 2019/12/15
-
コメントの投稿
Re: しーなさん
おはようございまぁ〰️す
(〃´▽`)ノシ☀️
九十九里ハーブガーデン
ここはかなりオススメです
設備も良いけどなんたって安い❗
しかもキャンセル料金も発生しません
(*゚∀゚)=3
昔からテトリスが好きなので
みっちり積み上げたくなるんですゎ
(^o^;)
(〃´▽`)ノシ☀️
九十九里ハーブガーデン
ここはかなりオススメです
設備も良いけどなんたって安い❗
しかもキャンセル料金も発生しません
(*゚∀゚)=3
昔からテトリスが好きなので
みっちり積み上げたくなるんですゎ
(^o^;)
No title
ハーブガーデンですか~。
なかなかよさげですねえ^^
九十九里なら近いし、今度行ってみようかな?
しかし、ここまで積み上げれば
荷崩れの心配もないですね(笑)
なかなかよさげですねえ^^
九十九里なら近いし、今度行ってみようかな?
しかし、ここまで積み上げれば
荷崩れの心配もないですね(笑)
Re: kenbooさん
こんちゃ〰️〰️っす‼️
(〃´▽`)ノシ❄️
いえいえ
ここは結構ソロの方もいましたよ
バイクの方は今回居ませんでしたが
確かに去年は月平均で
キャンプグッズに3諭吉ほど
投資をいたしましたからねぇー
そろそろ買うものが無くなってきて
困ったもんですゎ
( ノД`)…
(〃´▽`)ノシ❄️
いえいえ
ここは結構ソロの方もいましたよ
バイクの方は今回居ませんでしたが
確かに去年は月平均で
キャンプグッズに3諭吉ほど
投資をいたしましたからねぇー
そろそろ買うものが無くなってきて
困ったもんですゎ
( ノД`)…
No title
こちらは家族向けキャンプ場ですね。キャンツーにはちょっと
難しいのかな?
それにしてもキャンプで牛タンかぁ。これは美味そうです。
そう言えば昨年のぐるキャンで長ーいスライス牛タンを
食べそびれたのがちょっと残念だったなぁ。
結構キャンプグッズに投資されてると思いますが、
これだけ行ってれば投資しただけのメリットも
享受できたのではないでしょうか?
難しいのかな?
それにしてもキャンプで牛タンかぁ。これは美味そうです。
そう言えば昨年のぐるキャンで長ーいスライス牛タンを
食べそびれたのがちょっと残念だったなぁ。
結構キャンプグッズに投資されてると思いますが、
これだけ行ってれば投資しただけのメリットも
享受できたのではないでしょうか?
Re: haseさん
おはようございまぁ〰️す
(〃´▽`)ノシ☀️
そうなんです‼️
有事の際の非常電源
そこがとっても重要なんです‼️
これだけの容量があればスマホ等の充電には
余裕のよっちゃん
(*゚∀゚)=3
これとソーラーパネルがあれば
👹鬼に金棒ですよねぇ
(* ̄∇ ̄)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
そうなんです‼️
有事の際の非常電源
そこがとっても重要なんです‼️
これだけの容量があればスマホ等の充電には
余裕のよっちゃん
(*゚∀゚)=3
これとソーラーパネルがあれば
👹鬼に金棒ですよねぇ
(* ̄∇ ̄)ノ
Re: 小熊のプルーさん
おはようございまぁ〰️す
(〃´▽`)ノシ☀️
ポータブル電源は実際に使うまで
広告の謳い文句に半信半疑でしたが
実際に電源を入れて使ってみると
「すご…い…!5倍以上のエネルギーゲインがある…!」
!Σ( ̄□ ̄;)
って感じでした
夏場は扇風機も動かせるので
結構オススメですよぉ〰️〰️
(人´▽`*)♪
(〃´▽`)ノシ☀️
ポータブル電源は実際に使うまで
広告の謳い文句に半信半疑でしたが
実際に電源を入れて使ってみると
「すご…い…!5倍以上のエネルギーゲインがある…!」
!Σ( ̄□ ̄;)
って感じでした
夏場は扇風機も動かせるので
結構オススメですよぉ〰️〰️
(人´▽`*)♪
Re: pieceさん
おはようございまぁ〰️す
(〃´▽`)ノシ☀️
そぉなんです
結構なお値段なんですが
正月のセールで格安で買ってます
( ´∀` )b
ちょいちょいセールやってる様なので
要チェックですよぉ〰️〰️
(〃´▽`)ノシ☀️
そぉなんです
結構なお値段なんですが
正月のセールで格安で買ってます
( ´∀` )b
ちょいちょいセールやってる様なので
要チェックですよぉ〰️〰️
こんにちは
早速キャンプ初めですか~
真冬のキャンプでもポータブル電源があれば寒さ知らずですね
ちょっとお高いけど有事の際に備えてと大義名分の元に導入もありかとも考えましたが…
我が家はもうしばらく様子見です(笑)
真冬のキャンプでもポータブル電源があれば寒さ知らずですね
ちょっとお高いけど有事の際に備えてと大義名分の元に導入もありかとも考えましたが…
我が家はもうしばらく様子見です(笑)
とださん おはようございます!
冬キャンプ良いですなー
今回も新装備か~・・・・・・・・(^^;
ブランドの統一化ですかー
豪勢ですねー
ポータブル電源投入しましたね!
これ大いに興味あります。
これさえあれば、
もはや電源付きサイトにしばられる必要も無いですね。
リチウムイオン電池様様です。
ノーベル賞は伊達じゃない・・・・・・・・・・・・(^^;
今回も新装備か~・・・・・・・・(^^;
ブランドの統一化ですかー
豪勢ですねー
ポータブル電源投入しましたね!
これ大いに興味あります。
これさえあれば、
もはや電源付きサイトにしばられる必要も無いですね。
リチウムイオン電池様様です。
ノーベル賞は伊達じゃない・・・・・・・・・・・・(^^;
No title
おはようございます😃
このポータブル電源。
いいなぁと思ってググったら、かなりのお値段じゃないですか!
テントより高いんじゃ…
こりゃちょっと手が出ないですねぇ
これだけの装備だったら、冬キャンプも快適でしょうなぁ
このポータブル電源。
いいなぁと思ってググったら、かなりのお値段じゃないですか!
テントより高いんじゃ…
こりゃちょっと手が出ないですねぇ
これだけの装備だったら、冬キャンプも快適でしょうなぁ