2020年2月のキャンプ_Day3
2020.02.24 Mon

茂木町キャンプの最終日
昨日までとは違い今朝はメチャクチャさむぅ━━っ!!
昨夜の天気は快晴だったので
今朝は教科書のお手本のような放射冷却が....

テントも車もカチンコチンに凍りついています💧
屋外に置いてあった飲料用の水も
ペットボトルの中で半分凍っている始末
ストーブの点いたテント内で温めてから

お湯を沸かしていつもの朝食をいただきます🎵
カップ麺の温かさが骨身に染み入りますわぁ~💗
それにしてもですよ....
早朝から何やらやかましいと思ったら

グラウンドで少年サッカーの練習試合が始まりました
声がうるさいやらボールは飛んでくるゎ

こんな話は聞いていないのでちょっとムカつきます
昨日までは静かで良いキャンプ場と思ってましたが
これは最低ですね....
隣の子供連れは広場で遊べなくなってしまって
ちょっと残念な感じになってます
多分私もこの隣の家族キャンパーも
二度とこのキャンプ場に来ることは無いでしょう
そんな訳で朝食後はサッサと撤収!!

このキャンプ場の評価があまり良くないのは
こぉいったところなんでしょうなぁ....きっと
今日はこのまま帰るだけの予定ですが
ちょっと気になるお店があったので

すぐに高速道路にはのらず一般道を南下します🚙💨
30分ほど走ってJR水戸線 笠間駅前に到着

その近くにあるこちらのお店が今日のランチ場所
道路向かいの駐車場にロッシ号を停めて
この玄関から店内へと入ります

生粉打ち水腰そば
仁べえ荘
団体客・小学生以下お断りのそば屋さんです
『小学生以下お断り』ってのはいいですねぇ🎵
特に今日は朝から嫌な思いをしたので
なんだか頼もしく感じますゎ!!
店内はわずか5卓のテーブル席のみ
しかもメニューにはこんな表記が

団体客が入れないもこれで頷けます
なのでメニューも至ってシンプル

初見という事で店名が付いているおそばをチョイス👆
そして追加でもう一品こちらをオーダー

ネットで見た時から気になった出汁巻玉子
そば屋が作るこの一品
いったいどんな感じなんでしょうねぇ?
小皿に取り分ける時に解ります

このプルプル具合が半端ねぇ~💗
玉子の中にも出汁がしっかりと閉じ込められており
口に運んで噛みしめると
中から熱々の出汁がジュワリと出てきます🎵
いやぁ....これはたまらん!!
しばし待っておそばの方も
着膳!!

これが噂の水腰そばかぁ....
蕎麦の名店を次々と生み出してきた蕎麦名人石井仁氏
そのレジェンドが去年この地に開いたお店がここ

そこでいただけるこの水腰そば
世の中のそば通を唸らせるそばとはどんな物か?
仁べえそばのつけ汁はこちらの2種類

左は一般的なもり汁ですが
もう一つは自然薯を使ったとろろ汁です!!
これらは一体どんなマリアージュを奏でてくれるのか?
まず最初はオーソドックスにもり汁から

一口そばを食べてまず最初に思うのは
『これって本当に十割そば?!』
私のイメージだと十割蕎麦というのは
もう少しボソッとしていて風味はあるけど
のど越しは今一つな感が強かったのですが
こののど越しは初めてですねぇ!!
そばの多加水麺とはこの様になるのか....
麺の細さも秀逸です
1㎜程度に細く裁断された麺は
多加水麺で仕上げるには高度な技術を要するそうで
これが出来るのが名人たる所以との話も
あまりそばには興味が無い私でも
これはウムムと呻かされる名品ですょ
自然薯のとろろ汁でもいただいてみましょう

予想通りに汁がそばに絡みついてきます💗
先ほどのもり汁でものど越しが良かったのに
これは更にのど越しの爽快感がUP

思い切りすすり過ぎてそばが気管に入ったくらい💧
自然薯のとろろ汁は予想を遙かに超えた美味さ
もう....そこら辺のとろろなんて食べれませんよ
これはまた是非とも食べに来たいなぁ🎵
普段は絶対に飲むことのないそば湯にも挑戦

これって本当にそばの茹で湯?
ビックリするくらいにとろみのあるお湯が出てきます
血圧が気になるので塩分を控えてるんですが
これは逆に血圧が下がるんじゃいかって錯覚します
思わず完食しちゃいました🎵
ふと思い出して来てみたお店ではありますが
これがホントにホントに大正解💕
食数限定でありつくのが困難なお店ではありますが
その困難を乗り越えて食べる価値は大有りですょ!!
Toda's おススメ度 ★★☆
食後は土浦北ICを目指して一般道を南下します

フルーツラインと呼ばれるこの県道は
クネりクネった峠道を通過していくので
バイクで来たらこれは楽しそう🎵
と思ったら....この峠は2輪車通行止めの路線でした💧
道の傍らに🏪コンビニエンスストアを発見!!

北関東では数店舗見つけることのできる
セイコマート通称『セイコマ』です🎶
ここに来たならこれを買わずにはいられない

北海道道民の愛飲料であるガラナドリンク
このクセになる美味さ....なぜ他の店で売らないのか?
そして予定通りに土浦北ICから常磐道へ

3連休最終日にも係わらず道はガラガラ....💧
道が空いているのはありがたいんですけど
きっとこれも例のウィルスが原因でしょうか?
しばらくの間は人混みを避けて
キャンプするしかないかなぁ~?


にほんブログ村

茂木町キャンプの最終日
昨日までとは違い今朝はメチャクチャさむぅ━━っ!!
昨夜の天気は快晴だったので
今朝は教科書のお手本のような放射冷却が....

テントも車もカチンコチンに凍りついています💧
屋外に置いてあった飲料用の水も
ペットボトルの中で半分凍っている始末
ストーブの点いたテント内で温めてから

お湯を沸かしていつもの朝食をいただきます🎵
カップ麺の温かさが骨身に染み入りますわぁ~💗
それにしてもですよ....
早朝から何やらやかましいと思ったら

グラウンドで少年サッカーの練習試合が始まりました
声がうるさいやらボールは飛んでくるゎ

こんな話は聞いていないのでちょっとムカつきます
昨日までは静かで良いキャンプ場と思ってましたが
これは最低ですね....
隣の子供連れは広場で遊べなくなってしまって
ちょっと残念な感じになってます
多分私もこの隣の家族キャンパーも
二度とこのキャンプ場に来ることは無いでしょう
そんな訳で朝食後はサッサと撤収!!

このキャンプ場の評価があまり良くないのは
こぉいったところなんでしょうなぁ....きっと
今日はこのまま帰るだけの予定ですが
ちょっと気になるお店があったので

すぐに高速道路にはのらず一般道を南下します🚙💨
30分ほど走ってJR水戸線 笠間駅前に到着

その近くにあるこちらのお店が今日のランチ場所
道路向かいの駐車場にロッシ号を停めて
この玄関から店内へと入ります

生粉打ち水腰そば
仁べえ荘
団体客・小学生以下お断りのそば屋さんです
『小学生以下お断り』ってのはいいですねぇ🎵
特に今日は朝から嫌な思いをしたので
なんだか頼もしく感じますゎ!!
店内はわずか5卓のテーブル席のみ
しかもメニューにはこんな表記が

団体客が入れないもこれで頷けます
なのでメニューも至ってシンプル

初見という事で店名が付いているおそばをチョイス👆
そして追加でもう一品こちらをオーダー

ネットで見た時から気になった出汁巻玉子
そば屋が作るこの一品
いったいどんな感じなんでしょうねぇ?
小皿に取り分ける時に解ります

このプルプル具合が半端ねぇ~💗
玉子の中にも出汁がしっかりと閉じ込められており
口に運んで噛みしめると
中から熱々の出汁がジュワリと出てきます🎵
いやぁ....これはたまらん!!
しばし待っておそばの方も
着膳!!

これが噂の水腰そばかぁ....
蕎麦の名店を次々と生み出してきた蕎麦名人石井仁氏
そのレジェンドが去年この地に開いたお店がここ

そこでいただけるこの水腰そば
世の中のそば通を唸らせるそばとはどんな物か?
仁べえそばのつけ汁はこちらの2種類

左は一般的なもり汁ですが
もう一つは自然薯を使ったとろろ汁です!!
これらは一体どんなマリアージュを奏でてくれるのか?
まず最初はオーソドックスにもり汁から

一口そばを食べてまず最初に思うのは
『これって本当に十割そば?!』
私のイメージだと十割蕎麦というのは
もう少しボソッとしていて風味はあるけど
のど越しは今一つな感が強かったのですが
こののど越しは初めてですねぇ!!
そばの多加水麺とはこの様になるのか....
麺の細さも秀逸です
1㎜程度に細く裁断された麺は
多加水麺で仕上げるには高度な技術を要するそうで
これが出来るのが名人たる所以との話も
あまりそばには興味が無い私でも
これはウムムと呻かされる名品ですょ
自然薯のとろろ汁でもいただいてみましょう

予想通りに汁がそばに絡みついてきます💗
先ほどのもり汁でものど越しが良かったのに
これは更にのど越しの爽快感がUP


思い切りすすり過ぎてそばが気管に入ったくらい💧
自然薯のとろろ汁は予想を遙かに超えた美味さ
もう....そこら辺のとろろなんて食べれませんよ
これはまた是非とも食べに来たいなぁ🎵
普段は絶対に飲むことのないそば湯にも挑戦

これって本当にそばの茹で湯?
ビックリするくらいにとろみのあるお湯が出てきます
血圧が気になるので塩分を控えてるんですが
これは逆に血圧が下がるんじゃいかって錯覚します
思わず完食しちゃいました🎵
ふと思い出して来てみたお店ではありますが
これがホントにホントに大正解💕
食数限定でありつくのが困難なお店ではありますが
その困難を乗り越えて食べる価値は大有りですょ!!
Toda's おススメ度 ★★☆
食後は土浦北ICを目指して一般道を南下します

フルーツラインと呼ばれるこの県道は
クネりクネった峠道を通過していくので
バイクで来たらこれは楽しそう🎵
と思ったら....この峠は2輪車通行止めの路線でした💧
道の傍らに🏪コンビニエンスストアを発見!!

北関東では数店舗見つけることのできる
セイコマート通称『セイコマ』です🎶
ここに来たならこれを買わずにはいられない

北海道道民の愛飲料であるガラナドリンク
このクセになる美味さ....なぜ他の店で売らないのか?
そして予定通りに土浦北ICから常磐道へ

3連休最終日にも係わらず道はガラガラ....💧
道が空いているのはありがたいんですけど
きっとこれも例のウィルスが原因でしょうか?
しばらくの間は人混みを避けて
キャンプするしかないかなぁ~?


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2020年3月のキャンプ_Day2 2020/03/29
-
2020年3月のキャンプ_Day1 2020/03/27
-
2020年2月のキャンプ_Day3 2020/03/12
-
2020年2月のキャンプ_Day2 2020/03/10
-
2020年2月のキャンプ_Day1 2020/03/08
-
コメントの投稿
Re: haseさん
おはようございまぁ〰️す
(〃´▽`)ノシ☀️
ちょいと小洒落れた感じの
なかなか良いお店でしたよ
ここはちょっとオススメです
(* ̄∇ ̄)ノ
確かにあの道
暴れちゃいたくなる感じですよねぇ
( ´;゚;∀;゚;)
通行規制も
他県ナンバーは除くにしてくれればいいのに
( *´艸)💨
(〃´▽`)ノシ☀️
ちょいと小洒落れた感じの
なかなか良いお店でしたよ
ここはちょっとオススメです
(* ̄∇ ̄)ノ
確かにあの道
暴れちゃいたくなる感じですよねぇ
( ´;゚;∀;゚;)
通行規制も
他県ナンバーは除くにしてくれればいいのに
( *´艸)💨
こんばんは
親戚の家の近くにこんな蕎麦屋があるの知りませんでした
調べたら移ってきたので最近なんですね(汗)
道祖神峠通れれば下道で笠間へ行くのが楽なのに
自分のブロ友さんが昔あの辺りで暴れまわってたそうで…
あの人たちを恨みます(笑)
調べたら移ってきたので最近なんですね(汗)
道祖神峠通れれば下道で笠間へ行くのが楽なのに
自分のブロ友さんが昔あの辺りで暴れまわってたそうで…
あの人たちを恨みます(笑)
Re: kenbooさん
おばんでぇ〰️〰️す
(〃´▽`)ノシ🌕
ナイナイナイ
(ヾノ・∀・`)
絶対にこれはあり得ませんよ
⚽サッカーボールが飛んでくる時点で
受け入れできませんゎ💢💢💨
茨城県ってやはりそんな感じ?
ちょっと変な人が多いんですかね
( ´;゚;∀;゚;)
(〃´▽`)ノシ🌕
ナイナイナイ
(ヾノ・∀・`)
絶対にこれはあり得ませんよ
⚽サッカーボールが飛んでくる時点で
受け入れできませんゎ💢💢💨
茨城県ってやはりそんな感じ?
ちょっと変な人が多いんですかね
( ´;゚;∀;゚;)
No title
ハハハ・・・ 何というオチでしょう。
キャンプ場でサッカーの練習試合ですか。
ソロキャンでサッカー好きだったらにぎやかで面白いと思うかも
しれませんが、やっぱり事前に言ってほしいかも(* ´艸`)クスクス
でもまぁ帰る日の朝でラッキーだったんじゃないですかね?
茨城は2輪通行禁止の道が多いんですよねー。やっぱりヤバい
ライダーが多かったからですかねぇ。
キャンプ場でサッカーの練習試合ですか。
ソロキャンでサッカー好きだったらにぎやかで面白いと思うかも
しれませんが、やっぱり事前に言ってほしいかも(* ´艸`)クスクス
でもまぁ帰る日の朝でラッキーだったんじゃないですかね?
茨城は2輪通行禁止の道が多いんですよねー。やっぱりヤバい
ライダーが多かったからですかねぇ。
Re: 小熊のプルーさん
おはようございまぁ〰️す
(〃´▽`)ノシ☀️
流石にギヤンフ場で⚽サッカーは
あり得ないですわぁ
ゴール裏になったグランピングエリアなんて
ガンガンボールぶつかってたし
( ;゚皿゚)ノシ
仁べえ荘はたまたま席が空いてましたが
予約をして行った方が良いみたいですよ
席数が少ない上に提供も遅いので
かなり待つ時があるみたいです
セイコマオリジナルパンってあるんですか?
今度行ったときに見てみますわぁ
(* ̄∇ ̄)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
流石にギヤンフ場で⚽サッカーは
あり得ないですわぁ
ゴール裏になったグランピングエリアなんて
ガンガンボールぶつかってたし
( ;゚皿゚)ノシ
仁べえ荘はたまたま席が空いてましたが
予約をして行った方が良いみたいですよ
席数が少ない上に提供も遅いので
かなり待つ時があるみたいです
セイコマオリジナルパンってあるんですか?
今度行ったときに見てみますわぁ
(* ̄∇ ̄)ノ
Re: pieceさん
おはようございまぁ〰️す
(〃´▽`)ノシ☀️
このそばは美味しかったですねぇ
(人´▽`*)♪
お値段それなりにしますが...
キャンプ場
最後の⚽サッカーが無ければねぇ
ってか
ちゃんと伝えてほしいですゎ
( ;゚皿゚)ノシ
(〃´▽`)ノシ☀️
このそばは美味しかったですねぇ
(人´▽`*)♪
お値段それなりにしますが...
キャンプ場
最後の⚽サッカーが無ければねぇ
ってか
ちゃんと伝えてほしいですゎ
( ;゚皿゚)ノシ
とださん おはようございます!
なるほど、
このキャンプ場・・・・こんなオチでしたか!
まぁイベントが有るからと言って、
宿泊客を断る時点で推して知るべきなんですねー
キャンプ場は副業程度って事ですかねー・・・・・・・・(^^;
『生粉打ち水腰そば 仁べえ荘』
これはちょっとメモっておこう。
セイコマ!
そうです。茨城県に行ったら寄るべきコンビニですね。
セイコマオリジナルのパンとかね、楽しみに行くんですが、
最近、オリジナルパンの比率が減ってるような気がしてちょっと残念。
顧客満足度ダントツのコンビニなんで、
頑張って欲しいですわー
このキャンプ場・・・・こんなオチでしたか!
まぁイベントが有るからと言って、
宿泊客を断る時点で推して知るべきなんですねー
キャンプ場は副業程度って事ですかねー・・・・・・・・(^^;
『生粉打ち水腰そば 仁べえ荘』
これはちょっとメモっておこう。
セイコマ!
そうです。茨城県に行ったら寄るべきコンビニですね。
セイコマオリジナルのパンとかね、楽しみに行くんですが、
最近、オリジナルパンの比率が減ってるような気がしてちょっと残念。
顧客満足度ダントツのコンビニなんで、
頑張って欲しいですわー
No title
おはようございます😃
これまた美味そうな蕎麦ですなぁ…
でも、価格も半端ないですね。
大盛り500円増しって…
しかし、なかなか良さげなキャンプ場だと思ってたら、そういうオチでしたか?
関東の良さげなキャンプ場に引っかかってこなかったから、なんでだろうと思ってたんですわ。
これはちょっとね…
これまた美味そうな蕎麦ですなぁ…
でも、価格も半端ないですね。
大盛り500円増しって…
しかし、なかなか良さげなキャンプ場だと思ってたら、そういうオチでしたか?
関東の良さげなキャンプ場に引っかかってこなかったから、なんでだろうと思ってたんですわ。
これはちょっとね…