マグロカマ焼きツーリング
2020.03.15 Sun

今年最初のグループツーリング
目指すはあの🐟マグロのカマ焼きです!!
前日のまさかの雪でどぉなる事かと思いましたが
今日は見事に快晴でまさに🌞ツーリング日和

10時の集合に向けて8時ちょっと前に出発です🏍💨
多摩川沿いの道路を経て浮島ICからアクアラインへ

トンネルの中はなんとなく交通量多め
これは帰り道で渋滞に遭遇しそうですなぁ....💧
ところで本日のツーリング
事前にpieceさんがVFR800Fからの鞍替え情報が
もしかしたら海ほたるのパーキングを探せば
数少ないご当地ナンバーだから発見できる?
そぉ思って立ち寄ってみたのですが....


なんじゃ....このバイクの数は💧
思っていた以上のバイクの数
この中から探し出すのは至難の業ですな
そんなわけでトイレだけを済ませて

サッサと先へと進んで行きます🏍💨
アクララインからは連絡道を経て圏央道へ

木更津東ICで降りると目的地はすぐそこです
出発から1時間半ほどで
集合場所道の駅 木更津うまくたの里に到着

ゆしまろさんが先に来ているかなと思いきや
まだ誰も来ておらず一番乗り
のんびりと☕コーヒーを飲みながら待っていると

kenbooさんとゆしまろさんが順に到着
pieceさんのニューバイク予想をしながら
主役の登場を待つ事に
集合時間から10分を経過した時
ひっぱりますなぁ~w(談:kenboo氏)
ついに本日の主役が登場!! 🏍💨💨

大方の予想通りにVFR800Fでしたぁ━━━っ!!
私的にはZ900RSかと思っていたのですが
やっぱりホンダのバイクになりましたか💦
でもそぉなると確かに今のホンダのラインナップで
pieceさんの乘り方に合うバイクってこれ一択かなぁ
とまぁ
謎が解けたところで記念撮影📷💥

kenbooさんのFZ750と塗り分け被ってる?
しばしバイク談義をした後に

本日のランチ場所へ向けて出発です🏍🏍💨🏍🏍💨
R410から県道を経て房総スカイラインへ

今日はまだ慣らし中のバイクが1台いるので
のんびりとバックショット📷💥を撮りながら走ります

にしても最近は歳のせいか....
腰をひねるのも辛くなってきましたょ💧
まったりと走りながら鴨川市に入ります

本日向かうお店はこの街にあるんです🎵
約1時間ほどのまったり走行で
無事目的のお店に到着!!

藤乃家
すでに何度も来たことのある定食屋さんです
ですが....
開店は11時なのですが11時半現在営業の気配なし
普通でしたら休業か廃業かと思い
諦めて別のお店に行っちゃうところですが
過去の経験からこのお店の開店時間は
12時ちょっと前と確信をしているので待ってみます
するとやはり12時前にご主人が車でやって来て
無事にお店が営業開始🎵
そしてお目当てのお昼ご飯が卓上に💕

鮪カマ焼き定食 1,100円
これぞまさに🐟マグロのスペアリブ

調理中に漂ってくる香りでお腹はグーグー待て状態
そこにガツンとマグロの旨味がくるんだから
美味しくない訳が無い!!
骨と身は箸で簡単に剥がし取れるので
醤油ベースの汁にタップリ浸して食べると悶絶級💥
脂がほど良くのっているので
噛めば旨味がジュワっと滲み出てきます🎵
皮もパリパリに焼かれているので香ばしく
骨以外は全て食べることが出来ます
ボリュームも満点で全て食べるとお腹もパンパン
あまり知られていないのか
いつ来ても並ぶことなく入れるので
開店を待つ事はありますが....
ツーリングの際にはおススメですよ!!

Toda's おススメ度 ★★☆
特に今回もルートを決めていないゆる🏍ツーですので
食事の後は何処に行こうかという話になります
道の駅 ちくら潮風王国付近との案もありましたが
pieceさんのおススメの場所へ行ってみることに

保田漁港を目指して長狭街道を西へと走ります🏍💨
ここからはpieceさんが先導で私が殿

先頭よりもこの位置の方が走行写真を撮り易い🎵
ついつい枚数も多くなって整理が大変だろうなぁ💧
R127に入り鋸南の町中を通過して行きます

この辺りはまだ去年の台風から復旧しきれてない様子
あちらこちらの家屋の屋根にまだブルーシートが....
人手不足の状況はいつまで続くのでしょうか
そしてこちらがpieceさんおススメの撮影ポイント

対岸の三浦半島やその奥の伊豆半島まで望めます
更には🗻富士山もその姿を拝めるのですが
生憎今日は⛅雲に邪魔されて見ることが出来ず....
それでも護岸壁が無く海岸まで続いて見えるので
写真映えはバッチリですねぇ💗
皆さん思い思いに📷💥撮影を堪能してます
『まったくあいつら何をやってるんだか....』
とでも言いたげに現れたのは地元🐱ニャンズ

メッチャ砂まみれになっていたので
海辺で遊んできた帰りなんでしょうかね?
ひとしきり撮影を終えた後お約束の
『次はどぉする?』
ここで☕珈琲が飲みたい案と
バー弁が買いたい案を統合してルート決定!!

木更津までR127を北上して向かう事とします🏍💨
途中🚻トイレタイムという事で
金谷港併設のお土産屋さんで小休止
ここまでのR127が結構混んでいたのでこの先は予定変更

富津金谷ICから館山道ワープ💨💨💨
久し振りにこの道路を走ったのですが

いつの間にか富津竹岡ICまで
4車線化が完了していたんですねぇ~

おかげで次の目的地まであっという間に到着です🎵

吟米亭
浜屋 文京店
こちらは前回のツーリングでも購入をした
バーベキュー弁当(略してバー弁)を販売するお店
あの時の美味さが忘れられず
今回も立ち寄ろうと決めてました✨
無事に夕飯を手に入れた後

またまた前回も利用した☕珈琲店へと向かいます🏍💨
15分ほど走行して着いたのがこちら

KISARAZU
ALOHA TERRACE
もちろんオーダーするのは☕コナコーヒーと

ふわもちマラサダです💗
今回は中に生クリームが詰まったバージョン
意外とこれが普通のマラサダに比べて
甘味が抑えられていてコーヒーに良く合う🎵
次回来た時もこれで決まりだな✨
今回のゆる🏍ツーもこれにて終了

激混みする乗用車を尻目に
それぞれ流れ解散で帰路を目指します🏍💨
私は浮島ICから一般道ルートをチョイス

ちょっと眠気が襲ってきましたが
トレーサーを傷付けない様に気合で走行🏍💨💥
なんとか18時前に帰宅することが出来ました🎵
そして本日の走行DATAです

さすがに鴨川まで行くと距離はそこそこありますね
燃費が悪いのは低めのギアを使っていたから💦
それにチョットだけ....
トレーサーのフル加速を最後に堪能しちゃったし💗
N703E型 846cm3 4ストローク
水冷DOHC4バルブ直列3気筒
やはり良いエンジンですねぇ~✨

そして最後に夜のお楽しみ🎵
特製バーベキュー弁当の大盛です

このお弁当....
肉も美味しいのですがそれ以上に
タレの染みこんだご飯が美味しいんですよねぇ~🎵
このタレ何処かで売ってないかな?
ついに国内でも発売されますね
YAMAHA TERENE700

車重こそは200kgを切ることが出来ませんでしたが
扱いやすいエンジン特製とそのスタイル🎵
これって結構人気が出るんじゃないでしょうか?
にしてもこのヘッドライトデザイン
もう完全にこれをリスペクトしてますよね💧

絶対にこの赤いカラーリングに換える人が
現れると思いますよ....

にほんブログ村

今年最初のグループツーリング
目指すはあの🐟マグロのカマ焼きです!!
前日のまさかの雪でどぉなる事かと思いましたが
今日は見事に快晴でまさに🌞ツーリング日和

10時の集合に向けて8時ちょっと前に出発です🏍💨
多摩川沿いの道路を経て浮島ICからアクアラインへ

トンネルの中はなんとなく交通量多め
これは帰り道で渋滞に遭遇しそうですなぁ....💧
ところで本日のツーリング
事前にpieceさんがVFR800Fからの鞍替え情報が
もしかしたら海ほたるのパーキングを探せば
数少ないご当地ナンバーだから発見できる?
そぉ思って立ち寄ってみたのですが....


なんじゃ....このバイクの数は💧
思っていた以上のバイクの数
この中から探し出すのは至難の業ですな
そんなわけでトイレだけを済ませて

サッサと先へと進んで行きます🏍💨
アクララインからは連絡道を経て圏央道へ

木更津東ICで降りると目的地はすぐそこです
出発から1時間半ほどで
集合場所道の駅 木更津うまくたの里に到着

ゆしまろさんが先に来ているかなと思いきや
まだ誰も来ておらず一番乗り
のんびりと☕コーヒーを飲みながら待っていると

kenbooさんとゆしまろさんが順に到着
pieceさんのニューバイク予想をしながら
主役の登場を待つ事に
集合時間から10分を経過した時
ひっぱりますなぁ~w(談:kenboo氏)
ついに本日の主役が登場!! 🏍💨💨

大方の予想通りにVFR800Fでしたぁ━━━っ!!
私的にはZ900RSかと思っていたのですが
やっぱりホンダのバイクになりましたか💦
でもそぉなると確かに今のホンダのラインナップで
pieceさんの乘り方に合うバイクってこれ一択かなぁ
とまぁ
謎が解けたところで記念撮影📷💥

kenbooさんのFZ750と塗り分け被ってる?
しばしバイク談義をした後に

本日のランチ場所へ向けて出発です🏍🏍💨🏍🏍💨
R410から県道を経て房総スカイラインへ

今日はまだ慣らし中のバイクが1台いるので
のんびりとバックショット📷💥を撮りながら走ります

にしても最近は歳のせいか....
腰をひねるのも辛くなってきましたょ💧
まったりと走りながら鴨川市に入ります

本日向かうお店はこの街にあるんです🎵
約1時間ほどのまったり走行で
無事目的のお店に到着!!

藤乃家
すでに何度も来たことのある定食屋さんです
ですが....
開店は11時なのですが11時半現在営業の気配なし
普通でしたら休業か廃業かと思い
諦めて別のお店に行っちゃうところですが
過去の経験からこのお店の開店時間は
12時ちょっと前と確信をしているので待ってみます
するとやはり12時前にご主人が車でやって来て
無事にお店が営業開始🎵
そしてお目当てのお昼ご飯が卓上に💕

鮪カマ焼き定食 1,100円
これぞまさに🐟マグロのスペアリブ

調理中に漂ってくる香りでお腹はグーグー待て状態
そこにガツンとマグロの旨味がくるんだから
美味しくない訳が無い!!
骨と身は箸で簡単に剥がし取れるので
醤油ベースの汁にタップリ浸して食べると悶絶級💥
脂がほど良くのっているので
噛めば旨味がジュワっと滲み出てきます🎵
皮もパリパリに焼かれているので香ばしく
骨以外は全て食べることが出来ます
ボリュームも満点で全て食べるとお腹もパンパン
あまり知られていないのか
いつ来ても並ぶことなく入れるので
開店を待つ事はありますが....
ツーリングの際にはおススメですよ!!

Toda's おススメ度 ★★☆
特に今回もルートを決めていないゆる🏍ツーですので
食事の後は何処に行こうかという話になります
道の駅 ちくら潮風王国付近との案もありましたが
pieceさんのおススメの場所へ行ってみることに

保田漁港を目指して長狭街道を西へと走ります🏍💨
ここからはpieceさんが先導で私が殿

先頭よりもこの位置の方が走行写真を撮り易い🎵
ついつい枚数も多くなって整理が大変だろうなぁ💧
R127に入り鋸南の町中を通過して行きます

この辺りはまだ去年の台風から復旧しきれてない様子
あちらこちらの家屋の屋根にまだブルーシートが....
人手不足の状況はいつまで続くのでしょうか
そしてこちらがpieceさんおススメの撮影ポイント

対岸の三浦半島やその奥の伊豆半島まで望めます
更には🗻富士山もその姿を拝めるのですが
生憎今日は⛅雲に邪魔されて見ることが出来ず....
それでも護岸壁が無く海岸まで続いて見えるので
写真映えはバッチリですねぇ💗
皆さん思い思いに📷💥撮影を堪能してます
『まったくあいつら何をやってるんだか....』
とでも言いたげに現れたのは地元🐱ニャンズ

メッチャ砂まみれになっていたので
海辺で遊んできた帰りなんでしょうかね?
ひとしきり撮影を終えた後お約束の
『次はどぉする?』
ここで☕珈琲が飲みたい案と
バー弁が買いたい案を統合してルート決定!!

木更津までR127を北上して向かう事とします🏍💨
途中🚻トイレタイムという事で
金谷港併設のお土産屋さんで小休止
ここまでのR127が結構混んでいたのでこの先は予定変更

富津金谷ICから館山道ワープ💨💨💨
久し振りにこの道路を走ったのですが

いつの間にか富津竹岡ICまで
4車線化が完了していたんですねぇ~

おかげで次の目的地まであっという間に到着です🎵

吟米亭
浜屋 文京店
こちらは前回のツーリングでも購入をした
バーベキュー弁当(略してバー弁)を販売するお店
あの時の美味さが忘れられず
今回も立ち寄ろうと決めてました✨
無事に夕飯を手に入れた後

またまた前回も利用した☕珈琲店へと向かいます🏍💨
15分ほど走行して着いたのがこちら

KISARAZU
ALOHA TERRACE
もちろんオーダーするのは☕コナコーヒーと

ふわもちマラサダです💗
今回は中に生クリームが詰まったバージョン
意外とこれが普通のマラサダに比べて
甘味が抑えられていてコーヒーに良く合う🎵
次回来た時もこれで決まりだな✨
今回のゆる🏍ツーもこれにて終了

激混みする乗用車を尻目に
それぞれ流れ解散で帰路を目指します🏍💨
私は浮島ICから一般道ルートをチョイス

ちょっと眠気が襲ってきましたが
トレーサーを傷付けない様に気合で走行🏍💨💥
なんとか18時前に帰宅することが出来ました🎵
そして本日の走行DATAです

さすがに鴨川まで行くと距離はそこそこありますね
燃費が悪いのは低めのギアを使っていたから💦
それにチョットだけ....
トレーサーのフル加速を最後に堪能しちゃったし💗
N703E型 846cm3 4ストローク
水冷DOHC4バルブ直列3気筒
やはり良いエンジンですねぇ~✨

そして最後に夜のお楽しみ🎵
特製バーベキュー弁当の大盛です

このお弁当....
肉も美味しいのですがそれ以上に
タレの染みこんだご飯が美味しいんですよねぇ~🎵
このタレ何処かで売ってないかな?
ついに国内でも発売されますね
YAMAHA TERENE700

車重こそは200kgを切ることが出来ませんでしたが
扱いやすいエンジン特製とそのスタイル🎵
これって結構人気が出るんじゃないでしょうか?
にしてもこのヘッドライトデザイン
もう完全にこれをリスペクトしてますよね💧

絶対にこの赤いカラーリングに換える人が
現れると思いますよ....

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
また忍ちゃんの慣らし状況 2020/05/22
-
忍ちゃんの慣らし状況 2020/05/19
-
マグロカマ焼きツーリング 2020/03/24
-
春の陽気に誘われて🌸 2020/03/15
-
ぷちぷちツーリングin木更津② 2020/02/15
-
コメントの投稿
Re: kenbooさん
こんちゃ〰️〰️っす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
記事の扉写真はいつも
なるべくインパクトある写真を選んでますので
今回はこちらの写真になりました
( *´艸)💨
千葉の復旧は
遅々として進んでませんよねぇ
それでもオリンピックの建設ラッシュが一段落すれば
職人さんたちも空いてくるのか?
これからかとは思いますが
テレネ700
股関節が悲鳴をあげているので
ちょっとこのシート高は厳しい💦
でも赤く塗ったら
かっちょえぇ〰️〰️‼️
(人´▽`*)♪
(〃´▽`)ノシ☀️
記事の扉写真はいつも
なるべくインパクトある写真を選んでますので
今回はこちらの写真になりました
( *´艸)💨
千葉の復旧は
遅々として進んでませんよねぇ
それでもオリンピックの建設ラッシュが一段落すれば
職人さんたちも空いてくるのか?
これからかとは思いますが
テレネ700
股関節が悲鳴をあげているので
ちょっとこのシート高は厳しい💦
でも赤く塗ったら
かっちょえぇ〰️〰️‼️
(人´▽`*)♪
No title
今回のブログ、いきなりワタシのまぁるい背中とFZが出てきて
ちょっとビックリしました(^^ゞ
そしてツーリングのお声がけ、ありがとうございました。
なかなか楽しいツーリングでしたねぇ。
それにしても、保田周辺の住宅の屋根、まだまだブルーシート
のままのところがいっぱいで、ビックリしましたねぇ。
まさか未だに直せていないとは。。。
千葉のこういうのってあまりニュースにもならないですが、
何でなんでしょうね? やっぱり県知事がアホなせいでしょうか?
何にせよ早く元の状態を取り戻してほしいものです。
そしてTenere700! 国内向けはローダウン仕様が販売されます。
なかなか魅力的な一台だと思いますが、それでも840mmくらいの
シート高。。。。しかも200Kg超ですからワタシはちょっと
厳しいかもなぁ。予定通りモーターサイクルショーが開催されて
いれば、実際に座ってみられたのにねぇ。残念!
ちょっとビックリしました(^^ゞ
そしてツーリングのお声がけ、ありがとうございました。
なかなか楽しいツーリングでしたねぇ。
それにしても、保田周辺の住宅の屋根、まだまだブルーシート
のままのところがいっぱいで、ビックリしましたねぇ。
まさか未だに直せていないとは。。。
千葉のこういうのってあまりニュースにもならないですが、
何でなんでしょうね? やっぱり県知事がアホなせいでしょうか?
何にせよ早く元の状態を取り戻してほしいものです。
そしてTenere700! 国内向けはローダウン仕様が販売されます。
なかなか魅力的な一台だと思いますが、それでも840mmくらいの
シート高。。。。しかも200Kg超ですからワタシはちょっと
厳しいかもなぁ。予定通りモーターサイクルショーが開催されて
いれば、実際に座ってみられたのにねぇ。残念!
Re: haseさん
おばんでぇ〰️〰️す
(〃´▽`)ノシ🌕
ほんとほんと
房総半島はパラダイス
(人´▽`*)♪
ここのマグロ
ぜひぜひ食べてみてください
めっちゃウマイですからねぇ
(* ̄∇ ̄)ノ
(〃´▽`)ノシ🌕
ほんとほんと
房総半島はパラダイス
(人´▽`*)♪
ここのマグロ
ぜひぜひ食べてみてください
めっちゃウマイですからねぇ
(* ̄∇ ̄)ノ
Re: 小熊のプルーさん
おばんでぇ〰️〰️す
(〃´▽`)ノシ🌕
いぇ〰️〰️す
ツーリングシーズンイン!!
鴨川のマグロのかま焼き
マジに美味しいですよぉ
(人´▽`*)♪
房総半島はお気軽ルート
東京からの距離もちょうどいいし
なんたって暖かいですからね
( *´艸)
2号機
買っちゃいますか?
(〃´▽`)ノシ🌕
いぇ〰️〰️す
ツーリングシーズンイン!!
鴨川のマグロのかま焼き
マジに美味しいですよぉ
(人´▽`*)♪
房総半島はお気軽ルート
東京からの距離もちょうどいいし
なんたって暖かいですからね
( *´艸)
2号機
買っちゃいますか?
こんにちは
房総は距離伸びないけど内容濃く楽しめますね
並ばず食べれるお店は使えますね
人気のお店はどこも並ぶので時間が読めず行きづらいです
手軽に食べれるバー弁もいいですね
並ばず食べれるお店は使えますね
人気のお店はどこも並ぶので時間が読めず行きづらいです
手軽に食べれるバー弁もいいですね
とださん おはようございます!
いやー
もう春のツーリングシーズン本番ですね!
まぐろかま焼き!
これは是非試してみたい逸品ですねー・・・・・・(^^;
盛沢山の内容なのに、
走行距離は230Kmですか!?
東京---->房総は、なかなかのツーリングルートですね!
こっちからだとスゲー遠いイメージです。
テネレ700の動向は、非常に興味を持って見守ってます。
国内版でローダウン仕様が出るなら、
心動きますねー
赤く塗って2号機にしたい。
もう春のツーリングシーズン本番ですね!
まぐろかま焼き!
これは是非試してみたい逸品ですねー・・・・・・(^^;
盛沢山の内容なのに、
走行距離は230Kmですか!?
東京---->房総は、なかなかのツーリングルートですね!
こっちからだとスゲー遠いイメージです。
テネレ700の動向は、非常に興味を持って見守ってます。
国内版でローダウン仕様が出るなら、
心動きますねー
赤く塗って2号機にしたい。
Re: pieceさん
おはようございまぁ~す
(〃´▽`)ノシ🌞
いやぁ~ホントホント
のんびりまったりが基本です
4月になったら是非また!!
アサリご飯ですかぁ
でもあの二択でしたら
絶対に浮気しません
(〃艸〃)ムフッ
(〃´▽`)ノシ🌞
いやぁ~ホントホント
のんびりまったりが基本です
4月になったら是非また!!
アサリご飯ですかぁ
でもあの二択でしたら
絶対に浮気しません
(〃艸〃)ムフッ
No title
おはようございます😃
今回もまったりツーリングでしたねぇ
これくらいにゆるさが冬場はいいですなぁ
また、まったり行きましょう…
バー弁は、確かにしみしみご飯が美味いですよね。
でも、特製のあさりご飯でしたっけ?
あれも心惹かれましたわ〜
今回もまったりツーリングでしたねぇ
これくらいにゆるさが冬場はいいですなぁ
また、まったり行きましょう…
バー弁は、確かにしみしみご飯が美味いですよね。
でも、特製のあさりご飯でしたっけ?
あれも心惹かれましたわ〜