また✘2忍ちゃんの慣らし状況
2020.05.17 Sun

朝のうちにマフラーの換装は完了!!
となると....慣らし運転ですよねぇ~🎵
今回はチョット距離を延ばして走行します
目標は慣らし運転の第2段階を突破する事☝
そして基本は一般道の走行です
という訳で本日のルート作成しました✍

知事が『県境を跨いでの移動はするな』と言うので
アクアラインで県境を潜る事にしました
その後反時計回りで南房総を1周するルートです
距離にして約300kmで時間が約8時間
今回はオケツの耐久テストも兼ねています
と....いう事で

やって来ましたアクアライン!!
天気もすこぶる良好でいい感じですねぇ~🎵
木更津金田ICからは一般道へ

ひとまずR16を南下して行きます 🏍💨
木更津市内からはR127に入ります

富津市内でも順調に進んで行き
内陸部を抜けると....
右手に東京湾が見えてきました🎵

思ってた以上に今日は🌞天気が良いですね
水平線上に伊豆大島もバッチリと見えてます
さらに進んで⚓金谷港までやって来ました

信号でチョイと車が滞留していますが
すり抜けはせずに大人しく並んで待ちます
いつもならスルスル前に出ちゃうんですけど
慣らし中はとにかく安全運転で💕
金谷と言えば有名なこちら☝

ラーメン・定食
さすけ食堂
やはりまだ自粛要請で休業中みたいですね
まぁ確かに....開店したら大混雑必至ですからね
まだしばらくは食べられない状態が続くでしょう💧
目の前に見える🏔鋸山を越えたら鋸南町

ここまで順調に進んで来ましたので
予定時間より早いペースです🎵
さらに南下して富浦町へ

そぉいえばちょうど路地物の枇杷シーズンですね
道の駅に寄ってびわソフトを食べたいところですが
今日のところは我慢しておきましょう💧
そして房総半島最南端の館山市に到着

ここから先は一旦国道を離れて県道を進みます
この県道257号線は通称『房総フラワーライン』

何故にその様に呼ばれているのかは知りませんが
気持ちの良い直線が続く道路です🎶
西岬の突端まで進んで行くと折り返し

その先に広がる次の光景は....
太平洋の大海原です!!

真っ青な空に真っ青な海
久しくこんな光景は見ていませんでしたねぇ~💕
右手に見えてきたのは房総半島最南端の野島崎

白い灯台は150年も前に建てられた野島埼灯台です
あの周辺は人が結構集まるんですよねぇ💦
なのでもちろんここもスル━━ 🏍💨
そしてこの場所で遂に....
第二段階修了!!


これで回転数のリミットが解除になります💗
とは言え急の付く操作は厳禁ですので
今まで通りに安全運転に徹しましょう!!
千倉海岸までやって来ました
ここにあるのは地元では結構有名な🍜ラーメン店

房州らーめん
お店の中の様子を伺うとお客さんは誰も居ない....
となれば....
寄るしかない!!


名物の房州はまぐりらーめん 1,110円
ぷりっぷりのハマグリが入った塩ラーメンです

これが本当に美味しいんですよねぇ~💗
7年前に初めて食べに来てから
毎年1度は訪れているお気に入りのお店
今年も無事に堪能することが出来ました🎵
Toda's おススメ度 ★★☆
食事を終えて再び走行開始です 🏍💨

国道からそれて海岸沿いの道へ
このルートも本当に気持ちがいいですねぇ~

思わず鼻歌を歌いながら走っちゃいます🎵
しばらく進んで再び国道へと戻ります
ここから先はR128を北上するルート
鴨川市内を抜けると見えてくるのが

🐬鴨川シーワールド
もちろん中国ウィルスの影響で閉園中💧
今月中には再開できるとは思いますがどぉでしょう?
さらに進むと見えてくるのがマニアに有名なお店

たこやき&パブ
北斗星
その昔は国鉄寝台特急色だったのですが
いつの間にやら国鉄特急色に
鉄ヲタを名乗るの者であれば
一度は訪問しておいた方が良いお店ですょ😀
鴨川ホテル🌙三日月が見えてきたら

海沿いの道路を走るのは終了
県道82号線から県道177号線へと進み

内陸部を北上して行きます 🏍💨
上総中野駅の近くでいすみ鉄道の車両と遭遇💗

そんなに多くは運行していない路線ですからねぇ
まさかこんな場所で鉄分補給も出来るとは!!
ここからはひたすらに県道を進み
再び木更津市へとやって来ました
そして今夜の食料調達💕

吟米亭
浜屋 文京店
房総ツーリングではもはや定番のお店です
このお店も一度はまると抜けられない....
神奈川県にも出店してくれないかなぁ?
今日の慣らし運転もこれにて終了

目標はすべて達成し十分な成果があげられました
🦂アクラポビッチのマフラーですが
適度な快音を響かせていい感じです🎵
そこそこのお値段ですが購入して良かった💗
━━━━━━ 本日の走行DATA ━━━━━━

予定通りに約300kmの走行です
ちょっと驚いたのが使用しているナビの距離計算
これだけの距離を計算して誤差がほんの僅か😲
+1kmは家の近くのスーパーに寄り道したからで
それが無ければきっとジャストでしたね☝
問題のあったオケツも今回はさほど問題無し
徐々に慣れてきたのでしょうか?
本日の戦利品はこちらの逸品

これを肴に🍺酒を飲む
ホント....美味いんだよなぁ~💕


にほんブログ村

朝のうちにマフラーの換装は完了!!
となると....慣らし運転ですよねぇ~🎵
今回はチョット距離を延ばして走行します
目標は慣らし運転の第2段階を突破する事☝
そして基本は一般道の走行です
という訳で本日のルート作成しました✍

知事が『県境を跨いでの移動はするな』と言うので
アクアラインで県境を潜る事にしました
その後反時計回りで南房総を1周するルートです
距離にして約300kmで時間が約8時間
今回はオケツの耐久テストも兼ねています
と....いう事で

やって来ましたアクアライン!!
天気もすこぶる良好でいい感じですねぇ~🎵
木更津金田ICからは一般道へ

ひとまずR16を南下して行きます 🏍💨
木更津市内からはR127に入ります

富津市内でも順調に進んで行き
内陸部を抜けると....
右手に東京湾が見えてきました🎵

思ってた以上に今日は🌞天気が良いですね
水平線上に伊豆大島もバッチリと見えてます
さらに進んで⚓金谷港までやって来ました

信号でチョイと車が滞留していますが
すり抜けはせずに大人しく並んで待ちます
いつもならスルスル前に出ちゃうんですけど
慣らし中はとにかく安全運転で💕
金谷と言えば有名なこちら☝

ラーメン・定食
さすけ食堂
やはりまだ自粛要請で休業中みたいですね
まぁ確かに....開店したら大混雑必至ですからね
まだしばらくは食べられない状態が続くでしょう💧
目の前に見える🏔鋸山を越えたら鋸南町

ここまで順調に進んで来ましたので
予定時間より早いペースです🎵
さらに南下して富浦町へ

そぉいえばちょうど路地物の枇杷シーズンですね
道の駅に寄ってびわソフトを食べたいところですが
今日のところは我慢しておきましょう💧
そして房総半島最南端の館山市に到着

ここから先は一旦国道を離れて県道を進みます
この県道257号線は通称『房総フラワーライン』

何故にその様に呼ばれているのかは知りませんが
気持ちの良い直線が続く道路です🎶
西岬の突端まで進んで行くと折り返し

その先に広がる次の光景は....
太平洋の大海原です!!

真っ青な空に真っ青な海
久しくこんな光景は見ていませんでしたねぇ~💕
右手に見えてきたのは房総半島最南端の野島崎

白い灯台は150年も前に建てられた野島埼灯台です
あの周辺は人が結構集まるんですよねぇ💦
なのでもちろんここもスル━━ 🏍💨
そしてこの場所で遂に....
第二段階修了!!


これで回転数のリミットが解除になります💗
とは言え急の付く操作は厳禁ですので
今まで通りに安全運転に徹しましょう!!
千倉海岸までやって来ました
ここにあるのは地元では結構有名な🍜ラーメン店

房州らーめん
お店の中の様子を伺うとお客さんは誰も居ない....
となれば....
寄るしかない!!


名物の房州はまぐりらーめん 1,110円
ぷりっぷりのハマグリが入った塩ラーメンです

これが本当に美味しいんですよねぇ~💗
7年前に初めて食べに来てから
毎年1度は訪れているお気に入りのお店
今年も無事に堪能することが出来ました🎵
Toda's おススメ度 ★★☆
食事を終えて再び走行開始です 🏍💨

国道からそれて海岸沿いの道へ
このルートも本当に気持ちがいいですねぇ~

思わず鼻歌を歌いながら走っちゃいます🎵
しばらく進んで再び国道へと戻ります
ここから先はR128を北上するルート
鴨川市内を抜けると見えてくるのが

🐬鴨川シーワールド
もちろん中国ウィルスの影響で閉園中💧
今月中には再開できるとは思いますがどぉでしょう?
さらに進むと見えてくるのがマニアに有名なお店

たこやき&パブ
北斗星
その昔は国鉄寝台特急色だったのですが
いつの間にやら国鉄特急色に
鉄ヲタを名乗るの者であれば
一度は訪問しておいた方が良いお店ですょ😀
鴨川ホテル🌙三日月が見えてきたら

海沿いの道路を走るのは終了
県道82号線から県道177号線へと進み

内陸部を北上して行きます 🏍💨
上総中野駅の近くでいすみ鉄道の車両と遭遇💗

そんなに多くは運行していない路線ですからねぇ
まさかこんな場所で鉄分補給も出来るとは!!
ここからはひたすらに県道を進み
再び木更津市へとやって来ました
そして今夜の食料調達💕

吟米亭
浜屋 文京店
房総ツーリングではもはや定番のお店です
このお店も一度はまると抜けられない....
神奈川県にも出店してくれないかなぁ?
今日の慣らし運転もこれにて終了

目標はすべて達成し十分な成果があげられました
🦂アクラポビッチのマフラーですが
適度な快音を響かせていい感じです🎵
そこそこのお値段ですが購入して良かった💗
━━━━━━ 本日の走行DATA ━━━━━━

予定通りに約300kmの走行です
ちょっと驚いたのが使用しているナビの距離計算
これだけの距離を計算して誤差がほんの僅か😲
+1kmは家の近くのスーパーに寄り道したからで
それが無ければきっとジャストでしたね☝
問題のあったオケツも今回はさほど問題無し
徐々に慣れてきたのでしょうか?
本日の戦利品はこちらの逸品

これを肴に🍺酒を飲む
ホント....美味いんだよなぁ~💕


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
秘密基地帰還ツーリング 往路編 2020/06/11
-
また✘3忍ちゃんの慣らし状況 2020/06/07
-
また✘2忍ちゃんの慣らし状況 2020/06/01
-
また忍ちゃんの慣らし状況 2020/05/22
-
忍ちゃんの慣らし状況 2020/05/19
-
コメントの投稿
Re: うぞうむぞうさん
おはようございま━━━━━す!!
(〃´▽`)ノシ🌞
あちゃー!!
(ノ∀`)
長文消えちゃいましたかぁ....💧
たまにありますよねぇ
オケツの耐久テストはバッチリです
v( ̄Д ̄)v イエイ
でもちょっと換えちゃうかもしれません💦
(〃´▽`)ノシ🌞
あちゃー!!
(ノ∀`)
長文消えちゃいましたかぁ....💧
たまにありますよねぇ
オケツの耐久テストはバッチリです
v( ̄Д ̄)v イエイ
でもちょっと換えちゃうかもしれません💦
No title
こんちは
ありゃりゃ消えちまった、長文だったのに…。
太平洋の海の色だけでも価値がありましたね
おケツの耐久テストお疲れさまでした。
ありゃりゃ消えちまった、長文だったのに…。
太平洋の海の色だけでも価値がありましたね
おケツの耐久テストお疲れさまでした。
Re: pieceさん
おはようございま━━━す!!
(〃´▽`)ノシ☀️
何なんでしょうねぇ?
あのいかにも役人的な考え方
管轄際で事故があったときに
責任を押し付け合う警察署のごとく
自分の都道府県内での感染者を
減らしたがる知事さん達は
((ヾ(≧皿≦メ)ノ))
感染拡大のスポットはもうある程度絞られているのだから
そこを徹底的に閉鎖すりゃいいんですよ
これ以上いろんな流れを止めたら
マジにおかしくなりますよこの国は
(ーдー)
(〃´▽`)ノシ☀️
何なんでしょうねぇ?
あのいかにも役人的な考え方
管轄際で事故があったときに
責任を押し付け合う警察署のごとく
自分の都道府県内での感染者を
減らしたがる知事さん達は
((ヾ(≧皿≦メ)ノ))
感染拡大のスポットはもうある程度絞られているのだから
そこを徹底的に閉鎖すりゃいいんですよ
これ以上いろんな流れを止めたら
マジにおかしくなりますよこの国は
(ーдー)
Re: haseさん
おはようございま━━━す!!
(〃´▽`)ノシ☀️
あそこって菜の花の時期が良いんですか?
いつも全然花がないから
何なんだろうなぁーって思ってましたよ
( ´Д`)=3
オケツ問題も私の方は快ケツしましたが
撮影係の苦情が多いので
何らかの対策を打たねば....
(〃´▽`)ノシ☀️
あそこって菜の花の時期が良いんですか?
いつも全然花がないから
何なんだろうなぁーって思ってましたよ
( ´Д`)=3
オケツ問題も私の方は快ケツしましたが
撮影係の苦情が多いので
何らかの対策を打たねば....
Re: 木村裕二さん
おはようございま━━━す!!
(〃´▽`)ノシ☀️
房総半島ってあまりメジャーではないのかな?
茨城県は良くわかりますが
私もあまり行きませんもの
( *´艸)💨💨
栃木県と福島県は良いですよ♥️
なんたって走りのスポットが豊富に有りますから
バイク乗りにはたまらん場所です
(人´▽`*)🎶
(〃´▽`)ノシ☀️
房総半島ってあまりメジャーではないのかな?
茨城県は良くわかりますが
私もあまり行きませんもの
( *´艸)💨💨
栃木県と福島県は良いですよ♥️
なんたって走りのスポットが豊富に有りますから
バイク乗りにはたまらん場所です
(人´▽`*)🎶
No title
おはようございます!
あらあら。
県越え(潜る含む)しちゃだめじゃないですか~
(* ´艸`)クスクス
まぁ、首都圏内だったらいいんですかねぇ
でも、南房総で都内、神奈川、埼玉ナンバーが来てるって
怒っている人もいるようですからお気をつけて…
しかし、よくよく調べてみると、6/19から県越えも大ぴら
にオッケーかと思ったら、そうでもないんですな。
どうも曖昧過ぎてわかりにくい(怒)
はっきり言えばいいのにねぇ
あらあら。
県越え(潜る含む)しちゃだめじゃないですか~
(* ´艸`)クスクス
まぁ、首都圏内だったらいいんですかねぇ
でも、南房総で都内、神奈川、埼玉ナンバーが来てるって
怒っている人もいるようですからお気をつけて…
しかし、よくよく調べてみると、6/19から県越えも大ぴら
にオッケーかと思ったら、そうでもないんですな。
どうも曖昧過ぎてわかりにくい(怒)
はっきり言えばいいのにねぇ
こんばんは
房総フラワーラインは菜の花の時期じゃないと何で?と思いますよね(笑)
お尻の慣らしも終わったようでいつでもロング行けちゃいますね
お尻の慣らしも終わったようでいつでもロング行けちゃいますね
No title
房総半島行かれたんですな~。
関西人の小生にとっては、
房総半島~茨城県って、なかなか行けない(行かない)地域なんですよ。
中途半端な場所というか(笑)栃木とか福島も、あんまし行かないような。
知らない地名ばかりで、新鮮です♪
関西人の小生にとっては、
房総半島~茨城県って、なかなか行けない(行かない)地域なんですよ。
中途半端な場所というか(笑)栃木とか福島も、あんまし行かないような。
知らない地名ばかりで、新鮮です♪
Re: しーなさん
こんちゃぁ━━━━━っす!!
(〃´▽`)ノシ⛅
ちょうどこの週から営業してたみたい
運良くありつくことが出来ました
v( ̄Д ̄)v イエイ
バー弁ははまりますよぉ~💕
なんたって酒のアテになりますからねぇ
近県でも販売して欲しいくらいです
(*´Д`)💨
(〃´▽`)ノシ⛅
ちょうどこの週から営業してたみたい
運良くありつくことが出来ました
v( ̄Д ̄)v イエイ
バー弁ははまりますよぉ~💕
なんたって酒のアテになりますからねぇ
近県でも販売して欲しいくらいです
(*´Д`)💨
No title
房州ラーメンはやってたんですね。
あのはまぐり出汁、また食べたいな~。
そしてバー弁も食べたいけど
最近すっかり千葉はご無沙汰(;´∀`)
あのはまぐり出汁、また食べたいな~。
そしてバー弁も食べたいけど
最近すっかり千葉はご無沙汰(;´∀`)
Re: kenbooさん
こんちゃぁ━━━━━っす!!
(〃´▽`)ノシ☔
房州らーめん.....
ホントここ美味しいですよねぇ💗
(´∀`*)ウフフ
チャーシュー麺も食べた事あります
でもスープが醤油になっちゃうので
それはここのお店でなくてもいいかなぁ....って感じ
シート形状が馴染んで来たのか
オケツがシート形状に馴染んだのか
とりあえずは何とかなってます....私は💧
梅雨が明けるころには喪も開けるかな?
でも逆に夏場は暑過ぎて
私がシーズンオフだったりします
_| ̄|○
(〃´▽`)ノシ☔
房州らーめん.....
ホントここ美味しいですよねぇ💗
(´∀`*)ウフフ
チャーシュー麺も食べた事あります
でもスープが醤油になっちゃうので
それはここのお店でなくてもいいかなぁ....って感じ
シート形状が馴染んで来たのか
オケツがシート形状に馴染んだのか
とりあえずは何とかなってます....私は💧
梅雨が明けるころには喪も開けるかな?
でも逆に夏場は暑過ぎて
私がシーズンオフだったりします
_| ̄|○
No title
房州ラーメン、食べたい。。。。
ここ、やっぱりハマグリ一択なわけですが、
実はチャーシュー麺がウマそうなのよね。
おケツはやはり慣れましたか。大体そんなもんです。
早く大手を振ってツーリングに行けるようになると
いいですねぇ。
ここ、やっぱりハマグリ一択なわけですが、
実はチャーシュー麺がウマそうなのよね。
おケツはやはり慣れましたか。大体そんなもんです。
早く大手を振ってツーリングに行けるようになると
いいですねぇ。
Re:ブロイスさん
おはようございま━━━━━す!!
(〃´▽`)ノシ☔
さすけ食堂超絶美味しいですよね
待つときは2~3時間待たされますが
それでも食べる価値が有ります!!
実はわたくし
このお店でアジフライデビューをしております
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ🎵
いすみ鉄道はどちらかというと
観光鉄道的な要素が大きい路線ですからねぇ....
観光客が来ないと打撃も大きいでしょう
(;^_^A
🍘ぬれ煎餅は銚子電鉄で
いすみ鉄道は確かい鐡揚げだったかと思います
(〃´▽`)ノシ☔
さすけ食堂超絶美味しいですよね
待つときは2~3時間待たされますが
それでも食べる価値が有ります!!
実はわたくし
このお店でアジフライデビューをしております
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ🎵
いすみ鉄道はどちらかというと
観光鉄道的な要素が大きい路線ですからねぇ....
観光客が来ないと打撃も大きいでしょう
(;^_^A
🍘ぬれ煎餅は銚子電鉄で
いすみ鉄道は確かい鐡揚げだったかと思います
No title
房総半島一周ツーリングお疲れ様でした
若い頃に車で走ったコースとほぼ同じで
なつかしかったです
金谷にあるサスケ食堂
やっぱりみなさんもご存知なんですね〜
最後に行った房総ツーリングは確かサスケ食堂の
アジ定食を食べようツーでした
フラワーラインはバイクでは走ったことはないですが
海沿いのかなり気分が上がる道路でした
しかし いすみ鉄道コロナの影響大丈夫だったですかね
またぬれせんべいをたくさん作らないといけないかもですね
若い頃に車で走ったコースとほぼ同じで
なつかしかったです
金谷にあるサスケ食堂
やっぱりみなさんもご存知なんですね〜
最後に行った房総ツーリングは確かサスケ食堂の
アジ定食を食べようツーでした
フラワーラインはバイクでは走ったことはないですが
海沿いのかなり気分が上がる道路でした
しかし いすみ鉄道コロナの影響大丈夫だったですかね
またぬれせんべいをたくさん作らないといけないかもですね
Re: 小熊のプルーさん
おはようございま━━━す!!
(〃´▽`)ノシ☀️
海岸線沿いのルートって
景色が開けているし
地形に合わせて適度にカーブもあるので
楽しいんじゃないですかねぇ
(≧∇≦)b
第2波がくる前に
楽しまないとですねぇ~
(人´▽`*)🎶
(〃´▽`)ノシ☀️
海岸線沿いのルートって
景色が開けているし
地形に合わせて適度にカーブもあるので
楽しいんじゃないですかねぇ
(≧∇≦)b
第2波がくる前に
楽しまないとですねぇ~
(人´▽`*)🎶
とださん おはようございます!
慣らし走行消化してますねー!
梅雨入り前の貴重な時間を有効活用ですねー
何故海沿いルートは気分が良いのか!?
謎ではありますがねー
はまぐりのラーメン。
刺さるし・・・・・・・・・・・・(^^;
コロナ禍で乗れなかった分、
取り返さないと~
梅雨入り前の貴重な時間を有効活用ですねー
何故海沿いルートは気分が良いのか!?
謎ではありますがねー
はまぐりのラーメン。
刺さるし・・・・・・・・・・・・(^^;
コロナ禍で乗れなかった分、
取り返さないと~