梅雨の合間の湘南ツーリング
2020.07.12 Sun

先日までの天気予報はいま一つでありましたが
なんとなく降らない気配なので行っちゃいましょう!!
今回のツーリングの目的の一つに
前回装着したツーリング快適化パーツの
実装走行確認も含まれております☝

なので自動車専用道路もルートに組み込み
第3京浜で高速走行のテストを実施 🏍💨💨
TRACERの時ほど防風性能はありませんが
ノーマルよりは明らかに風を防いでくれます🎵
ノーマル時は3段目のノッチに合わせていましたが
今度は1段下げて2段目のノッチ合わせ
これで以前と同等以上の防風が出来ます
ウインドシールドの角度もカウルとの関係が良く
デザイン的にもカッコよくなりました💕
第3京浜 保土ヶ谷ICから横浜新道に入り
そこから先は一般道を走行するルーティング

⓵及び⓶ポイントにて鉄分補給を行い
⓷ポイントでランチをいただく予定です🎵
120㎞ほどの走行距離で
コンフォートシートの具合も確認できるでしょう
新たに猛威を振るうコロナの影響なのか

比較的道路は空いていますねぇ....
これが良い事なのか悪い事なのか?
判断が難しい所でもありますゎ😓
順調に進んで西鎌倉⇔目白山下駅間のルートへ
ここは道路上にモノレールの軌道があり
運が良ければ真下からモノレールを捉える事が📸💥
残念ながら今日はダメかなぁ....と思いきや


前方からやって来た車両を撮影する事に成功💕
これは幸先良いですなぁ~
そして本日の中継ポイント⓵
🐉龍口寺前の四差路地点です
ここは江ノ島駅を出てきた江ノ電が
併用軌道に乗り入れる場所

湘南に来るといつも立寄るお気に入りスポットの1つ
江ノ電は12分間隔で列車がやって来ますからね
いつまで見ていても飽きませんゎ💗
もちろんお約束のツーショット撮影も📸💥

新500形電車がやって来たので
江ノ電のグリーンと忍ちゃんのグリーン
良い感じですわぁ~💕
それでは次のポイントへ移動しましょう 🏍💨💨

江ノ島⇔腰前駅間は併用軌道となっております
列車が接近してきたらオレンジの外側で一旦停車して
列車が通過するのを待つのがルールです
そろそろ向こうから来るタイミング🎵
期待をして進んで行くと....
来ました💕来ました💕

ちょっとレトロな10形電車
手を伸ばせば車体に届いちゃうほどの距離を

ガタゴトと音をさせながら通過して行きます😲
いやぁ~ いつ来てもホント楽しいなぁ🎵
列車通過後はそのまま直進してR134へ
海岸沿いのこの国道は渋滞のメッカでもあります
道路の拡幅工事後もそれは変わらず....

まぁお陰でのんびりと海を見ながら走れますけど
にしても湘南の海は水がイマイチだなぁ....
こちらは有名な鎌倉高校前駅

この駅のすぐそばにある踏切が有名撮影ポイント
でもコロナの影響で外国人観光客が減ってる今
踏切周辺に人影はありませんでした😲
いつもいた人垣は外国人だったのか!!
のんびり渋滞の中を走っているので

すぐ横を並走する江ノ電も撮り放題📸💥
心地良いシートのおかげで
自動撮影装置も調子良く撮影を行っております🎵
混雑するR134から道を外れて中継ポイント⓶へ
稲村ケ崎駅横の踏切でも江ノ電待ち🎵

こんな風に狭い路地?を走る姿がホント似合ってます
そしてこちらが江ノ電一番のお気に入りポイント☝

一応専用軌道ではありますが
道路との境に柵等も無いので
江ノ電の車体を綺麗に撮影する事が可能です
交通量も比較的少ないので
通行車に被られる事無く撮影する事も容易
今日はここでブログ用トップページ写真の撮影です
良いタイミングで緑色の1000形電車がやって来ました
もう1編成撮ろうかとも思いましたが
ここは日陰の無い炎天下に晒される場所....
自動撮影装置の調子が悪くなる恐れもあるので
これ1枚にて退散する事とします 🏍💨💨
渋滞するR134を避けて鎌倉らしい路を進みます

木陰になる場所はホント涼しいですねぇ🎵
散策するのにちょうど良い感じ
鎌倉市を抜けて逗子市へと入ります

すぐ横を横須賀線の列車が走り去っていきます 🚋💨
そう言えばもう間もなく
E235系1000番台の横須賀線がデビューしますね

これだけにとどまらず京浜東北線と横浜線も
E235系を導入するとの発表がありました
個人的にはE233系の方が好みだったんですけど....💧
そんな事を想いながら
JR逗子駅を横目に先へと進みます

ここから先....少し山を登った所に中継ポイント⓷
本日のランチ場所があるのです🎵
駅を通過して5分ほどで

目的のお店が見えてきましたょ☝
お店の🅿駐車場は4台分のみ

遠慮なく忍ちゃんをで━━━━━んと駐車します
今回お伺いするお店はこちら

手打蕎麦
おかむら
どごしの良い二八蕎麦をいただく事の出来る
手打蕎麦の専門店です
地元でも人気の蕎麦店という事で
ラストオーダーの時間を待たずに
売り切れになる事もしばしばあるとか....💧
店内にあるウェイティングリストに記名して
名前が呼ばれるのを表で待つ事に
待つ事約20分
店内の席へと案内をされてメニューを確認します

この暑さですから冷たいそばを食べたいですよね
となるとやっぱりざるそばが良いかな?
入店時に他の客のテーブルを見たら
思ったよりそばの量は多くない感じ....
となるとここはざるの大盛ですかね?
オーダーから5分ほどで
注文の商品がテーブルへと運ばれてきました

ざるそば(大盛) 1,220円
大盛でもそんなに多い感じはしませんねぇ
並盛だったらやはり物足りないかな?
お蕎麦は手打とは思えないくらい
綺麗に整った仕上がりです😲

これは相当に手練れの職人技ですなぁ🎵
つけ汁にそばをつけて一気にすすります
二八ということでそばにはしっかりとしたコシがあり
ツルっとしたのど越しは爽やかですねぇ💕
つけ汁も甘くなくしょっぱくもなく
実にこのそばを生かす味わいとなってます
なるほど....これなら並んでも食べたくなるゎ
そして付け合わせに頼んだ天ぷらです

こちらもカラッと揚がった衣がサック🎶サク🎵
天つゆも良いのですが塩だと尚おいしい😲
油っこさは皆無ですのでこれなら胃もたれしない
となると平日限定のかきあげも気になるなぁ....
お腹も一杯になり大満足でお会計💴
外に出てみるとまだ1時なのに売り切れの札
あぶねぇ━━━━━っ!! ギリギリでした😱
逗子で大人気の手打蕎麦店
この隠れた名店はかなりおススメですょ🎵
Toda's おススメ度 ★☆☆
食後は逗葉新道を経て逗子ICからワープ 🏍💨💨

コンフォートシートのおかげでオケツ問題は解消🎵
自動撮影装置も最後まで好調でした💕
━━━━━━ 本日の走行DATA ━━━━━━

R134で渋滞にハマったので燃費はいまいち
走行時間も4時間程度でしたが
ニューパーツの確認もバッチリでした✌
本日の戦利品
逗子のコンビニで大量売りしてたポテチ

神奈川限定
葉山牛ポテトチップ
葉山に🐮牛なんているの?
そぉ思いましたがこれが意外と美味しい
見かけたら買ってみる価値があるかもしれません
そして....
2019年3月から製作をしていたYZR-M1
ついに車体と前輪が一つになりました


現在70号まで組上げて残すところあと22号分
完成する日が実に楽しみです🎵

にほんブログ村

先日までの天気予報はいま一つでありましたが
なんとなく降らない気配なので行っちゃいましょう!!
今回のツーリングの目的の一つに
前回装着したツーリング快適化パーツの
実装走行確認も含まれております☝

なので自動車専用道路もルートに組み込み
第3京浜で高速走行のテストを実施 🏍💨💨
TRACERの時ほど防風性能はありませんが
ノーマルよりは明らかに風を防いでくれます🎵
ノーマル時は3段目のノッチに合わせていましたが
今度は1段下げて2段目のノッチ合わせ
これで以前と同等以上の防風が出来ます
ウインドシールドの角度もカウルとの関係が良く
デザイン的にもカッコよくなりました💕
第3京浜 保土ヶ谷ICから横浜新道に入り
そこから先は一般道を走行するルーティング

⓵及び⓶ポイントにて鉄分補給を行い
⓷ポイントでランチをいただく予定です🎵
120㎞ほどの走行距離で
コンフォートシートの具合も確認できるでしょう
新たに猛威を振るうコロナの影響なのか

比較的道路は空いていますねぇ....
これが良い事なのか悪い事なのか?
判断が難しい所でもありますゎ😓
順調に進んで西鎌倉⇔目白山下駅間のルートへ
ここは道路上にモノレールの軌道があり
運が良ければ真下からモノレールを捉える事が📸💥
残念ながら今日はダメかなぁ....と思いきや


前方からやって来た車両を撮影する事に成功💕
これは幸先良いですなぁ~
そして本日の中継ポイント⓵
🐉龍口寺前の四差路地点です
ここは江ノ島駅を出てきた江ノ電が
併用軌道に乗り入れる場所

湘南に来るといつも立寄るお気に入りスポットの1つ
江ノ電は12分間隔で列車がやって来ますからね
いつまで見ていても飽きませんゎ💗
もちろんお約束のツーショット撮影も📸💥

新500形電車がやって来たので
江ノ電のグリーンと忍ちゃんのグリーン
良い感じですわぁ~💕
それでは次のポイントへ移動しましょう 🏍💨💨

江ノ島⇔腰前駅間は併用軌道となっております
列車が接近してきたらオレンジの外側で一旦停車して
列車が通過するのを待つのがルールです
そろそろ向こうから来るタイミング🎵
期待をして進んで行くと....
来ました💕来ました💕

ちょっとレトロな10形電車
手を伸ばせば車体に届いちゃうほどの距離を

ガタゴトと音をさせながら通過して行きます😲
いやぁ~ いつ来てもホント楽しいなぁ🎵
列車通過後はそのまま直進してR134へ
海岸沿いのこの国道は渋滞のメッカでもあります
道路の拡幅工事後もそれは変わらず....

まぁお陰でのんびりと海を見ながら走れますけど
にしても湘南の海は水がイマイチだなぁ....
こちらは有名な鎌倉高校前駅

この駅のすぐそばにある踏切が有名撮影ポイント
でもコロナの影響で外国人観光客が減ってる今
踏切周辺に人影はありませんでした😲
いつもいた人垣は外国人だったのか!!
のんびり渋滞の中を走っているので

すぐ横を並走する江ノ電も撮り放題📸💥
心地良いシートのおかげで
自動撮影装置も調子良く撮影を行っております🎵
混雑するR134から道を外れて中継ポイント⓶へ
稲村ケ崎駅横の踏切でも江ノ電待ち🎵

こんな風に狭い路地?を走る姿がホント似合ってます
そしてこちらが江ノ電一番のお気に入りポイント☝

一応専用軌道ではありますが
道路との境に柵等も無いので
江ノ電の車体を綺麗に撮影する事が可能です
交通量も比較的少ないので
通行車に被られる事無く撮影する事も容易
今日はここでブログ用トップページ写真の撮影です
良いタイミングで緑色の1000形電車がやって来ました
もう1編成撮ろうかとも思いましたが
ここは日陰の無い炎天下に晒される場所....
自動撮影装置の調子が悪くなる恐れもあるので
これ1枚にて退散する事とします 🏍💨💨
渋滞するR134を避けて鎌倉らしい路を進みます

木陰になる場所はホント涼しいですねぇ🎵
散策するのにちょうど良い感じ
鎌倉市を抜けて逗子市へと入ります

すぐ横を横須賀線の列車が走り去っていきます 🚋💨
そう言えばもう間もなく
E235系1000番台の横須賀線がデビューしますね

これだけにとどまらず京浜東北線と横浜線も
E235系を導入するとの発表がありました
個人的にはE233系の方が好みだったんですけど....💧
そんな事を想いながら
JR逗子駅を横目に先へと進みます

ここから先....少し山を登った所に中継ポイント⓷
本日のランチ場所があるのです🎵
駅を通過して5分ほどで

目的のお店が見えてきましたょ☝
お店の🅿駐車場は4台分のみ

遠慮なく忍ちゃんをで━━━━━んと駐車します
今回お伺いするお店はこちら

手打蕎麦
おかむら
どごしの良い二八蕎麦をいただく事の出来る
手打蕎麦の専門店です
地元でも人気の蕎麦店という事で
ラストオーダーの時間を待たずに
売り切れになる事もしばしばあるとか....💧
店内にあるウェイティングリストに記名して
名前が呼ばれるのを表で待つ事に
待つ事約20分
店内の席へと案内をされてメニューを確認します

この暑さですから冷たいそばを食べたいですよね
となるとやっぱりざるそばが良いかな?
入店時に他の客のテーブルを見たら
思ったよりそばの量は多くない感じ....
となるとここはざるの大盛ですかね?
オーダーから5分ほどで
注文の商品がテーブルへと運ばれてきました

ざるそば(大盛) 1,220円
大盛でもそんなに多い感じはしませんねぇ
並盛だったらやはり物足りないかな?
お蕎麦は手打とは思えないくらい
綺麗に整った仕上がりです😲

これは相当に手練れの職人技ですなぁ🎵
つけ汁にそばをつけて一気にすすります
二八ということでそばにはしっかりとしたコシがあり
ツルっとしたのど越しは爽やかですねぇ💕
つけ汁も甘くなくしょっぱくもなく
実にこのそばを生かす味わいとなってます
なるほど....これなら並んでも食べたくなるゎ
そして付け合わせに頼んだ天ぷらです

こちらもカラッと揚がった衣がサック🎶サク🎵
天つゆも良いのですが塩だと尚おいしい😲
油っこさは皆無ですのでこれなら胃もたれしない
となると平日限定のかきあげも気になるなぁ....
お腹も一杯になり大満足でお会計💴
外に出てみるとまだ1時なのに売り切れの札
あぶねぇ━━━━━っ!! ギリギリでした😱
逗子で大人気の手打蕎麦店
この隠れた名店はかなりおススメですょ🎵
Toda's おススメ度 ★☆☆
食後は逗葉新道を経て逗子ICからワープ 🏍💨💨

コンフォートシートのおかげでオケツ問題は解消🎵
自動撮影装置も最後まで好調でした💕
━━━━━━ 本日の走行DATA ━━━━━━

R134で渋滞にハマったので燃費はいまいち

走行時間も4時間程度でしたが
ニューパーツの確認もバッチリでした✌
本日の戦利品
逗子のコンビニで大量売りしてたポテチ

神奈川限定
葉山牛ポテトチップ
葉山に🐮牛なんているの?
そぉ思いましたがこれが意外と美味しい
見かけたら買ってみる価値があるかもしれません
そして....
2019年3月から製作をしていたYZR-M1
ついに車体と前輪が一つになりました


現在70号まで組上げて残すところあと22号分
完成する日が実に楽しみです🎵

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
梅雨の合間の湘南ツーリング 2020/07/23
-
神奈川県横浜市『徳記』 2019/01/17
-
最近のトレンド 2015/12/12
-
喰い倒れる 2015/08/01
-
コメントの投稿
Re: haseさん
こんちゃ━━━っす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
メチャメチャ江ノ電空いてましたよぉ
(≧∇≦)b
江ノ島観光するなら今がチャ━━━ンス‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
メチャメチャ江ノ電空いてましたよぉ
(≧∇≦)b
江ノ島観光するなら今がチャ━━━ンス‼️
こんにちは
やはり江ノ電は空いているんですね~
江ノ島付近の駐車場の空きもあったのはいつもの今の時期じゃ考えられないです
観光するなら今がチャンスなんでしょうね
江ノ島付近の駐車場の空きもあったのはいつもの今の時期じゃ考えられないです
観光するなら今がチャンスなんでしょうね
Re: 木村裕二さん
おばんでぇ━━━っす‼️
(〃´▽`)ノシ🌕
今回のツーリングは
久々に鉄分多目でしたぁ~🎵
夏になったらまずは江ノ電
これはもうお約束ですねぇ
ほんと何度行っても飽きないですからねぇ
(人´▽`*)♪
そぉいえば今回気付いたのですが
外国人観光客が皆無ですので
江ノ電もめっちゃ空いてました
鎌倉観光
今が好機かも知れませんぞ
(≧∇≦)b
オメガトライブのR134
その曲だけ知りませんねぇ
後でググっておきます
でもデンジャーゾーンは聴いて走ったら
速度超過で捕まりそう
(((*≧艸≦)ププッ
(〃´▽`)ノシ🌕
今回のツーリングは
久々に鉄分多目でしたぁ~🎵
夏になったらまずは江ノ電
これはもうお約束ですねぇ
ほんと何度行っても飽きないですからねぇ
(人´▽`*)♪
そぉいえば今回気付いたのですが
外国人観光客が皆無ですので
江ノ電もめっちゃ空いてました
鎌倉観光
今が好機かも知れませんぞ
(≧∇≦)b
オメガトライブのR134
その曲だけ知りませんねぇ
後でググっておきます
でもデンジャーゾーンは聴いて走ったら
速度超過で捕まりそう
(((*≧艸≦)ププッ
No title
おおお!
今回の記事は、鉄分満載で特に読み応え充分でしたな!
江ノ電の見所いっぱい!撮影ポイントのいくつかは行ったことがあります。
しかし、いつ乗っても(休祝日に行くからか)江ノ電、いつも超満員でして、
電車内から外をちゃんとまともに観れたことがありません。
歴史大好き、そして大河ドラマ「草燃える」大好きな小生にとっては、
鎌倉は特別な都市なんですよね~~頼朝の都、檀葛を歩く頼家、夜の八幡宮の石段を登る実朝。
北条高時腹切り洞窟は、いつ見ても暗くて・・・・
国道134号線、思わず杉山清貴&オメガトライブの名曲R134を思い出しました。
あの曲は、佐野元春の”フリーダム”とケニーロギンスの”DANGER ZONE”と一緒で、
小生が遠くへツーリング旅行に出発する時に必ず前夜聴く曲なんですよ~テンション上がるし(笑)
そういえば、公暁の隠れ銀杏はもう無いんですな・・・・・
今回の記事は、鉄分満載で特に読み応え充分でしたな!
江ノ電の見所いっぱい!撮影ポイントのいくつかは行ったことがあります。
しかし、いつ乗っても(休祝日に行くからか)江ノ電、いつも超満員でして、
電車内から外をちゃんとまともに観れたことがありません。
歴史大好き、そして大河ドラマ「草燃える」大好きな小生にとっては、
鎌倉は特別な都市なんですよね~~頼朝の都、檀葛を歩く頼家、夜の八幡宮の石段を登る実朝。
北条高時腹切り洞窟は、いつ見ても暗くて・・・・
国道134号線、思わず杉山清貴&オメガトライブの名曲R134を思い出しました。
あの曲は、佐野元春の”フリーダム”とケニーロギンスの”DANGER ZONE”と一緒で、
小生が遠くへツーリング旅行に出発する時に必ず前夜聴く曲なんですよ~テンション上がるし(笑)
そういえば、公暁の隠れ銀杏はもう無いんですな・・・・・
Re: ブロイスさん
おはようございま━━━っす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
えぇ━━━━━っ‼️
!Σ( ̄□ ̄;)
江ノ電といえば
この併用軌道区間といっても
過言ではありませんぞ‼️
それを知らないとなると
この連休中に絶対行くべき問題です
(≧∇≦)b
江ノ電とカワ車
絶対に似合いますよぉ~
( ̄ー ̄ゞ-☆
(〃´▽`)ノシ☀️
えぇ━━━━━っ‼️
!Σ( ̄□ ̄;)
江ノ電といえば
この併用軌道区間といっても
過言ではありませんぞ‼️
それを知らないとなると
この連休中に絶対行くべき問題です
(≧∇≦)b
江ノ電とカワ車
絶対に似合いますよぉ~
( ̄ー ̄ゞ-☆
Re: pieceさん
おはようございま━━━っす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
ほんとここの蕎麦は高い‼️
メニュー見てビックリです
!Σ( ̄□ ̄;)
今の湘南はさほど混んでませんよ
外国人観光客が皆無ですから
(((*≧艸≦)ププッ
トリVになってのおケツ問題
もしや原因は体重増加?
(*ノ´□`)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
ほんとここの蕎麦は高い‼️
メニュー見てビックリです
!Σ( ̄□ ̄;)
今の湘南はさほど混んでませんよ
外国人観光客が皆無ですから
(((*≧艸≦)ププッ
トリVになってのおケツ問題
もしや原因は体重増加?
(*ノ´□`)ノ
Re: しーなさん
おはようございま━━━っす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
そぉなんです
どうしてもクッション厚が増しますよね
今回は1.5センチでしたが
それでもまだトレーサーよりかはマシかな?
🍔はやむを得ずですが
蕎麦は高いですねぇ~
ちとビックリしましたもん
!Σ( ̄□ ̄;)
(〃´▽`)ノシ☀️
そぉなんです
どうしてもクッション厚が増しますよね
今回は1.5センチでしたが
それでもまだトレーサーよりかはマシかな?
🍔はやむを得ずですが
蕎麦は高いですねぇ~
ちとビックリしましたもん
!Σ( ̄□ ̄;)
Re: うぞうむぞうさん
おはようございま━━━っす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
神奈川は近場に箱根や伊豆や三浦半島
そしてここ湘南があるので
結構走るところがあるんですよ
(≧∇≦)b
私の場合ツーリングの目的に
必ず『食』が入りますので
下調べは入念に行っております
でないとカメラの調子が悪くなりますので
(((*≧艸≦)ププッ
(〃´▽`)ノシ☀️
神奈川は近場に箱根や伊豆や三浦半島
そしてここ湘南があるので
結構走るところがあるんですよ
(≧∇≦)b
私の場合ツーリングの目的に
必ず『食』が入りますので
下調べは入念に行っております
でないとカメラの調子が悪くなりますので
(((*≧艸≦)ププッ
Re: kenbooさん
おはようございま━━━っす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
やっぱりバイクも車も
シートは大事ですよぉ
(*゚∀゚)=3
うちのロッシ号はフランス車だけあって
シートが凄く良いので
どんなに長距離走っても疲れません
流石にバイクはそこまでは無理としても
金のかかっているシートは
出来が違いますゎ
(≧∇≦)b
初めからこれを標準にすれば良いのに
そば屋は結構早めに完売しますので
訪問時は気を付けて下さい
( ´∀` )b
(〃´▽`)ノシ☀️
やっぱりバイクも車も
シートは大事ですよぉ
(*゚∀゚)=3
うちのロッシ号はフランス車だけあって
シートが凄く良いので
どんなに長距離走っても疲れません
流石にバイクはそこまでは無理としても
金のかかっているシートは
出来が違いますゎ
(≧∇≦)b
初めからこれを標準にすれば良いのに
そば屋は結構早めに完売しますので
訪問時は気を付けて下さい
( ´∀` )b
No title
こんばんは😃
江ノ電は好きで限定版のカププラも持ってますが
まさか普通の道路っぽいところを走っているなんて
知りませんでした(´⊙ω⊙`)
撮影ポイントこんなに沢山あるんですね(*⁰▿⁰*)
次に鎌倉に行く時は
全部周ってみたいです😃
江ノ電は好きで限定版のカププラも持ってますが
まさか普通の道路っぽいところを走っているなんて
知りませんでした(´⊙ω⊙`)
撮影ポイントこんなに沢山あるんですね(*⁰▿⁰*)
次に鎌倉に行く時は
全部周ってみたいです😃
No title
こんばんわ~
このお蕎麦は美味しそうですが、お高~い!
それでもちょっと行ってみたいですな。
もっとも、この界隈にバイクで行くって、自分は
まずないかなぁ
混むじゃないですか~
コンフォートシートはいいなぁ…
そのうち記事に書きますけど、白V時代はお尻が
痛くなったことないんだけど、トリVになったら
300㎞程度も痛くて…
シートが変わったわけでもないのに、なぜ…?
このお蕎麦は美味しそうですが、お高~い!
それでもちょっと行ってみたいですな。
もっとも、この界隈にバイクで行くって、自分は
まずないかなぁ
混むじゃないですか~
コンフォートシートはいいなぁ…
そのうち記事に書きますけど、白V時代はお尻が
痛くなったことないんだけど、トリVになったら
300㎞程度も痛くて…
シートが変わったわけでもないのに、なぜ…?
No title
おしりに優しいシートって、
厚みのせいで高さが出ちゃうので
片足ギリギリの私には手が出せません( ;∀;)
自前のクッションで頑張ってます( ゚∀゚)アハハ
↓のハンバーガーといい、今回のお蕎麦といい、
なかなかいいお値段ですな(;´Д`)
厚みのせいで高さが出ちゃうので
片足ギリギリの私には手が出せません( ;∀;)
自前のクッションで頑張ってます( ゚∀゚)アハハ
↓のハンバーガーといい、今回のお蕎麦といい、
なかなかいいお値段ですな(;´Д`)
No title
こんちは
日帰りツーとしては理想的な距離ですね。
ランチも素晴らしい。
俺ぃらはケチなので「あそこに行ってアレを食べる」という第一目的がない限りは地元の有名店はスルーです。
ケチな他にもイイお店程バイク海苔には敷居が高いような妄想があってさ。
舞鶴に行った時も護衛艦の写真撮影だけでお腹一杯になっちゃって帰りはコンビニ弁当とかさw
自動撮影装置さんもお疲れさまでした。
日帰りツーとしては理想的な距離ですね。
ランチも素晴らしい。
俺ぃらはケチなので「あそこに行ってアレを食べる」という第一目的がない限りは地元の有名店はスルーです。
ケチな他にもイイお店程バイク海苔には敷居が高いような妄想があってさ。
舞鶴に行った時も護衛艦の写真撮影だけでお腹一杯になっちゃって帰りはコンビニ弁当とかさw
自動撮影装置さんもお疲れさまでした。
No title
最近はこういうハイシートっていうかコンフォートシート?
というのがあってよいですねぇ。自動撮影システムも
しっかりと固定できたのではないかと思います。
バイクってのはケツがイタイものだとずっと思っていたので、
あまりシートの出来って気にしたことないんですけど、
思い起こすとFZ400Rのシートだけはたまらんかったなぁ。
薄くて狭くてまさに三角木馬でした。
こういう本格的な蕎麦もだいぶご無沙汰っていうか、外食
自体すっかり行かなくなったので、たまには美味しい
おそばを食べたいですねぇ。
逗葉新道は鎌倉回避時の回り道としてたまーに使うので、
このお店はマークしておきましょう。
というのがあってよいですねぇ。自動撮影システムも
しっかりと固定できたのではないかと思います。
バイクってのはケツがイタイものだとずっと思っていたので、
あまりシートの出来って気にしたことないんですけど、
思い起こすとFZ400Rのシートだけはたまらんかったなぁ。
薄くて狭くてまさに三角木馬でした。
こういう本格的な蕎麦もだいぶご無沙汰っていうか、外食
自体すっかり行かなくなったので、たまには美味しい
おそばを食べたいですねぇ。
逗葉新道は鎌倉回避時の回り道としてたまーに使うので、
このお店はマークしておきましょう。
Re: みかなさん
お初でごさいまぁ━━━す‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
ご訪問ありがとうございます
今後ともよろしくお願い致します
トップ画像のキャンプ場
今月末にご紹介いたしますが
山梨県にある
『ほったらかしキャンプ場』です
大人気で平日も満員御礼のキャンプ場
月初めに3ヶ月後の予約を開始しますので
是非トライしてみて下さい
(≧∇≦)b
(〃´▽`)ノシ☀️
ご訪問ありがとうございます
今後ともよろしくお願い致します
トップ画像のキャンプ場
今月末にご紹介いたしますが
山梨県にある
『ほったらかしキャンプ場』です
大人気で平日も満員御礼のキャンプ場
月初めに3ヶ月後の予約を開始しますので
是非トライしてみて下さい
(≧∇≦)b
No title
初めてコメントします。
いつも楽しく拝見させていただいてます。ルートや食事場所等参考にさせていただいてます。
TOPページのキャンプ場とても素敵ですね。差し支えなければ、どちらのキャンプ場か教えてください。
宜しくお願い致します。
いつも楽しく拝見させていただいてます。ルートや食事場所等参考にさせていただいてます。
TOPページのキャンプ場とても素敵ですね。差し支えなければ、どちらのキャンプ場か教えてください。
宜しくお願い致します。