2020年7月のキャンプ_Day1
2020.07.17 Fri

今月のキャンプは大人気で予約の取れないキャンプ場
有給休暇を使ってなんとか予約に成功です!!
向かう先は山梨県笛吹市
ルート設定は次の様に設定します
いつも利用している多摩平のAEONで食料を調達し
八王子ICから中央自動車道へ入ります

一宮御坂ICで高速を下りた後
⓵石和温泉にてランチタイム🎵
その後山を上ってキャンプ場にチェックイン!!
距離的にもたいしたことありませんからねぇ

買物を終えて小雨降る中のんびりと走ります🚙💨
なんてって先週グリルを飛ばしてますから😓
それでも1時間と走らずに一宮御坂ICを通過

平日ですので料金の割引は無し
2英世程度ですがちょっと損した気分😱
ナビに従い少し走ると石和温泉街が見えてきます

あまりメジャーではない温泉街ですが
とあるジャンルでは有名とかいう話を聞きますね

そんな夜の街にある目的のランチ店

当然のごとく日中の営業は行っておりません😱
周囲のお店を検索するも何処も夜営業のみ....
こりゃダメだと見切りをつけて
JR石和駅方面で検索をしてお店を発見!!

無事にお昼ご飯にありつく事が出来ました🎵
このお店での食事の様子は👉こちらの記事にて
食事を終えたらあとはキャンプ場を目指すのみ🚙💨

正面の⛰山の上に目的地があります☝
広域農道🍑フルーツライン🍇をひた進み

雨も止んでいるので路面は乾き始めてますね🎵
終日雨を覚悟していたのでこれはラッキーです💕
進むにつれて高度はグングンと増して行き

眼下には甲府の街並みが広がっています😲
今夜はこの夜景を見下ろす事ができるんですねぇ
そしてキャンプ場近くまでやって来ました!!
ここを左に曲がるとあの有名な♨温泉があります

でも今はひとまずここを直進して行き
出発から約3時間

ほったらかしキャンプ場 到着
関東近郊キャンパーなら知らない人はいないという
予約困難な超人気キャンプ場になります✌
まずは受付にて✔チェックイン

利用料金の支払いとルールの説明を受け
予約していたサイトまで更に移動します

場内の道はキッチリと整備されていますので
雨に濡れた路面でも安心して走れます🎵
そしてついにサイトに到達🎶

今回利用するのはダイノジ⑦サイト
地面は堅固な砂質土ですので水捌け良好☝
こんな感じの段々サイトとなっておりますので

隣接サイトをあまり気にする必要もありません
そして見下ろす下界には甲府の街並み

天気が良ければ🗻富士山も見えるそうですが
今日は雨が降らないだけでも儲けもんですゎ
到着間もなくサイト設営を開始します

今回も前回に引き続きお手軽キャンプモード♪
あっという間に設営を完了します
当然車内泊となるのでそちらもセッテイング
前回の二の轍は踏みません!!


インシュレータマットに🐰シュラフもばっちり👌
これで快適な安眠が約束されましたょ😪💤
そして今回この場所でとある実験をいたします
事前に調べていたUQ-WiMAXの利用エリア

ここでもバッチリ受信が可能みたいです
という訳で持ち込んだこちらの機器

見事に受信レベルマックス●●●●でした
これで通信環境もバッチリ整いました✌
すべての設営を終えて一息つきます🍻

この瞬間の為にキャンプしてるんだよなぁ~🎵
しばし休息をした後お隣の温泉施設へ向かいます
今は入浴ではなくこちらが目的☟

ここに来たのならばこれを食わないとねぇ~
外はサクサク中はトロ~リの

🥚温玉揚げ 150円
ぶっちゃけ玉子に衣付けて揚げただけですが
これがいい塩梅の味付けもされてるんです☝
玉子を食べたら急にお腹が空いてきました
サイトに戻り🍖肉を焼いていただきま~す!!

今回も夕食メニューはシンプルにいきます
あまり沢山あっても食べきれないもんで....😓
その代わりに〆はお約束の🧀カレーヌードル

これがあれば他はいらないんじゃね?
なんかもうそれ位の満足感
の一品です🎵
ふと気付くと....
周囲はうっすらと暗くなり眼下の景色も

まぁそれほど都会でもないから夜景はこんなもんか?
それよりもせっかくのWi-Fi環境下なのですから

昼間はちゃんと見れなかった景色を
ビデオで堪能しちゃいましょう😀
あ━━━━━っ!!

これです!! これです!!
さっき♨温泉施設で食べた温玉揚げ

マジにこれ美味かったなぁ....😝
🔥焚き火の炎にくゆられながら

マッタリと夜を過ごすのでありました....
2日目に続く


にほんブログ村

今月のキャンプは大人気で予約の取れないキャンプ場
有給休暇を使ってなんとか予約に成功です!!
向かう先は山梨県笛吹市
ルート設定は次の様に設定します
いつも利用している多摩平のAEONで食料を調達し
八王子ICから中央自動車道へ入ります

一宮御坂ICで高速を下りた後
⓵石和温泉にてランチタイム🎵
その後山を上ってキャンプ場にチェックイン!!
距離的にもたいしたことありませんからねぇ

買物を終えて小雨降る中のんびりと走ります🚙💨
なんてって先週グリルを飛ばしてますから😓
それでも1時間と走らずに一宮御坂ICを通過

平日ですので料金の割引は無し
2英世程度ですがちょっと損した気分😱
ナビに従い少し走ると石和温泉街が見えてきます

あまりメジャーではない温泉街ですが
とあるジャンルでは有名とかいう話を聞きますね

そんな夜の街にある目的のランチ店

当然のごとく日中の営業は行っておりません😱
周囲のお店を検索するも何処も夜営業のみ....
こりゃダメだと見切りをつけて
JR石和駅方面で検索をしてお店を発見!!

無事にお昼ご飯にありつく事が出来ました🎵
このお店での食事の様子は👉こちらの記事にて
食事を終えたらあとはキャンプ場を目指すのみ🚙💨

正面の⛰山の上に目的地があります☝
広域農道🍑フルーツライン🍇をひた進み

雨も止んでいるので路面は乾き始めてますね🎵
終日雨を覚悟していたのでこれはラッキーです💕
進むにつれて高度はグングンと増して行き

眼下には甲府の街並みが広がっています😲
今夜はこの夜景を見下ろす事ができるんですねぇ
そしてキャンプ場近くまでやって来ました!!
ここを左に曲がるとあの有名な♨温泉があります

でも今はひとまずここを直進して行き
出発から約3時間

ほったらかしキャンプ場 到着
関東近郊キャンパーなら知らない人はいないという
予約困難な超人気キャンプ場になります✌
まずは受付にて✔チェックイン

利用料金の支払いとルールの説明を受け
予約していたサイトまで更に移動します

場内の道はキッチリと整備されていますので
雨に濡れた路面でも安心して走れます🎵
そしてついにサイトに到達🎶

今回利用するのはダイノジ⑦サイト
地面は堅固な砂質土ですので水捌け良好☝
こんな感じの段々サイトとなっておりますので

隣接サイトをあまり気にする必要もありません
そして見下ろす下界には甲府の街並み

天気が良ければ🗻富士山も見えるそうですが
今日は雨が降らないだけでも儲けもんですゎ
到着間もなくサイト設営を開始します

今回も前回に引き続きお手軽キャンプモード♪
あっという間に設営を完了します
当然車内泊となるのでそちらもセッテイング
前回の二の轍は踏みません!!


インシュレータマットに🐰シュラフもばっちり👌
これで快適な安眠が約束されましたょ😪💤
そして今回この場所でとある実験をいたします
事前に調べていたUQ-WiMAXの利用エリア

ここでもバッチリ受信が可能みたいです
という訳で持ち込んだこちらの機器

見事に受信レベルマックス●●●●でした
これで通信環境もバッチリ整いました✌
すべての設営を終えて一息つきます🍻

この瞬間の為にキャンプしてるんだよなぁ~🎵
しばし休息をした後お隣の温泉施設へ向かいます
今は入浴ではなくこちらが目的☟

ここに来たのならばこれを食わないとねぇ~
外はサクサク中はトロ~リの

🥚温玉揚げ 150円
ぶっちゃけ玉子に衣付けて揚げただけですが
これがいい塩梅の味付けもされてるんです☝
玉子を食べたら急にお腹が空いてきました
サイトに戻り🍖肉を焼いていただきま~す!!

今回も夕食メニューはシンプルにいきます
あまり沢山あっても食べきれないもんで....😓
その代わりに〆はお約束の🧀カレーヌードル

これがあれば他はいらないんじゃね?
なんかもうそれ位の満足感


ふと気付くと....
周囲はうっすらと暗くなり眼下の景色も

まぁそれほど都会でもないから夜景はこんなもんか?
それよりもせっかくのWi-Fi環境下なのですから

昼間はちゃんと見れなかった景色を
ビデオで堪能しちゃいましょう😀
あ━━━━━っ!!

これです!! これです!!
さっき♨温泉施設で食べた温玉揚げ

マジにこれ美味かったなぁ....😝
🔥焚き火の炎にくゆられながら

マッタリと夜を過ごすのでありました....
2日目に続く


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2020年8月のキャンプ_Day1 2020/09/08
-
2020年7月のキャンプ_Day2 2020/07/31
-
2020年7月のキャンプ_Day1 2020/07/30
-
2020年6月のキャンプ_Day2 2020/06/26
-
2020年6月のキャンプ_Day1 2020/06/24
-
コメントの投稿
Re: haseさん
おばんでぇ━━━す‼️
(〃´▽`)ノシ🌕
ここは大人気のキャンプ場ですからねぇ
やはりそれなりの理由がありました
(*゚∀゚)=3
ルーフテントですか?
購入したら2度とテントの出番がなくなりますね
(((*≧艸≦)ププッ
(〃´▽`)ノシ🌕
ここは大人気のキャンプ場ですからねぇ
やはりそれなりの理由がありました
(*゚∀゚)=3
ルーフテントですか?
購入したら2度とテントの出番がなくなりますね
(((*≧艸≦)ププッ
こんにちは
こちらは行きたいと思いながらもなかなか行けないトコです
人気なだけあっていい感じですね
車中泊だと圧倒的に撤収が楽ですよね
天気の微妙な時など大変で…
ルーフテントとか気になっちゃいますがアレって耐荷重的にどうなんでしょうね?(笑)
人気なだけあっていい感じですね
車中泊だと圧倒的に撤収が楽ですよね
天気の微妙な時など大変で…
ルーフテントとか気になっちゃいますがアレって耐荷重的にどうなんでしょうね?(笑)
Re: 小熊のプルーさん
おはようございま━━━━━す!!
(〃´▽`)ノシ🌞
ここのキャンプ場は
高台からの絶景と
絶景の見れる♨温泉が近くにあるのが
売りのキャンプ場です
車内泊はホントいいですねぇ~🎵
でもやはり寒くなると辛いかも
冬場はテントで温々過ごす方が良いですゎ
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
(〃´▽`)ノシ🌞
ここのキャンプ場は
高台からの絶景と
絶景の見れる♨温泉が近くにあるのが
売りのキャンプ場です
車内泊はホントいいですねぇ~🎵
でもやはり寒くなると辛いかも
冬場はテントで温々過ごす方が良いですゎ
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
Re: 木村裕二さん
おはようございま━━━━━す!!
(〃´▽`)ノシ🌞
ホテルの屋号が『要害』?
そりゃぁ~確かに宿泊を
躊躇してしまいそうなネーミングですね
(・m・ )クスッ
そんな名前も紐解くと
なるほどちゃんとエピソードがあるのですね
奥深いもんですゎ
山梨県と言えば武田信玄ですからね
あまり歴史は詳しくないので
(というより歴史の授業が苦手だったので)
いろいろと参考になります~🎵
(〃´▽`)ノシ🌞
ホテルの屋号が『要害』?
そりゃぁ~確かに宿泊を
躊躇してしまいそうなネーミングですね
(・m・ )クスッ
そんな名前も紐解くと
なるほどちゃんとエピソードがあるのですね
奥深いもんですゎ
山梨県と言えば武田信玄ですからね
あまり歴史は詳しくないので
(というより歴史の授業が苦手だったので)
いろいろと参考になります~🎵
Re: kenbooさん
おはようございま━━━━━す!!
(〃´▽`)ノシ🌞
今回は良い感じに焚き火写真が撮れました
暗さが丁度良かったみたいです
(≧▽≦)b
温玉だけ食べるのも手ですよ
その他にも名物🍛カレーライスもありますので
ランチに立ち寄るってのも大いに有りです!!
キャンプ場であえて車内泊
撤収が楽チンで良いですよ🎵
しかし荷物を吟味しないと
置場所を失って困っちゃいますが
( ノД`)シクシク…
(〃´▽`)ノシ🌞
今回は良い感じに焚き火写真が撮れました
暗さが丁度良かったみたいです
(≧▽≦)b
温玉だけ食べるのも手ですよ
その他にも名物🍛カレーライスもありますので
ランチに立ち寄るってのも大いに有りです!!
キャンプ場であえて車内泊
撤収が楽チンで良いですよ🎵
しかし荷物を吟味しないと
置場所を失って困っちゃいますが
( ノД`)シクシク…
とださん おはようございます!
自分のサイトから、夜景が見れるんですね。
天気次第で藤さんも!
これはやはり人気があって然るべきですなぁ。
車中泊ですかー
一度そっちに行くとテントには戻れませんよー・・・・・・・(^^;
天気次第で藤さんも!
これはやはり人気があって然るべきですなぁ。
車中泊ですかー
一度そっちに行くとテントには戻れませんよー・・・・・・・(^^;
No title
以前、甲信ツーリングに出掛けた時に甲府で宿を予約してなく、
どこのホテルも満員で「あちゃ~」と野宿を覚悟したとき、
ようやく「要害」というすごい名前の温泉宿に泊まることができたのですが、
部屋と風呂から見下ろす甲府の街の夜景が素晴らしかったのを思い出します。
で、その「要害」という宿は廃業してしまったらしいのですが、
なんと武田信玄が生まれた寺のすぐ裏に在りまして、「要害山」という山の麓に在ったんですよね~。
で、その要害山には「要害山城」という城が在り、甲府の市中にあった武田氏の守護館の「詰の城」やった、という訳です。
なんという偶然・・・・いや「必然」やったのでしょう。
黒澤映画「影武者」が大好きな小生、その時ほど偶然がもたらした幸運を喜んだことはありません。
と、山梨県の記事を見るとついつい戦国武田氏のことばかり書いてしまって、
まことに申し訳ない次第であります。反省・・・・
どこのホテルも満員で「あちゃ~」と野宿を覚悟したとき、
ようやく「要害」というすごい名前の温泉宿に泊まることができたのですが、
部屋と風呂から見下ろす甲府の街の夜景が素晴らしかったのを思い出します。
で、その「要害」という宿は廃業してしまったらしいのですが、
なんと武田信玄が生まれた寺のすぐ裏に在りまして、「要害山」という山の麓に在ったんですよね~。
で、その要害山には「要害山城」という城が在り、甲府の市中にあった武田氏の守護館の「詰の城」やった、という訳です。
なんという偶然・・・・いや「必然」やったのでしょう。
黒澤映画「影武者」が大好きな小生、その時ほど偶然がもたらした幸運を喜んだことはありません。
と、山梨県の記事を見るとついつい戦国武田氏のことばかり書いてしまって、
まことに申し訳ない次第であります。反省・・・・
No title
一番下の焚火、キレイですねぇ。
そして温玉揚げ。そのうち食べに行きたいと思うものの、
ほったらかし温泉は混むんでねぇ…
まさか風呂無しで温玉揚げだけ食べるという手は
考えたことありませんでした。温玉揚げだけ
食べに行くかなぁ?
車中泊って道の駅とかでするもんだと思ってましたが、
これはこれでいいかもしれませんねぇ。テント張る
手間もかからないし。ただウチのソリオ君では長さが
ちと足らないなぁ・・・
そして温玉揚げ。そのうち食べに行きたいと思うものの、
ほったらかし温泉は混むんでねぇ…
まさか風呂無しで温玉揚げだけ食べるという手は
考えたことありませんでした。温玉揚げだけ
食べに行くかなぁ?
車中泊って道の駅とかでするもんだと思ってましたが、
これはこれでいいかもしれませんねぇ。テント張る
手間もかからないし。ただウチのソリオ君では長さが
ちと足らないなぁ・・・
Re: うぞうむぞうさん
おばんでぇ━━━す‼️
(〃´▽`)ノシ🌕
お風呂ですか?
飲酒後にお風呂に入るのはタブーです
なので夜は入りません
(≧∇≦)b
温玉うまいですよねぇ~
2、3個食べたいとこですが
コレステロールが.....
( ノД`)…
(〃´▽`)ノシ🌕
お風呂ですか?
飲酒後にお風呂に入るのはタブーです
なので夜は入りません
(≧∇≦)b
温玉うまいですよねぇ~
2、3個食べたいとこですが
コレステロールが.....
( ノД`)…
あれ、お風呂は?
こんちは
明け方に入るのが醍醐味なんだよと言うわけでしょうか。
キャンパー垂涎の場所らしいけどどんなだったんでしょう?
温玉のフライネタに戴きました、おうちでやってみよ
明け方に入るのが醍醐味なんだよと言うわけでしょうか。
キャンパー垂涎の場所らしいけどどんなだったんでしょう?
温玉のフライネタに戴きました、おうちでやってみよ