2020年夏ツーリング Day3
2020.08.10 Mon

2020年夏ツーリング 3日目の始まりです
今日は朝から晴天で最高のツーリング日和です🎵
宿の窓から外を眺めてみると

昨日は雨で見えなかった鳥海山が見えてます
まだ霞んではいますがほどなく晴れてくるでしょう
好天が期待できると心もウキウキ💕
そそくさと準備をして宿を✔チェックアウト

まだ人のいない山居倉庫前で記念撮影しちゃいます
それでは本日の走行ルートです

まず最初は以前から走ってみたかった
⓵~⓶ 鳥海ブルーライン
このお天気でしたら絶景が楽しめそうな予感🎶
⓷ ⓹ ⓺ ⓻はとある目的のためのチェックポイント
途中の⓸にて昼食をいただく事にします
⓼は八郎潟を見渡すビューポイント
その後大潟村の宿が今日のゴールです
ではでは出発!!
と......その前に
走行中に発見したコイン式洗車場

昨日までの雨で泥だらけの忍ちゃんをひと洗い
水だけといえ5分/100円とはお安いですよねぇ
すっかり綺麗になって気分上々


ここより鳥海ブルーラインのスタートです 🏍💨💨
海抜1,100mまで一気に駆け上がるこの道路

他車の通行が皆無で気持ちよく走り抜けます🎵
晴天なので時折見える眼下の景色も最高💗
日本海に浮かぶ飛島も肉眼で見えました
そしてこのルート上で秋田県に突入!!

酒田市に住んでいた頃は象潟町だったんですが
いつの間にやら周辺と合併してにかほ市に
これも時代の流れなのでしょうか?
最高地点付近の駐車場からは絶景が眺望できます

皆さんやはりここに立ち寄って
景色を堪能するんですねぇ😀
ここから先は一気に下り道を駆けおります

とは言え目の前に広がるこの風景
ゆっくりと走りながら堪能しないともったいない
山を下りきった後はにかほ市内を目指します

そこでもう一つの旅の目的が始まるんです☝
始まりの場所はここ

JR東日本 象潟駅
1日平均乗車人員は200人も満たない地方駅です
こんな駅にどんな用事があるのかというと

JR東日本 秋田支社がこの夏より
6つの駅で無料配布を開始した『駅カード』
ここ象潟駅もその対象駅となっているのですょ☝
そんな訳でまずは最初の1枚をゲ━━━━━ット!!

デザインされている車輛はE653系 特急いなほ
背景は九十九島と鳥海山になっております
ちなみにこのイラストの作者は
学生時代にJR南武線登戸駅でアルバイトをし
その傍らで自作ポスターを作成し話題になった
ばーみりをん氏
都内の電車を利用する方ならば
氏の手掛けたポスターを見た事あるかな?
この駅カード全てを収集する事が
今回ツーリングの裏メニューとなっております😀
それでは次のランチ場所へ向かってGo!!
その途中
道路傍に⛱パラソルを立てているおばちゃん発見!!
あれは間違いなく『ババヘラアイス』の販売員
緊急ピットインをして購入しちゃいましょう🎵

当たり前だけど冷たくて美味しいねぇ
『どこから来たのさ?』
とのおばちゃんからの問いかけに
ちょっと躊躇しながら答えます
『神奈川県からです』
『..........。』
まぁ....そぉいう反応になりますよね😓
AM 11:00
本日のランチ場所に到着しました🎵

元祖十文字中華そば
マルタマ
ブロ友しーなさんも訪れていたこのお店⇒click
横手方面に来た時は寄ってみようと思ってました
そしてこちらがその一杯

中華そば大盛 600円
実にシンプルで昔ながらの中華そば
麩が入っているのが十文字中華そばの特徴です
スープはあっさりとした醤油味
見ての通り脂が全く浮いてないのでゼロカロリー👌
だけど大盛を頼んだのは失敗でした😱
1/3ほどシェアをして何とか麺は完食
ごちそうさまでしたぁ━━━━━🎵

食事の後はもちろんデザート
横手市内にあるいつものお店に移動です

小松屋本店
まだ小さかった頃....
夏休みにばぁちゃん家来たら楽しみがこれでした

アイスドリアン(ミルク) 120円
横手市民なら誰もが知ってるこのアイス
食感と口溶け感がクセになるとやめられない
極上のアイスキャンディです☝
ドリアンと銘打ってはおりますが
フルーツのドリアン味では無いのでご安心を
夏場で多い時は5,000本を売り上げるという
横手市の人口より多いんじゃない?☜そんな事無い
もちろん横手市まで来た理由は
これだけではありません

横手駅で2枚目をゲ━━━━━ット!!
デザイン車両はキハ110系気動車
背景は横手と言えばかまくらですよねぇ🎵
そしてこのまま一気に高速道でワープ 🏍💨💨
秋田駅で3枚目をゲ━━━━━ット!!

デザイン車両はE6系新幹線こまち
背景は秋田市の夏祭りで有名な竿灯です
実は秋田駅だけ利用者が多いので
カード品切れの恐れがあったのですが
これで一安心ですゎ💨
こぉなるとやる気Max


本日最後の駅カードを手に入れる為
男鹿半島までやって来ました
終端駅で利用者も少ない駅ですからねぇ
難なく男鹿駅で4枚目をゲ━━━━━ット!!

デザイン車両はキハ40・48系気動車
背景に描かれるのはこの後に行く『寒風山』です
ここまで思いの外順調に進んでこれたので
ちょっと回り道をして行きましょうかね?

予定ルートには無かった入道崎へと向かいます
入道崎ではお約束のゼブラ灯台とツーショット撮影

確かここは4年前の夏にも来たっけなぁ~⇒4年前
ここでちょっと早い時間ではありますが
大潟村に行っても何もないかと思いますので
夕飯をすぐそこの海陽にていただいちゃいます🎵

ハタハタ三昧丼 1,650円
秋田県の県魚であり名物のハタハタ
フライ・天ぷら・焼きの3種類が楽しめます
これがどれを食べてもホント美味しいんだなぁ💕
小皿にハタハタ寿しもあって大満足です!!
ちなみに220円をプラスすると

男鹿名物の石焼(ミニ)も付いてきますよ
ミニサイズと言えカワハギ1匹入ってますからね
こりゃぁお値打ち品ですぞぉ~
食後は予定のルートに戻って寒風山を目指します

海沿いのこの道路....
夕暮れ時に走ったら最高なんだろうなぁ
そして本日最後の目的地寒風山に到着!!

ここから八郎潟がほぼ見渡せるんですねぇ
よくまぁこの干潟を埋めたもんですゎ💧
あとは本日の宿目指して走るのみ 🏍💨💨

宿まで残り11kmずっと直線です😲
今日の宿は5,100円/人とお高めだったのですが
大潟村からのキャッシュバックということで
2,000円/人が払い戻されてきました🎵

『大潟村の村長さんありがとぉ━━━━━💕』
と....夕日に向かって叫んでみる
今日は🌞日差しも強く結構体力を消耗しました
宿のモール温泉でゆっくり疲れを癒しましょう🎶
━━━━━━ 本日の走行DATA ━━━━━━

なんだかんだで7時間以上乗ってましたか😲
ルート変更で60kmほど余計に走りましたからね💧
明日は無理なく走る事にしましょう


にほんブログ村

2020年夏ツーリング 3日目の始まりです
今日は朝から晴天で最高のツーリング日和です🎵
宿の窓から外を眺めてみると

昨日は雨で見えなかった鳥海山が見えてます
まだ霞んではいますがほどなく晴れてくるでしょう
好天が期待できると心もウキウキ💕
そそくさと準備をして宿を✔チェックアウト

まだ人のいない山居倉庫前で記念撮影しちゃいます
それでは本日の走行ルートです

まず最初は以前から走ってみたかった
⓵~⓶ 鳥海ブルーライン
このお天気でしたら絶景が楽しめそうな予感🎶
⓷ ⓹ ⓺ ⓻はとある目的のためのチェックポイント
途中の⓸にて昼食をいただく事にします
⓼は八郎潟を見渡すビューポイント
その後大潟村の宿が今日のゴールです
ではでは出発!!
と......その前に
走行中に発見したコイン式洗車場

昨日までの雨で泥だらけの忍ちゃんをひと洗い
水だけといえ5分/100円とはお安いですよねぇ
すっかり綺麗になって気分上々



ここより鳥海ブルーラインのスタートです 🏍💨💨
海抜1,100mまで一気に駆け上がるこの道路

他車の通行が皆無で気持ちよく走り抜けます🎵
晴天なので時折見える眼下の景色も最高💗
日本海に浮かぶ飛島も肉眼で見えました
そしてこのルート上で秋田県に突入!!

酒田市に住んでいた頃は象潟町だったんですが
いつの間にやら周辺と合併してにかほ市に
これも時代の流れなのでしょうか?
最高地点付近の駐車場からは絶景が眺望できます

皆さんやはりここに立ち寄って
景色を堪能するんですねぇ😀
ここから先は一気に下り道を駆けおります

とは言え目の前に広がるこの風景
ゆっくりと走りながら堪能しないともったいない
山を下りきった後はにかほ市内を目指します

そこでもう一つの旅の目的が始まるんです☝
始まりの場所はここ

JR東日本 象潟駅
1日平均乗車人員は200人も満たない地方駅です
こんな駅にどんな用事があるのかというと

JR東日本 秋田支社がこの夏より
6つの駅で無料配布を開始した『駅カード』
ここ象潟駅もその対象駅となっているのですょ☝
そんな訳でまずは最初の1枚をゲ━━━━━ット!!

デザインされている車輛はE653系 特急いなほ
背景は九十九島と鳥海山になっております
ちなみにこのイラストの作者は
学生時代にJR南武線登戸駅でアルバイトをし
その傍らで自作ポスターを作成し話題になった
ばーみりをん氏
都内の電車を利用する方ならば
氏の手掛けたポスターを見た事あるかな?
この駅カード全てを収集する事が
今回ツーリングの裏メニューとなっております😀
それでは次のランチ場所へ向かってGo!!
その途中
道路傍に⛱パラソルを立てているおばちゃん発見!!
あれは間違いなく『ババヘラアイス』の販売員
緊急ピットインをして購入しちゃいましょう🎵

当たり前だけど冷たくて美味しいねぇ
『どこから来たのさ?』
とのおばちゃんからの問いかけに
ちょっと躊躇しながら答えます
『神奈川県からです』
『..........。』
まぁ....そぉいう反応になりますよね😓
AM 11:00
本日のランチ場所に到着しました🎵

元祖十文字中華そば
マルタマ
ブロ友しーなさんも訪れていたこのお店⇒click
横手方面に来た時は寄ってみようと思ってました
そしてこちらがその一杯

中華そば大盛 600円
実にシンプルで昔ながらの中華そば
麩が入っているのが十文字中華そばの特徴です
スープはあっさりとした醤油味
見ての通り脂が全く浮いてないのでゼロカロリー👌
だけど大盛を頼んだのは失敗でした😱
1/3ほどシェアをして何とか麺は完食
ごちそうさまでしたぁ━━━━━🎵

食事の後はもちろんデザート
横手市内にあるいつものお店に移動です

小松屋本店
まだ小さかった頃....
夏休みにばぁちゃん家来たら楽しみがこれでした

アイスドリアン(ミルク) 120円
横手市民なら誰もが知ってるこのアイス
食感と口溶け感がクセになるとやめられない
極上のアイスキャンディです☝
ドリアンと銘打ってはおりますが
フルーツのドリアン味では無いのでご安心を
夏場で多い時は5,000本を売り上げるという
横手市の人口より多いんじゃない?☜そんな事無い
もちろん横手市まで来た理由は
これだけではありません

横手駅で2枚目をゲ━━━━━ット!!
デザイン車両はキハ110系気動車
背景は横手と言えばかまくらですよねぇ🎵
そしてこのまま一気に高速道でワープ 🏍💨💨
秋田駅で3枚目をゲ━━━━━ット!!

デザイン車両はE6系新幹線こまち
背景は秋田市の夏祭りで有名な竿灯です
実は秋田駅だけ利用者が多いので
カード品切れの恐れがあったのですが
これで一安心ですゎ💨
こぉなるとやる気Max



本日最後の駅カードを手に入れる為
男鹿半島までやって来ました
終端駅で利用者も少ない駅ですからねぇ
難なく男鹿駅で4枚目をゲ━━━━━ット!!

デザイン車両はキハ40・48系気動車
背景に描かれるのはこの後に行く『寒風山』です
ここまで思いの外順調に進んでこれたので
ちょっと回り道をして行きましょうかね?

予定ルートには無かった入道崎へと向かいます
入道崎ではお約束のゼブラ灯台とツーショット撮影

確かここは4年前の夏にも来たっけなぁ~⇒4年前
ここでちょっと早い時間ではありますが
大潟村に行っても何もないかと思いますので
夕飯をすぐそこの海陽にていただいちゃいます🎵

ハタハタ三昧丼 1,650円
秋田県の県魚であり名物のハタハタ
フライ・天ぷら・焼きの3種類が楽しめます
これがどれを食べてもホント美味しいんだなぁ💕
小皿にハタハタ寿しもあって大満足です!!
ちなみに220円をプラスすると

男鹿名物の石焼(ミニ)も付いてきますよ
ミニサイズと言えカワハギ1匹入ってますからね
こりゃぁお値打ち品ですぞぉ~
食後は予定のルートに戻って寒風山を目指します

海沿いのこの道路....
夕暮れ時に走ったら最高なんだろうなぁ
そして本日最後の目的地寒風山に到着!!

ここから八郎潟がほぼ見渡せるんですねぇ
よくまぁこの干潟を埋めたもんですゎ💧
あとは本日の宿目指して走るのみ 🏍💨💨

宿まで残り11kmずっと直線です😲
今日の宿は5,100円/人とお高めだったのですが
大潟村からのキャッシュバックということで
2,000円/人が払い戻されてきました🎵

『大潟村の村長さんありがとぉ━━━━━💕』
と....夕日に向かって叫んでみる
今日は🌞日差しも強く結構体力を消耗しました
宿のモール温泉でゆっくり疲れを癒しましょう🎶
━━━━━━ 本日の走行DATA ━━━━━━

なんだかんだで7時間以上乗ってましたか😲
ルート変更で60kmほど余計に走りましたからね💧
明日は無理なく走る事にしましょう


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2020年夏ツーリング Day5 2020/08/29
-
2020年夏ツーリング Day4 2020/08/27
-
2020年夏ツーリング Day3 2020/08/25
-
2020年夏ツーリング Day2 2020/08/23
-
2020年夏ツーリング Day1 2020/08/21
-
コメントの投稿
Re: 木村裕二さん
おばんでぇ━━━━━す‼️
(〃´▽`)ノシ🌕
鳥海ブルーライン
天気が良かったので最高でした
(人´▽`*)♪
また行きたくなる道ですねぇ
JR東日本秋田支社の駅カード
これがなかったら今回
東北に行くことは無かったでしょうねぇ
(*゚∀゚)=3
カミングスーンの最後の駅
これももれなくゲットしますよ
(≧∇≦)b
飯テロブログは夜見てはいけません
そして記事を書くのも
夜にやってはいけません
自爆(*≧д≦)
(〃´▽`)ノシ🌕
鳥海ブルーライン
天気が良かったので最高でした
(人´▽`*)♪
また行きたくなる道ですねぇ
JR東日本秋田支社の駅カード
これがなかったら今回
東北に行くことは無かったでしょうねぇ
(*゚∀゚)=3
カミングスーンの最後の駅
これももれなくゲットしますよ
(≧∇≦)b
飯テロブログは夜見てはいけません
そして記事を書くのも
夜にやってはいけません
自爆(*≧д≦)
No title
鳥海山ブルーライン走られたんですね~
あの道は最高ですな、景色もいいし空気もいいし車も少ない。
何度走っても感動新たな道です。
そして、ナニナニ???
駅カード????
これは・・・・素晴らしい!
ダムカード、マンホールカード、道の駅スタンプといろいろありますが、
鉄道は駅スタンプはありますが、オリジナルカード配布は少なかったんですよ。
こういった鉄道のカードは収集したいですな。
美味しいものの画像は、夜見たらアカンのでスルーしました(^^;
ダイエットの為です。お許しくださいまし☆また昼見ますね。
あの道は最高ですな、景色もいいし空気もいいし車も少ない。
何度走っても感動新たな道です。
そして、ナニナニ???
駅カード????
これは・・・・素晴らしい!
ダムカード、マンホールカード、道の駅スタンプといろいろありますが、
鉄道は駅スタンプはありますが、オリジナルカード配布は少なかったんですよ。
こういった鉄道のカードは収集したいですな。
美味しいものの画像は、夜見たらアカンのでスルーしました(^^;
ダイエットの為です。お許しくださいまし☆また昼見ますね。
Re: しーなさん
こんちゃぁ━っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
どっちにしようか悩んだんですけどねぇ
知名度の高さでマルタマにしてみました
大盛....最近胃の調子が悪くて
あまり大量に食えないんですゎ
(´;ω;`)ウゥゥ
ババヘラアイスは郊外の幹線道路が
主たる販売エリアですからね
足が無いとなかなか難しいです
東京でも売ってるとか....
(〃´▽`)ノシ🌞
どっちにしようか悩んだんですけどねぇ
知名度の高さでマルタマにしてみました
大盛....最近胃の調子が悪くて
あまり大量に食えないんですゎ
(´;ω;`)ウゥゥ
ババヘラアイスは郊外の幹線道路が
主たる販売エリアですからね
足が無いとなかなか難しいです
東京でも売ってるとか....
No title
十文字ラーメンといえば、マルタマさんが有名ですが、
私は丸竹食堂さんの麺の方が好みだったなあ。
大盛り、ペロッといけましたよ(笑)
ババヘラアイスは食べ損ねたのが心残りですが、
秋田駅もキレイになりましたよね。
私は丸竹食堂さんの麺の方が好みだったなあ。
大盛り、ペロッといけましたよ(笑)
ババヘラアイスは食べ損ねたのが心残りですが、
秋田駅もキレイになりましたよね。
Re: haseさん
おばんでぇ━す‼️
(〃´▽`)ノシ🌕
秋田県行ったことないですか?
ご飯もうまいし最高ですよ
お子様連れて👹なまはげ見るのもいいかも
躾になりますし
(((*≧艸≦)ププッ
(〃´▽`)ノシ🌕
秋田県行ったことないですか?
ご飯もうまいし最高ですよ
お子様連れて👹なまはげ見るのもいいかも
躾になりますし
(((*≧艸≦)ププッ
こんばんは
鳥海ブルーラインいいですね
一度走ってみたい道です
秋田は足を踏み入れた事も無いです(笑)
見どころも多くて楽しそうですね
一度走ってみたい道です
秋田は足を踏み入れた事も無いです(笑)
見どころも多くて楽しそうですね
Re: うぞうむぞうさん
おばんでぇ━━━━す‼️
(〃´▽`)ノシ🌕
直線11km
秋田で北海道気分が味わえます
(≧∇≦)b
十文字そばはシンプルですが
それ故に奥が深い
おすすめの一杯ですぞぉ
(人´▽`*)♪
(〃´▽`)ノシ🌕
直線11km
秋田で北海道気分が味わえます
(≧∇≦)b
十文字そばはシンプルですが
それ故に奥が深い
おすすめの一杯ですぞぉ
(人´▽`*)♪
No title
こんちは
11k mの直線あこがれますなぁ。
電柱よりでかいナマハゲとか、規模がでかいなぁ。
見た目にも分かるほどのアッサリ味の中華そば
喰ってみたいな。
11k mの直線あこがれますなぁ。
電柱よりでかいナマハゲとか、規模がでかいなぁ。
見た目にも分かるほどのアッサリ味の中華そば
喰ってみたいな。
Re: kenbooさん
こんちゃぁ━━━━━っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
1県巡り
距離的にも体力的にもちょうど良いっす
適度に休みながら一番ですわ
(≧▽≦)b
男鹿のハタハタ三昧
これはホントに美味しいんですよ
どれにしようか悩んだ挙句
全部入ったのを選んで大正解🎵
ババヘラは湘南あたりでも売れそうですよね
( ̄ー ̄)ニヤリ
(〃´▽`)ノシ🌞
1県巡り
距離的にも体力的にもちょうど良いっす
適度に休みながら一番ですわ
(≧▽≦)b
男鹿のハタハタ三昧
これはホントに美味しいんですよ
どれにしようか悩んだ挙句
全部入ったのを選んで大正解🎵
ババヘラは湘南あたりでも売れそうですよね
( ̄ー ̄)ニヤリ
Re: ブロイスさん
こんちゃぁ━━━━━っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
鳥海山は最高でした!!
子供の頃に父親の車で何度かは来ましたが
自分の運転でしかもバイクは初めて
たっぷり堪能できましたよ
(≧▽≦)b
ハタハタは子持ちが美味いんですよねぇ💗
いつまでもコリコリ噛んでられますもん
( ̄ー ̄)ニヤリ
(〃´▽`)ノシ🌞
鳥海山は最高でした!!
子供の頃に父親の車で何度かは来ましたが
自分の運転でしかもバイクは初めて
たっぷり堪能できましたよ
(≧▽≦)b
ハタハタは子持ちが美味いんですよねぇ💗
いつまでもコリコリ噛んでられますもん
( ̄ー ̄)ニヤリ
No title
この日は晴天でよかったですね! 鳥海山はいいですなぁ。
マジで行きてぇ・・・
一つの県ずつ回るのもいいですね。この夏は暑かったから
あまり長い距離を走るのはしんどいし。
十文字ラーメンは食べきれませんでしたか。まぁバイクに
乗っている時は腹八分目がちょうどいいですよ。
男鹿半島もいいですねぇ。ここはホントに長いこと
行ってないので、懐かしく拝見いたしました。
ハタハタ三昧、石焼付きでその値段は安いです。
最後にババヘラ、これも懐かしいです。オバちゃん達も
さぞ暑かったことでしょう。
マジで行きてぇ・・・
一つの県ずつ回るのもいいですね。この夏は暑かったから
あまり長い距離を走るのはしんどいし。
十文字ラーメンは食べきれませんでしたか。まぁバイクに
乗っている時は腹八分目がちょうどいいですよ。
男鹿半島もいいですねぇ。ここはホントに長いこと
行ってないので、懐かしく拝見いたしました。
ハタハタ三昧、石焼付きでその値段は安いです。
最後にババヘラ、これも懐かしいです。オバちゃん達も
さぞ暑かったことでしょう。
No title
おはようございます😃
もう秋田といえば鳥海山とお酒ですよね🍶
新政酒造のお酒がピカイチです
ハタハタも秋田の名産だったんですね〜(´⊙ω⊙`)
ハタハタを肴に新政をキューっとやったら
もう何も要らない感じです😃
もう秋田といえば鳥海山とお酒ですよね🍶
新政酒造のお酒がピカイチです
ハタハタも秋田の名産だったんですね〜(´⊙ω⊙`)
ハタハタを肴に新政をキューっとやったら
もう何も要らない感じです😃
Re: pieceさん
おはようございま━━━す‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
夏場の朝とかは
どぉしても日本海側の山は
霧が発生しやすいですからね
特に鳥海山は周囲に他の高い山がないので
顕著に現れるそうです
でも3回も濃霧に遭うってのは
運がないですよね
(*ノ´□`)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
夏場の朝とかは
どぉしても日本海側の山は
霧が発生しやすいですからね
特に鳥海山は周囲に他の高い山がないので
顕著に現れるそうです
でも3回も濃霧に遭うってのは
運がないですよね
(*ノ´□`)ノ
Re: 小熊のプルーさん
おはようございま━━━す‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
たまにJR支社毎にあるみたいです
でもこんなの
全駅やられたらたまらんですよねぇ
(((*≧艸≦)ププッ
ババヘラアイス
何か知らんけど見つけると買っちゃう
懐かしい味なんですよねぇ
(人´▽`*)♪
(〃´▽`)ノシ☀️
たまにJR支社毎にあるみたいです
でもこんなの
全駅やられたらたまらんですよねぇ
(((*≧艸≦)ププッ
ババヘラアイス
何か知らんけど見つけると買っちゃう
懐かしい味なんですよねぇ
(人´▽`*)♪
No title
おはようございます😃
鳥海ブルーラインからの景色‼️
私は過去3回ここを走って、3回とも濃霧💦
自分的にはとっても相性の悪い名道なんですわ。
今年こそっ!、と思っていたんですけどねぇ
鳥海ブルーラインからの景色‼️
私は過去3回ここを走って、3回とも濃霧💦
自分的にはとっても相性の悪い名道なんですわ。
今年こそっ!、と思っていたんですけどねぇ
とださん おはようございます!
駅カードですかー
そんな物が存在するんですねー・・・・・・・・(^^;
終日天気が良くてヨカッタヨカッタ!
ばばへらアイスは、サッパリ冷たくて!
猛暑日にはピッタリですねェ・・・・・・・・・・・(^^;
そんな物が存在するんですねー・・・・・・・・(^^;
終日天気が良くてヨカッタヨカッタ!
ばばへらアイスは、サッパリ冷たくて!
猛暑日にはピッタリですねェ・・・・・・・・・・・(^^;