2020年8月のキャンプ_Day2
2020.08.23 Sun

2020年8月のカングーキャンプ2日目
今日は帰りしなに長野グルメを堪能しちゃいます🎵
AM 06:00

いつもよりゆっくり目の起床です
まだまだ周囲は寝静まっているので
音を立てない様に行動開始
まずは今回利用しているキャンプ場の全景です
利用したサイトは車を乗入できるBサイト

1区画がかなり広くとられているので
大型のテントやタープの設置も余裕ですね☝
地面は完全に芝に覆われており水捌けも良いので
昨日の様な雨でも水溜りは出来ませんでした🎵
ただし芝の下はかなり固めの地盤なので
使用するペグは丈夫な物が必要ですょ
公園内には大きな池もあるんです

水面に映る山々がいい感じですねぇ💗
池ではSUP等のアクティビティも楽しめるので
子供達が楽しむには最高かも☝
他にもマレットゴルフやMTB体験もできるみたいです
一通り園内を巡ったところで朝食にしましょう

いただくのはいつもの🧀チーズカレーヌードル
やはりキャンプ場の朝はこれに限りますね☝
食後はしばしのマッタリタイム

不必要な物は車内に積み込んで
管理事務所がオープンするまでくつろぎます
去年からマイブームの🐰DODブランド

スマホやタブレットにもステッカー貼ってます👍
それとあの写真もここで撮影しておきましょうかね?

先日装着したRS Watanabeのアロイホイール
爆安価格で購入する条件として
装着写真を撮影し販売店へ送付する事になってます
という訳で

4カットを撮影してメールにて送信📨
下記バナーより販売店サイトへジャンプできます

https://www.rs-watanabe.co.jp
8時になり管理事務所がオープンしましたので

チェックアウトを済ませてキャンプ場を後にします
出発後まず最初の寄り道がこちら

信州
里の菓工房
昨日ここの前を通った時に気になってたんですよね
店内に入ると🍰ケーキや和菓子がいっぱい😲
🌰マロン系のスイーツも豊富にあるので

和栗ソフトクリームとモンブランをチョイス👆
🌰マロン好きにはたまりませんなぁ🥰💕
この後はすぐ近くの景勝地
千畳敷カールにでも行ってみようかと思いますが

山頂の様子は雲がかかったり晴れたり🤔
時間も費用もかけて行ってみたもの
雲の中では洒落にならんので取りやめ🙅
近くを走るJR飯田線で🚋鉄分補給しときす

ガーダー橋を走る列車....いいですねぇ🎵
もちろんロッシ号とのツーショット写真も📸💥

道路標識に被ってしまったか....チッ💢
この後は昼食場所へと向かいます 🚙💨

目指すは『信州そば発祥の地』
県道202号線を山の中へと進んで行きます
かなり狭い山道を進む事30分
本当にこの道で良い?

そんな風に思い始めた頃にお店の🅿駐車場に到着
こちらが本日のランチ場所

行者そば
梅庵
ここの里人達がもらったそばの種を 大事に育て
行者そばとして根付いてきたものが
信州全域 に広がり信州そばとして発展したそうです
そしてこちらが本日のオーダー

太打十割 行者そば 1,100円
特徴的な平打ち太麺

挽ぐるみの黒っぽいそばは風味が抜群😲!!
そのまま食べると口いっぱいに香りが拡がります
添えられた塩を一振りして食べても美味い🎵
普通に麺つゆで食べ進めた後は
つゆに焼味噌を溶き入れると風味が変化
最後まで飽きさせること無いお蕎麦ですゎ👍
Toda's おススメ度 ★★☆
食事を終えて次の場所へと移動開始 🚙💨

R152を諏訪方面へと進んで行きます
昨日通過した杖突峠を超えて行きます

今日もここからの眺めは最高ですなぁ🎵
峠を越えた後は高速に乗らずにR20を南下します
お目当ては毎度おなじみのお立ち台
JR小海線の大ループで鉄分補給です☝
やって来たのは世界初のハイブリッド車両

キハE200形
南アルプスの山と列車を背景に記念撮影📷💥
ここにはもう一つの目的もあります

JR東日本 小淵沢駅
いつの間にやらリニューアルされて
綺麗な駅舎になってます😲!!
ここに立ち寄るためにとりあえずロッシ号を駐車

背後にいるのはE535系電車 特急あずさ
ちょい鉄分補給ですな😀
駅舎内に入り2階に上がるとあるお店がこちら

そば・うどん
丸政
kenbooさんが食べ損ねたあれにチャレンジです!!

山賊黄そば+豚バラ軟骨焼 550円
信州名物の山賊焼が載った黄そばに
豚バラの軟骨焼をトッピングした一品☝
山賊焼が美味いのは当然の事ですが
この軟骨焼も激ウマですゎ!!
ホロホロと口の中で崩れていく食感....
たまらんですなぁ~😃🎵
もちろん黄そばですから麺は

かん水を効かせた黄色い中華麺☝
そばつゆに中華麺ってどぉよ?
そぉ思っていたのですが意外とこれがイケてます
都内の駅そばでも始めたら高評かも😀
これにて今回の旅の目的は全てクリアー👌

中央道でカルガモ走行をしながら帰路につきます
🚙💨 🚙💨💨
だが忘れておりました


中央道名物『小仏渋滞』
コロナの影響で久しく渋滞に遭遇してませんでした
すっかり忘れてましたゎ....😱😱💦

にほんブログ村

2020年8月のカングーキャンプ2日目
今日は帰りしなに長野グルメを堪能しちゃいます🎵
AM 06:00

いつもよりゆっくり目の起床です
まだまだ周囲は寝静まっているので
音を立てない様に行動開始
まずは今回利用しているキャンプ場の全景です
利用したサイトは車を乗入できるBサイト

1区画がかなり広くとられているので
大型のテントやタープの設置も余裕ですね☝
地面は完全に芝に覆われており水捌けも良いので
昨日の様な雨でも水溜りは出来ませんでした🎵
ただし芝の下はかなり固めの地盤なので
使用するペグは丈夫な物が必要ですょ
公園内には大きな池もあるんです

水面に映る山々がいい感じですねぇ💗
池ではSUP等のアクティビティも楽しめるので
子供達が楽しむには最高かも☝
他にもマレットゴルフやMTB体験もできるみたいです
一通り園内を巡ったところで朝食にしましょう

いただくのはいつもの🧀チーズカレーヌードル
やはりキャンプ場の朝はこれに限りますね☝
食後はしばしのマッタリタイム

不必要な物は車内に積み込んで
管理事務所がオープンするまでくつろぎます
去年からマイブームの🐰DODブランド

スマホやタブレットにもステッカー貼ってます👍
それとあの写真もここで撮影しておきましょうかね?

先日装着したRS Watanabeのアロイホイール
爆安価格で購入する条件として
装着写真を撮影し販売店へ送付する事になってます
という訳で

4カットを撮影してメールにて送信📨
下記バナーより販売店サイトへジャンプできます

https://www.rs-watanabe.co.jp
8時になり管理事務所がオープンしましたので

チェックアウトを済ませてキャンプ場を後にします
出発後まず最初の寄り道がこちら

信州
里の菓工房
昨日ここの前を通った時に気になってたんですよね
店内に入ると🍰ケーキや和菓子がいっぱい😲
🌰マロン系のスイーツも豊富にあるので

和栗ソフトクリームとモンブランをチョイス👆
🌰マロン好きにはたまりませんなぁ🥰💕
この後はすぐ近くの景勝地
千畳敷カールにでも行ってみようかと思いますが

山頂の様子は雲がかかったり晴れたり🤔
時間も費用もかけて行ってみたもの
雲の中では洒落にならんので取りやめ🙅
近くを走るJR飯田線で🚋鉄分補給しときす

ガーダー橋を走る列車....いいですねぇ🎵
もちろんロッシ号とのツーショット写真も📸💥

道路標識に被ってしまったか....チッ💢
この後は昼食場所へと向かいます 🚙💨

目指すは『信州そば発祥の地』
県道202号線を山の中へと進んで行きます
かなり狭い山道を進む事30分
本当にこの道で良い?

そんな風に思い始めた頃にお店の🅿駐車場に到着
こちらが本日のランチ場所

行者そば
梅庵
ここの里人達がもらったそばの種を 大事に育て
行者そばとして根付いてきたものが
信州全域 に広がり信州そばとして発展したそうです
そしてこちらが本日のオーダー

太打十割 行者そば 1,100円
特徴的な平打ち太麺

挽ぐるみの黒っぽいそばは風味が抜群😲!!
そのまま食べると口いっぱいに香りが拡がります
添えられた塩を一振りして食べても美味い🎵
普通に麺つゆで食べ進めた後は
つゆに焼味噌を溶き入れると風味が変化
最後まで飽きさせること無いお蕎麦ですゎ👍
Toda's おススメ度 ★★☆
食事を終えて次の場所へと移動開始 🚙💨

R152を諏訪方面へと進んで行きます
昨日通過した杖突峠を超えて行きます

今日もここからの眺めは最高ですなぁ🎵
峠を越えた後は高速に乗らずにR20を南下します
お目当ては毎度おなじみのお立ち台
JR小海線の大ループで鉄分補給です☝
やって来たのは世界初のハイブリッド車両

キハE200形
南アルプスの山と列車を背景に記念撮影📷💥
ここにはもう一つの目的もあります

JR東日本 小淵沢駅
いつの間にやらリニューアルされて
綺麗な駅舎になってます😲!!
ここに立ち寄るためにとりあえずロッシ号を駐車

背後にいるのはE535系電車 特急あずさ
ちょい鉄分補給ですな😀
駅舎内に入り2階に上がるとあるお店がこちら

そば・うどん
丸政
kenbooさんが食べ損ねたあれにチャレンジです!!

山賊黄そば+豚バラ軟骨焼 550円
信州名物の山賊焼が載った黄そばに
豚バラの軟骨焼をトッピングした一品☝
山賊焼が美味いのは当然の事ですが
この軟骨焼も激ウマですゎ!!
ホロホロと口の中で崩れていく食感....
たまらんですなぁ~😃🎵
もちろん黄そばですから麺は

かん水を効かせた黄色い中華麺☝
そばつゆに中華麺ってどぉよ?
そぉ思っていたのですが意外とこれがイケてます
都内の駅そばでも始めたら高評かも😀
これにて今回の旅の目的は全てクリアー👌

中央道でカルガモ走行をしながら帰路につきます
🚙💨 🚙💨💨
だが忘れておりました


中央道名物『小仏渋滞』
コロナの影響で久しく渋滞に遭遇してませんでした
すっかり忘れてましたゎ....😱😱💦

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2020年9月のキャンプ_Day2 2020/10/04
-
2020年9月のキャンプ_Day1 2020/10/01
-
2020年8月のキャンプ_Day2 2020/09/10
-
2020年8月のキャンプ_Day1 2020/09/08
-
2020年7月のキャンプ_Day2 2020/07/31
-
コメントの投稿
Re: 木村裕二さん
おばんでぇ━━━す‼️
(〃´▽`)ノシ🌕
🌰マロン大好きですかぁ~
これからの長野は正に
栗🌰栗🌰栗尽くしですからねぇ
(人´▽`*)♪
10月には究極のモンブラン
お見せできることかと思います
( ̄ー ̄ゞ-☆
信州蕎麦の発祥地
戸隠とか小諸かと思いきや
まさかこんなとこにあったとは
意外でしたけど
かなり価値あるヒトサラでした
( ´∀` )b
そして信州は
何気に鉄分豊富な土地
いつ来ても十分に鉄分補給が出来ます
鉄道公園は碓氷鉄道文化村は知ってますが
今度他にもあるか調べてみます
(*゚∀゚)=3
(〃´▽`)ノシ🌕
🌰マロン大好きですかぁ~
これからの長野は正に
栗🌰栗🌰栗尽くしですからねぇ
(人´▽`*)♪
10月には究極のモンブラン
お見せできることかと思います
( ̄ー ̄ゞ-☆
信州蕎麦の発祥地
戸隠とか小諸かと思いきや
まさかこんなとこにあったとは
意外でしたけど
かなり価値あるヒトサラでした
( ´∀` )b
そして信州は
何気に鉄分豊富な土地
いつ来ても十分に鉄分補給が出来ます
鉄道公園は碓氷鉄道文化村は知ってますが
今度他にもあるか調べてみます
(*゚∀゚)=3
No title
愛車、信州の風景にマッチしますね~~~近藤真彦もビックリ♪
しかし「里の葉工房」は、今度もし信州に行く時は行かねばなりますまい。
マロン大好き和菓子大好きなもので・・・良い情報ありがとうございました。
信州そば発祥の地も、初めて知りました。
行者そばから始まったのですか。「梅庵」の名もメモメモですな。
しかしJR飯田線。
実は二度ほど全線乗車しています。
豊橋からと塩尻・岡谷から。
最後は途中で飽きてしまって、「特急伊那路」に乗ってしまいましたけど(^^;
昔々、国鉄に「しろがね」と「こがね」という急行列車があったそうで、
これがまた特徴的な走り方をするので有名でした。飯田線も絡めて。
乗りたかったな~~~
鉄分補給は大切ですな。
小海線も大好きな路線の一つなんで、また乗りに行きたいです。
小海線沿いに五稜郭も在るんですよ☆
SLが走る私設の鉄道公園も在ったけど、今はどうなってるんでしょう・・・確か海尻駅か海ノ口駅やったかな。
いつも盛り沢山な内容で面白いです♪
しかし「里の葉工房」は、今度もし信州に行く時は行かねばなりますまい。
マロン大好き和菓子大好きなもので・・・良い情報ありがとうございました。
信州そば発祥の地も、初めて知りました。
行者そばから始まったのですか。「梅庵」の名もメモメモですな。
しかしJR飯田線。
実は二度ほど全線乗車しています。
豊橋からと塩尻・岡谷から。
最後は途中で飽きてしまって、「特急伊那路」に乗ってしまいましたけど(^^;
昔々、国鉄に「しろがね」と「こがね」という急行列車があったそうで、
これがまた特徴的な走り方をするので有名でした。飯田線も絡めて。
乗りたかったな~~~
鉄分補給は大切ですな。
小海線も大好きな路線の一つなんで、また乗りに行きたいです。
小海線沿いに五稜郭も在るんですよ☆
SLが走る私設の鉄道公園も在ったけど、今はどうなってるんでしょう・・・確か海尻駅か海ノ口駅やったかな。
いつも盛り沢山な内容で面白いです♪
Re: ブロイス
こんちゃぁ━━━っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
長野のモンブランと言えば
小布施にある『えんとつ』のモンブラン
予約必須の一品ですが
今年はもう既に予約しちゃいました🎵
そばつゆのラーメン
食べるまではどぉよ?って感じでしたが
喰ってみたら美味かった💗
小淵沢方面にお越しの時は
是非とも食べてみて下さい!!
(〃´▽`)ノシ🌞
長野のモンブランと言えば
小布施にある『えんとつ』のモンブラン
予約必須の一品ですが
今年はもう既に予約しちゃいました🎵
そばつゆのラーメン
食べるまではどぉよ?って感じでしたが
喰ってみたら美味かった💗
小淵沢方面にお越しの時は
是非とも食べてみて下さい!!
Re: pieceさん
こんちゃぁ━━━っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
梅庵さん
一応予約もできるみたいなので
もしかすると予約した方が無難かも....
15日から東京もGOTO参加みたいですし
今度の4連休は激混み必死かなぁ?
(◎_◎;)
(〃´▽`)ノシ🌞
梅庵さん
一応予約もできるみたいなので
もしかすると予約した方が無難かも....
15日から東京もGOTO参加みたいですし
今度の4連休は激混み必死かなぁ?
(◎_◎;)
Re: うぞうむぞうさん
こんちゃぁ━━━っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
基本『生もの』以外は
何でもイケちゃいます!!
北海道は海鮮以外が美味しいと思いますよ実際
ラーメンでも洋菓子でも
うまいもんが沢山ありますから🎵
今回はシンプルさを追求してますからねぇ
冬場になればまたゴチャゴチャになりそうですが
(;^_^A
(〃´▽`)ノシ🌞
基本『生もの』以外は
何でもイケちゃいます!!
北海道は海鮮以外が美味しいと思いますよ実際
ラーメンでも洋菓子でも
うまいもんが沢山ありますから🎵
今回はシンプルさを追求してますからねぇ
冬場になればまたゴチャゴチャになりそうですが
(;^_^A
No title
おはよう御座います😃
やはり長野はいいですよね〜(^O^)
観てよし 食べてよし 走ってよし
和栗ソフトとモンブラン良いチョイスですね
間違い無く私も頼んでいたと思います
山賊黄そば 本当に良い色してますね
さいたま市にも似たような麺があったのを
思い出しました
大宮氷川神社の参道そばの
親父の毛筆で書いたポップがペタペタ貼ってあるお店
名前が失念しましたが人気店だったようでした😃
やはり長野はいいですよね〜(^O^)
観てよし 食べてよし 走ってよし
和栗ソフトとモンブラン良いチョイスですね
間違い無く私も頼んでいたと思います
山賊黄そば 本当に良い色してますね
さいたま市にも似たような麺があったのを
思い出しました
大宮氷川神社の参道そばの
親父の毛筆で書いたポップがペタペタ貼ってあるお店
名前が失念しましたが人気店だったようでした😃
No title
おはようございます!
ここのおそばはドストライクな感じだなぁ
行列しなくても大丈夫ですかね?
だったら行きたいかな~
確かに、コロナ禍の中、渋滞って最近しませんなぁ
でも、東京もGOTO対象になるとどうなることやら…?
ここのおそばはドストライクな感じだなぁ
行列しなくても大丈夫ですかね?
だったら行きたいかな~
確かに、コロナ禍の中、渋滞って最近しませんなぁ
でも、東京もGOTO対象になるとどうなることやら…?
No title
こんちは
戸田さんも甘辛両方イケるんですね。
いよいよ明後日の出発ですがフード類については全く期待しないというか
基本的に海鮮がダメなので大したものを喰わないツーリングに・・・なのは
毎度のこってすが。
それにしてもおしゃれなキャンプですね、クルマもアイテムも絵になって
いますね。
戸田さんも甘辛両方イケるんですね。
いよいよ明後日の出発ですがフード類については全く期待しないというか
基本的に海鮮がダメなので大したものを喰わないツーリングに・・・なのは
毎度のこってすが。
それにしてもおしゃれなキャンプですね、クルマもアイテムも絵になって
いますね。
Re: kenbooさん
こんちゃぁ━━━っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
豚バラ軟骨焼
これは私が言うところの
ドッグフード系ってやつですね
(・m・ )クスッ
でもトロトロして美味しかったですよ
連食してもうちの場合
基本半分こですからねぇ~
1個買って半分こ
でないと身体がもちません
(◎_◎;)
千畳敷カールは結構時間と費用を要します
間違いなく晴れてくれないと
ちょっと無理ポですよねぇ💧
(〃´▽`)ノシ🌞
豚バラ軟骨焼
これは私が言うところの
ドッグフード系ってやつですね
(・m・ )クスッ
でもトロトロして美味しかったですよ
連食してもうちの場合
基本半分こですからねぇ~
1個買って半分こ
でないと身体がもちません
(◎_◎;)
千畳敷カールは結構時間と費用を要します
間違いなく晴れてくれないと
ちょっと無理ポですよねぇ💧
Re: haseさん
こんちゃぁ━━━っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
そうなんですよねぇ
ここに来たら千畳敷カールの他にも
天空の池や下栗の里
名勝が多々あるんですよねぇ
(゜-゜)
高速道路が混んできて
何故かちょっと安心してます
(;^_^A
(〃´▽`)ノシ🌞
そうなんですよねぇ
ここに来たら千畳敷カールの他にも
天空の池や下栗の里
名勝が多々あるんですよねぇ
(゜-゜)
高速道路が混んできて
何故かちょっと安心してます
(;^_^A
No title
あら、いらっしゃいましたか! 丸政。
どうでしたか?、豚バラ軟骨焼。
これ、盛り付ける時のプルプル感がめっちゃ美味そうだったんですよ。
ワタシも次回この方面に行くときはトライします。
それにしても、昼も蕎麦食べておやつに黄そば! 相変わらず
怒涛の食欲ですなぁ。
あそこまで行ったら光前寺にも寄るのかと思ったらスルーだったのね。
千畳敷カールは見えたかもしれないし見えなかったかも…って
天気みたいだから、また今度って感じでしょうか。
どうでしたか?、豚バラ軟骨焼。
これ、盛り付ける時のプルプル感がめっちゃ美味そうだったんですよ。
ワタシも次回この方面に行くときはトライします。
それにしても、昼も蕎麦食べておやつに黄そば! 相変わらず
怒涛の食欲ですなぁ。
あそこまで行ったら光前寺にも寄るのかと思ったらスルーだったのね。
千畳敷カールは見えたかもしれないし見えなかったかも…って
天気みたいだから、また今度って感じでしょうか。
こんにちは
二日目は晴れて良かったですね
せっかく伊那方面まで行ったなら見どころがいろいろあるし2泊くらいしてゆっくり見て回りたいです
来年は狙ってみようかな
高速道路も今まで通り渋滞するようになりましたね(汗)
せっかく伊那方面まで行ったなら見どころがいろいろあるし2泊くらいしてゆっくり見て回りたいです
来年は狙ってみようかな
高速道路も今まで通り渋滞するようになりましたね(汗)
Re: 小熊のプルーさん
おはようございま━━━す!!
(〃´▽`)ノシ🌞
RSワタナベ
昔から変わらぬこのデザイン
どれだけパクリ商品が発売された事か
(* ´艸`)クスクス
また爆安キャンペーン始まりました
ハイエース用もあるみたいですので
この機会にいかがですか?
(〃´▽`)ノシ🌞
RSワタナベ
昔から変わらぬこのデザイン
どれだけパクリ商品が発売された事か
(* ´艸`)クスクス
また爆安キャンペーン始まりました
ハイエース用もあるみたいですので
この機会にいかがですか?
とださん おはようございます!
RSワタナベの8本スポークですかー
ケンメ・リシャコタン L20フルチューンって感じでして、
昔からの定番ですよねー
カッコ良いですよ。
ハイエース用に1セット欲しいところでもありますが、
ちょっと今は、そっちにリソース割けないですねー・・・・・(^^;
ケンメ・リシャコタン L20フルチューンって感じでして、
昔からの定番ですよねー
カッコ良いですよ。
ハイエース用に1セット欲しいところでもありますが、
ちょっと今は、そっちにリソース割けないですねー・・・・・(^^;