東京都府中市『いつみ屋』
2020.09.05 Sat

今回訪問するお店はご近所さん
kenbooさんのブログで紹介していたお店です
やって来ましたのはJR府中本町駅
近くには武蔵国の総社である大國魂神社があります

なので周辺に駐車場も点在してますので
ロッシ号でやって来ました 🚙💨
駅の北側へ向かうとちょっとした行列を発見!!

こちらが本日訪問するお店になります🎵
5名の先客がおりましたが
15分ほどの待ちで店内へと案内されます

にぼしだしラーメン
いつみ屋
『煮干し出汁』というのにちっと抵抗ありますが
アレが載っているのでその魅力が上をいきます☝
まずは卓上にあるメニューを確認

つけざるがあるのは意外でしたねぇ....
冷たいラーメンにも魅かれますが
ここは初志貫徹!!
決めていたラーメンをオーダーします
そして待つ事5分....⏰
オーダーしたラーメンが
🍜着丼!! です

わんたんめん 煮玉子入り 950円
見た目にも美味しそうな一杯ですねぇ🥰
こりゃぁ~たまらんですゎ💗
それではまずいつも通りにスープの✔チェックから

黄金色に煌めくスープからは
ほんのりと煮干しの香りが漂ってきます
思ったよりも煮干し感は弱めなのは好印象💕
口に入れるとしっかりとした醤油味が広がります
そして何気に昆布の風味も出ておりますなぁ
故に旨味成分も広がって実にウマい!!😋
スープだけでも人気があるのが理解できます☝
そしてお次は麺になります

にがりの効いた中細縮れ中華麺
スープがしっかりと絡んできますので
麺とスープのマリアージュを堪能できます🎵
ただしスープの脂も良く絡んできますので
最初のうちは火傷に十分注意です☝
麺量も十分ありますので
大盛にしなくても満足できますょ🎶
そして一番魅力を感じたわんたんです

お店がおススメするだけの事はありますね
ちゅるんとしたのど越しがたまらん!!😋
餡の量も適度でしっかりとした味付け
生姜と八角が入れられているのでしょうか?
肉汁とスープが混じり合うともうたまりません!!
このお店に来たならばわんたんは必須ですな!!
チャーシューはしっかりとしたロース肉が1枚

こちらも手抜きは無くキッチリと仕上げられた一品
口に入れるとホロホロと崩れていくので
厚みがあっても食べやすいのが特徴です
そして最後はこの煮玉子

こちらもきちっとした味付けになってますねぇ
少し固めに茹で上げられてはいますが
このラーメンにはこれが最適かも☝
トータル的な印象として
どの素材も職人気質な感じで仕上げられており
納得の一杯として作り上げられた事が
食べる側にも伝わってきます🤔
時間によっては並ぶ必要がありますが
食べてみるべき価値のある一杯でありました
Toda's おススメ度 ★☆☆

にほんブログ村

今回訪問するお店はご近所さん
kenbooさんのブログで紹介していたお店です
やって来ましたのはJR府中本町駅
近くには武蔵国の総社である大國魂神社があります

なので周辺に駐車場も点在してますので
ロッシ号でやって来ました 🚙💨
駅の北側へ向かうとちょっとした行列を発見!!

こちらが本日訪問するお店になります🎵
5名の先客がおりましたが
15分ほどの待ちで店内へと案内されます

にぼしだしラーメン
いつみ屋
『煮干し出汁』というのにちっと抵抗ありますが
アレが載っているのでその魅力が上をいきます☝
まずは卓上にあるメニューを確認

つけざるがあるのは意外でしたねぇ....
冷たいラーメンにも魅かれますが
ここは初志貫徹!!
決めていたラーメンをオーダーします
そして待つ事5分....⏰
オーダーしたラーメンが
🍜着丼!! です

わんたんめん 煮玉子入り 950円
見た目にも美味しそうな一杯ですねぇ🥰
こりゃぁ~たまらんですゎ💗
それではまずいつも通りにスープの✔チェックから

黄金色に煌めくスープからは
ほんのりと煮干しの香りが漂ってきます
思ったよりも煮干し感は弱めなのは好印象💕
口に入れるとしっかりとした醤油味が広がります
そして何気に昆布の風味も出ておりますなぁ
故に旨味成分も広がって実にウマい!!😋
スープだけでも人気があるのが理解できます☝
そしてお次は麺になります

にがりの効いた中細縮れ中華麺
スープがしっかりと絡んできますので
麺とスープのマリアージュを堪能できます🎵
ただしスープの脂も良く絡んできますので
最初のうちは火傷に十分注意です☝
麺量も十分ありますので
大盛にしなくても満足できますょ🎶
そして一番魅力を感じたわんたんです

お店がおススメするだけの事はありますね
ちゅるんとしたのど越しがたまらん!!😋
餡の量も適度でしっかりとした味付け
生姜と八角が入れられているのでしょうか?
肉汁とスープが混じり合うともうたまりません!!
このお店に来たならばわんたんは必須ですな!!
チャーシューはしっかりとしたロース肉が1枚

こちらも手抜きは無くキッチリと仕上げられた一品
口に入れるとホロホロと崩れていくので
厚みがあっても食べやすいのが特徴です
そして最後はこの煮玉子

こちらもきちっとした味付けになってますねぇ
少し固めに茹で上げられてはいますが
このラーメンにはこれが最適かも☝
トータル的な印象として
どの素材も職人気質な感じで仕上げられており
納得の一杯として作り上げられた事が
食べる側にも伝わってきます🤔
時間によっては並ぶ必要がありますが
食べてみるべき価値のある一杯でありました
Toda's おススメ度 ★☆☆

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
栃木県那須塩原市『焔』 2020/11/02
-
東京都文京区『にし乃』 2020/10/21
-
東京都府中市『いつみ屋』 2020/09/26
-
東京都小平市『麵屋RAGE RENEGADES』 2020/09/24
-
東京都八王子市『吾衛門』 2020/09/22
-
コメントの投稿
Re: 木村裕二さん
おはようございま━━━す‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
大國魂神社
武蔵国の守り神として
大國魂大神を祀りした神社で
1900年以上の歴史があるとか
なんでも出雲大社と同じ神様だそうです
歴史にはそんなには詳しくありませんが
弥生時代とかそんな頃ですかね?
煮干ラーメン
あまり煮干が前にくると
ちょっと食べれないのですが
適度な煮干感は当たりがありますよねぇ
(≧∇≦)b
なるべく外さない様に
事前🔍リサーチは重要です
(*゚∀゚)=3
(〃´▽`)ノシ☀️
大國魂神社
武蔵国の守り神として
大國魂大神を祀りした神社で
1900年以上の歴史があるとか
なんでも出雲大社と同じ神様だそうです
歴史にはそんなには詳しくありませんが
弥生時代とかそんな頃ですかね?
煮干ラーメン
あまり煮干が前にくると
ちょっと食べれないのですが
適度な煮干感は当たりがありますよねぇ
(≧∇≦)b
なるべく外さない様に
事前🔍リサーチは重要です
(*゚∀゚)=3
No title
府中といえば、武蔵国の中心。
その昔は京の朝廷から遣わされた国司「武蔵守」が、
国のマツリゴトを行った所。総社が存在するのも、国府の証拠ですな。
そして武家が権力を握った中世には、
武蔵七党の勇敢な武士たちが、ラーメンに舌鼓を打ったことでしょう。
もしかしたら、関西にチェーン展開する「ラーメン武蔵」も、
武蔵国発祥かもしれませんな。
・・・・と、長々とした冗談はさておき、煮干しだし汁ですか~~~(^^)
う~む、同じく小生もちょいと抵抗ありですが、たまに美味い店に当たることもありますので、
煮干し由来のスープは侮れませんな。
尾道で、美味い店がありました。
「煮干し尾道か~」と、期待小で食べましたが、
これが期待を大きく裏切る美味。まさにラーメンの五式戦闘機。
なんでもやはり、先ずは食べてみないとあきませんな。
その昔は京の朝廷から遣わされた国司「武蔵守」が、
国のマツリゴトを行った所。総社が存在するのも、国府の証拠ですな。
そして武家が権力を握った中世には、
武蔵七党の勇敢な武士たちが、ラーメンに舌鼓を打ったことでしょう。
もしかしたら、関西にチェーン展開する「ラーメン武蔵」も、
武蔵国発祥かもしれませんな。
・・・・と、長々とした冗談はさておき、煮干しだし汁ですか~~~(^^)
う~む、同じく小生もちょいと抵抗ありですが、たまに美味い店に当たることもありますので、
煮干し由来のスープは侮れませんな。
尾道で、美味い店がありました。
「煮干し尾道か~」と、期待小で食べましたが、
これが期待を大きく裏切る美味。まさにラーメンの五式戦闘機。
なんでもやはり、先ずは食べてみないとあきませんな。
Re: kenbooさん
おばんでぇ━━━す‼️
(〃´▽`)ノシ🌕
府中の麺活
もしかしたら紅とか行っちゃいました?
このお店のワンタン麺
こりゃなかなかの逸品ですよぉ
ちゅるちゅるの食感
まさに理想計ですなぁ~
(≧∇≦)b
でもちょっと麺の量が多かった
もう少し少なくてもいいかなぁ?
(*σ´ェ`)σ
(〃´▽`)ノシ🌕
府中の麺活
もしかしたら紅とか行っちゃいました?
このお店のワンタン麺
こりゃなかなかの逸品ですよぉ
ちゅるちゅるの食感
まさに理想計ですなぁ~
(≧∇≦)b
でもちょっと麺の量が多かった
もう少し少なくてもいいかなぁ?
(*σ´ェ`)σ
No title
今日は府中の別のお店で麺活したんですが・・・
「やっぱり、いつみやかふくみみに行けばよかった!」
と思ってしまった。
戸田さんのお口にどこまで合ったかは何とも言えませんが、
ここのわんたんめんはいわゆる「とら系」とは違った麺や
スープのアプローチでも、これはこれで美味いと思わせる
なかなかの一品だと思います。わんたん、いいっすよねぇ。
まぁ年齢的なものもあるんでしょうな。ちょっと前までは
美味いと思っていたガッツリ系が徐々に厳しくなって、
その分こういうラーメンが好みになってきました。
「やっぱり、いつみやかふくみみに行けばよかった!」
と思ってしまった。
戸田さんのお口にどこまで合ったかは何とも言えませんが、
ここのわんたんめんはいわゆる「とら系」とは違った麺や
スープのアプローチでも、これはこれで美味いと思わせる
なかなかの一品だと思います。わんたん、いいっすよねぇ。
まぁ年齢的なものもあるんでしょうな。ちょっと前までは
美味いと思っていたガッツリ系が徐々に厳しくなって、
その分こういうラーメンが好みになってきました。