fc2ブログ

のと里山里海号 後編

2020.11.22 Sun

里山里海(31)

能登中島駅から先には3つの絶景スポットが😲

観光列車ならではの旅を堪能しちゃいましょう🎵
 
 
 
シャッターチャンスを逃すわけにはいきませんからね😤

里山里海(32)

前面車窓に目を凝らしその瞬間を待ちます



そして車内アナウンスと共に

最初のビュースポットに到着です!!

里山里海(33)

深浦漁港

眼下に見えるのは昔ながらの姿の深浦漁港

七尾湾の入り江を利用して造られているので

実に穏やかな水面です


実はこの列車....

ビュースポットでは停車してくれるので

そんなに身構える必要も無かった🥴

じっくりカメラを調整して車窓風景もご覧の通り

里山里海(34)

停止しているのでシャッタースピードを遅くして

明暗差のある室内外の写真も綺麗に撮れます🎵



この調子でお次のビュースポットへ

里山里海(35)

七尾湾ツインブリッジのと

対岸に能登島とツインブリッジが臨めます


ちょっと遠いので🔭望遠撮影

里山里海(36)

停止中だからこそできる手持ち望遠撮影

綺麗な斜張橋の姿がバッチリ撮れます

湾内に浮かんでいる筏は

能登特産の牡蠣を養殖する牡蠣棚ですね☝



終着駅手前の能登鹿島駅では列車交換があります

予定では交換するのはラッピング車輌なんですけど....

やって来たのは普通の車輌ですね😨

里山里海(37)

ありゃりゃ....検査かなんかで出場してないのかな?

う━━━━━━ん 残念😭



そして最後の😨ビュースポットに到着

里山里海(38)

ボラ待ちやぐら

この海で盛んに行われていたボラ漁に使われた

海上にある簡素な造りの櫓がボラ待ちやぐらです


現在は行われていない漁法なのですが当時は

漁師はこの櫓の上から海底に張ったフクロ網の上を

ボラが通るのを待って網を通るとすぐさま引き上げる

里山里海(39)

警戒心が非常に強いボラを獲る仕掛けです

ここにあるのは展示用として設置された物

観光用の櫓が他にも設置されており

漁の様子を見ることが出来るそうです


そしてこの場所での名物がもう一つ

それは....

えっちゃん💗
ぺん34

里山里海(40)

観光列車が通過する時だけ

窓辺に現れて手を振ってくれるおばぁちゃん

こちらからも一生懸命手を振りますが

果たして見えているかどぉかは知らんけど....




これにてビュースポットは全て終了

里山里海(41)

ここから先は終着駅のある穴水町になります

トンネルを2つ抜けるともうすぐです


1つ目を抜けて2つめが見えてきました

里山里海(42)

何やら奥の方に光っている物が見えますな....


光の正体はLEDの飾りつけです😲

里山里海(43)

ようこそのとへ クッククック🎵

そんな歌があった様な記憶も有りますが

この電飾は能登鉄道職員による手作りだそうで

1万発以上のLEDが設置されてるんだとか

反対側にはLEDで絵が書かれているのですが

それは復路で確認しましょうかね?



出発から約1時間

終点穴水駅に到着で~す!!

里山里海(44)

あっと言う間の1時間の鉄道旅行

アテンダントさんのガイドも有って楽しかった🎵

とは言え走った距離は僅か33.1km😜

どんだけのんびり走ってるんですかね


この駅の窓口で🎫乗車券を入手します

里山里海(45)

つこうてくだしフリーきっぷ 1,000円

昨晩の宿で貰ったGOTOクーポンと交換です

ちなみに現金で購入する際は七尾駅で乗務員から

購入する事になります☝


駅から表へと出て記念撮影📷💥

里山里海(46)

グルリと周囲を見渡してみても

特に何もないのでそそくさと駅構内へ戻ります💨


ホームの奥には古びた車両が留置されてます

里山里海(47)

かつてのと鉄道が輪島まで路線を延ばしていた頃

急行のと恋路号として運用されていた車両です

大きな側窓にハイデッカー仕様

トイレやサービスカウンターも備えるパノラマ車輌で

2005年の能登線の廃止に伴って廃車になりました

すっかり雨曝しで錆だらけになっていますが

再び活躍する日は来るのでしょうかね?


往路の能登鹿島駅で交換するはずだった

ラッピング列車というのはこちらの車輌です

里山里海(48)

『花咲くいろは』ラッピング列車

ここに来る為の下調べ時に知ったのですが

この辺はアニメ花咲くいろはの舞台となっており

のと鉄道も取材協力等を行っているそうです

この車輌には岸田メルさんのサインもされており

ファンの間では聖地化している模様😑

このアニメには興味がありませんが

人が来てくれるのは嬉しい事ですね🎵




45分ほどプラプラしていた後

復路の14:15のと里海里山4号に乗車します

里山里海(49)

この列車は一般車輌を連結し3両編成での運行

故に全ての駅に停車する各駅列車となります


乗車するのは往路と変わって七尾駅側の海山号

里山里海(50)

こちらは青色の内装が目印になります


定刻になって列車は出発 🚃🚃🚃💨

先ほどくぐり抜けたトンネルを再通過

里山里海(51)

ほぉほぉなるほど....

🐬イルカの姿が描かれていたんですねぇ


復路はそんなに写真も撮りませんからね

里山里海(52)

ソフトドリンクではなく普通に🍶お酒を頂きます🎵



こちらは往路で撮影し損ねた⛩鹿島神社

里山里海(53)

反対側から見ると島の様に見えるのですが

実際にはちゃんとした陸続き

茨城県の鹿島神宮と関係が有るとか無いとか

詳しい事は知らんけど....



列車は先ほどは停車しなかった西岸駅へ到着

里山里海(54)

でも駅名板は湯乃鷺(ゆのさぎ)駅🤔?

実はこの駅....

先ほど話題にしたアニメ花咲くいろはの舞台駅

劇中ではこの湯乃鷺駅という名前で出てるらしい

盤面が錆びて古臭い感じがしてますが

これは塗装による演出で新品なのは内緒の話🤫シーッ




出発から約1時間で

里山里海(55)

目的の和倉温泉駅に到着しました🎵

隣に停車しているのはJR西日本特急サンダーバード

何気に大阪からここまで1本で来れるんですね



駅からは予約をしていたシャトルバスで本日の宿へ

今夜は温泉でゆっくりと身体を温めましょう😍

里山里海(56)

昨日と続けて観光列車の旅となりましたが

のと里山里海号もちょうどいい塩梅の鉄旅でした

穴水から先バスに乗って輪島に行くも良し

再び折り返して七尾に来るのも良し

お値段も手ごろで財布に優しい観光列車ですので

近くにお寄りの際は是非乗車をおススメします☝

Toda's おススメ度 🤩🤩😑


詳しい案内や予約は下記バナーよりどうぞ!!

里山里海(61)
http://satoyama-satoumi-go.net









本日のお宿ではGOTOクーポン大漁です!!🤩

里山里海(57)

これだけあれば色々と楽しめそう🎵


宿のお料理も実にご立派

里山里海(58)

今宵も海の幸をたっぷりと堪能します


クーポン使って追加料理も😋

里山里海(59)

いやはや....食べきらない位出てきましたよ


舞台演舞を見ながら美味い料理にうまい酒

里山里海(60)

まさに至福のひと時ですなぁ~
ぺん43
 
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 
 
関連記事

テーマ : 鉄道旅行
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

Re: 木村裕二さん

おはようございまーす!!
(´▽`)ノシ☀️

この三連休は実に充実した鉄旅でした
GOTOのおかげで宿は安いし
新幹線は半値で乗れるし
こりゃまだまだしばらくやめられません
(((*≧艸≦)ププッ

コロナはおっしゎる通り
人の移動だけでは広がりません
行った先で何をしたかですよね
(。-∀-)

きちっと予防をしておけば
自分が感染するのをかなり防げます
ぶっちゃけ言っちゃえば
若者が集まる場所を避ける
これにつきますなぁ~
( ´∀` )b

その為には自分の経済力は惜しみません
行った先の手助けにもなればと思いますしね
あまり引きこもり過ぎて経済が滞ると
コロナよりも恐ろしい
クラスター倒産が起きますよ
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!

という事で
私は普段通りの生活を心がけます
(*σ>∀<)σ

No title

まさに至福の鉄路旅ですな。
いや、巷の批判はどうあれ「ゴトー最高!」です。
壊死状態の地方の観光、そして地方の鉄路を活性化するのに、
ゴトーの果たした役割は大きいと思わねばなりますまい。

結局、ゴトーが悪者にされてますけど、
免疫学の大家である宮沢先生の提唱する「目玉焼き理論」によると、
クラスターが発生したり感染者が激増している要因のほとんどは、
夜の街(繁華街)と家庭内感染・寮内感染なんですよね。

医療機関や福祉施設で発生している感染は、
その感染者や重症者が原因となって副次的に拡大してるに過ぎないんです。

それを、なにもかもゴトー政策を悪者扱いして・・・・
医師会の会見や発表、よくよく吟味して調べてみてください。
矛盾だらけです。肝心なことを言わない、隠している。

しかし、旭川や大阪の様に一線を越えてしまうと、
もはやゴトー政策がどうのこうのではなくなってしまい、
外出禁止や移動禁止も現実味を帯びてきます。

「自分の身は自分で守る」「君子危うきに近付かず」「触らぬ神に祟りなし」
この三つです。
これさえ肝に銘じておけば、ワクチン接種まで健康をなんとか持ち堪えられるでしょう。

萎縮せず。無闇に怖がらず、守るべきルールはきちんと守って、
良い旅を続けたいものですな。

あ~~~、宗谷本線に乗りたい~~~♪




Re: しーなさん

おばんでぇ━す!!
(´▽`)ノシ🌕

確かに今回は派手に散財
(*ノ´□`)ノ⌒💸
せっかく行くんだから
地域貢献しないとですね
(*σ>∀<)σ

Re: kenbooさん

おばんでぇ━す!!
(´▽`)ノシ🌕

まぁ確かに
なんとなく恩恵を受けてますが
いつも所得税大量に納めてますからね
これぐらいは還元してもらわんと
(((*≧艸≦)ププッ

そして実はそんなに蟹好きじゃなかったりします
(ヾノ・ω・`)
絵的に映えるんで頼みましたが
やっぱり要らんかったかも
(;^∀^)

No title

福井で食べた能登産の牡蠣が美味しかったなあ( ̄¬ ̄*)ジュル

今回の鉄旅、電車もお宿も豪華なプランで
知らない人が見たら、リタイヤ組かと思うんじゃ(笑)

No title

スゴいクーポンの数ですね。豪勢ですなぁ。
GOTOの恩恵を受けまくってますねぇ。
今ならではの楽しみって感じでしょうか?

焼きガニに香箱ガニと、まさにカニ三昧。
冬の日本海のズワイガニは最高ですからねぇ。
日本酒とやったらたまらんですな。

能登は良い所ですねぇ。またツーリングで
行きたいなぁ。

Re: haseさん

おはようございまーす!!
(´▽`)ノシ☀️

あのLEDイルミネーションは
ほんわかした良い感じでした
ローカルならでは
(*σ>∀<)σ

穴水から先の路線も
乗ってみたかったですねぇ
( TДT)

こんばんは

トンネル内のライトアップの手作り感いいですね~
昔青函トンネルでも見ましたが今でもあるのかな?

のんびり止まりながら走れるのも地方路線ならでは
こういったのんびりした旅もいいですね

Re: ブロイスさん

こんちゃ━す!!
(´▽`)ノシ☀️

乗って楽しいジョイフルトレイン
時間を贅沢に使えて楽しいですよ
(*σ>∀<)σ

ローカル線ゆえ
手作り感たっぷり🎵
大手にはない楽しみもありますねぇ

次回訪問の際には
是非とも乗車してみて下さい
ヾ(≧∀≦*)ノ〃

No title

こんにちは😃
はぁ〜こういう列車に乗ってまったりのんびりと
自然の中を旅したら楽しいでしょうね〜(*´∀`*)

しかしトンネルの中のイルミネーションには
驚きました(´⊙ω⊙`)

これは是非見たいですね・:*+.\(( °ω° ))/.:+
次回の能登半島旅行では旅程の中に入れるかにゃ😃

Re: 小熊のプルーさん

おはようございまぁ~す!!
(´▽`)ノシ🌞

今年は鉄旅が少なかったですからねぇ
その分反動が大きくなってます
( ´艸`)

コロナ感染防止の点もあるので
若造が来れない様な場所狙いですよ
(*^ー゚)b

とださん おはようございます!

当方いつもせわしないツーリングばかりですからねー!
のんびり走る観光列車かぁ~
1時間かけて33Km・・・・・贅沢な話に見えますよね。 
 
和倉温泉、加賀屋さんですかねー
ひとり5万は下らないんでしょうねェ・・・・・・・・・(^^;  
 
プロフィール

戸田鐵朗

Author:戸田鐵朗
休日はクルマとバイクで

まったりと外あそび

ゆるりと人生楽しんでます

ちょっと鉄分多めの

趣味ブログになります

Instagram



Instagram


インスタグラムはこちらから
カウンター
更新状況
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
検索フォーム
最新の記事
最新コメント
ブログランキング
Mercedes-Benz Japan



www.mercedes-benz.co.jp


The best or nothing
HARLEY-DAVIDSON JAPAN
🐰DOD
https://www.dod.camp/

アウトドアを
ワクワクするソト遊びに。
JackWolfskin
欧州最大級アウトドアブランド
https://www.jackwolfskin.jp/

ジャック・ウルフスキン公式
入会もこちらから
ブロとも一覧

「とりあえず食ったもんUp~!!」

める鉄 ブログ

なにがあったかな?

気分爽快!

バイク.キャンプ.旅 北関東自由生活 Strawberry Julep (ブログ編)
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
月別アーカイブ