西武旅するレストラン 52席の至福
2020.11.29 Sun

前回の記事で気付かれた方もいるかとは思いますが
先週に引き続き🍴レストラン列車へ乗車します!!
まったりと♨温泉を楽しんで身体を癒す事4時間

表に出てみるともう真っ暗な状態です😲!!
夕方の5時ってこんなにも暗いんですね
それでは駅に戻り3番線ホームへと向かいましょう
そこで待っているのがこれから乗車するこの列車

西武 旅するレストラン
52席の至福
西武鉄道が2016年4月から営業を開始した
食事を楽しむ事の出来る観光列車です
4000系車輌をリニューアルした52型車輌4両編成
外装に秩父の四季をイメージした
優雅なデザインを採用しているのが目を引きます
乗車位置は2号車と4号車の2箇所のみ

ホームの表示を見ただけでワクワクしちゃいますね
間にある3号車は厨房車輌

中では調理人が提供する料理の準備で忙しそう
この車内で食材を調理するというのですから
どんな料理か今から楽しみです💕
そして出発時刻が近付くと
コロナ対策の検温を済ませていざ乗車!!

乗車口にレッドカーペットを敷く演出付きです🤩
車内に入るとそこは通常とはかけ離れた別世界

『これがあの西部4000系!?』
そんな風に目を疑うような光景です
それもそのはずこの車輌
デザインを監修したのは建築家隈研吾氏
沿線の伝統工芸品や地産木材を一部に使用し
実にナチュラルな内装に仕上げられています
天井を見てみるといかにも
隈研吾らしい構造をしておりますよ🤭
そしてこちらが今回座るシートになります

予約当初は二人掛けのテーブル席だったのですが
こちらの広い四人掛け席へと変更になりました
これもコロナの影響で乗客数が少ないせいか?
私以外は皆さんJTBのツアー客です
このツアーが無かったら1編成独占状態でした😓
定刻となり列車は静かにレールの上を走り出します
ホームにはお見送りの駅長さん👋

ホント....お勤めご苦労様です🙇
出発後はカメリエーレによる🍾ウェルカムドリンク

一応お断りして撮影をしているのですが
乗務員の撮影も自由に行って良いそうです
なるほどねぇ....SNS全盛のこの時代
無料で公広報してもらう様なもんですからねぇ
納得です🤔
ほどなくして列車の自動アナウンスが流れます
声の主はもちろんホリプロ女子鉄アナ久野知美さん
ところがここでいきなりの大ハプニング
『まもなく終点の西武新宿です....』
間髪入れずに先ほどの方が
『失礼いたしましたぁ~!!🙇』
これには車内が大爆笑でした 🤣🤣🤣
それではここから料理のご紹介
今回乗車する復路はディナーコースと言う事で
有名シェフ監修のイタリア料理が楽しめます☝
まずはアミューズから

「52席の至福」オリジナルアミューズ
秩父野菜を巻き込んだバーニャカウダは
オリジナルのおなめ味噌ソースが絶品
秩父産卵のキッシュもシャキシャキ野菜が入り
とても楽しい食感です
ビアシンケンとスモークレバーは
肉のうまみが凝縮された一品
カリフラワーのピクルスって初めてかも!!
ちなみにこの列車
途中の出来で列車交換の為に停車をしばし行います

すれ違う列車の一般客を尻目に酒を飲む
これがレストラン列車の醍醐味ですよ🤣🤣🤣
こちらは前菜です

カッポンマーグロ~魚介と季節野菜のテリーヌ
カッポンマーグロってマグロの事かと思いきや
イタリア北西部の高級料理なんだそうです
ホタテや鮑などの魚介類に新鮮な秩父野菜
イタリアンパセリのグリーンソースをつければ
絶頂の至福にいたりますなぁ~
イタリアンと言えばこれですよね🍝パスタ

ポルチーニ茸とゴルゴンゾーラソースの秋ニョッキ
モチモチとしていながらしっかりとした食感
ポルティーニ茸とゴルゴンゾーラチーズが入った
クリームソースが超絶美味い!!😋
ニョッキってこんなに美味かったのかぁ....
メインディッシュへと進む前に
飲み物をここでチェンジします😝

こちらは秩父錦の🍶吟醸酒
意外とイタリア料理って日本酒が合うのですよ☝
華やかでフルーティな甘味が
五臓六腑を駆け巡ります😍
そしてコースも佳境のメインディッシュ

牛ホホ肉の赤ワイン煮込み 秩父源作ワインの香り
イタリア・ピエモンテ州の郷土料理で
ブラザートと呼ばれる赤ワイン煮込み
秩父の源作ワインを使ったソースは芳醇な香り
添えられてるのはトリュフ風味のマッシュポテトに
梨のコンポートになります
味と共に薫りを楽しむ事の出来る一品ですね
メインディッシュを食べ終えて紅茶を頂くころ

列車は所沢駅に到着します
そしてこの駅でも駅長さんに見送られながら
折り返し運転のスイッチバック😲

あれれ?何でなの?と思ったら
この先は折り返して西武新宿線を走るんですね
てっきり池袋駅を目指してるのかと思いきや
西武新宿駅が終着の駅でした😓💦
さてさてコース料理も残すところは🍨デザートのみ

リコッタチーズのジェラート
横瀬和紅茶のバーチ・ディ・ダーマ添え
秩父産のリコッタチーズを使ったジェラートには
採れたばかりの埼玉県産ハチミツたっぷり💕
バーチ・ディ・ダーマとはイタリアの伝統菓子
噛むと和紅茶の香りが口いっぱいに広がります
そして更に追加予約をしていたデザートもう一品

至福のプラチナPBプリン
秩父のプラチナたまごを使用した🍮特製プリン
さっぱりとした甘さのプリンと
ほろ苦いカラメルとの相性もバッチリです
添えられた容器に入ったウィスキー
イチローズ・モルト『52席の至福』をかけると
贅沢な大人のデザートに早変わり😲
これは是非とも追加しておくべき一品ですな☝
全ての食事を終えてくつろぎの☕一服

列車で飲むコーヒーがこんなにも旨いと感じるとは
これぞまさに至福の瞬間なんでしょう🥰
終着駅手前で列車はしばしの停車時間があります
この間に他車両も見学しとかないと🎶
まずはお隣の3号車

先ほどまでの料理は全てここで作られました
激務を終えたchef達はしばしの休息中💨
美味しい料理を本当にありがとう🤗
2号車はもう一つの客車になります

ここの天井は柿渋和紙を使用しています
4号車よりもちょっとダークで洋式な感じ
落ち着いた大人の感じが漂いますね
そして一風変わっているのがこの1号車

他の車輌とは打って変わって無機質な内装
ここはイベントスペースとして利用されるそうで
列車内の結婚式もここで執り行う事が出来ます
52席しかない列車ですので
招待客は50人までですけどね🤭
列車が動き出したので再び席へと戻り

移り行く車窓を何気なしに眺めます
世の中コロナ禍で行く末不明な状況
こんな鉄道旅をいつまで続けられるんでしょうか?
願わくば何事もないまま過ぎてくれよと願います
そして列車は西武新宿駅に到着

折り返し回送されていく列車を見送って
今日一日の鉄道旅行は全て終了になります
久しぶりの西武鉄道のたびでありましたが
十分な至福の瞬間をいただく事が出来ました
都内出発の貴重なレストラン列車です
記念旅行にもおススメできる小旅行ですよ☝
Toda's おススメ度 🤩🤩🤩
詳しい案内や予約は下記バナーよりどうぞ!!

https://www.seiburailway.jp/railways/seibu52-shifuku
それでは本日の戦利品!!

こちらは乗車記念カード(上)と直筆メッセージ(下)
乗務員からのメッセージか込められています
そしてこちらは追加オーダーしたデザートグラス

空になった容器は綺麗に洗ってもらい持ち帰り
家でウィスキーグラスとして活躍ですな😀
こちらは乗車客へのお土産品です

秩父産のピクルス詰め合わせ
ピクルス好きには嬉しいお土産品です
そして最後は乗車記念購入品

高券形のマグネットは新宿と池袋行きの2種類
最初池袋行きを購入したのですが
実は行先が違ったのを知って
交換してもらったのは内緒の話🤫
オレンジ色のコースターはテーブルにあった物
青色が追加で購入した物になります
グラスとセットで使用すれば
良い思い出の記念となりますよねぇ~🎵

にほんブログ村

前回の記事で気付かれた方もいるかとは思いますが
先週に引き続き🍴レストラン列車へ乗車します!!
まったりと♨温泉を楽しんで身体を癒す事4時間

表に出てみるともう真っ暗な状態です😲!!
夕方の5時ってこんなにも暗いんですね
それでは駅に戻り3番線ホームへと向かいましょう
そこで待っているのがこれから乗車するこの列車

西武 旅するレストラン
52席の至福
西武鉄道が2016年4月から営業を開始した
食事を楽しむ事の出来る観光列車です
4000系車輌をリニューアルした52型車輌4両編成
外装に秩父の四季をイメージした
優雅なデザインを採用しているのが目を引きます
乗車位置は2号車と4号車の2箇所のみ

ホームの表示を見ただけでワクワクしちゃいますね
間にある3号車は厨房車輌

中では調理人が提供する料理の準備で忙しそう
この車内で食材を調理するというのですから
どんな料理か今から楽しみです💕
そして出発時刻が近付くと
コロナ対策の検温を済ませていざ乗車!!

乗車口にレッドカーペットを敷く演出付きです🤩
車内に入るとそこは通常とはかけ離れた別世界

『これがあの西部4000系!?』
そんな風に目を疑うような光景です
それもそのはずこの車輌
デザインを監修したのは建築家隈研吾氏
沿線の伝統工芸品や地産木材を一部に使用し
実にナチュラルな内装に仕上げられています
天井を見てみるといかにも
隈研吾らしい構造をしておりますよ🤭
そしてこちらが今回座るシートになります

予約当初は二人掛けのテーブル席だったのですが
こちらの広い四人掛け席へと変更になりました
これもコロナの影響で乗客数が少ないせいか?
私以外は皆さんJTBのツアー客です
このツアーが無かったら1編成独占状態でした😓
定刻となり列車は静かにレールの上を走り出します
ホームにはお見送りの駅長さん👋

ホント....お勤めご苦労様です🙇
出発後はカメリエーレによる🍾ウェルカムドリンク

一応お断りして撮影をしているのですが
乗務員の撮影も自由に行って良いそうです
なるほどねぇ....SNS全盛のこの時代
無料で公広報してもらう様なもんですからねぇ
納得です🤔
ほどなくして列車の自動アナウンスが流れます
声の主はもちろんホリプロ女子鉄アナ久野知美さん
ところがここでいきなりの大ハプニング
『まもなく終点の西武新宿です....』
間髪入れずに先ほどの方が
『失礼いたしましたぁ~!!🙇』
これには車内が大爆笑でした 🤣🤣🤣
それではここから料理のご紹介
今回乗車する復路はディナーコースと言う事で
有名シェフ監修のイタリア料理が楽しめます☝
まずはアミューズから

「52席の至福」オリジナルアミューズ
秩父野菜を巻き込んだバーニャカウダは
オリジナルのおなめ味噌ソースが絶品
秩父産卵のキッシュもシャキシャキ野菜が入り
とても楽しい食感です
ビアシンケンとスモークレバーは
肉のうまみが凝縮された一品
カリフラワーのピクルスって初めてかも!!
ちなみにこの列車
途中の出来で列車交換の為に停車をしばし行います

すれ違う列車の一般客を尻目に酒を飲む
これがレストラン列車の醍醐味ですよ🤣🤣🤣
こちらは前菜です

カッポンマーグロ~魚介と季節野菜のテリーヌ
カッポンマーグロってマグロの事かと思いきや
イタリア北西部の高級料理なんだそうです
ホタテや鮑などの魚介類に新鮮な秩父野菜
イタリアンパセリのグリーンソースをつければ
絶頂の至福にいたりますなぁ~
イタリアンと言えばこれですよね🍝パスタ

ポルチーニ茸とゴルゴンゾーラソースの秋ニョッキ
モチモチとしていながらしっかりとした食感
ポルティーニ茸とゴルゴンゾーラチーズが入った
クリームソースが超絶美味い!!😋
ニョッキってこんなに美味かったのかぁ....
メインディッシュへと進む前に
飲み物をここでチェンジします😝

こちらは秩父錦の🍶吟醸酒
意外とイタリア料理って日本酒が合うのですよ☝
華やかでフルーティな甘味が
五臓六腑を駆け巡ります😍
そしてコースも佳境のメインディッシュ

牛ホホ肉の赤ワイン煮込み 秩父源作ワインの香り
イタリア・ピエモンテ州の郷土料理で
ブラザートと呼ばれる赤ワイン煮込み
秩父の源作ワインを使ったソースは芳醇な香り
添えられてるのはトリュフ風味のマッシュポテトに
梨のコンポートになります
味と共に薫りを楽しむ事の出来る一品ですね
メインディッシュを食べ終えて紅茶を頂くころ

列車は所沢駅に到着します
そしてこの駅でも駅長さんに見送られながら
折り返し運転のスイッチバック😲

あれれ?何でなの?と思ったら
この先は折り返して西武新宿線を走るんですね
てっきり池袋駅を目指してるのかと思いきや
西武新宿駅が終着の駅でした😓💦
さてさてコース料理も残すところは🍨デザートのみ

リコッタチーズのジェラート
横瀬和紅茶のバーチ・ディ・ダーマ添え
秩父産のリコッタチーズを使ったジェラートには
採れたばかりの埼玉県産ハチミツたっぷり💕
バーチ・ディ・ダーマとはイタリアの伝統菓子
噛むと和紅茶の香りが口いっぱいに広がります
そして更に追加予約をしていたデザートもう一品

至福のプラチナPBプリン
秩父のプラチナたまごを使用した🍮特製プリン
さっぱりとした甘さのプリンと
ほろ苦いカラメルとの相性もバッチリです
添えられた容器に入ったウィスキー
イチローズ・モルト『52席の至福』をかけると
贅沢な大人のデザートに早変わり😲
これは是非とも追加しておくべき一品ですな☝
全ての食事を終えてくつろぎの☕一服

列車で飲むコーヒーがこんなにも旨いと感じるとは
これぞまさに至福の瞬間なんでしょう🥰
終着駅手前で列車はしばしの停車時間があります
この間に他車両も見学しとかないと🎶
まずはお隣の3号車

先ほどまでの料理は全てここで作られました
激務を終えたchef達はしばしの休息中💨
美味しい料理を本当にありがとう🤗
2号車はもう一つの客車になります

ここの天井は柿渋和紙を使用しています
4号車よりもちょっとダークで洋式な感じ
落ち着いた大人の感じが漂いますね
そして一風変わっているのがこの1号車

他の車輌とは打って変わって無機質な内装
ここはイベントスペースとして利用されるそうで
列車内の結婚式もここで執り行う事が出来ます
52席しかない列車ですので
招待客は50人までですけどね🤭
列車が動き出したので再び席へと戻り

移り行く車窓を何気なしに眺めます
世の中コロナ禍で行く末不明な状況
こんな鉄道旅をいつまで続けられるんでしょうか?
願わくば何事もないまま過ぎてくれよと願います
そして列車は西武新宿駅に到着

折り返し回送されていく列車を見送って
今日一日の鉄道旅行は全て終了になります
久しぶりの西武鉄道のたびでありましたが
十分な至福の瞬間をいただく事が出来ました
都内出発の貴重なレストラン列車です
記念旅行にもおススメできる小旅行ですよ☝
Toda's おススメ度 🤩🤩🤩
詳しい案内や予約は下記バナーよりどうぞ!!

https://www.seiburailway.jp/railways/seibu52-shifuku
それでは本日の戦利品!!

こちらは乗車記念カード(上)と直筆メッセージ(下)
乗務員からのメッセージか込められています
そしてこちらは追加オーダーしたデザートグラス

空になった容器は綺麗に洗ってもらい持ち帰り
家でウィスキーグラスとして活躍ですな😀
こちらは乗車客へのお土産品です

秩父産のピクルス詰め合わせ
ピクルス好きには嬉しいお土産品です
そして最後は乗車記念購入品

高券形のマグネットは新宿と池袋行きの2種類
最初池袋行きを購入したのですが
実は行先が違ったのを知って
交換してもらったのは内緒の話🤫
オレンジ色のコースターはテーブルにあった物
青色が追加で購入した物になります
グラスとセットで使用すれば
良い思い出の記念となりますよねぇ~🎵

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
新潟食い倒れ🚊鉄道旅行 2021/03/07
-
JR東日本 日本海ビューダイニング海里 2021/03/01
-
西武旅するレストラン 52席の至福 2020/12/23
-
西武特急 Laview 2020/12/20
-
のと里山里海号 後編 2020/12/11
-
コメントの投稿
Re: 木村裕二さん
おはようございまーす!!
(〃´▽`)ノシ☀️
東京が生活圏だと
実に色々なものが身近にあります
那須での田舎生活も憧れますが
やはりまだまだ都会を離れられません
(*σ>∀<)σ
西武鉄道のこの列車
デビュー当初は中々のお値段に
いったい乗る人いるんかな?
そぉ思っておりましたが
これが結構盛況な様で
(*≧∇≦)ノ
日常の空間を非日常の列車で走る
そんなとこがウケているかもしれませんねぇ
(〃´▽`)ノシ☀️
東京が生活圏だと
実に色々なものが身近にあります
那須での田舎生活も憧れますが
やはりまだまだ都会を離れられません
(*σ>∀<)σ
西武鉄道のこの列車
デビュー当初は中々のお値段に
いったい乗る人いるんかな?
そぉ思っておりましたが
これが結構盛況な様で
(*≧∇≦)ノ
日常の空間を非日常の列車で走る
そんなとこがウケているかもしれませんねぇ
No title
まさに「至福」♪
これ以上の贅沢な鉄道の旅があるでしょうか。
往路は西武鉄道の源流である池袋から新型特急、
復路は西武が誇る最高のオ・モ・テ・ナ・シを体験できる特別列車。
いいですな~~いいですな~~
小生も富山地鉄で余生を送る初代レッドアローで最高のおもてなしを受けましたが、
やはり本物は違いますな!
関東の私鉄は、こういった特別なサービスに力を注いでいて羨ましいです。
関西は遅れているように思います。
食堂車というかレストランカーは、本格的なのは近鉄の「しまかぜ」くらいしかない。
阪急も南海もだめです。まして京阪や阪神は全くあかん。
意外と山陽電車なんか、距離が長いですから食堂車走らせたら面白いと思いますけどね~~。
梅田から姫路まで、途中に酒処の灘もあるし神戸牛もあるし明石焼きもあるし・・・
今は、名古屋・伊勢志摩から姫路まで線路が繋がったんですから、
近鉄・阪急阪神・山陽の英断を期待したいです。
これ以上の贅沢な鉄道の旅があるでしょうか。
往路は西武鉄道の源流である池袋から新型特急、
復路は西武が誇る最高のオ・モ・テ・ナ・シを体験できる特別列車。
いいですな~~いいですな~~
小生も富山地鉄で余生を送る初代レッドアローで最高のおもてなしを受けましたが、
やはり本物は違いますな!
関東の私鉄は、こういった特別なサービスに力を注いでいて羨ましいです。
関西は遅れているように思います。
食堂車というかレストランカーは、本格的なのは近鉄の「しまかぜ」くらいしかない。
阪急も南海もだめです。まして京阪や阪神は全くあかん。
意外と山陽電車なんか、距離が長いですから食堂車走らせたら面白いと思いますけどね~~。
梅田から姫路まで、途中に酒処の灘もあるし神戸牛もあるし明石焼きもあるし・・・
今は、名古屋・伊勢志摩から姫路まで線路が繋がったんですから、
近鉄・阪急阪神・山陽の英断を期待したいです。
Re: しーなさん
おばんでぇ~す
(〃´▽`)ノシ🌙
カード払いでよく確認しませんでしたが
確かにこれいい値段してますね
でもツアーで来ている人は
もっと払ってると思いますけどね
( ̄ー ̄)ニヤリ
カリフラワーってピクルスにするんですか?
そもそもまぁ
私の場合ブロッコリーと区別付きませんが
( ´艸`)
(〃´▽`)ノシ🌙
カード払いでよく確認しませんでしたが
確かにこれいい値段してますね
でもツアーで来ている人は
もっと払ってると思いますけどね
( ̄ー ̄)ニヤリ
カリフラワーってピクルスにするんですか?
そもそもまぁ
私の場合ブロッコリーと区別付きませんが
( ´艸`)
No title
なんとも贅沢ですねえ。
地方の企画列車なら観光も兼ねてというところですが
近場でコレだけを目的というのもマニアならではでしょうね。
ところでカリフラワー、ウチでは甘酢漬けにしてますよ~。
地方の企画列車なら観光も兼ねてというところですが
近場でコレだけを目的というのもマニアならではでしょうね。
ところでカリフラワー、ウチでは甘酢漬けにしてますよ~。
Re: ブロイスさん
おはようございまーす!!
(〃´▽`)ノシ☀️
ダメですよぉ〰️〰️
踏切は必ず止まりないと
最近はカメラが必ず付いてますからね
( ´∀` )b
この列車
お値段がちと張りますが
記念に乗るなら丁度良いかな?
なくなる前に是非
(*σ>∀<)σ
(〃´▽`)ノシ☀️
ダメですよぉ〰️〰️
踏切は必ず止まりないと
最近はカメラが必ず付いてますからね
( ´∀` )b
この列車
お値段がちと張りますが
記念に乗るなら丁度良いかな?
なくなる前に是非
(*σ>∀<)σ
No title
こんばんは(*´◒`*)
そういえばこの前この駅前温泉に向かう途中で
踏切一時停止無視でパトカーに追いかけられたっけ…
しかし西武鉄道やりますね〜(´⊙ω⊙`)
これは記念日とかに是非乗ってみたい電車です💕
そういえばこの前この駅前温泉に向かう途中で
踏切一時停止無視でパトカーに追いかけられたっけ…
しかし西武鉄道やりますね〜(´⊙ω⊙`)
これは記念日とかに是非乗ってみたい電車です💕
Re: kenbooさん
こんちゃぁ~っす
(〃´▽`)ノシ🌞
確かに呼ばれそうになければ
自分で開けばいいのか!!
( *• ̀ω•́ )b グッ☆
そしてらkenbooさんご家族3名招待しますので
ご祝儀20万/人にてよろしくお願いいたします
(¥皿¥)ウシシシシ♪
(〃´▽`)ノシ🌞
確かに呼ばれそうになければ
自分で開けばいいのか!!
( *• ̀ω•́ )b グッ☆
そしてらkenbooさんご家族3名招待しますので
ご祝儀20万/人にてよろしくお願いいたします
(¥皿¥)ウシシシシ♪
No title
電車でディナー…ちょっと銀河鉄道999みたいですねぇ。
でもバナーから確認しましたけどなかなかのプライス。
これはウチではムリだなぁ。。。
電車で結婚式にお呼ばれですか。いい年になると周りの
人は概ね結婚し、甥っ子の結婚式に出たのが最後かなぁ。
これはいっそのことご自身でやってみるというのは
いかがでしょうか(((*≧艸≦)ププッ
でもバナーから確認しましたけどなかなかのプライス。
これはウチではムリだなぁ。。。
電車で結婚式にお呼ばれですか。いい年になると周りの
人は概ね結婚し、甥っ子の結婚式に出たのが最後かなぁ。
これはいっそのことご自身でやってみるというのは
いかがでしょうか(((*≧艸≦)ププッ
Re: haseさん
こんちゃぁ~っす
(〃´▽`)ノシ🌞
そぉなんですねぇ
一輌だけガランドウのイベント車
往路はここで式を挙げて
復路は席に着いてお食事みたいです
こんな結婚式なら呼ばれてみたい!!
(≧▽≦)b
(〃´▽`)ノシ🌞
そぉなんですねぇ
一輌だけガランドウのイベント車
往路はここで式を挙げて
復路は席に着いてお食事みたいです
こんな結婚式なら呼ばれてみたい!!
(≧▽≦)b
こんにちは
車内にイベントスペースがあるのですか
どうやって結婚式やったのだろう?とちょっと疑問でした
自分が並走したのは池袋線でしたが新宿線も走るんですねぇ
どうやって結婚式やったのだろう?とちょっと疑問でした
自分が並走したのは池袋線でしたが新宿線も走るんですねぇ
Re: pieceさん
おはようございまぁ~す
(〃´▽`)ノシ🌞
旅に行けるうちに行っておかないと
予想通りにウィルスが変異して
またまた大騒ぎになってますね
来年からは今年以上にやばくなりそうな予感
(;゚Д゚)
鉄旅はなかなか趣味性が強いですからねぇ
ともすれば苦痛になりがちですので
十分に下調べをされた方が良いかと思います
( *• ̀ω•́ )b グッ
(〃´▽`)ノシ🌞
旅に行けるうちに行っておかないと
予想通りにウィルスが変異して
またまた大騒ぎになってますね
来年からは今年以上にやばくなりそうな予感
(;゚Д゚)
鉄旅はなかなか趣味性が強いですからねぇ
ともすれば苦痛になりがちですので
十分に下調べをされた方が良いかと思います
( *• ̀ω•́ )b グッ
No title
おはようございます😃
すごい勢いで旅ってますなぁ…
…って、人のこと言えんか。
(´゚艸゚)ププッ
鉄旅というのは、私的には基本なしなのですが、今後奥さま連れが増えるとなると、それもありかも…
少し学びが必要ですな。
すごい勢いで旅ってますなぁ…
…って、人のこと言えんか。
(´゚艸゚)ププッ
鉄旅というのは、私的には基本なしなのですが、今後奥さま連れが増えるとなると、それもありかも…
少し学びが必要ですな。
Re: 小熊のプルーさん
おはようございまーす!!
(〃´▽`)ノシ☀️
今まで乗れなかったですからねぇ
もしかするとこの先
二度と乗れない可能性も否めないので
乗れるうちに乗りまくります
(*≧∇≦)ノ
ウィルス感染拡大
恐竜絶滅の原因の一つである
ウィルス説
あながち否定できなくなってきましたねぇ
(((*≧艸≦)ププッ
(〃´▽`)ノシ☀️
今まで乗れなかったですからねぇ
もしかするとこの先
二度と乗れない可能性も否めないので
乗れるうちに乗りまくります
(*≧∇≦)ノ
ウィルス感染拡大
恐竜絶滅の原因の一つである
ウィルス説
あながち否定できなくなってきましたねぇ
(((*≧艸≦)ププッ
とださん おはようございます!
最近、乗りまくってますねー
レストラン列車!
素晴らしいの一言です。
こういうビジネスも中華ウイルスのせいで、
随分と割を喰ってるんでしょうねェ。
それを思うとプンプンですね・・・・・・・・・・(^^;
レストラン列車!
素晴らしいの一言です。
こういうビジネスも中華ウイルスのせいで、
随分と割を喰ってるんでしょうねェ。
それを思うとプンプンですね・・・・・・・・・・(^^;