年末買い出しツーリング
2020.12.29 Tue

前回の群馬ツーリングが年内最後のつもりでしたが
気温も高いので年末の買い出しに行きましょう😜
一般道をのんびりと行く選択肢もありましたが
早めに帰らないと気温が下がるかもしれないので
第三京浜⇒横横道へと高速を利用します

なんせ久しぶりにこのルートを通ったもんで
途中で道を間違い乗り直ししたり....😓💦
とまぁ....そんな事もありましたが
こちらが今回の予定ルートです

まず最初は⓵にて昼食です
三崎港のお店も選択肢に上がりましたが
なんとなく混雑してそうなのでこの場所で
食後は⓶の三崎港にて年末の買い出し
🐟良い物があるといいのですが....
その後は⓷⇒⓸へといつもの📸写真撮影
でももしかしたらこの海沿いのルート
道路がメチャ混みしてるかもなぁ....
出発から2時間経って最初の経由地⓵に到着

国道沿いのこの大きな看板が目印です☝
本日のランチ場所に選んだお店がこちら

魚介料理・海鮮料理
海わ屋
地元で獲れる新鮮な地魚や
三崎港に揚がるマグロが美味しく頂けるお店
コロナ対策も万全との口コミでしたので
安心して食事をする事が出来そうです
お店の建屋は新潟県から移築された古民家で
外観も然る事ながら店内も

柱や梁が時代を感じされる造りとなっています
なんかもうこの店構えだけで
期待しちゃうのは日本人の性なのでしょうか?😅
検温・手指の消毒を経て席へと案内されます
それではまずメニュー表の✓チェックから

こちらのお店も京浜急行の『まぐろきっぷ』対応店
皆さんあの切符買うと三崎港まで行っちゃいますが
ここ三浦海岸駅界隈にも良い店があります
三浦半島ブランドの黄金あじ
それを使ったアジフライもかなり気になりますが
今日はこの店おすすめ商品の中からチョイスします☝
そして待つ事15分....オーダーの品が
🍚着Don!!🤩

三浦半島セット 2,178円
もうこれ半島名が付いちゃってますからねぇ~
お値段はそこそこしますけど
内容からすると決して高くはないでしょう!!
ますはこちら☝メインとなります海鮮丼

三崎マグロの他にも新鮮な地魚がたくさん🎵
あれもこれもな欲張り丼となっております
マグロオンリーな丼も良いのですが
やはり色々と入っていると嬉しいですねぇ😆
そしてもう一つのメイン丼はこちら

湘南釜揚しらすが入ったお蕎麦
本当はそんなにしらすが好きでは無いのですが
このシラスはあまりしょっぱくない😲!!
これならば私でも美味しく食べれます🎵
もしかして茹でたシラスって美味しかったのか?
そしてサイドメニューも中々の品揃い

まぐろ珍味3種盛です☝
左からまぐろ魚卵煮・まぐろ白子・まぐろ角煮
どれも普段はあまり口にすることの無い料理
特にまぐろの白子なんてのは初めて食べましたよ
思ったよりもアッサリして不思議な食感.。oO
こんな物まで食べることが出来るなんて
三浦半島セット....侮りがたし🤔
Toda's おススメ度 🤩😑😑
食後は経由地⓶に向けて駒を進めます🏍💨💨

予定通りにR134を進むのが一番の近道ですが
時間的に余裕があるので海沿いの県道に変更
東京湾を左手に眺めながらしばらく走り続けます

このまま松輪経由で海沿いの道を
行こうかなとも思いましたが
やっぱり高台を通るルートも走りたい😉
そんな訳で県道を離れて景色の良い高台ルートへ

両側に広がる大根畑を眺めながら
気持ち良い快路を走り抜けます🎵
畑の向こうに輝いて見えるのは🐳太平洋

この道から見える景色は実にいいんですよねぇ
この時期畑にあるのは大根ですが
キャベツの時期に来るとそれもまたいい😀
せっかく来たのだから素通りせずに記念撮影も

青々とした畑をバックに撮る忍ちゃん
同系色だからどぉかなと思いましたが
予想以上にいい感じで映えますなぁ🤩
こんな風にのんびり走りながら経由地⓶へ到着

駐輪場には予想よりも多くのバイクが停まってます
近郊のライダーは同じような思考回路なのか?🤭
もちろんお目当ての場所はこちらの市場

三崎フィッシャリーナ・ウォーフ
うらり マルシェ
採れたて三浦野菜と三崎マグロの産直センター
市民ホールや研修センターも併設する
官民一体で運営を行う㈱三浦海業公社の施設です
コロナ禍とはいえ流石にこの時期になると

市場内は買い物客で活気に溢れておりますゎ!!
程度の良い三崎マグロが安価で購入できますからね
お正月のご馳走にはもってこいです😝
いくつかの商品を選んで購入しておきます💸
無事に今回の目的が達成されましたので
あとは自宅へと帰還するのみ
相模湾を臨みながらR134を北上して行きます🏍💨💨
その途中経由地⓷~⓸を通過

いつもなら定点撮影ポイントで江ノ電を狙うのですが
思いの外R134が大渋滞....
パニアケースに収めた冷凍マグロが溶けだしたら
せっかく買い出しに来た意味も無くなってしまうので

走行しながら適時写真撮影です📸💥
海を臨む道でkangoo越しに撮影

こんな風景が鎌倉っぽくて好きですねぇ😍
湘南と言えば外せないのはやっぱり🌴江ノ島

モロに逆光でうまく撮れていませんが
自分で撮影した訳じゃないので致し方なしか....😓
なんとなく雰囲気だけ伝わるので良しとしよう☝
江ノ電腰越⇔江ノ島駅間の併用軌道区間
電車が通過する瞬間を撮ろうかと思いましたが
たまにはいない写真も有りかなという事で😜

電車抜きの鉄道施設写真....
これって案外奥が深くて面白いかも🤔
今後の撮影に組み入れてみましょうかね?
そして最後にこれも湘南お約束の湘南モノレール

懸垂式って真下から見れるのが実にいい🎵
湘南モノレールが採用する『サフェージュ式』
実はFRANCEから導入した方式って知ってました?
そしてこのままノンストップで自宅まで
2020年最後のツーリングも無事終了です
━━━━━━ 本日の走行DATA ━━━━━━

途中でかなりの渋滞にハマりましたからねぇ
燃費がまさかの16.3km/ℓ....😓💦
ルートの半分は高速にもかかわらず
平均速度も30km/hとは....
やっぱりシーズン中は湘南に行くもんじゃないね
そして本日の戦利品

これだけ買ってお値段たったの2,600円🤩
でも....
高速代と燃料代を計算したら
そんなに安い買い物でもないかな?


にほんブログ村

前回の群馬ツーリングが年内最後のつもりでしたが
気温も高いので年末の買い出しに行きましょう😜
一般道をのんびりと行く選択肢もありましたが
早めに帰らないと気温が下がるかもしれないので
第三京浜⇒横横道へと高速を利用します

なんせ久しぶりにこのルートを通ったもんで
途中で道を間違い乗り直ししたり....😓💦
とまぁ....そんな事もありましたが
こちらが今回の予定ルートです

まず最初は⓵にて昼食です
三崎港のお店も選択肢に上がりましたが
なんとなく混雑してそうなのでこの場所で
食後は⓶の三崎港にて年末の買い出し
🐟良い物があるといいのですが....
その後は⓷⇒⓸へといつもの📸写真撮影
でももしかしたらこの海沿いのルート
道路がメチャ混みしてるかもなぁ....
出発から2時間経って最初の経由地⓵に到着

国道沿いのこの大きな看板が目印です☝
本日のランチ場所に選んだお店がこちら

魚介料理・海鮮料理
海わ屋
地元で獲れる新鮮な地魚や
三崎港に揚がるマグロが美味しく頂けるお店
コロナ対策も万全との口コミでしたので
安心して食事をする事が出来そうです
お店の建屋は新潟県から移築された古民家で
外観も然る事ながら店内も

柱や梁が時代を感じされる造りとなっています
なんかもうこの店構えだけで
期待しちゃうのは日本人の性なのでしょうか?😅
検温・手指の消毒を経て席へと案内されます
それではまずメニュー表の✓チェックから

こちらのお店も京浜急行の『まぐろきっぷ』対応店
皆さんあの切符買うと三崎港まで行っちゃいますが
ここ三浦海岸駅界隈にも良い店があります
三浦半島ブランドの黄金あじ
それを使ったアジフライもかなり気になりますが
今日はこの店おすすめ商品の中からチョイスします☝
そして待つ事15分....オーダーの品が
🍚着Don!!🤩

三浦半島セット 2,178円
もうこれ半島名が付いちゃってますからねぇ~
お値段はそこそこしますけど
内容からすると決して高くはないでしょう!!
ますはこちら☝メインとなります海鮮丼

三崎マグロの他にも新鮮な地魚がたくさん🎵
あれもこれもな欲張り丼となっております
マグロオンリーな丼も良いのですが
やはり色々と入っていると嬉しいですねぇ😆
そしてもう一つのメイン丼はこちら

湘南釜揚しらすが入ったお蕎麦
本当はそんなにしらすが好きでは無いのですが
このシラスはあまりしょっぱくない😲!!
これならば私でも美味しく食べれます🎵
もしかして茹でたシラスって美味しかったのか?
そしてサイドメニューも中々の品揃い

まぐろ珍味3種盛です☝
左からまぐろ魚卵煮・まぐろ白子・まぐろ角煮
どれも普段はあまり口にすることの無い料理
特にまぐろの白子なんてのは初めて食べましたよ
思ったよりもアッサリして不思議な食感.。oO
こんな物まで食べることが出来るなんて
三浦半島セット....侮りがたし🤔
Toda's おススメ度 🤩😑😑
食後は経由地⓶に向けて駒を進めます🏍💨💨

予定通りにR134を進むのが一番の近道ですが
時間的に余裕があるので海沿いの県道に変更
東京湾を左手に眺めながらしばらく走り続けます

このまま松輪経由で海沿いの道を
行こうかなとも思いましたが
やっぱり高台を通るルートも走りたい😉
そんな訳で県道を離れて景色の良い高台ルートへ

両側に広がる大根畑を眺めながら
気持ち良い快路を走り抜けます🎵
畑の向こうに輝いて見えるのは🐳太平洋

この道から見える景色は実にいいんですよねぇ
この時期畑にあるのは大根ですが
キャベツの時期に来るとそれもまたいい😀
せっかく来たのだから素通りせずに記念撮影も

青々とした畑をバックに撮る忍ちゃん
同系色だからどぉかなと思いましたが
予想以上にいい感じで映えますなぁ🤩
こんな風にのんびり走りながら経由地⓶へ到着

駐輪場には予想よりも多くのバイクが停まってます
近郊のライダーは同じような思考回路なのか?🤭
もちろんお目当ての場所はこちらの市場

三崎フィッシャリーナ・ウォーフ
うらり マルシェ
採れたて三浦野菜と三崎マグロの産直センター
市民ホールや研修センターも併設する
官民一体で運営を行う㈱三浦海業公社の施設です
コロナ禍とはいえ流石にこの時期になると

市場内は買い物客で活気に溢れておりますゎ!!
程度の良い三崎マグロが安価で購入できますからね
お正月のご馳走にはもってこいです😝
いくつかの商品を選んで購入しておきます💸
無事に今回の目的が達成されましたので
あとは自宅へと帰還するのみ
相模湾を臨みながらR134を北上して行きます🏍💨💨
その途中経由地⓷~⓸を通過

いつもなら定点撮影ポイントで江ノ電を狙うのですが
思いの外R134が大渋滞....
パニアケースに収めた冷凍マグロが溶けだしたら
せっかく買い出しに来た意味も無くなってしまうので

走行しながら適時写真撮影です📸💥
海を臨む道でkangoo越しに撮影

こんな風景が鎌倉っぽくて好きですねぇ😍
湘南と言えば外せないのはやっぱり🌴江ノ島

モロに逆光でうまく撮れていませんが
自分で撮影した訳じゃないので致し方なしか....😓
なんとなく雰囲気だけ伝わるので良しとしよう☝
江ノ電腰越⇔江ノ島駅間の併用軌道区間
電車が通過する瞬間を撮ろうかと思いましたが
たまにはいない写真も有りかなという事で😜

電車抜きの鉄道施設写真....
これって案外奥が深くて面白いかも🤔
今後の撮影に組み入れてみましょうかね?
そして最後にこれも湘南お約束の湘南モノレール

懸垂式って真下から見れるのが実にいい🎵
湘南モノレールが採用する『サフェージュ式』
実はFRANCEから導入した方式って知ってました?
そしてこのままノンストップで自宅まで
2020年最後のツーリングも無事終了です
━━━━━━ 本日の走行DATA ━━━━━━

途中でかなりの渋滞にハマりましたからねぇ
燃費がまさかの16.3km/ℓ....😓💦
ルートの半分は高速にもかかわらず
平均速度も30km/hとは....
やっぱりシーズン中は湘南に行くもんじゃないね
そして本日の戦利品

これだけ買ってお値段たったの2,600円🤩
でも....
高速代と燃料代を計算したら
そんなに安い買い物でもないかな?


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2021年3月のツーリング 2021/04/09
-
2021年1月のツーリング 2021/02/17
-
年末買い出しツーリング 2021/01/17
-
ググっとぐんまツーリング 2021/01/01
-
富士山グルっと各務原ツーリング 2020/11/14
-
コメントの投稿
Re: 木村裕二さん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ☀️
杉山清貴氏
バイク乗りのブロ友さんに
大ファンがいるのですが
演奏したセットリストを見ても
今一つピンと来ないんですよねぇ
(; ̄Д ̄)?
知らない訳ではないのでしょうが
曲のタイトルで歌が思い浮かばない
これも歳のせいなんでしょうかねぇ?
それにしても三浦半島で
ここまで深く掘り下げてくるとは
(*σ>∀<)σ
さすが無類の歴史好きですねぇ
鎌倉界隈を散歩なんてした日には
3日じゃ回りきれないんじゃないですか?
もぅ移住しちゃうしか無いですよ
『みのもんた』のご近所に
(  ̄▽ ̄)ニヤリ
(〃´▽`)ノシ☀️
杉山清貴氏
バイク乗りのブロ友さんに
大ファンがいるのですが
演奏したセットリストを見ても
今一つピンと来ないんですよねぇ
(; ̄Д ̄)?
知らない訳ではないのでしょうが
曲のタイトルで歌が思い浮かばない
これも歳のせいなんでしょうかねぇ?
それにしても三浦半島で
ここまで深く掘り下げてくるとは
(*σ>∀<)σ
さすが無類の歴史好きですねぇ
鎌倉界隈を散歩なんてした日には
3日じゃ回りきれないんじゃないですか?
もぅ移住しちゃうしか無いですよ
『みのもんた』のご近所に
(  ̄▽ ̄)ニヤリ
Re: ブランさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ☀️
三浦半島って
案外高低差があったりして
走って楽しいところですよねぇ🎵
釣りなんかも楽しそうですが
なんせ生き餌と魚に触れないもんで
( ノД`)…
そして海に潜るどころか
足がすくんで防波堤も歩けません
恐怖の思い出が蘇るもんで
((( ;゚Д゚)))
(〃´▽`)ノシ☀️
三浦半島って
案外高低差があったりして
走って楽しいところですよねぇ🎵
釣りなんかも楽しそうですが
なんせ生き餌と魚に触れないもんで
( ノД`)…
そして海に潜るどころか
足がすくんで防波堤も歩けません
恐怖の思い出が蘇るもんで
((( ;゚Д゚)))
No title
ROUTE134☆彡
杉山清貴&オメガトライブの名曲で一躍有名になった(?)、
湘南シーサイドウェイ♪
そして三浦半島と三崎といえば、
かの我儘王子文仁親王サマが、清楚そうに見えた紀子サマを連れまわしてデート三昧な地。
歴史好きの小生にとっては、伊勢宗瑞こと北条早雲が相模国制覇の総仕上げを行った地。
今は横須賀に、日本国内で唯一完全体で保存されている戦艦三笠の在る特別な地です。
ことほどさように、三浦半島ってのはいろいろさまざま飽きのこない場所。
そのボリューム満点の海鮮丼、実に美味そうで・・・しまった、また夜見てしまった(笑
三浦~葉山~鎌倉~江の島。
関西人小生にとっては、どこもかしこもサザンオールスターズです。
心から好きだよチャコ♪ う~~~ん虹色ナイトクラブ。
三都物語という言葉が有ります。
我々は、京都・大阪・神戸だと信じて疑わなかったんですが(谷村新司のCMもそうだったし♪)、
実は本当は三都とは、江戸・鎌倉・京都のことやったんですな(鎌倉・京都・奈良という説もありますが)。
・・・・おっと、文章が乱脈で脱線しまくりで申し訳ありません。
鎌倉三浦半島って大好きなんで、ついつい書きなぐってしまいました・・・反省。
杉山清貴&オメガトライブの名曲で一躍有名になった(?)、
湘南シーサイドウェイ♪
そして三浦半島と三崎といえば、
かの我儘王子文仁親王サマが、清楚そうに見えた紀子サマを連れまわしてデート三昧な地。
歴史好きの小生にとっては、伊勢宗瑞こと北条早雲が相模国制覇の総仕上げを行った地。
今は横須賀に、日本国内で唯一完全体で保存されている戦艦三笠の在る特別な地です。
ことほどさように、三浦半島ってのはいろいろさまざま飽きのこない場所。
そのボリューム満点の海鮮丼、実に美味そうで・・・しまった、また夜見てしまった(笑
三浦~葉山~鎌倉~江の島。
関西人小生にとっては、どこもかしこもサザンオールスターズです。
心から好きだよチャコ♪ う~~~ん虹色ナイトクラブ。
三都物語という言葉が有ります。
我々は、京都・大阪・神戸だと信じて疑わなかったんですが(谷村新司のCMもそうだったし♪)、
実は本当は三都とは、江戸・鎌倉・京都のことやったんですな(鎌倉・京都・奈良という説もありますが)。
・・・・おっと、文章が乱脈で脱線しまくりで申し訳ありません。
鎌倉三浦半島って大好きなんで、ついつい書きなぐってしまいました・・・反省。
No title
こんばんは
流石に戸田さんが走ると三浦半島が
こんなに素晴らしい所になるんですね1
馬鹿の一つ覚えで三浦半島=城ケ島=釣り
ずっとこれしかやってきませんでした。(-_-;)
昔は潜りばかりでした。(笑)
とても参考になります。
流石に戸田さんが走ると三浦半島が
こんなに素晴らしい所になるんですね1
馬鹿の一つ覚えで三浦半島=城ケ島=釣り
ずっとこれしかやってきませんでした。(-_-;)
昔は潜りばかりでした。(笑)
とても参考になります。
Re: 小熊のプルーさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ🌞
そぉなんですよねぇ
ツーリングが出来たので
良しとしなければなりませんよね
( ´艸`)
でもちょっと
江ノ電が撮れなかったのが消化不良
あまりの人出の多さに躊躇しちゃいました
こりゃ....コロナは収まらんな
🤣🤣🤣
(〃´▽`)ノシ🌞
そぉなんですよねぇ
ツーリングが出来たので
良しとしなければなりませんよね
( ´艸`)
でもちょっと
江ノ電が撮れなかったのが消化不良
あまりの人出の多さに躊躇しちゃいました
こりゃ....コロナは収まらんな
🤣🤣🤣
Re: haseさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ🌞
三崎マグロと言っても
そのほとんどが遠洋マグロ
ぶっちゃけどこで買っても一緒ですよね
( ´艸`)
R134の混み具合にはいつも閉口します
コロナ禍でも全く関係なし
神奈川県知事が『来るな!!』と言う気持ちも
わからんでもないですねぇ
(;'∀')
(〃´▽`)ノシ🌞
三崎マグロと言っても
そのほとんどが遠洋マグロ
ぶっちゃけどこで買っても一緒ですよね
( ´艸`)
R134の混み具合にはいつも閉口します
コロナ禍でも全く関係なし
神奈川県知事が『来るな!!』と言う気持ちも
わからんでもないですねぇ
(;'∀')
Re: ブロイスさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ🌞
京浜急行電鉄の三崎マグロきっぷ
あれって本当にお得ですよねぇ
そしてバイクで行った時でも
あの切符で食べれるお店を
ちぇっして回ると間違いないです☝
お出かけの際はご参考に
(≧▽≦)b
(〃´▽`)ノシ🌞
京浜急行電鉄の三崎マグロきっぷ
あれって本当にお得ですよねぇ
そしてバイクで行った時でも
あの切符で食べれるお店を
ちぇっして回ると間違いないです☝
お出かけの際はご参考に
(≧▽≦)b
とださん おはようございます!
高速代と燃料代を考えると・・・・・・・(^^;
バイクに乗れたし!
美味しい物も食べたし!
買い物も出来たし!
十分な出来ですよー
いーんじゃないですかねー・・・・・・・・・(^^;
バイクに乗れたし!
美味しい物も食べたし!
買い物も出来たし!
十分な出来ですよー
いーんじゃないですかねー・・・・・・・・・(^^;
こんばんは
先日自分も三浦半島に行きましたがマグロは買わずに帰ってきました(笑)
R134はいつも混んでますよね~
やはり抜ける道が少ないからしょうがないですね
R134はいつも混んでますよね~
やはり抜ける道が少ないからしょうがないですね
No title
こんばんは😃
良いですよね三浦半島
海に囲まれているからもちろん海産物も豊富だし🐟
横須賀近いし(^O^)
数年前に三崎マグロきっぷで海鮮丼食べましたが
本当に美味しかったし 久しぶりの海水浴も楽しかった
確か記事にあった うらりマルシェのお土産券がついていたので
ここでお土産を頂いて至れり尽くせりだったです😃
良いですよね三浦半島
海に囲まれているからもちろん海産物も豊富だし🐟
横須賀近いし(^O^)
数年前に三崎マグロきっぷで海鮮丼食べましたが
本当に美味しかったし 久しぶりの海水浴も楽しかった
確か記事にあった うらりマルシェのお土産券がついていたので
ここでお土産を頂いて至れり尽くせりだったです😃
Re: うぞうむぞうさん
こんちゃ~っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
普段はポケットに手を突っ込んでますから
きっと冷たくなる事ないんでしょうねぇ
(-_-;)
電熱ジャケットも着込んでますので
かなり余裕をかましてますゎ
走行中は
絶対に触るなと言い聞かせてますので
ギュとかは絶対無いのです
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
(〃´▽`)ノシ🌞
普段はポケットに手を突っ込んでますから
きっと冷たくなる事ないんでしょうねぇ
(-_-;)
電熱ジャケットも着込んでますので
かなり余裕をかましてますゎ
走行中は
絶対に触るなと言い聞かせてますので
ギュとかは絶対無いのです
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
Re: しーなさん
こんちゃ~っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
私も特に年末にマグロって感じでもないのですが
餌でつらないと撮影装置が起動しないもんで
(;^_^A
うまいもん食って調子がいいときは
何を言っても大丈夫です
( ̄ー ̄)ニヤリ
(〃´▽`)ノシ🌞
私も特に年末にマグロって感じでもないのですが
餌でつらないと撮影装置が起動しないもんで
(;^_^A
うまいもん食って調子がいいときは
何を言っても大丈夫です
( ̄ー ̄)ニヤリ
Re: pieceさん
こんちゃ~っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
そぉなんです
小さめの冷凍マグロなら
バイクでも問題なく運搬できます
冬場なら融けることもありませんし☝
今でも生ものはあえて食べには行きませんが
でないと撮影装置の調子が悪くなるもんで
(-_-;)
(〃´▽`)ノシ🌞
そぉなんです
小さめの冷凍マグロなら
バイクでも問題なく運搬できます
冬場なら融けることもありませんし☝
今でも生ものはあえて食べには行きませんが
でないと撮影装置の調子が悪くなるもんで
(-_-;)
Re: kenbooさん
こんちゃ~っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
やはり『海わ屋』さん
本当はもうちょっと混むお店なんですね
最近はコロナの影響で
人の数が少ないからわかりづらい....
冷凍マグロは保冷剤もらえば
半日くらいパニア内で凍ってますょ☝
保冷バックがあれば尚良いのでしょうけど
冬場は持って行ったこと無いですねぇ~
(〃´▽`)ノシ🌞
やはり『海わ屋』さん
本当はもうちょっと混むお店なんですね
最近はコロナの影響で
人の数が少ないからわかりづらい....
冷凍マグロは保冷剤もらえば
半日くらいパニア内で凍ってますょ☝
保冷バックがあれば尚良いのでしょうけど
冬場は持って行ったこと無いですねぇ~
No title
こんちは
ふと思ったんだけど自動撮影装置さんって手ぇ冷たくないのかなと…。
操縦者さんはグリヒがあるからイイんだけど、後ろは電熱グローブ
かな?
それにしても後ろからギュッとしてくれていたら寒くないんだろうなぁ
ウラヤマシスw
ふと思ったんだけど自動撮影装置さんって手ぇ冷たくないのかなと…。
操縦者さんはグリヒがあるからイイんだけど、後ろは電熱グローブ
かな?
それにしても後ろからギュッとしてくれていたら寒くないんだろうなぁ
ウラヤマシスw
No title
ウチも以前の年末は絶対マグロ!
でしたが、最近は特に買わなくなっちゃいました^^;
そんなに飲み食いできなくなったからかな(;´∀`)
写真に文句をつけるなんて、
撮影装置に不具合起きますよ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
でしたが、最近は特に買わなくなっちゃいました^^;
そんなに飲み食いできなくなったからかな(;´∀`)
写真に文句をつけるなんて、
撮影装置に不具合起きますよ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
No title
おはようございます!
そっか~
自分も走り収めの時、このくらいの冷凍マグロ買って帰ればよかったな…
冷凍だったらオッケですもんねぇ
にしても、いつから海鮮丼とかの刺身系食べられるようになったんでしたっけ?
(* ´艸`)クスクス
そっか~
自分も走り収めの時、このくらいの冷凍マグロ買って帰ればよかったな…
冷凍だったらオッケですもんねぇ
にしても、いつから海鮮丼とかの刺身系食べられるようになったんでしたっけ?
(* ´艸`)クスクス
No title
海わ屋さん、休日に前を通るとめっちゃ並んでるイメージしかないです。
今はやはり空いてるんですかねぇ。それかワタシがいつも線路沿いの
河津桜のシーズンにしか、この辺に行かないからかもしれません。
バイクで冷凍マグロを買って帰ろうと思ったことも無いんですが、
クーラーバッグとか無くても帰るまで溶けないもんですか?
今はやはり空いてるんですかねぇ。それかワタシがいつも線路沿いの
河津桜のシーズンにしか、この辺に行かないからかもしれません。
バイクで冷凍マグロを買って帰ろうと思ったことも無いんですが、
クーラーバッグとか無くても帰るまで溶けないもんですか?