2021年1月のキャンプ
2021.01.10 Sun

2021年初記事のカテゴリは【オートキャンプ】
本当は別カテゴリの予定だったんですが....😰
1月に入ってから東北や北陸の日本海沿岸に
30年振りの⛄大雪が降るという状況に
なんとなく嫌な予感がしていたのですが
やっぱり予感が🎯的中


前日の様子からしてこぉなる気がしてました
わずかな希望でもあればと思ってましたが😢
残念ながらこちらの切符はキャンセル扱いです

やっと入手できた『海里』のチケットだったんですが
またの機会に繰越しですねぇ~💧
帰りの特急『いなほ』
東京⇔新潟駅間の🚅新幹線
新潟のホテルもすべてキャンセルとしました
冬の日本海を眺めながらの列車旅
楽しみだったのになぁ....😭
という事で
急に予定の無くなった3連休
このままくすぶっている訳にもいきませんので

空いているキャンプ場を見つけだし
房総半島へ向かって出発🚙💨💨

今年初の東京湾横断です!!
目的地までの行きすがら
写真映えしそうなスポットにも立ち寄ります☝
まず最初は超有名な場所
燈籠坂大師の切通しトンネル

弘法大師が行脚中にそこで腰を休めたという
東善寺の飛地境内となる燈籠坂大師
そこへと続く手掘りの切り通しトンネルです
何度か訪れた事のある場所ですが
車で来るのはこれが初めて
通行の支障とならない様に撮影後はすぐ退散
実はこの奥にある大師堂へは
まだ1回も行った事が無かったりします😅
お次のスポットはこちら
漁師料理かなや 駐車場

空気が澄んでいると
東京湾越しの🗻富士山が撮影できます
アクアラインを渡っている時に
富士山を確認してましたからね☝
この好機を逃す訳にはいきませんよ🤩
ちょうど対岸の久里浜港を出たフェリーが来たので
富士山をバックに望遠で撮影📷💥

こんな写真が撮れるんだったら
一眼レフカメラも持って来るべきでしたねぇ😅
次回からは横着せずに持ち歩く事にしよう
そしてお昼前に本日の餌場に到着
先月も来た房総の駅とみうら内にある

地魚回転寿司
山傳丸
恵み豊かな房総の地魚や
メインでもあるマグロの寿司が楽しめる
地元で人気の🍣回転寿司店です☝
注文はタッチパネル式のフルオーダー
ベルトで移動の間もしっかり防護されてますので
コロナ禍の現在でも安心して食事が出来ます🎵
JAF会員にはこちらのサービスも

これがシンプルながら実にうまい😲!!
おそらく魚から摂ったであろう出汁が効いています
あおさの香りも口いっぱいに広がって
これがタダってのは凄いですねぇ💕
そしてご自慢のマグロ5貫盛が出てきました

大トロ・中トロ・上赤身・塩ダレ炙り・とろタクと
マグロ尽しの一皿になります
最初に赤身からというのは邪道な気もしますが
やはり自慢のネタから食べたいですからねぇ😀
大トロ・中トロが美味いのはもちろんの事
赤身がビックリする程ウマい!!
他の回転寿司店とはまるで比較になりませんゎ
勢いに任せて次から次へと注文です

どの寿司も思わず歓喜の声が出るほどウマい!!
素材の鮮度が良いのは当然ながら
オーダーが入ってからネタを仕込むので
それもこの旨さの秘訣なんでしょう☝
アナゴも焼きたてで身がふわっふゎ🎵
ちょっと驚きだったのがアジフライ
揚げたてのサクフワでほっぺが落ちそうになります
ここにきたならばこれ....必食ですなぁ😋
いつもよりちょっと贅沢なお寿司が食べたくなったら
このお店かなりおススメですよ🎵
Toda's おススメ度 🤩🤩😑
食事の後に食材の買い出しをしてキャンプ場へ🚙💨
本日宿泊するのがこちらのキャンプ場です

人魚の湯 オートキャンプ場
天然温泉旅館 海紅豆に併設されたキャンプ場
残念ながら本館は去年の台風の影響で休館中
それでもキャンプ場だけは再開しておりますので
今回は応援の意味も兼ねて利用いたします
最初に受付で支払いを済ませて✓チェックイン
コロナ対策でサイトも間引きしてありますので
その中から空いている場所を選んで設営です

地面は全面芝生のまっ平らな区画です
こんなに平らな場所は初めてじゃないかってくらい
設置がしやすい場所ですねぇ🎵
ペグもしっかりと刺さってくれるので
風の強い海岸沿いでも安心です
設営後にキャンプ場内を一回り
こちらは場内にある洗い場&トイレ

場内に2箇所設置されているのですが
ここも台風被害から復旧したばかり?
とても綺麗で清潔なので快適に利用できそう
🚽トイレが綺麗っていうのは重要ですょ🤭
その他の施設は未だ👷工事中の様で
現在は基礎部分の工事を行っていました
完全復旧したらまた来てみたいですね
売店や自販機等もまだ無いのですが
嬉しい事に徒歩一分の場所にアレが有ります

24時間買い物が出来るので
酒が切れる心配も無いので心強い😝
薪や着火剤なんかも置いてありますので
こちらで購入するのも有りかなぁ?
設営後マッタリと過ごしていると
徐々に陽が暮れだして目の前の風景は

夕陽に染まる富士山のシルエットが幻影的
空気の澄んでいる冬キャンならではの光景か
寒さと引き換えに得る物が多いですよね🤗
陽がすっかりと沈むとやって来たのは静かな夜

街灯の類が無いキャンプ場ですので
意外と漆黒の闇に包まれていきます
時折国道を車が通過するのですが
そもそも大した交通量じゃないので
全く気にする事はありませんねぇ🤫
今夜のキャンプ飯は先月と同様に
ランチ場所の市場で売っている魚貝類

ハマグリの網焼きは房総での定番か?
もちろんそれだけじゃ足りませんので
🍖肉類も炭火でじっくりと焼き上げます

サイコロステーキには安定の『宮のタレ』
脂身の少ない🐮オージービーフに相性バッチリ
もうこれ以外のソースは喰えませんなぁ....
塩だれの🐷豚トロも中々に美味
網で焼く事によって余計な脂がそぎ落とされ
サックサクの食感がたまりません😝
これもキャンプならではの焼き方
部屋の中でやったら🚨119番通報されそうです
食後
表の様子を見てみようとテントの外へ

あれれ?
期待はしてなかったのですが結構星が見えてます
これは撮っておかないとという事で
三脚を持ち出して来て🌟星空撮影

オリオン座の隣には♊ふたご座も見えてます
星の数が多すぎて
アプリが無いと解りづらいですけども😓💦
反対側の空も撮影です

カシオペヤ座を狙ったつもりが
どこに居るのかわからなくなっちゃいました
真ん中のぼんやりと明るい場所に
その姿が確認できるはずだったんだけど😅
今宵も星空を見上げながら夜を過ごすのでした
🌞翌朝

夜半に吹いた強風で
タープのポールを外して過ごしましたが
ペグをしっかりと打ち込んでいて正解でしたね👌
中途半端に打っていたら
テントごと飛ばされていたかもしれませんゎ💦
温かいスープを飲みながら
朝もやに浮かぶ🗻富士山を眺めます

これまた昨日と違って幻想的😍
でも....あれ?
あの水面に浮かぶ黒い影は??
拡大してみると何と!!

自衛隊か米軍かどちらかの
潜水艦じゃありませんか!!
珍しい艦船の姿が見れるなんて
まさに早起きは三文の得ってやつですねぇ🤑
そして今日の朝食はいつものカレー麺ではなく

久しぶりにホットサンドを焼いてみます☝
随分とご無沙汰の🐰ウササンドメーカーですが
綺麗に焼き上げることが出来て一安心💨
案外と焼き加減が難しいんですよねぇ
食事を終えて10時過ぎには撤収準備完了😃

積載量が自慢のロッシ号
後席を倒して2,866ℓの容量は伊達じゃない!!
隣でキャンプしていたボルボエステートの方も
覗きに来て思わずビックリする積載能力😤
冬キャンの重装備であろうと楽々ですゎ☝
そして帰り道....
何故に朝定番のカレー麺を食べなかったか
その理由がこれになります

往路で見かけた喜多方ラーメン坂内
久しく食べていなかったので
前日から帰りはここって決めていました😜
もちろん頼むのは定番のこちらです

焼豚ラーメン 970円
麺が見えないほど盛った丼いっぱいのとろ旨焼豚
会津の坂内にひけを取らない美味さで
旅の〆に大満足の一杯ですなぁ~🎵


にほんブログ村

2021年初記事のカテゴリは【オートキャンプ】
本当は別カテゴリの予定だったんですが....😰
1月に入ってから東北や北陸の日本海沿岸に
30年振りの⛄大雪が降るという状況に
なんとなく嫌な予感がしていたのですが
やっぱり予感が🎯的中


前日の様子からしてこぉなる気がしてました
わずかな希望でもあればと思ってましたが😢
残念ながらこちらの切符はキャンセル扱いです

やっと入手できた『海里』のチケットだったんですが
またの機会に繰越しですねぇ~💧
帰りの特急『いなほ』
東京⇔新潟駅間の🚅新幹線
新潟のホテルもすべてキャンセルとしました
冬の日本海を眺めながらの列車旅
楽しみだったのになぁ....😭
という事で
急に予定の無くなった3連休
このままくすぶっている訳にもいきませんので

空いているキャンプ場を見つけだし
房総半島へ向かって出発🚙💨💨

今年初の東京湾横断です!!
目的地までの行きすがら
写真映えしそうなスポットにも立ち寄ります☝
まず最初は超有名な場所
燈籠坂大師の切通しトンネル

弘法大師が行脚中にそこで腰を休めたという
東善寺の飛地境内となる燈籠坂大師
そこへと続く手掘りの切り通しトンネルです
何度か訪れた事のある場所ですが
車で来るのはこれが初めて
通行の支障とならない様に撮影後はすぐ退散
実はこの奥にある大師堂へは
まだ1回も行った事が無かったりします😅
お次のスポットはこちら
漁師料理かなや 駐車場

空気が澄んでいると
東京湾越しの🗻富士山が撮影できます
アクアラインを渡っている時に
富士山を確認してましたからね☝
この好機を逃す訳にはいきませんよ🤩
ちょうど対岸の久里浜港を出たフェリーが来たので
富士山をバックに望遠で撮影📷💥

こんな写真が撮れるんだったら
一眼レフカメラも持って来るべきでしたねぇ😅
次回からは横着せずに持ち歩く事にしよう
そしてお昼前に本日の餌場に到着
先月も来た房総の駅とみうら内にある

地魚回転寿司
山傳丸
恵み豊かな房総の地魚や
メインでもあるマグロの寿司が楽しめる
地元で人気の🍣回転寿司店です☝
注文はタッチパネル式のフルオーダー
ベルトで移動の間もしっかり防護されてますので
コロナ禍の現在でも安心して食事が出来ます🎵
JAF会員にはこちらのサービスも

これがシンプルながら実にうまい😲!!
おそらく魚から摂ったであろう出汁が効いています
あおさの香りも口いっぱいに広がって
これがタダってのは凄いですねぇ💕
そしてご自慢のマグロ5貫盛が出てきました

大トロ・中トロ・上赤身・塩ダレ炙り・とろタクと
マグロ尽しの一皿になります
最初に赤身からというのは邪道な気もしますが
やはり自慢のネタから食べたいですからねぇ😀
大トロ・中トロが美味いのはもちろんの事
赤身がビックリする程ウマい!!
他の回転寿司店とはまるで比較になりませんゎ
勢いに任せて次から次へと注文です

どの寿司も思わず歓喜の声が出るほどウマい!!
素材の鮮度が良いのは当然ながら
オーダーが入ってからネタを仕込むので
それもこの旨さの秘訣なんでしょう☝
アナゴも焼きたてで身がふわっふゎ🎵
ちょっと驚きだったのがアジフライ
揚げたてのサクフワでほっぺが落ちそうになります
ここにきたならばこれ....必食ですなぁ😋
いつもよりちょっと贅沢なお寿司が食べたくなったら
このお店かなりおススメですよ🎵
Toda's おススメ度 🤩🤩😑
食事の後に食材の買い出しをしてキャンプ場へ🚙💨
本日宿泊するのがこちらのキャンプ場です

人魚の湯 オートキャンプ場
天然温泉旅館 海紅豆に併設されたキャンプ場
残念ながら本館は去年の台風の影響で休館中
それでもキャンプ場だけは再開しておりますので
今回は応援の意味も兼ねて利用いたします
最初に受付で支払いを済ませて✓チェックイン
コロナ対策でサイトも間引きしてありますので
その中から空いている場所を選んで設営です

地面は全面芝生のまっ平らな区画です
こんなに平らな場所は初めてじゃないかってくらい
設置がしやすい場所ですねぇ🎵
ペグもしっかりと刺さってくれるので
風の強い海岸沿いでも安心です
設営後にキャンプ場内を一回り
こちらは場内にある洗い場&トイレ

場内に2箇所設置されているのですが
ここも台風被害から復旧したばかり?
とても綺麗で清潔なので快適に利用できそう
🚽トイレが綺麗っていうのは重要ですょ🤭
その他の施設は未だ👷工事中の様で
現在は基礎部分の工事を行っていました
完全復旧したらまた来てみたいですね
売店や自販機等もまだ無いのですが
嬉しい事に徒歩一分の場所にアレが有ります

24時間買い物が出来るので
酒が切れる心配も無いので心強い😝
薪や着火剤なんかも置いてありますので
こちらで購入するのも有りかなぁ?
設営後マッタリと過ごしていると
徐々に陽が暮れだして目の前の風景は

夕陽に染まる富士山のシルエットが幻影的
空気の澄んでいる冬キャンならではの光景か
寒さと引き換えに得る物が多いですよね🤗
陽がすっかりと沈むとやって来たのは静かな夜

街灯の類が無いキャンプ場ですので
意外と漆黒の闇に包まれていきます
時折国道を車が通過するのですが
そもそも大した交通量じゃないので
全く気にする事はありませんねぇ🤫
今夜のキャンプ飯は先月と同様に
ランチ場所の市場で売っている魚貝類

ハマグリの網焼きは房総での定番か?
もちろんそれだけじゃ足りませんので
🍖肉類も炭火でじっくりと焼き上げます

サイコロステーキには安定の『宮のタレ』
脂身の少ない🐮オージービーフに相性バッチリ
もうこれ以外のソースは喰えませんなぁ....
塩だれの🐷豚トロも中々に美味
網で焼く事によって余計な脂がそぎ落とされ
サックサクの食感がたまりません😝
これもキャンプならではの焼き方
部屋の中でやったら🚨119番通報されそうです
食後
表の様子を見てみようとテントの外へ

あれれ?
期待はしてなかったのですが結構星が見えてます
これは撮っておかないとという事で
三脚を持ち出して来て🌟星空撮影

オリオン座の隣には♊ふたご座も見えてます
星の数が多すぎて
アプリが無いと解りづらいですけども😓💦
反対側の空も撮影です

カシオペヤ座を狙ったつもりが
どこに居るのかわからなくなっちゃいました
真ん中のぼんやりと明るい場所に
その姿が確認できるはずだったんだけど😅
今宵も星空を見上げながら夜を過ごすのでした
🌞翌朝

夜半に吹いた強風で
タープのポールを外して過ごしましたが
ペグをしっかりと打ち込んでいて正解でしたね👌
中途半端に打っていたら
テントごと飛ばされていたかもしれませんゎ💦
温かいスープを飲みながら
朝もやに浮かぶ🗻富士山を眺めます

これまた昨日と違って幻想的😍
でも....あれ?
あの水面に浮かぶ黒い影は??
拡大してみると何と!!

自衛隊か米軍かどちらかの
潜水艦じゃありませんか!!
珍しい艦船の姿が見れるなんて
まさに早起きは三文の得ってやつですねぇ🤑
そして今日の朝食はいつものカレー麺ではなく

久しぶりにホットサンドを焼いてみます☝
随分とご無沙汰の🐰ウササンドメーカーですが
綺麗に焼き上げることが出来て一安心💨
案外と焼き加減が難しいんですよねぇ
食事を終えて10時過ぎには撤収準備完了😃

積載量が自慢のロッシ号
後席を倒して2,866ℓの容量は伊達じゃない!!
隣でキャンプしていたボルボエステートの方も
覗きに来て思わずビックリする積載能力😤
冬キャンの重装備であろうと楽々ですゎ☝
そして帰り道....
何故に朝定番のカレー麺を食べなかったか
その理由がこれになります

往路で見かけた喜多方ラーメン坂内
久しく食べていなかったので
前日から帰りはここって決めていました😜
もちろん頼むのは定番のこちらです

焼豚ラーメン 970円
麺が見えないほど盛った丼いっぱいのとろ旨焼豚
会津の坂内にひけを取らない美味さで
旅の〆に大満足の一杯ですなぁ~🎵


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2021年2月のキャンプ 2021/02/23
-
2021年1月のキャンプ(第2回) 2021/01/25
-
2021年1月のキャンプ 2021/01/21
-
2020年12月のキャンプ(第3回) 2021/01/13
-
2020年12月のキャンプ(第2回) 2021/01/09
-
コメントの投稿
Re: ブロイスさん
こんちゃ~っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
まだまだ千葉にもディープな場所ありますからねぇ
色々探し回ると新たな発見がありますよ
(≧▽≦)b
喜多方ラーメン坂内
久しぶりに食べましたが
やっぱり美味いですよねぇ🎵
たまにどころか
いつでも食べたいと思っちゃいますよ
でも....
近所の坂内は潰れちゃいましたが
(;^_^A
(〃´▽`)ノシ🌞
まだまだ千葉にもディープな場所ありますからねぇ
色々探し回ると新たな発見がありますよ
(≧▽≦)b
喜多方ラーメン坂内
久しぶりに食べましたが
やっぱり美味いですよねぇ🎵
たまにどころか
いつでも食べたいと思っちゃいますよ
でも....
近所の坂内は潰れちゃいましたが
(;^_^A
No title
こんにちは😃
燈籠坂大師のトンネルと
漁師料理かなや
なんと…まだ千葉に
こんな素敵な
絶景ポイントが残されていただなんて…
今ちょっと行きたくて
ウズウズしてきております_:(´ཀ`」 ∠):
やっぱり
このチェーン店の坂内も美味しいですよね?
しかもあの焼豚ラーメンは
たまに食べたくてしょうがなくなるのは
気のせいじゃないですよね?
あぁ…坂内行きたくてウズウズして参りました😃
燈籠坂大師のトンネルと
漁師料理かなや
なんと…まだ千葉に
こんな素敵な
絶景ポイントが残されていただなんて…
今ちょっと行きたくて
ウズウズしてきております_:(´ཀ`」 ∠):
やっぱり
このチェーン店の坂内も美味しいですよね?
しかもあの焼豚ラーメンは
たまに食べたくてしょうがなくなるのは
気のせいじゃないですよね?
あぁ…坂内行きたくてウズウズして参りました😃
Re: しーなさん
おばんでぇ~す
(〃´▽`)ノシ🌕
運休
まさかまさかでしたねぇ
( ノД`)…
今回のキャンプ場
まっ平らで良い感じでした
お値段高めですけどね
(*ノ´□`)ノ⌒💸
(〃´▽`)ノシ🌕
運休
まさかまさかでしたねぇ
( ノД`)…
今回のキャンプ場
まっ平らで良い感じでした
お値段高めですけどね
(*ノ´□`)ノ⌒💸
Re: 木村裕二さん
おばんでぇ~す
(〃´▽`)ノシ🌕
いや今回のキャンセルは
チャーズのせいではなく
大雪の影響ですから
致し方ありませんなぁ~
( ノД`)…
でももちろんタダでは転びません
『戦いとは、いつも二手三手先を考えて行うものだ』
次なる策はちゃんと練っております
(*≧∇≦)ノ
あれ?
普通の飲食店も夜8時閉店?
最近はあまり夜に外食しないので
そんなことになってるのも知りませんでした
Σ(´□`ノ)ノ
そしてエヴァの映画を明日観ようとしたら
また公開延期になってるのも
知りませんでした
( TДT)
(〃´▽`)ノシ🌕
いや今回のキャンセルは
チャーズのせいではなく
大雪の影響ですから
致し方ありませんなぁ~
( ノД`)…
でももちろんタダでは転びません
『戦いとは、いつも二手三手先を考えて行うものだ』
次なる策はちゃんと練っております
(*≧∇≦)ノ
あれ?
普通の飲食店も夜8時閉店?
最近はあまり夜に外食しないので
そんなことになってるのも知りませんでした
Σ(´□`ノ)ノ
そしてエヴァの映画を明日観ようとしたら
また公開延期になってるのも
知りませんでした
( TДT)
No title
せっかくの鉄旅、運休では仕方ないですね( ;∀;)
またのお楽しみという事で。
新しいキャンプ場は設備が快適で良さそう。
そしてロッシ号の積載、さすがですねえ!
またのお楽しみという事で。
新しいキャンプ場は設備が快適で良さそう。
そしてロッシ号の積載、さすがですねえ!
No title
海里、残念でしたな~~~
悔やんでも悔やみきれない、無念のキャンセル。
わかりますその断腸の思い。中国ウイルスのバカヤロー!
と、すぐに気持ちを切り替えてキャンプってとこがすごいです。
しかも、あんな絶景のキャンプ場。
富士山が見えない土地に住んでる小生には、なんとも羨ましい絶景。
回転ずしは、最近クオリティが高いですよね。
一時期のことを考えると、多店舗展開のメリットか・・・
良いネタを使ってるように思います。
で、しまった・・・・
また夜に、チャーシューメンの画像を見てしまった・・・・
もはや我慢がなりません。今から近くのラーメン屋へ!と思ったら、
午後8時でみんな閉まってるじゃないですか。
緊急事態宣言の、バカヤロー(^^)
悔やんでも悔やみきれない、無念のキャンセル。
わかりますその断腸の思い。中国ウイルスのバカヤロー!
と、すぐに気持ちを切り替えてキャンプってとこがすごいです。
しかも、あんな絶景のキャンプ場。
富士山が見えない土地に住んでる小生には、なんとも羨ましい絶景。
回転ずしは、最近クオリティが高いですよね。
一時期のことを考えると、多店舗展開のメリットか・・・
良いネタを使ってるように思います。
で、しまった・・・・
また夜に、チャーシューメンの画像を見てしまった・・・・
もはや我慢がなりません。今から近くのラーメン屋へ!と思ったら、
午後8時でみんな閉まってるじゃないですか。
緊急事態宣言の、バカヤロー(^^)
Re: haseさん
こんちゃ~っす
(〃´▽`)ノシ🌞
気温が低いと富士山が良く見えて最高🎵
特にここの駐車場からの景色は
手前に遮蔽物が無いので絶景です
(≧▽≦)b
パッと見コンパクトなんですが
LAV(Leisure Activity Vehicle)ですから
レジャー用品は激積できますよ!!
まして2人乗車なら尚更です🎵
(〃´▽`)ノシ🌞
気温が低いと富士山が良く見えて最高🎵
特にここの駐車場からの景色は
手前に遮蔽物が無いので絶景です
(≧▽≦)b
パッと見コンパクトなんですが
LAV(Leisure Activity Vehicle)ですから
レジャー用品は激積できますよ!!
まして2人乗車なら尚更です🎵
こんにちは
この季節は富士山が眺められて良いですよね
漁師料理かなやは入ったことないけど駐車場はよくお邪魔させてもらってます(笑)
お味のほうはどうなんでしょうか?
仲間もトランポで使ってますがカングーの積載量半端ないですよね
コレだけ積めれば屋根にのせる必要ないですね(笑)
漁師料理かなやは入ったことないけど駐車場はよくお邪魔させてもらってます(笑)
お味のほうはどうなんでしょうか?
仲間もトランポで使ってますがカングーの積載量半端ないですよね
コレだけ積めれば屋根にのせる必要ないですね(笑)
Re: kenbooさん
こんちゃ~っす
(〃´▽`)ノシ🌞
確かにココ
お値段はソロキャン向けではないですね
電源サイトにはソロの方は居ましたけど
さすけ食堂の休業は確認しました
でも山傳丸のアジフライも
注文してから捌いて揚げるので
かなり美味しかったですよ🎵
スゴイッスは販売開始2時間チョットで完売
予想以上の売れ行きですよねぇ
(◎_◎;)
もちろん私は2脚購入しましたよ
(*'▽')✌
(〃´▽`)ノシ🌞
確かにココ
お値段はソロキャン向けではないですね
電源サイトにはソロの方は居ましたけど
さすけ食堂の休業は確認しました
でも山傳丸のアジフライも
注文してから捌いて揚げるので
かなり美味しかったですよ🎵
スゴイッスは販売開始2時間チョットで完売
予想以上の売れ行きですよねぇ
(◎_◎;)
もちろん私は2脚購入しましたよ
(*'▽')✌
No title
館山にこんなキャンプ場があったんですねぇ。
このキャンプ場はロケーション的には最高ですが、ソロキャンには
ちょっと不向きな料金体系ですねぇ。いました? ソロの人。
山傳丸は是非お邪魔したいですねぇ。でもラーメンの誘惑に
勝てるかどうか? そう言えばさすけ食堂は緊急事態宣言中は
休業みたいです。今バイクもないので行く予定もないのですが。
キャンプ場で廃車を見るのってちょっとシュールですね。
でもコンビニ近いのは嬉しいかも。
そう言えば戸田さん、ご紹介頂いたスゴイッス買わなかったの?
ワタシは買おうかなー・・・と思っているうちに予約できなく
なっちゃいました。なんか転売ヤーが高値で売ってますなぁ。
このキャンプ場はロケーション的には最高ですが、ソロキャンには
ちょっと不向きな料金体系ですねぇ。いました? ソロの人。
山傳丸は是非お邪魔したいですねぇ。でもラーメンの誘惑に
勝てるかどうか? そう言えばさすけ食堂は緊急事態宣言中は
休業みたいです。今バイクもないので行く予定もないのですが。
キャンプ場で廃車を見るのってちょっとシュールですね。
でもコンビニ近いのは嬉しいかも。
そう言えば戸田さん、ご紹介頂いたスゴイッス買わなかったの?
ワタシは買おうかなー・・・と思っているうちに予約できなく
なっちゃいました。なんか転売ヤーが高値で売ってますなぁ。
Re: 小熊のプルーさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ🌞
いやはやホント....💧
まさか雪の被害がこれほど甚大になるとは
(◎_◎;)
暫く暖冬が続いていたので
鉄道会社の耐雪設備も削減された結果も
要因にはなっているんでしょう
国鉄時代のロータリーラッセル車
懐かしいなぁ....
(〃´▽`)ノシ🌞
いやはやホント....💧
まさか雪の被害がこれほど甚大になるとは
(◎_◎;)
暫く暖冬が続いていたので
鉄道会社の耐雪設備も削減された結果も
要因にはなっているんでしょう
国鉄時代のロータリーラッセル車
懐かしいなぁ....
とださん おはようございます!
大雪の被害が、こんな所に出るとは!!
冬に日本海側・・・・
何が起きても不思議は無いですから~・・・・・・・(^^;
南房総は、冬のキャンプには良いですよね。
暖かいですよ。
思わぬ所でシメは坂内でしたねー・・・・・・・・・(^^;
冬に日本海側・・・・
何が起きても不思議は無いですから~・・・・・・・(^^;
南房総は、冬のキャンプには良いですよね。
暖かいですよ。
思わぬ所でシメは坂内でしたねー・・・・・・・・・(^^;