2021年2月のキャンプ
2021.02.06 Sat

まだまだ非常事態宣言は継続中でありますが
No密ってことで今月も予定通りにキャンプです😆
今日はチェックインが14時と遅めなので
朝方にゆっくりと🧳荷物を積み込みます

今日明日の予報では気温は結構高めとの事
なのでちょっとだけ荷物を少なめにしております
目的地までは高速を使わずに一般道で
R20⇒R16⇒R299と進んでいきます🚙💨

お天気が良いですからねぇ~
バイクの方も相当数走りに来ております🤗
今日明日はかなりの人出になるんじゃないかな?
途中で買い物と昼食を摂りながら走る事3時間
チェックイン30分前にキャンプ場に到着!!

喜多川キャンピングベース
2019年にオープンしたまだ新しいキャンプ場
緑に囲まれた山の地形を活かした造りとなってます
西武鉄道西吾野駅より徒歩で約20分と
公共交通機関でも訪れやすいですね
先客がチェックインをしているので
順番札を受け取ってしばし車内で待機します
コロナ対策もしっかりとなされている様子💯
順番が来たので管理棟にてチェックイン手続き

まだ新しい綺麗な建物が好印象
施設の説明やルールを確認して
5分ほどでチェックイン完了です🎵
薪や飲み物も販売しており
なんと21時までオープンしているとの事😲!!
夜に🍶酒が切れてもこれなら安心ですな
今回利用するサイトは⑭番

施設内で一番高い位置で見晴らし良さげ
日光も一番長く当たる場所なんだそうです🌞
ちなみにこのキャンプ場
ご覧の様に全区画ウッドデッキとなっております☝

泥汚れを気にせずに過ごせるのは
撤収時も楽になるので嬉しいかもしれません🎵
テント等の設営時には

ペグの代わりにフックボルトを利用します
無料で20個貸し出してくれますので
まずこれで不足することは無いかと🤔
もし足りなくても追加は無料ですのでご安心を
今回はタープなしの🍄キノコテントだけですので

30分ほどでチャチャっと設営完了!!
10分で設置できるワンタッチテントは楽だなぁ😝
デッキからの眺めも抜群ですねぇ💕

各区画の離隔も十分にありますので
これなら安心してキャンプを楽しめそうです☝
夕飯にはまだ時間がありますので
キャンプ場内の施設を✓チェックしておきましょう
まずは一番重要な🚻トイレ&洗い場

トイレは場内ほぼ中央にあるこちらと
管理棟の近くで計2か所
洗い場はこの1か所のみとなっております
さすがにまだ新しい事と清掃が行き届いているので
どちらも気持ちよく使えますねぇ~🎵
数もキャンプ場規模を考えると十分です☝
トイレ渋滞とかもまずあり得ないでしょう
この場所から自分の区画を見上げると

デッキ下部はこの様な構造となっております🙄
地元産の木材『西川材』を使用したウッドデッキ
思っていた以上にシンプルな構造ですね
支柱の埋設部構造が
どの様になっているかは不明ですが
知ってしまうと怖くなりそうなので
そこは気にしないことにしましょう😓
ちなみにですがこのキャンプ場
ご覧の様に周囲は杉林に囲まれております

これからの季節は杉花粉が風散し始めますので
花粉アレルギーの方には地獄と化すかも😱
十分に気をつけねばならない注意点ですね
さらに場内を下って道路の反対側へ降りると

綺麗な小川が流れています
水に触れてみると流石にまだ冷たい🥶!!
でも夏場の水遊びにはもってこいですかね?
この規模なら溺れる可能性もほぼ無いでしょうし
一通り周辺を巡った後は
今回から導入のニューウェポンをご紹介🤩
まず一品目
Amazonで見つけた中華ストーブファン

Signstek
エコストーブファン 2,816円
製品こそは中国製ですが
コアとなるモーターは日本製なんだそうです
本当かどぉかは怪しいもんですが
実際に使ってみるとキッチリその役割を果たします
動作音もほぼ気にならない静音設計ですので
夜にキャンプ場で使用しても問題なし😉
ストーブの熱を利用して発電するタイプなので
電源不要というのが嬉しいですね🎵
対流式ストーブを屋外で使用するときに
これは必須アイテムとなるでしょう☝
二品目は薪割鉈です

馬場長金物
多喜火鉈110mm 9,350円
最近巷で話題となっている薪小割用鉈
新潟県三条市製で安心のブランドです💕
軽量小型で両刃となっているので
フェザースティック作りにも役立ちます
流石に節のある部分は割るのが困難ですが
それさえなければ実に気持ちいい切れ味😆
あまりに楽しくて薪を全部小割しちゃいました
ひと仕事終えたところで小腹も空いてきたので
七輪に🔥火を起こして焼き焼きアワー😝
まずは🐓九州鶏尽しという事で

博多とりかわ焼と長崎地鶏炭火焼
とりかわ焼は既にご紹介済ですが
地鶏炭火焼きは今回初挑戦!!
炭火の風味がとっても強くて美味しいですねぇ😋
お店では切った鶏肉を籠の中に入れて
豪快に強火で焼き上げる料理ですが
温めるだけの家庭用ですので
これは鉄板で焼いた方が良いかもしれません
七輪使用はまぁ....気分って事で🤣
キャンプ定番の焼き肉はこの二品

前回のキャンプでメチャ美味だった🐑ラム肉
もはやこれは定番メニューと化しそうです
安定の🐄アンガスビーフは
これまた安定の宮のたれにて頂きます
毎度同じものばかり食べている感じですが
食に冒険心は不要!!
これがモットーなので良いんです😜
肉ばかりでは良くないので
海鮮とポテト料理もちょっとだけ....

といってもえびせんとサッポロポテトですが🤪
通常品より大きめサイズの限定品
軽く炙って食べると実に香ばしくてうまい!!
酒の肴にお試しあれ☝
そして食後のデザートはこれ

この手のポップコーンは何年ぶりだろう?
ずいぶんと久しぶりに作ろうとしたもんだから
とんでもない大失敗😭
【調理上のご注意】を読まずに調理開始
弱火かつ遠火で揺すりながら加熱するところを
強火のガスコンロで一気に過熱🔥🔥🔥
その結果
はじけ飛んだポップコーンはその業火で
全てが灰と帰す事に....😱
キャラメルポップコーン楽しみにしてたのに💧
落胆をしながらも空を見上げてみると

そこには満天の星空が広がっています😲!!
飯能とはいえ光害の影響で
そんなに夜空は期待してませんでしたが
思いのほか🌟星がよく見えたのは嬉しいですゎ
21時を過ぎるとだいぶ冷え込んできましたので

そろそろ🍄キノコにもぐり込みましょうかね?
でもその前に☝
夜中にトイレで起きないように
今のうちにタンクを空にしておきましょう🤭

通路には白熱球が灯されているので
ライト類を持たずに歩けるのが良いですねぇ🎵
ただし砂利に足を滑らせない様に⚠要注意です
周辺は夜の闇に飲まれていても
キャンプ場には温かい明かりが灯っています

遠くからは西武線の列車が走る走行音🚋🎶
なんかこのキャンプ場....好きだなぁ~🥰💕
🌞翌朝

昨日はよく晴れた影響か
放射冷却現象が起きたみたいでかなりの冷え込み
カップ麺用のお湯を沸かそうと
手鍋に水を注いだ瞬間

過冷却現象で水が一気に凍ります🥶!?
鍋の中でこんな現象....初めて見ましたょ💦
朝ごはんはいつものお約束で

🧀欧風チーズカレーヌードル
辛すぎずそれでいてスパイスが効いていて
寒い冬の朝に身体を温めるのに最適です
食事を終えたらのんびりと撤収作業開始

お隣のkangooご家族も見事なパッキング
リアシートを倒さずに荷物を収容しております
コタツとかも持ってきていましたので
よくあれが収まりきるもんですゎ🤔
管理棟にて借りていた金具を返却し
チェックアウト作業はすべて完了

プチっと鉄分補給をして家路につきます🚙💨
そぉいえば....
チェックイン時にこれ貰ってたの忘れてました

半額の400円で入浴ができたんですから
もったいないことしたなぁ~


にほんブログ村

まだまだ非常事態宣言は継続中でありますが
No密ってことで今月も予定通りにキャンプです😆
今日はチェックインが14時と遅めなので
朝方にゆっくりと🧳荷物を積み込みます

今日明日の予報では気温は結構高めとの事
なのでちょっとだけ荷物を少なめにしております
目的地までは高速を使わずに一般道で
R20⇒R16⇒R299と進んでいきます🚙💨

お天気が良いですからねぇ~
バイクの方も相当数走りに来ております🤗
今日明日はかなりの人出になるんじゃないかな?
途中で買い物と昼食を摂りながら走る事3時間
チェックイン30分前にキャンプ場に到着!!

喜多川キャンピングベース
2019年にオープンしたまだ新しいキャンプ場
緑に囲まれた山の地形を活かした造りとなってます
西武鉄道西吾野駅より徒歩で約20分と
公共交通機関でも訪れやすいですね
先客がチェックインをしているので
順番札を受け取ってしばし車内で待機します
コロナ対策もしっかりとなされている様子💯
順番が来たので管理棟にてチェックイン手続き

まだ新しい綺麗な建物が好印象
施設の説明やルールを確認して
5分ほどでチェックイン完了です🎵
薪や飲み物も販売しており
なんと21時までオープンしているとの事😲!!
夜に🍶酒が切れてもこれなら安心ですな
今回利用するサイトは⑭番

施設内で一番高い位置で見晴らし良さげ
日光も一番長く当たる場所なんだそうです🌞
ちなみにこのキャンプ場
ご覧の様に全区画ウッドデッキとなっております☝

泥汚れを気にせずに過ごせるのは
撤収時も楽になるので嬉しいかもしれません🎵
テント等の設営時には

ペグの代わりにフックボルトを利用します
無料で20個貸し出してくれますので
まずこれで不足することは無いかと🤔
もし足りなくても追加は無料ですのでご安心を
今回はタープなしの🍄キノコテントだけですので

30分ほどでチャチャっと設営完了!!
10分で設置できるワンタッチテントは楽だなぁ😝
デッキからの眺めも抜群ですねぇ💕

各区画の離隔も十分にありますので
これなら安心してキャンプを楽しめそうです☝
夕飯にはまだ時間がありますので
キャンプ場内の施設を✓チェックしておきましょう
まずは一番重要な🚻トイレ&洗い場

トイレは場内ほぼ中央にあるこちらと
管理棟の近くで計2か所
洗い場はこの1か所のみとなっております
さすがにまだ新しい事と清掃が行き届いているので
どちらも気持ちよく使えますねぇ~🎵
数もキャンプ場規模を考えると十分です☝
トイレ渋滞とかもまずあり得ないでしょう
この場所から自分の区画を見上げると

デッキ下部はこの様な構造となっております🙄
地元産の木材『西川材』を使用したウッドデッキ
思っていた以上にシンプルな構造ですね
支柱の埋設部構造が
どの様になっているかは不明ですが
知ってしまうと怖くなりそうなので
そこは気にしないことにしましょう😓
ちなみにですがこのキャンプ場
ご覧の様に周囲は杉林に囲まれております

これからの季節は杉花粉が風散し始めますので
花粉アレルギーの方には地獄と化すかも😱
十分に気をつけねばならない注意点ですね
さらに場内を下って道路の反対側へ降りると

綺麗な小川が流れています
水に触れてみると流石にまだ冷たい🥶!!
でも夏場の水遊びにはもってこいですかね?
この規模なら溺れる可能性もほぼ無いでしょうし
一通り周辺を巡った後は
今回から導入のニューウェポンをご紹介🤩
まず一品目
Amazonで見つけた中華ストーブファン

Signstek
エコストーブファン 2,816円
製品こそは中国製ですが
コアとなるモーターは日本製なんだそうです
本当かどぉかは怪しいもんですが
実際に使ってみるとキッチリその役割を果たします
動作音もほぼ気にならない静音設計ですので
夜にキャンプ場で使用しても問題なし😉
ストーブの熱を利用して発電するタイプなので
電源不要というのが嬉しいですね🎵
対流式ストーブを屋外で使用するときに
これは必須アイテムとなるでしょう☝
二品目は薪割鉈です

馬場長金物
多喜火鉈110mm 9,350円
最近巷で話題となっている薪小割用鉈
新潟県三条市製で安心のブランドです💕
軽量小型で両刃となっているので
フェザースティック作りにも役立ちます
流石に節のある部分は割るのが困難ですが
それさえなければ実に気持ちいい切れ味😆
あまりに楽しくて薪を全部小割しちゃいました
ひと仕事終えたところで小腹も空いてきたので
七輪に🔥火を起こして焼き焼きアワー😝
まずは🐓九州鶏尽しという事で

博多とりかわ焼と長崎地鶏炭火焼
とりかわ焼は既にご紹介済ですが
地鶏炭火焼きは今回初挑戦!!
炭火の風味がとっても強くて美味しいですねぇ😋
お店では切った鶏肉を籠の中に入れて
豪快に強火で焼き上げる料理ですが
温めるだけの家庭用ですので
これは鉄板で焼いた方が良いかもしれません
七輪使用はまぁ....気分って事で🤣
キャンプ定番の焼き肉はこの二品

前回のキャンプでメチャ美味だった🐑ラム肉
もはやこれは定番メニューと化しそうです
安定の🐄アンガスビーフは
これまた安定の宮のたれにて頂きます
毎度同じものばかり食べている感じですが
食に冒険心は不要!!
これがモットーなので良いんです😜
肉ばかりでは良くないので
海鮮とポテト料理もちょっとだけ....

といってもえびせんとサッポロポテトですが🤪
通常品より大きめサイズの限定品
軽く炙って食べると実に香ばしくてうまい!!
酒の肴にお試しあれ☝
そして食後のデザートはこれ

この手のポップコーンは何年ぶりだろう?
ずいぶんと久しぶりに作ろうとしたもんだから
とんでもない大失敗😭
【調理上のご注意】を読まずに調理開始
弱火かつ遠火で揺すりながら加熱するところを
強火のガスコンロで一気に過熱🔥🔥🔥
その結果
はじけ飛んだポップコーンはその業火で
全てが灰と帰す事に....😱
キャラメルポップコーン楽しみにしてたのに💧
落胆をしながらも空を見上げてみると

そこには満天の星空が広がっています😲!!
飯能とはいえ光害の影響で
そんなに夜空は期待してませんでしたが
思いのほか🌟星がよく見えたのは嬉しいですゎ
21時を過ぎるとだいぶ冷え込んできましたので

そろそろ🍄キノコにもぐり込みましょうかね?
でもその前に☝
夜中にトイレで起きないように
今のうちにタンクを空にしておきましょう🤭

通路には白熱球が灯されているので
ライト類を持たずに歩けるのが良いですねぇ🎵
ただし砂利に足を滑らせない様に⚠要注意です
周辺は夜の闇に飲まれていても
キャンプ場には温かい明かりが灯っています

遠くからは西武線の列車が走る走行音🚋🎶
なんかこのキャンプ場....好きだなぁ~🥰💕
🌞翌朝

昨日はよく晴れた影響か
放射冷却現象が起きたみたいでかなりの冷え込み
カップ麺用のお湯を沸かそうと
手鍋に水を注いだ瞬間

過冷却現象で水が一気に凍ります🥶!?
鍋の中でこんな現象....初めて見ましたょ💦
朝ごはんはいつものお約束で

🧀欧風チーズカレーヌードル
辛すぎずそれでいてスパイスが効いていて
寒い冬の朝に身体を温めるのに最適です
食事を終えたらのんびりと撤収作業開始

お隣のkangooご家族も見事なパッキング
リアシートを倒さずに荷物を収容しております
コタツとかも持ってきていましたので
よくあれが収まりきるもんですゎ🤔
管理棟にて借りていた金具を返却し
チェックアウト作業はすべて完了

プチっと鉄分補給をして家路につきます🚙💨
そぉいえば....
チェックイン時にこれ貰ってたの忘れてました

半額の400円で入浴ができたんですから
もったいないことしたなぁ~


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2021年2月のキャンプ 2021/02/23
-
2021年1月のキャンプ(第2回) 2021/01/25
-
2021年1月のキャンプ 2021/01/21
-
2020年12月のキャンプ(第3回) 2021/01/13
-
2020年12月のキャンプ(第2回) 2021/01/09
-
コメントの投稿
No title
おっと、このテントのデザインは秀逸ですな~♪
しかしいつも感心するんですが、
良いキャンプ場を見つけて上手く楽しいアウトドアライフを満喫されているな、と。
小生はなかなか良いキャンプ場を確保できません・・・
やはり、マイカーでのキャンプが便利ですね。
基本的にいつもバイクでキャンプ行くので、
食材と飲み物の運搬というか買い出しが悩みの種なんです。
最低限のキャンプ道具一式だけで、
トップケース・リアサイドバッグ・リアシートが占められてしまいます。
そうすると、そのまんま食材確保しても積むスペースが無い。
車やと、あんまし積載の心配をすることがないですから。
マイカー再購入、検討せねばなりますまい。
しかしいつも感心するんですが、
良いキャンプ場を見つけて上手く楽しいアウトドアライフを満喫されているな、と。
小生はなかなか良いキャンプ場を確保できません・・・
やはり、マイカーでのキャンプが便利ですね。
基本的にいつもバイクでキャンプ行くので、
食材と飲み物の運搬というか買い出しが悩みの種なんです。
最低限のキャンプ道具一式だけで、
トップケース・リアサイドバッグ・リアシートが占められてしまいます。
そうすると、そのまんま食材確保しても積むスペースが無い。
車やと、あんまし積載の心配をすることがないですから。
マイカー再購入、検討せねばなりますまい。
Re: haseさん
こんちゃぁ~っす
(〃´▽`)ノシ🌞
これだけ支柱高さがあると
柱同士もしくは柱と大引き接合部に
筋交いが欲しくなりますよねぇ...(-_-;)
先日の地震では宿泊客は
相当にビックリしたんじゃないかな?
ポップコーン
次回キャンプリベンジ用に調達済です
(。-∀-) ニヒ.
(〃´▽`)ノシ🌞
これだけ支柱高さがあると
柱同士もしくは柱と大引き接合部に
筋交いが欲しくなりますよねぇ...(-_-;)
先日の地震では宿泊客は
相当にビックリしたんじゃないかな?
ポップコーン
次回キャンプリベンジ用に調達済です
(。-∀-) ニヒ.
こんにちは
ウッドデッキだと撤収の時楽ですね
ただ斜面にその高さのあるデッキ…ちょっと怖いです
その手のポップコーン、自分もこの前失敗しました(笑)
なかなか火加減が難しいです
ただ斜面にその高さのあるデッキ…ちょっと怖いです
その手のポップコーン、自分もこの前失敗しました(笑)
なかなか火加減が難しいです
Re: pieceさん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ☀️
ウッドデッキ良いですよぉ
とにかくギアが汚れませんので
撤収時の拭き上げが楽チン🎵
ウッドデッキ上は火気禁止です
七輪はOKでしたが
B6君みたいのはダメっぽいかな?
当然焚き火はダメですので
デッキ外の砂利の上ですることになります
(*>∇<)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
ウッドデッキ良いですよぉ
とにかくギアが汚れませんので
撤収時の拭き上げが楽チン🎵
ウッドデッキ上は火気禁止です
七輪はOKでしたが
B6君みたいのはダメっぽいかな?
当然焚き火はダメですので
デッキ外の砂利の上ですることになります
(*>∇<)ノ
No title
おはようございます😃
ここは名前は聞いたことありましたが、チェックしてなかったなぁ
ウッドデッキってなんか引いちゃうんですよね…
まぁ、食わず嫌いしないでやってみたらいいのかもですが。
ちなみに、ウッドデッキって焚火できるんですか?
ここは名前は聞いたことありましたが、チェックしてなかったなぁ
ウッドデッキってなんか引いちゃうんですよね…
まぁ、食わず嫌いしないでやってみたらいいのかもですが。
ちなみに、ウッドデッキって焚火できるんですか?
Re: ブロイスさん
おばんでぇーす‼️
(〃´▽`)ノシ🌕
ストーブファン
お値段は安いですが
それ以上の効果がありますょ
( ´∀` )b
室内利用にもお勧めできます
R299沿いにこんなキャンプ場
あるの全く知らなかったんですが
行ってみたらいい場所でした🎵
レンタルもあるのでいかがですか?
(〃´▽`)ノシ🌕
ストーブファン
お値段は安いですが
それ以上の効果がありますょ
( ´∀` )b
室内利用にもお勧めできます
R299沿いにこんなキャンプ場
あるの全く知らなかったんですが
行ってみたらいい場所でした🎵
レンタルもあるのでいかがですか?
Re: kenbooさん
おばんでぇーす‼️
(〃´▽`)ノシ🌕
ここのサイト
都心からも近い場所にあるので
かなりオススメですよぉ
(*σ>∀<)σ
確かに大きめの幕と暖房器具
それがあれば安心ですが
今回はワンタッチな🍄キノコと
電気ヒーターという組合せ
これだけでも十分でしたねぇ
実際には電気毛布も使いましたが
食事は片付けの事考えると
あまり凝らずにシンプルなのがいいです
んでも実は
次回キャンプ用にえぇもん仕入れてみましたよ
(((*≧艸≦)ププッ
(〃´▽`)ノシ🌕
ここのサイト
都心からも近い場所にあるので
かなりオススメですよぉ
(*σ>∀<)σ
確かに大きめの幕と暖房器具
それがあれば安心ですが
今回はワンタッチな🍄キノコと
電気ヒーターという組合せ
これだけでも十分でしたねぇ
実際には電気毛布も使いましたが
食事は片付けの事考えると
あまり凝らずにシンプルなのがいいです
んでも実は
次回キャンプ用にえぇもん仕入れてみましたよ
(((*≧艸≦)ププッ
Re: 小熊のプルーさん
おばんでぇーす‼️
(〃´▽`)ノシ🌕
このウッドデッキ
新しいうちは良いですが
古くなってきたら
高所恐怖症の私には無理かも
デッキが軋んだら
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
ってなりますゎ💦
今回導入のこのナタ
人気商品だけあって
すごく使い心地が良いですね
( ´∀` )b
入手しづらいのが難点ですが
(〃´▽`)ノシ🌕
このウッドデッキ
新しいうちは良いですが
古くなってきたら
高所恐怖症の私には無理かも
デッキが軋んだら
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
ってなりますゎ💦
今回導入のこのナタ
人気商品だけあって
すごく使い心地が良いですね
( ´∀` )b
入手しづらいのが難点ですが
No title
こんにちは〜( ・∇・)
対流型ストーブ用のファン
こないだ行ったキャンプ用品の店で
売ってましたね〜
最初は何用なんだろ…とか思いましたが
聞いてなるほど〜と思いました(=^x^=)
299ってどこかで聞いたな〜…と思ったら
秩父行く時に通る途中の道でしたね
しかも吾野って何度か徘徊したことありました😃
対流型ストーブ用のファン
こないだ行ったキャンプ用品の店で
売ってましたね〜
最初は何用なんだろ…とか思いましたが
聞いてなるほど〜と思いました(=^x^=)
299ってどこかで聞いたな〜…と思ったら
秩父行く時に通る途中の道でしたね
しかも吾野って何度か徘徊したことありました😃
No title
うーむ、またもファミキャン向きなキャンプ場かと思いきや
ソロ用のおすすめプランもあるんですねぇ。
ここは覚えておかないと。しかも芦ヶ久保より東京寄り。
シーズン中はかなり予約が難しそうですなぁ。
そして周りを見るとやはり冬のキャンプは大き目の幕の人が
多いみたいですねぇ。デッカいワンポールやカマボコ型で
中に暖房を入れるというのが基本形ですな。
でもココ、電源あるから電気毛布とか持ち込めば小さいの
でもイケそうですね。
食に冒険心は不要、ワタシもそう思ってるわけではないですが
ワタシのキャンプ飯はいつも変わり映えしません(^^ゞ
でもバリエーションを増やすより、飲み過ぎて自爆する回数の
削減を今シーズンは目指そうと思います。
ソロ用のおすすめプランもあるんですねぇ。
ここは覚えておかないと。しかも芦ヶ久保より東京寄り。
シーズン中はかなり予約が難しそうですなぁ。
そして周りを見るとやはり冬のキャンプは大き目の幕の人が
多いみたいですねぇ。デッカいワンポールやカマボコ型で
中に暖房を入れるというのが基本形ですな。
でもココ、電源あるから電気毛布とか持ち込めば小さいの
でもイケそうですね。
食に冒険心は不要、ワタシもそう思ってるわけではないですが
ワタシのキャンプ飯はいつも変わり映えしません(^^ゞ
でもバリエーションを増やすより、飲み過ぎて自爆する回数の
削減を今シーズンは目指そうと思います。
とださん おはようございます!
全サイトウッドデッキかぁ~
なかなかのもんですねェ。
新しくて綺麗で良いんじゃないでしょうか?
街からも近いし、人気出そうです。
とださんのキャンプは、
毎回何かした新アイテム投入があって、驚きます!
燕三条のナタ良いですね!
なかなかのもんですねェ。
新しくて綺麗で良いんじゃないでしょうか?
街からも近いし、人気出そうです。
とださんのキャンプは、
毎回何かした新アイテム投入があって、驚きます!
燕三条のナタ良いですね!