JR東日本 日本海ビューダイニング海里
2021.02.13 Sat

今年1月に大雪で運休となり乗れなかった海里
今度こそリベンジ....果たします😤!!
という訳で☝
早朝の東京駅から新幹線で出発🚅💨💨

乗車するのはJR東日本 E4系MAX
言わずと知れたギネスブックにも載っている新幹線
退役間近との噂も囁かれておりますので
今のうちに乗っておくのも手でしょう☝
そして新幹線eチケットにて50%割引ですからね
指定席5,280円で新潟まで来れるんですから

実にお得な料金割引ですゎ😄
新潟駅到着後
新幹線ホームから在来線ホームへ急いで移動🏃💨

これから乗車する列車はもうすでに
ホームに入線していますから💦
このカッコいい新型車両が本日乗車する
新潟⇔酒田駅間を運行する観光列車です☝

日本海ビューダイニング
海里/KAIRI
それまで同路線を運行していた
✨485系きらきらうえつの置換としてデビュー
ディーゼルハイブリッド車両4輌編成で
形式はHBE-300となります
ホーム上のLED掲示板にはこちらの表示🎵

もう間もなく出発しますのでとりあえず乗車しましょう
今回乗り込むのは酒田寄りの1号車

2人掛けのリクライニングシート30席を有しており
景観を楽しめるよう座席が窓側に向けられてます
大きな窓からは日本海・越後・庄内平野・出羽三山
沿線の絶景を堪能できるのが売り☝
今回は海側の座席を予約しておりますので
海岸沿いの景色がとっても楽しみです🎵
1号車の前端部はお約束の自由に入れる展望席

運転席越しの前面展望も後程じっくり....😆
ちなみに車内の天井にもこのモニターがあるので

大人気なく展望席を陣取るのが恥ずかしい方は
こちらの画面で楽しむことも可能です🤭
出発前にトイレのチェックもしておきましょう
1・3号車の新潟寄りに配置されているのがこれ

実に広くて綺麗な快適🚽トイレですねぇ😲!!
これならばゆっくりと用事を足す事が出来そうです
流石は最新鋭のJR車輌ですよ☝
そんなこんなしているうちに定刻になり
列車は新潟駅を出発!! 🚃💨💨

心地よいエンジン音を奏でながらもスムーズな発進
これぞまさにハイブリッド車輌ならではです
新潟駅を出発後
まず最初にやらねばならないミッションがあります
チケットを持って3号車の売店へと移動💨

カウンター上には色々な海里グッズが並んでいます
ここでしか買えないものが多いので
あれやこれやと目移りしがちですが
とりあえず今は予約していた物資の配給🎵
それがこちらのお弁当

海里特製
加島屋御膳 1,900円
いくら醤油漬で有名な加島屋監修の🍱お弁当
クリームチーズと照焼帆立の和え物や
キングサーモンの越後味噌漬の焼き物など
バラエティに富んだ内容で実に美味しい😋💕
中でも特に看板商品でもあるいくら醤油漬

この宝石の様ないくらは今まで食べた事のない絶品
これ3粒で茶碗一杯のご飯が食べれますゎ!!😝
店頭に並ぶ加島屋の商品価格を考えると
この1,900円という弁当の価格....激安かも!?
新潟駅を出発してから新発田駅までの間

列車は白新線の単線区間を進んでいきます
先月降った雪がこの辺りにはまだ残ってますね
本当はもう少し雪深い景色を期待してたんですが😅
羽越本線に入ると車窓は新潟の田園地帯となります

雪が融けている場所には沢山の🦢白鳥達
水辺にいる白鳥しかイメージがわかないので
この光景は何度見ても違和感を覚えます🤨
村上駅を過ぎるといよいよ日本海沿いのルートへ

幾重にも連なるトンネルを抜けていくと....
ついに車窓から蒼く光る日本海が見えてきました😲!!

ここから約60kmの区間は海沿いの絶景ルート
荒々しい冬の日本海が広がるはずでしたが
目の前には穏やかな水面が広がってます🤪
去年夏のツーリングでは
羽越線と平行するR345を走行して
笹川流れなどの名所を巡る予定でしたが
荒天に阻まれて内陸側の迂回ルートを走る羽目に😱
その代わりといっては言ってはなんですが

いま目の前に綺麗な海辺の景色が広がっています🤩
こんな澄んだ海なら夏に🏊泳いでみたいなぁ~
小波渡駅を過ぎると
列車は内陸方面へと進路を変えます

それにしてもこの列車乗務員の制服は
とってもお洒落でカッコいいですねェ😍
モダンでありながらレトロな機関士風のデザイン
JR新潟支社はこの辺が抜け目ないですょ☝
鶴岡駅では特急列車との離合があります
あれはE653系1000番台の瑠璃色編成😲!!

写真では何度か見ていますが実車は初めて!!
良いものをカメラに収める事が出来ました🎵
駅を出て北へと進路が変わると

目の前には山形と秋田の県境にそびえる
鳥海山がその姿を現しました
子供のころ毎日見ていた山なのですが
こんなに大きかったかなぁ?
右手の車窓には

標高1984mの月山が冠雪した雄大な姿を現してます
あの山の雪はしばらく融けることは無いので
夏スキーが出来る事で有名なんです☝
新潟駅を出発して約2時間半

終着の酒田駅へと列車は到着しました 🚃.. . .
ずっと楽しみにしていた海里の旅
楽しすぎてあっという間の時間でした😭
留置線へと引き上げた海里

また今度乗りに来るからね....👋
って...3時間半後

『また今度』の時間がやってまいりました!!

復路は2号車の客席を予約しております🤣
この車両は全席4人掛けのコンパートメントシート

座席を引き延ばしてフルフラットが可能なので
お座敷感覚で乗車することもできます☝
しかもすべての客室が海側を向いてますので
帰りは日本海に沈む夕陽を見ることが出来るかも
そして往路同様特製弁当も予約済み

海里特製
庄内弁 2,100円
食の都庄内親善大使 土岐正富氏監修
庄内の豊富な食材を活かしたお弁当です
これが庄内郷土料理であるめっこい巻き

庄内のお米『つや姫』を使っただだちゃ豆ご飯を
高級ブランド鮭『めじか』のあみえび魚醤漬けで
グルリと巻いた海苔巻きに近い料理
庄内のおいしさがギュッと詰め込まれていて
こりゃぁ....たまらんぞぉ~😝
そして最後は日本海に沈む夕陽を肴に

庄内の🍶酒を満喫して帰るのでした

美味いものを食べて呑んで景色を楽しんで
やはり観光列車での旅は最高ですねぇ🥰💕
海里の列車種別は『快速列車』
運賃の他に840円の指定券を買うだけです☝
こんなにリーズナブルなのにこんなに楽しい
これは絶対におすすめですよぉ~
Toda's おススメ度 🤩🤩🤩
詳しい案内や予約は下記バナーよりどうぞ!!

https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/kairi.html

にほんブログ村

今年1月に大雪で運休となり乗れなかった海里
今度こそリベンジ....果たします😤!!
という訳で☝
早朝の東京駅から新幹線で出発🚅💨💨

乗車するのはJR東日本 E4系MAX
言わずと知れたギネスブックにも載っている新幹線
退役間近との噂も囁かれておりますので
今のうちに乗っておくのも手でしょう☝
そして新幹線eチケットにて50%割引ですからね
指定席5,280円で新潟まで来れるんですから

実にお得な料金割引ですゎ😄
新潟駅到着後
新幹線ホームから在来線ホームへ急いで移動🏃💨

これから乗車する列車はもうすでに
ホームに入線していますから💦
このカッコいい新型車両が本日乗車する
新潟⇔酒田駅間を運行する観光列車です☝

日本海ビューダイニング
海里/KAIRI
それまで同路線を運行していた
✨485系きらきらうえつの置換としてデビュー
ディーゼルハイブリッド車両4輌編成で
形式はHBE-300となります
ホーム上のLED掲示板にはこちらの表示🎵

もう間もなく出発しますのでとりあえず乗車しましょう
今回乗り込むのは酒田寄りの1号車

2人掛けのリクライニングシート30席を有しており
景観を楽しめるよう座席が窓側に向けられてます
大きな窓からは日本海・越後・庄内平野・出羽三山
沿線の絶景を堪能できるのが売り☝
今回は海側の座席を予約しておりますので
海岸沿いの景色がとっても楽しみです🎵
1号車の前端部はお約束の自由に入れる展望席

運転席越しの前面展望も後程じっくり....😆
ちなみに車内の天井にもこのモニターがあるので

大人気なく展望席を陣取るのが恥ずかしい方は
こちらの画面で楽しむことも可能です🤭
出発前にトイレのチェックもしておきましょう
1・3号車の新潟寄りに配置されているのがこれ

実に広くて綺麗な快適🚽トイレですねぇ😲!!
これならばゆっくりと用事を足す事が出来そうです
流石は最新鋭のJR車輌ですよ☝
そんなこんなしているうちに定刻になり
列車は新潟駅を出発!! 🚃💨💨

心地よいエンジン音を奏でながらもスムーズな発進
これぞまさにハイブリッド車輌ならではです
新潟駅を出発後
まず最初にやらねばならないミッションがあります
チケットを持って3号車の売店へと移動💨

カウンター上には色々な海里グッズが並んでいます
ここでしか買えないものが多いので
あれやこれやと目移りしがちですが
とりあえず今は予約していた物資の配給🎵
それがこちらのお弁当

海里特製
加島屋御膳 1,900円
いくら醤油漬で有名な加島屋監修の🍱お弁当
クリームチーズと照焼帆立の和え物や
キングサーモンの越後味噌漬の焼き物など
バラエティに富んだ内容で実に美味しい😋💕
中でも特に看板商品でもあるいくら醤油漬

この宝石の様ないくらは今まで食べた事のない絶品
これ3粒で茶碗一杯のご飯が食べれますゎ!!😝
店頭に並ぶ加島屋の商品価格を考えると
この1,900円という弁当の価格....激安かも!?
新潟駅を出発してから新発田駅までの間

列車は白新線の単線区間を進んでいきます
先月降った雪がこの辺りにはまだ残ってますね
本当はもう少し雪深い景色を期待してたんですが😅
羽越本線に入ると車窓は新潟の田園地帯となります

雪が融けている場所には沢山の🦢白鳥達
水辺にいる白鳥しかイメージがわかないので
この光景は何度見ても違和感を覚えます🤨
村上駅を過ぎるといよいよ日本海沿いのルートへ

幾重にも連なるトンネルを抜けていくと....
ついに車窓から蒼く光る日本海が見えてきました😲!!

ここから約60kmの区間は海沿いの絶景ルート
荒々しい冬の日本海が広がるはずでしたが
目の前には穏やかな水面が広がってます🤪
去年夏のツーリングでは
羽越線と平行するR345を走行して
笹川流れなどの名所を巡る予定でしたが
荒天に阻まれて内陸側の迂回ルートを走る羽目に😱
その代わりといっては言ってはなんですが

いま目の前に綺麗な海辺の景色が広がっています🤩
こんな澄んだ海なら夏に🏊泳いでみたいなぁ~
小波渡駅を過ぎると
列車は内陸方面へと進路を変えます

それにしてもこの列車乗務員の制服は
とってもお洒落でカッコいいですねェ😍
モダンでありながらレトロな機関士風のデザイン
JR新潟支社はこの辺が抜け目ないですょ☝
鶴岡駅では特急列車との離合があります
あれはE653系1000番台の瑠璃色編成😲!!

写真では何度か見ていますが実車は初めて!!
良いものをカメラに収める事が出来ました🎵
駅を出て北へと進路が変わると

目の前には山形と秋田の県境にそびえる
鳥海山がその姿を現しました
子供のころ毎日見ていた山なのですが
こんなに大きかったかなぁ?
右手の車窓には

標高1984mの月山が冠雪した雄大な姿を現してます
あの山の雪はしばらく融けることは無いので
夏スキーが出来る事で有名なんです☝
新潟駅を出発して約2時間半

終着の酒田駅へと列車は到着しました 🚃.. . .
ずっと楽しみにしていた海里の旅
楽しすぎてあっという間の時間でした😭
留置線へと引き上げた海里

また今度乗りに来るからね....👋
って...3時間半後

『また今度』の時間がやってまいりました!!

復路は2号車の客席を予約しております🤣
この車両は全席4人掛けのコンパートメントシート

座席を引き延ばしてフルフラットが可能なので
お座敷感覚で乗車することもできます☝
しかもすべての客室が海側を向いてますので
帰りは日本海に沈む夕陽を見ることが出来るかも
そして往路同様特製弁当も予約済み

海里特製
庄内弁 2,100円
食の都庄内親善大使 土岐正富氏監修
庄内の豊富な食材を活かしたお弁当です
これが庄内郷土料理であるめっこい巻き

庄内のお米『つや姫』を使っただだちゃ豆ご飯を
高級ブランド鮭『めじか』のあみえび魚醤漬けで
グルリと巻いた海苔巻きに近い料理
庄内のおいしさがギュッと詰め込まれていて
こりゃぁ....たまらんぞぉ~😝
そして最後は日本海に沈む夕陽を肴に

庄内の🍶酒を満喫して帰るのでした

美味いものを食べて呑んで景色を楽しんで
やはり観光列車での旅は最高ですねぇ🥰💕
海里の列車種別は『快速列車』
運賃の他に840円の指定券を買うだけです☝
こんなにリーズナブルなのにこんなに楽しい
これは絶対におすすめですよぉ~
Toda's おススメ度 🤩🤩🤩
詳しい案内や予約は下記バナーよりどうぞ!!

https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/kairi.html

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2021年7月の鉄旅 2021/07/13
-
新潟食い倒れ🚊鉄道旅行 2021/03/07
-
JR東日本 日本海ビューダイニング海里 2021/03/01
-
西武旅するレストラン 52席の至福 2020/12/23
-
西武特急 Laview 2020/12/20
-
コメントの投稿
Re: ブロイスさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
この電車良いでしょ?
快速なので指定券だけで乗れちゃいます
もちろん18切符も使えますので
シーズン中は格安ですよ
(*σ>∀<)σ
動画はですねぇ
酔っているので
ほぼ撮影不可ですな
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
(〃´▽`)ノシ☀️
この電車良いでしょ?
快速なので指定券だけで乗れちゃいます
もちろん18切符も使えますので
シーズン中は格安ですよ
(*σ>∀<)σ
動画はですねぇ
酔っているので
ほぼ撮影不可ですな
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
No title
なるほど〜これで酒田に行けるわけですね(´⊙ω⊙`)
あのコンパートメントで鳥海山を見ながら
日本酒の鳥海山とか飲んだら最高でしょうね〜(≧∇≦)
なんかブログだけだと勿体ない豊富な内容なので
YouTubeとかに動画とかアップしてみてはいかがでしょうか(*^▽^*)
あのコンパートメントで鳥海山を見ながら
日本酒の鳥海山とか飲んだら最高でしょうね〜(≧∇≦)
なんかブログだけだと勿体ない豊富な内容なので
YouTubeとかに動画とかアップしてみてはいかがでしょうか(*^▽^*)
Re: pieceさん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ🌞
この列車の場合
通常の運賃の他に料金は840円
コンパートメントも同額ですので
とっても安く乗れますよ🎵
ちなみにこの日は
朝🍱
昼🍜
夜🍱
って感じですね
1食の量はさほどでないので
piecceさんでもイケると思いますよ☝
日帰りでも良かったのですが
せっかくなので新潟に一泊し
夜にメチャ揺すられております
((+_+))
(〃´▽`)ノシ🌞
この列車の場合
通常の運賃の他に料金は840円
コンパートメントも同額ですので
とっても安く乗れますよ🎵
ちなみにこの日は
朝🍱
昼🍜
夜🍱
って感じですね
1食の量はさほどでないので
piecceさんでもイケると思いますよ☝
日帰りでも良かったのですが
せっかくなので新潟に一泊し
夜にメチャ揺すられております
((+_+))
No title
おはようございます😃
こう見ると、鉄旅も良さげですなぁ
びっくりするほど高価ってわけでもなさそうだし…
にしても、よく食べますなぁ
今の自分にはうまらやし過ぎる〜!
ちなみに、まさかと思いますが日帰り?
こう見ると、鉄旅も良さげですなぁ
びっくりするほど高価ってわけでもなさそうだし…
にしても、よく食べますなぁ
今の自分にはうまらやし過ぎる〜!
ちなみに、まさかと思いますが日帰り?
Re: haseさん
こんちゃぁ~っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
E4系もいよいよ引退が近づき
新幹線の世代交代もますます拍車がかかりそう
E8系の新世代新幹線も佳境に入ってますので
見慣れた新幹線は消えていくんでしょうねぇ
(-_-;)
冬の日本海
荒々しいイメージを期待していただけに
ちょっと拍子抜けしちゃいました
(◎_◎;)
まぁ....天気が良いのは何よりですが
防寒バッチリが徒になるとは
この個室
お座敷になるのは家族連れにはいいかもですね☝
(〃´▽`)ノシ🌞
E4系もいよいよ引退が近づき
新幹線の世代交代もますます拍車がかかりそう
E8系の新世代新幹線も佳境に入ってますので
見慣れた新幹線は消えていくんでしょうねぇ
(-_-;)
冬の日本海
荒々しいイメージを期待していただけに
ちょっと拍子抜けしちゃいました
(◎_◎;)
まぁ....天気が良いのは何よりですが
防寒バッチリが徒になるとは
この個室
お座敷になるのは家族連れにはいいかもですね☝
こんにちは
E4系MAXはガーラ湯沢へ行くのに良くお世話になってました
この冬は行く気満々でしたが…
そのまま乗らずに引退かな?
大きな荷物があると狭くて不便なんですけどね(笑)
今回は好天に恵まれて良かったですね
そのおかげで冬らしい日本海じゃないのは残念?(笑)
半個室で座敷になるのはいいですね
そのまま夜行でも使えちゃいそう(笑)
この冬は行く気満々でしたが…
そのまま乗らずに引退かな?
大きな荷物があると狭くて不便なんですけどね(笑)
今回は好天に恵まれて良かったですね
そのおかげで冬らしい日本海じゃないのは残念?(笑)
半個室で座敷になるのはいいですね
そのまま夜行でも使えちゃいそう(笑)
Re: しーなさん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ🌞
無事にリベンジして来ました
あわや返り討ちというタイミング
地震が前日でなくてよかったです
(;'∀')
もちろんコンパートメントも840円ですよ
コロナの影響で相席もないので
往路は独り占めしてる客もいました
((´∀`))ケラケラ
お弁当正確には
🍱⇒🍜⇒🍱の順になります
流石に二個同時は無理ですよぉ~
Σ(・□・;)
(〃´▽`)ノシ🌞
無事にリベンジして来ました
あわや返り討ちというタイミング
地震が前日でなくてよかったです
(;'∀')
もちろんコンパートメントも840円ですよ
コロナの影響で相席もないので
往路は独り占めしてる客もいました
((´∀`))ケラケラ
お弁当正確には
🍱⇒🍜⇒🍱の順になります
流石に二個同時は無理ですよぉ~
Σ(・□・;)
No title
リベンジおめでとうございます~。
まさに観光列車満喫ですね。
で、コンパートメントも+840円?
だとしたらとってもお得ですねえ。
しかし、ラーメンの後にお弁当×2とは、
よく入りましたねΣ(・ω・ノ)ノ!
まさに観光列車満喫ですね。
で、コンパートメントも+840円?
だとしたらとってもお得ですねえ。
しかし、ラーメンの後にお弁当×2とは、
よく入りましたねΣ(・ω・ノ)ノ!
Re: 木村裕二さん
おはようございます
(〃´▽`)ノシ☀️
良いですよねぇ『海里』
これで料金840円
もぅバーゲンプライスですよ‼️
ヾ(≧∀≦*)ノ〃
ホントにJR東
よお仕事をしております
( ´∀` )b
『天地』
中井喜一主演レールウェイズの監督が
プロデュースしている列車ですよね
確かデザインもスタジオジブリの
作品を手掛ける方とか
サンライズ出雲と一緒に楽しみたい
列車の一つですねぇ
(*≧∇≦)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
良いですよねぇ『海里』
これで料金840円
もぅバーゲンプライスですよ‼️
ヾ(≧∀≦*)ノ〃
ホントにJR東
よお仕事をしております
( ´∀` )b
『天地』
中井喜一主演レールウェイズの監督が
プロデュースしている列車ですよね
確かデザインもスタジオジブリの
作品を手掛ける方とか
サンライズ出雲と一緒に楽しみたい
列車の一つですねぇ
(*≧∇≦)ノ
No title
うお~~~~~!!!!
まさに「至高の鉄道旅」ですな。
泉下の宮脇俊三氏も種村直樹氏も、きっと羨ましがっているはず。
いや、これは素晴らしい~~!!
鳥海山。
小生は、太平洋ところ狭しと大活躍した日本海軍の重巡「鳥海」が大好きなんで、
その名を冠す鳥海山に心躍るものがあります(^^)
しっかし、これこそ「オ・モ・テ・ナ・シ」。
JR東日本、頑張ってますな~~~乗ってみたい!
実は、今狙っているのはJR西日本の「あめつち」なんです。
鳥取までは智頭急行を利用して、山陰海岸満喫~~~と思っております。
まさに「至高の鉄道旅」ですな。
泉下の宮脇俊三氏も種村直樹氏も、きっと羨ましがっているはず。
いや、これは素晴らしい~~!!
鳥海山。
小生は、太平洋ところ狭しと大活躍した日本海軍の重巡「鳥海」が大好きなんで、
その名を冠す鳥海山に心躍るものがあります(^^)
しっかし、これこそ「オ・モ・テ・ナ・シ」。
JR東日本、頑張ってますな~~~乗ってみたい!
実は、今狙っているのはJR西日本の「あめつち」なんです。
鳥取までは智頭急行を利用して、山陰海岸満喫~~~と思っております。
Re: kenbooさん
おばんでぇーす‼️
(〃´▽`)ノシ🌕
そぉなんです
これがあるからラーメンは普通盛り
完食せずに帰還しております
(*≧з≦)
そして弁当のサイズも
かなり小さいので余裕ですね
(*σ>∀<)σ
羽越線は初乗車ですが
かなり楽しい路線ですよね
また乗りに来ても良い感じですゎ
( ´∀` )b
めっこい巻きも初めてです
だだちゃ豆が入ってましたが
正直違いはわかりません
(;^∀^)
でも食べ比べると
全然違うんでしょうね
(〃´▽`)ノシ🌕
そぉなんです
これがあるからラーメンは普通盛り
完食せずに帰還しております
(*≧з≦)
そして弁当のサイズも
かなり小さいので余裕ですね
(*σ>∀<)σ
羽越線は初乗車ですが
かなり楽しい路線ですよね
また乗りに来ても良い感じですゎ
( ´∀` )b
めっこい巻きも初めてです
だだちゃ豆が入ってましたが
正直違いはわかりません
(;^∀^)
でも食べ比べると
全然違うんでしょうね
Re: 小熊のプルーさん
おばんでぇ~す
(〃´▽`)ノシ🌕
E4MAX
E5系投入により320km時代に突入
この事により上越新幹線へ追いやられ
上越新幹線もE7系置き換えに伴い
廃止と相成りました
コレモ時代の流れですね
冬の日本海
まるっきりこれじゃ夏です
季節感まるで無いですよねぇ
これも時代の流れなのか?
(´ロ`ノ)ノ
(〃´▽`)ノシ🌕
E4MAX
E5系投入により320km時代に突入
この事により上越新幹線へ追いやられ
上越新幹線もE7系置き換えに伴い
廃止と相成りました
コレモ時代の流れですね
冬の日本海
まるっきりこれじゃ夏です
季節感まるで無いですよねぇ
これも時代の流れなのか?
(´ロ`ノ)ノ
No title
ケンちゃん食った後また弁当ですか。底知れぬ食欲ですなぁ…
と思ったけど、この弁当サイズはそれほどでもないのかな?
羽越線は天気がいい日中は海もキレイですし、田んぼに
ボタボタと落ちてる白鳥も楽しいです。
ちょうど笹川流れ周辺の海岸は、砂じゃなくて石なので、
泳いでも砂にまみれませんのでいいですよ。テント
張ってる人もたまにいますし。
めっこい巻き…初めて聞きました。これ前からあったのかな?
めっこい、つまり可愛いってことですよね。確かに見た目は
カワイイですな。山形市民的には「めんごい」なんですけど。
と思ったけど、この弁当サイズはそれほどでもないのかな?
羽越線は天気がいい日中は海もキレイですし、田んぼに
ボタボタと落ちてる白鳥も楽しいです。
ちょうど笹川流れ周辺の海岸は、砂じゃなくて石なので、
泳いでも砂にまみれませんのでいいですよ。テント
張ってる人もたまにいますし。
めっこい巻き…初めて聞きました。これ前からあったのかな?
めっこい、つまり可愛いってことですよね。確かに見た目は
カワイイですな。山形市民的には「めんごい」なんですけど。
とださん おはようございます!
Maxは、昔は東北新幹線でも使われてましたね。
当時は通勤で使っていたので懐かしいです。
退役が予定されてるんですか?
淋しい話です。
冬の酒田に行った時点で、鉄関係だと思いました。
今回もお楽しみだったようで、なによりですね。
あれっ?
鉛色の空と荒波の日本海は?
穏やかで綺麗な景色ですね。
まさか見事な夕陽まで見れるとは、オドロキですね。
当時は通勤で使っていたので懐かしいです。
退役が予定されてるんですか?
淋しい話です。
冬の酒田に行った時点で、鉄関係だと思いました。
今回もお楽しみだったようで、なによりですね。
あれっ?
鉛色の空と荒波の日本海は?
穏やかで綺麗な景色ですね。
まさか見事な夕陽まで見れるとは、オドロキですね。