栃木県小山市『ヨコクラストアハウス』
2021.03.14 Sun

二日連続で栃木県グルメのご紹介です!!
なんたって私....隠れ栃木県民ですからねぇ😜
以前からラーメン通の方のブログやなんやで
栃木県小山市にわざわざ食べに行くお店というのが
紹介されていて気になっておりました
那須の秘密基地からの帰り道
高速代をケチってR4を南下していましたので
通り沿いにあるから行ってみよう!!
ってな訳でこちらのお店までやって来ました
それにしてもですよ....
コロナ禍のこの時期でもご覧の様な行列

開店直後で1巡目の客は既に店内に入ってますが
まだまだこれだけの客が列をなしてます
これは1時間待ちを覚悟せねばなるまい😱💦
そんな大行列のお店はこちら

YOKOKURA STOREHOUSE
ヨコクラストアハウス
人員不足にてお店のクォリティ保持が困難な事から
閉店を余儀なくされた中華蕎麦サンジ
その主が新たに復活させたお店です
窓ガラス越しに店内を覗くと....

広々とした綺麗なキッチンで製丼されております
よく見ると茹で上げた麺を冷水で締めてますね
いったいどんな食感にしあがってるのだろう....
到着から1時間が経過して
ようやく店内の待合席へと案内されます☝
まずは券売機にて🎫食券の購入

つけめんのみのお店かと思いきや
普通の温かい中華蕎麦も置いているみたいですね
でもやはり今回は噂の『昆布水のつけめん』一択!!
つけ汁は醤油と塩....どちらにしようかな?🤔
購入したチケットは待合席で店員に回収されて
この木製キューブとなります

いつまでもチケットを持ってなくて良いし
これなら待ってる間に無くさなくて良いアイデア☝
席に案内された後にも
客にはもうひと仕事する必要があったりします
なんとですよ😲!!

番号を呼ばれたらカウンターへ受取に行くシステム
フードコートなんかではよく見かけますが
単独の🍜ラーメン店ではここが初めてかな?
ちょっと面白いシステムですね
という事で....いつもの『着丼』ならぬ
🍜受丼!!🤩

昆布水のつけめん(350g)醤油 味玉付 1,200円
これが世の中のラーメン通を唸らせる
昆布水のつけ麺なんですねぇ😳
丹精に整えられた麺の美しさ

琥珀色の昆布水に浸かるその姿は
ラーメンの域を超えて日本料理と呼べますよ☝
ぬめりのある昆布水を纏った麺の艶やかさは
色気すら感じるくらいです😍
そしてこちらのつけ汁

甘い醤油の香りが丼の中から立ち上がってます
塊肉から切り落とされた焼豚も実にうまそう☝
📷カメラを持つ手がまだかまだかと震えちゃいます
それでは実食!!

ツルンツルンのストレート麺
なんかまるでパスタの様な仕上がりです
まずはそのままでと勧められたので食べてみると
パッツンとした歯ごたえにビックリ😲!!
昆布汁がネットリと絡みついているので
うま味のみが際立っていて実に素晴らしい
さらに勧められた食べ方がこちらの塩

これをパッと麺にかけて食べてみると
適度な塩味が小麦の味を引き締めてくれます
そして昆布水との相性もバッチリ👍
口の中で昆布が海中を揺らめいている様に
味の広がり方がさっきよりもずっと広大に
もしかしたらこのまま全部食べちゃっても....
なんて考えが頭に浮かぶくらいです🎵
それでは次につけ汁の✓チェックです

醤油ダレのスープをすくい上げてみると
思った以上に脂が表面に浮かんでいます
きっとこれは惜しげなく投じられた焼豚から
スープ単体だとチョット濃すぎる感もありますが
ここに麺をひと潜りさせてすすってみるとビックリ
昆布水と混ぜ合わさる事で適度な濃度に変化
なんと店主....ここまで計算しているのか😲!!
いままでいろんなつけ麺を食べてきましたが
ここを超える物は何一つ無かった....
全てにおいてパーフェクトですよ👍
麺側に載っている具材のチャーシュー

こちらは低温加熱調理されて生ハムの様な感じ
いや....きっとこれは生ハムでしょう
もうそうとしか思えませんゎ😓💦
追加トッピングの🥚味玉もパーフェクト

麺側の丼と汁側の丼
両方に入れてもらって正解でした✌
昆布水で食べる玉子と醤油スープで食べる玉子
その違いを楽しまなきゃ損ってもんです
(ホントは間違って2個買っただけですが😓)
麺量350g
もしや多すぎかなと最初は思いましたが
その美味さにもっといっぱい食べてくなるくらい
ここは麺を食う場所だと言い切る方の気持ちが
食べ終わってみて身に染みるほど解ります😆
久々に....
これ食べるためだけに来るのも有だと感じました☝
Toda's おススメ度 🤩🤩🤩
実はこのお店
店内に☕カフェも併設しております

食後の一杯を
本格的なコーヒーで〆るのも良いですよね🎵

にほんブログ村

二日連続で栃木県グルメのご紹介です!!
なんたって私....隠れ栃木県民ですからねぇ😜
以前からラーメン通の方のブログやなんやで
栃木県小山市にわざわざ食べに行くお店というのが
紹介されていて気になっておりました
那須の秘密基地からの帰り道
高速代をケチってR4を南下していましたので
通り沿いにあるから行ってみよう!!
ってな訳でこちらのお店までやって来ました
それにしてもですよ....
コロナ禍のこの時期でもご覧の様な行列

開店直後で1巡目の客は既に店内に入ってますが
まだまだこれだけの客が列をなしてます
これは1時間待ちを覚悟せねばなるまい😱💦
そんな大行列のお店はこちら

YOKOKURA STOREHOUSE
ヨコクラストアハウス
人員不足にてお店のクォリティ保持が困難な事から
閉店を余儀なくされた中華蕎麦サンジ
その主が新たに復活させたお店です
窓ガラス越しに店内を覗くと....

広々とした綺麗なキッチンで製丼されております
よく見ると茹で上げた麺を冷水で締めてますね
いったいどんな食感にしあがってるのだろう....
到着から1時間が経過して
ようやく店内の待合席へと案内されます☝
まずは券売機にて🎫食券の購入

つけめんのみのお店かと思いきや
普通の温かい中華蕎麦も置いているみたいですね
でもやはり今回は噂の『昆布水のつけめん』一択!!
つけ汁は醤油と塩....どちらにしようかな?🤔
購入したチケットは待合席で店員に回収されて
この木製キューブとなります

いつまでもチケットを持ってなくて良いし
これなら待ってる間に無くさなくて良いアイデア☝
席に案内された後にも
客にはもうひと仕事する必要があったりします
なんとですよ😲!!

番号を呼ばれたらカウンターへ受取に行くシステム
フードコートなんかではよく見かけますが
単独の🍜ラーメン店ではここが初めてかな?
ちょっと面白いシステムですね
という事で....いつもの『着丼』ならぬ
🍜受丼!!🤩

昆布水のつけめん(350g)醤油 味玉付 1,200円
これが世の中のラーメン通を唸らせる
昆布水のつけ麺なんですねぇ😳
丹精に整えられた麺の美しさ

琥珀色の昆布水に浸かるその姿は
ラーメンの域を超えて日本料理と呼べますよ☝
ぬめりのある昆布水を纏った麺の艶やかさは
色気すら感じるくらいです😍
そしてこちらのつけ汁

甘い醤油の香りが丼の中から立ち上がってます
塊肉から切り落とされた焼豚も実にうまそう☝
📷カメラを持つ手がまだかまだかと震えちゃいます
それでは実食!!

ツルンツルンのストレート麺
なんかまるでパスタの様な仕上がりです
まずはそのままでと勧められたので食べてみると
パッツンとした歯ごたえにビックリ😲!!
昆布汁がネットリと絡みついているので
うま味のみが際立っていて実に素晴らしい
さらに勧められた食べ方がこちらの塩

これをパッと麺にかけて食べてみると
適度な塩味が小麦の味を引き締めてくれます
そして昆布水との相性もバッチリ👍
口の中で昆布が海中を揺らめいている様に
味の広がり方がさっきよりもずっと広大に
もしかしたらこのまま全部食べちゃっても....
なんて考えが頭に浮かぶくらいです🎵
それでは次につけ汁の✓チェックです

醤油ダレのスープをすくい上げてみると
思った以上に脂が表面に浮かんでいます
きっとこれは惜しげなく投じられた焼豚から
スープ単体だとチョット濃すぎる感もありますが
ここに麺をひと潜りさせてすすってみるとビックリ
昆布水と混ぜ合わさる事で適度な濃度に変化
なんと店主....ここまで計算しているのか😲!!
いままでいろんなつけ麺を食べてきましたが
ここを超える物は何一つ無かった....
全てにおいてパーフェクトですよ👍
麺側に載っている具材のチャーシュー

こちらは低温加熱調理されて生ハムの様な感じ
いや....きっとこれは生ハムでしょう
もうそうとしか思えませんゎ😓💦
追加トッピングの🥚味玉もパーフェクト

麺側の丼と汁側の丼
両方に入れてもらって正解でした✌
昆布水で食べる玉子と醤油スープで食べる玉子
その違いを楽しまなきゃ損ってもんです
(ホントは間違って2個買っただけですが😓)
麺量350g
もしや多すぎかなと最初は思いましたが
その美味さにもっといっぱい食べてくなるくらい
ここは麺を食う場所だと言い切る方の気持ちが
食べ終わってみて身に染みるほど解ります😆
久々に....
これ食べるためだけに来るのも有だと感じました☝
Toda's おススメ度 🤩🤩🤩
実はこのお店
店内に☕カフェも併設しております

食後の一杯を
本格的なコーヒーで〆るのも良いですよね🎵

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
東京都八王子市『麺笑 巧真』 2021/04/15
-
東京都世田谷区『らぁめん小池』 2021/04/03
-
栃木県小山市『ヨコクラストアハウス』 2021/03/31
-
東京都北区『キング製麺』 2021/03/16
-
栃木県佐野市『一乃胡』 2021/03/10
-
コメントの投稿
Re: ブロイスさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
小山遊園地?
なんですかそのCMソングらしいフレーズは
(((*≧艸≦)ププッ
地方コマーシャルっぽいですねえ
ちなみに東北人には
『ヤンヤンヤヤーン八木山の
ベニーランドででっかい夢を~🎵』
が響きます
(*σ>∀<)σ
(〃´▽`)ノシ☀️
小山遊園地?
なんですかそのCMソングらしいフレーズは
(((*≧艸≦)ププッ
地方コマーシャルっぽいですねえ
ちなみに東北人には
『ヤンヤンヤヤーン八木山の
ベニーランドででっかい夢を~🎵』
が響きます
(*σ>∀<)σ
No title
こんばんは😃
小山と言えば…
♫おやま あれま 小山遊園地〜
が まず思い浮かびますが
最近の小山はこんなオサレなラーメン屋さんまで
出来ているんですね(´⊙ω⊙`)
ラーメンとコーヒー…
ここは本当に小山でしょうか…
小山と言えば…
♫おやま あれま 小山遊園地〜
が まず思い浮かびますが
最近の小山はこんなオサレなラーメン屋さんまで
出来ているんですね(´⊙ω⊙`)
ラーメンとコーヒー…
ここは本当に小山でしょうか…
Re: しーなさん
おばんでぇーす‼️
(〃´▽`)ノシ🌕
あ、この上に載ってたの
シソだったんですかぁ~
よく分からなかったので
残しちゃいましたよ
(*≧з≦)
このお店おすすめですが
しーなさんとこは無理かなぁ?
(。>д<)
(〃´▽`)ノシ🌕
あ、この上に載ってたの
シソだったんですかぁ~
よく分からなかったので
残しちゃいましたよ
(*≧з≦)
このお店おすすめですが
しーなさんとこは無理かなぁ?
(。>д<)
No title
穂紫蘇が乗ってるラーメンって初めて見ました。
コレ、一見すると冷麺みたいですね。
しかしラーメン店もホントに進化してますねえ。
コレ、一見すると冷麺みたいですね。
しかしラーメン店もホントに進化してますねえ。
Re: 木村裕二さん
こんちゃ~っす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
昆布を煮詰めた昆布水かなぁ?
とろとろしてたけど
なんとなく違うような気もします
(;^∀^)
以前はあまり待つこと出来なかったのですか
歳をとるにつれて
段々と気長に待てる様になってきました
(*σ>∀<)σ
トイレ我慢さえなければ
3時間は余裕ですねぇ
小山は栃木県
関西の方には馴染みが無いでしょうねぇ
(*≧з≦)
(〃´▽`)ノシ☀️
昆布を煮詰めた昆布水かなぁ?
とろとろしてたけど
なんとなく違うような気もします
(;^∀^)
以前はあまり待つこと出来なかったのですか
歳をとるにつれて
段々と気長に待てる様になってきました
(*σ>∀<)σ
トイレ我慢さえなければ
3時間は余裕ですねぇ
小山は栃木県
関西の方には馴染みが無いでしょうねぇ
(*≧з≦)
No title
こんぶ水!?
昆布出汁といえば関西風の美味い出汁なんですが、
やはり昆布を煮詰めて・・・でしょうかな。
昆布は北海道、特に利尻か襟裳の産が良いと聞きますが、
道東の海で採れる昆布も絶品らしいですな。
いやしかし、1時間待ちの行列とは・・・
小生年々気が短くなってきていますので、もうhour単位では待てなくなりました。
ウルトラマンは3分、アイアンキングは1分、七曲署捜査1係は事件解決まで40分、
遠山の金さんは悪人を打ち首獄門まで45分といいますが、
小生は行列に並べるのは30分まで、ですな~~~。
小山といえば、あまりなじみのない町ですが、
「いったいどこだ~?」と調べてみました。
どうも北関東の町には疎くていけません。反省
昆布出汁といえば関西風の美味い出汁なんですが、
やはり昆布を煮詰めて・・・でしょうかな。
昆布は北海道、特に利尻か襟裳の産が良いと聞きますが、
道東の海で採れる昆布も絶品らしいですな。
いやしかし、1時間待ちの行列とは・・・
小生年々気が短くなってきていますので、もうhour単位では待てなくなりました。
ウルトラマンは3分、アイアンキングは1分、七曲署捜査1係は事件解決まで40分、
遠山の金さんは悪人を打ち首獄門まで45分といいますが、
小生は行列に並べるのは30分まで、ですな~~~。
小山といえば、あまりなじみのない町ですが、
「いったいどこだ~?」と調べてみました。
どうも北関東の町には疎くていけません。反省
Re: pieceさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
この麺
まさにpieceさん好みですよね
( ´∀` )b
まぁ確かに一時間待ちは長いですが
それでもここは待つだけの価値があります
本当にうまい店に
人が集まるのは自然の摂理ですね
(((*≧艸≦)ププッ
(〃´▽`)ノシ☀️
この麺
まさにpieceさん好みですよね
( ´∀` )b
まぁ確かに一時間待ちは長いですが
それでもここは待つだけの価値があります
本当にうまい店に
人が集まるのは自然の摂理ですね
(((*≧艸≦)ププッ
No title
おはようございます😃
この美しい麺…
ビジュアル的に既にやられました〜
でも、やっぱりこんな待つのはムリ!
なんか最近、どこもかしこも並ばないと
食べられないお店増えてません?
お店の格差が広がってるのかな…?
この美しい麺…
ビジュアル的に既にやられました〜
でも、やっぱりこんな待つのはムリ!
なんか最近、どこもかしこも並ばないと
食べられないお店増えてません?
お店の格差が広がってるのかな…?
Re: 小熊のプルーさん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ🌞
このお店は番号を呼ばれたら
自分で取りに行くシステムなので
ちょっと学食的なイメージですゎ
( ̄ー ̄)ニヤリ
でもここはマジに美味しいので
是非とも行ってみてくださいな☝
(〃´▽`)ノシ🌞
このお店は番号を呼ばれたら
自分で取りに行くシステムなので
ちょっと学食的なイメージですゎ
( ̄ー ̄)ニヤリ
でもここはマジに美味しいので
是非とも行ってみてくださいな☝
とださん おはようございます!
見た感じですが。
これはもう、ラーメンの域を越えて、
フレンチとかイタリアンとか、予約して行くような、
レストランの料理って感じですね。
あくまで見た感じですがね。
いや待て! こんぶ水とか和食の趣か!?
これなら食べに行ってみたいですね。
小山なら不可能ではないしなぁ・・・・・・・・(^^;
これはもう、ラーメンの域を越えて、
フレンチとかイタリアンとか、予約して行くような、
レストランの料理って感じですね。
あくまで見た感じですがね。
いや待て! こんぶ水とか和食の趣か!?
これなら食べに行ってみたいですね。
小山なら不可能ではないしなぁ・・・・・・・・(^^;
Re: kenbooさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
いやぁ~やられました
(´ロ`ノ)ノ
久々の⭐3です
このお店は旅の目的にするだけの
価値がマジでありますわぁ👍
ラーメン店って
スープ命みたいなとこありますが
ここは完全に麺が命って感じです
麺をたらふく食らうためにあるみたいな
なので350gは当たり前
500gくらい食べてもいいかも
(((*≧艸≦)ププッ
次回訪問時は塩味を試してみます
(〃´▽`)ノシ☀️
いやぁ~やられました
(´ロ`ノ)ノ
久々の⭐3です
このお店は旅の目的にするだけの
価値がマジでありますわぁ👍
ラーメン店って
スープ命みたいなとこありますが
ここは完全に麺が命って感じです
麺をたらふく食らうためにあるみたいな
なので350gは当たり前
500gくらい食べてもいいかも
(((*≧艸≦)ププッ
次回訪問時は塩味を試してみます
No title
久々の星三つですな! 350gのつけ麺って結構な量ですよ。
そして見た目から味が想像できないタイプですねぇ。
たぶんこういうのを食べたこと無いからなんでしょうが。
ワタシ的には貼り紙の「手もみ中華そば」が気になります。
そして見た目から味が想像できないタイプですねぇ。
たぶんこういうのを食べたこと無いからなんでしょうが。
ワタシ的には貼り紙の「手もみ中華そば」が気になります。