2021年4月のキャンプ 埼玉編
2021.04.17 Sat

今月は前回の山梨県でのキャンプに引き続き
埼玉県内のキャンプ場で第二弾を決行です!!
この週末の天気予報は生憎の☔雨模様....
今日の夜半には大荒れになるみたいですが
翌日は晴れ予報となっているので行っちゃいます☝
目指す場所は埼玉県西部の越生町

自宅からは下道で2時間程度の距離とお手軽
小雨降る中ロッシ号にて駆け抜けます🚙💨
途中で食事やら買い物を済ませて
いよいよキャンプ場に到着しました

ニューサンピア
埼玉おごせ
ここは⛳ゴルフ練習場や🎾テニスコート
🏊プール等を備えた総合リゾート施設
宿泊施設には♨天然温泉もありますので
設備的には申し分ないはずです☝
オートキャンプ場としてはまだ新しい様で
『なっぷ』の口コミ等は確認できておりません
まぁ....ホテル経営のキャンプ場なので
あまり心配はしておりませんが😄
まずはこちらのホテル棟にて✓チェックイン手続き

このあたりさすがはリゾート施設と言ったところ
受付社員の対応もしっかりとしており
実にスムーズに手続きが終了しました
やっぱりホテル従業員はしっかりとしてますねぇ😁
ホテル内にある売店では
薪などのちょっとした資材の購入も可能

ちょっとお値段が高めの気もしますが
今夜は雨模様なので買う必要も無しですな
それではキャンプサイトに移動しましょう☝
最近新設されたソロキャンプサイトは
オートキャンプサイトとは離れた場所にある様です

今日のところは雨も降っていますので
明日改めて確認する事にしましょう
先ほど入ってきた進入路を少し戻ると

オートキャンプ場の入り口が見えてきます
ここを入ってしばらく進むと
最初にグラウンドエリアが見えてきます
先ほど受付で聞いていた
『横にあるちょっと急な坂を登っていただきますと
お客様の予約されたマウンテンエリアになります』
という説明通りに左側に車路があるのですが
急坂過ぎないかい!?😱

舗装路ならばともかく砂利道って....
一応滑り止めらしきものもあるんですが
雨に濡れた状況で効果あるんかいな???
試しに徐行運転で進んでみると
半分も登らないうちにスリップ😱
2回目は助走をつけて挑んでみるもスリップ😱
3回目も同様にトライするも結果は同様😱
こりゃ諦めて帰ろうかとも思いましたが
更に助走をつけて80km/hで飛び込むと
なんとか登頂に成功です!!😭
前のオーバーハングが短く車高のある車だから
この勢いで坂にアプローチできたものの
普通車だったら間違いなくバンパーヒットですゎ
マウンテンエリア予約の客には
この急斜路の説明が絶対に必要だと思うんですが💢
まぁなんとか到着出来ましたので
雨が強くならないうちにサクサクっと設営完了

このマウンテンエリア
もともと緩い傾斜地だった部分に盛土をして
平場を造って仕上げているようなのですが
その盛土が盛っただけでなのでフカフカ過ぎ
40㎝の鍛造ペグが簡単に手で押し込める💦
砂利敷き部分も粒度が細かすぎる砕石なので
この雨のせいで完全に膿んでますなぁ....
もしかすると明日の朝に車がスタックするかも😱
それ以外にも問題が多くあるのですが
その指摘事項は後程....😓
上から見下ろすとグラウンドエリアが一望です

ここから見ても既に地面がぬかるんでるのがわかります
傾斜も付いてないのでこの様子では
今夜の大雨で大きな水たまりができるんだろうなぁ....
まぁ....嘆いていてもしょうがない
とりあえずキャンプ場施設のチェックでも
とはいえ見るのはここだけですが😑

トイレは仮設の汲み取り式が男女各1個
洗い場にはシンクが2か所設けられてます
区画は全部で12区画しかありませんが
これはちょっと設備的に寂しいですねぇ
ここから見上げると自分の区画が良く見えます

高低差的には5~6m程度でしょうかねぇ?
そんなに高いところにある訳ではありません
だけどもですよ
そこへ上るための斜面はこの急角度

スマホの水平器アプリで計測すると約23度あります
これを勾配で計算すると42%勾配.....😱
オフ車のクロスカントリー場じゃないんだから
この砂利道はあり得ないでしょうに😡💢
と...まぁ
怒ってばかりいても始まらんので

冷たいソフトドリンクでクールダウン
酒さえ飲んじゃえば嫌な事は忘れる性格ですから🎵
今夜の肴はスーパーで購入した🍖お肉たち😋
まずはこちらの牛たんから

べこ政宗なんて聞いた事もないブランドですが
これは意外とイケてます🤩
凄い....凄いぞ🐮べこ政宗
お次は特売品の味付け肉
焼いてそのまま食べれるので
洗い物も少なくなって最近利用頻度急上昇


中落ちカルビは結構良いお肉使ってますねぇ
炭火で焼くと余分な脂も削がれていい感じ🎵
お次は大好物のハラミです🥰💕

これもまた炭火焼きとの相性バッチリ!!
煙の出ないホットプレート使ったんじゃ
ここまで美味しくは焼けませんよねぇ
屋外だからこそ成せる美味しさですゎ🎵
今回はスキレットを利用して焼き餃子も☝

思ったより綺麗に焼きあがったのはビックリ😲!!
使用したのは最近話題の🥟雪松餃子
これはキャンプで定番化する可能性ありですなぁ
ずぼらキャンプ飯を食って呑んで夜も更けて

雨が激しくなる前にさっさと就寝しちゃいます😴💤
🌞翌朝

昨日とはうって変わって快晴の朝です
夜半近くに降った雨は激しかった様ですが
区画外周にに堀っておいた排水溝のお陰で
テントへの浸水は皆無でありました☝
まずは何はともあれ朝食です

昨日ここへ来る時に立ち寄った福生のベーグル屋
そこで買ったチーズベーグルとコーンスープで
軽く朝食を済ませます😋
雨に濡れたテントとタープ以外は収納し
乾燥するまでの待ち時間に
このキャンプ場のダメ出しです🤔!!
まずは今回利用したM6区画

赤線で囲んだエリアが対象なのですが
通路より左側はまるで使えません💢
段差があるし中途半端な砂利敷きで意味不明
車止め用の縁石が用意してあるところを見ると
駐車スペースなのかもしれませんが
こんなとこ軽自動車ですらギリギリですよ!!
こちらはお隣のM4区画

これってホントに一つの区画なの?
約5m×10mの寸法ではあるのですが
中間に段差があるし砂利敷きのこの意味は?
元々2区画にしようと思ったけど狭かったので
1区画にしちゃえ!!って感じですね😓
M3区画とM5区画も中途半端

まるで設計意図が見えてきません....😒
思うにですよ
設計をした人物はキャンプした事無いんでしょう
工事を行った業者もまるでなってない
まるでド素人がキャンプ場を造った感じ
これはもう施工不良レベルの出来ですゎ💢
そして何よりも許せないのがこのM2区画

ほぼ垂直な背面の切土高さは2mほどなのですが
素人が見ても危なげな感じがするんじゃない?
切り土の肩口付近には高木が残されており
昨夜の様な大雨で倒壊する危険性が大です
地震が来ても崩れてしまいそうだし
ここでテントを設置してキャンプするなんて
もうほとんど自殺行為にしか見えませんゎ
これは人命が関わってくるので早急に是正すべし!!
テントとタープもすっかり乾いたので
全てをロッシ号に積み込んで帰還します

この急斜路....下りも嫌だゎ😱
チェックアウト前に昨日見ることのできなかった
新しく設置されたソロサイトも確認しましょう☝
第3駐車場の奥まで進んでいくと

ここから先はどうやら徒歩になる様です....
なんかもう嫌な予感しかしません😱
ここから先はこの階段を上る様ですな

高低差は15m位かな?
荷物を抱えて上り下りするのは辛そうです💦
何よりトイレも駐車場にあるのが辛いぞ....
ソロサイトエリアはこんな感じに開けています

ここを縦に貫く遊歩道があるので
元々ここは遊歩道の一部なんでしょうけど
景観も楽しめないのですし
木々に覆われているだけのここはただの
😨空地じゃね?
ここを高評価するキャンパーがいるんでしょうか?
色々と疑問の残るキャンプ場でしたが

訪れてみて失敗だったかというと....
ネタ的にはOK

だけどここはマジでお勧めできませんよ💧

にほんブログ村

今月は前回の山梨県でのキャンプに引き続き
埼玉県内のキャンプ場で第二弾を決行です!!
この週末の天気予報は生憎の☔雨模様....
今日の夜半には大荒れになるみたいですが
翌日は晴れ予報となっているので行っちゃいます☝
目指す場所は埼玉県西部の越生町

自宅からは下道で2時間程度の距離とお手軽
小雨降る中ロッシ号にて駆け抜けます🚙💨
途中で食事やら買い物を済ませて
いよいよキャンプ場に到着しました

ニューサンピア
埼玉おごせ
ここは⛳ゴルフ練習場や🎾テニスコート
🏊プール等を備えた総合リゾート施設
宿泊施設には♨天然温泉もありますので
設備的には申し分ないはずです☝
オートキャンプ場としてはまだ新しい様で
『なっぷ』の口コミ等は確認できておりません
まぁ....ホテル経営のキャンプ場なので
あまり心配はしておりませんが😄
まずはこちらのホテル棟にて✓チェックイン手続き

このあたりさすがはリゾート施設と言ったところ
受付社員の対応もしっかりとしており
実にスムーズに手続きが終了しました
やっぱりホテル従業員はしっかりとしてますねぇ😁
ホテル内にある売店では
薪などのちょっとした資材の購入も可能

ちょっとお値段が高めの気もしますが
今夜は雨模様なので買う必要も無しですな
それではキャンプサイトに移動しましょう☝
最近新設されたソロキャンプサイトは
オートキャンプサイトとは離れた場所にある様です

今日のところは雨も降っていますので
明日改めて確認する事にしましょう
先ほど入ってきた進入路を少し戻ると

オートキャンプ場の入り口が見えてきます
ここを入ってしばらく進むと
最初にグラウンドエリアが見えてきます
先ほど受付で聞いていた
『横にあるちょっと急な坂を登っていただきますと
お客様の予約されたマウンテンエリアになります』
という説明通りに左側に車路があるのですが
急坂過ぎないかい!?😱

舗装路ならばともかく砂利道って....
一応滑り止めらしきものもあるんですが
雨に濡れた状況で効果あるんかいな???
試しに徐行運転で進んでみると
半分も登らないうちにスリップ😱
2回目は助走をつけて挑んでみるもスリップ😱
3回目も同様にトライするも結果は同様😱
こりゃ諦めて帰ろうかとも思いましたが
更に助走をつけて80km/hで飛び込むと
なんとか登頂に成功です!!😭
前のオーバーハングが短く車高のある車だから
この勢いで坂にアプローチできたものの
普通車だったら間違いなくバンパーヒットですゎ
マウンテンエリア予約の客には
この急斜路の説明が絶対に必要だと思うんですが💢
まぁなんとか到着出来ましたので
雨が強くならないうちにサクサクっと設営完了

このマウンテンエリア
もともと緩い傾斜地だった部分に盛土をして
平場を造って仕上げているようなのですが
その盛土が盛っただけでなのでフカフカ過ぎ
40㎝の鍛造ペグが簡単に手で押し込める💦
砂利敷き部分も粒度が細かすぎる砕石なので
この雨のせいで完全に膿んでますなぁ....
もしかすると明日の朝に車がスタックするかも😱
それ以外にも問題が多くあるのですが
その指摘事項は後程....😓
上から見下ろすとグラウンドエリアが一望です

ここから見ても既に地面がぬかるんでるのがわかります
傾斜も付いてないのでこの様子では
今夜の大雨で大きな水たまりができるんだろうなぁ....
まぁ....嘆いていてもしょうがない
とりあえずキャンプ場施設のチェックでも
とはいえ見るのはここだけですが😑

トイレは仮設の汲み取り式が男女各1個
洗い場にはシンクが2か所設けられてます
区画は全部で12区画しかありませんが
これはちょっと設備的に寂しいですねぇ
ここから見上げると自分の区画が良く見えます

高低差的には5~6m程度でしょうかねぇ?
そんなに高いところにある訳ではありません
だけどもですよ
そこへ上るための斜面はこの急角度

スマホの水平器アプリで計測すると約23度あります
これを勾配で計算すると42%勾配.....😱
オフ車のクロスカントリー場じゃないんだから
この砂利道はあり得ないでしょうに😡💢
と...まぁ
怒ってばかりいても始まらんので

冷たいソフトドリンクでクールダウン
酒さえ飲んじゃえば嫌な事は忘れる性格ですから🎵
今夜の肴はスーパーで購入した🍖お肉たち😋
まずはこちらの牛たんから

べこ政宗なんて聞いた事もないブランドですが
これは意外とイケてます🤩
凄い....凄いぞ🐮べこ政宗
お次は特売品の味付け肉
焼いてそのまま食べれるので
洗い物も少なくなって最近利用頻度急上昇



中落ちカルビは結構良いお肉使ってますねぇ
炭火で焼くと余分な脂も削がれていい感じ🎵
お次は大好物のハラミです🥰💕

これもまた炭火焼きとの相性バッチリ!!
煙の出ないホットプレート使ったんじゃ
ここまで美味しくは焼けませんよねぇ
屋外だからこそ成せる美味しさですゎ🎵
今回はスキレットを利用して焼き餃子も☝

思ったより綺麗に焼きあがったのはビックリ😲!!
使用したのは最近話題の🥟雪松餃子
これはキャンプで定番化する可能性ありですなぁ
ずぼらキャンプ飯を食って呑んで夜も更けて

雨が激しくなる前にさっさと就寝しちゃいます😴💤
🌞翌朝

昨日とはうって変わって快晴の朝です
夜半近くに降った雨は激しかった様ですが
区画外周にに堀っておいた排水溝のお陰で
テントへの浸水は皆無でありました☝
まずは何はともあれ朝食です

昨日ここへ来る時に立ち寄った福生のベーグル屋
そこで買ったチーズベーグルとコーンスープで
軽く朝食を済ませます😋
雨に濡れたテントとタープ以外は収納し
乾燥するまでの待ち時間に
このキャンプ場のダメ出しです🤔!!
まずは今回利用したM6区画

赤線で囲んだエリアが対象なのですが
通路より左側はまるで使えません💢
段差があるし中途半端な砂利敷きで意味不明
車止め用の縁石が用意してあるところを見ると
駐車スペースなのかもしれませんが
こんなとこ軽自動車ですらギリギリですよ!!
こちらはお隣のM4区画

これってホントに一つの区画なの?
約5m×10mの寸法ではあるのですが
中間に段差があるし砂利敷きのこの意味は?
元々2区画にしようと思ったけど狭かったので
1区画にしちゃえ!!って感じですね😓
M3区画とM5区画も中途半端

まるで設計意図が見えてきません....😒
思うにですよ
設計をした人物はキャンプした事無いんでしょう
工事を行った業者もまるでなってない
まるでド素人がキャンプ場を造った感じ
これはもう施工不良レベルの出来ですゎ💢
そして何よりも許せないのがこのM2区画

ほぼ垂直な背面の切土高さは2mほどなのですが
素人が見ても危なげな感じがするんじゃない?
切り土の肩口付近には高木が残されており
昨夜の様な大雨で倒壊する危険性が大です
地震が来ても崩れてしまいそうだし
ここでテントを設置してキャンプするなんて
もうほとんど自殺行為にしか見えませんゎ
これは人命が関わってくるので早急に是正すべし!!
テントとタープもすっかり乾いたので
全てをロッシ号に積み込んで帰還します

この急斜路....下りも嫌だゎ😱
チェックアウト前に昨日見ることのできなかった
新しく設置されたソロサイトも確認しましょう☝
第3駐車場の奥まで進んでいくと

ここから先はどうやら徒歩になる様です....
なんかもう嫌な予感しかしません😱
ここから先はこの階段を上る様ですな

高低差は15m位かな?
荷物を抱えて上り下りするのは辛そうです💦
何よりトイレも駐車場にあるのが辛いぞ....
ソロサイトエリアはこんな感じに開けています

ここを縦に貫く遊歩道があるので
元々ここは遊歩道の一部なんでしょうけど
景観も楽しめないのですし
木々に覆われているだけのここはただの
😨空地じゃね?
ここを高評価するキャンパーがいるんでしょうか?
色々と疑問の残るキャンプ場でしたが

訪れてみて失敗だったかというと....
ネタ的にはOK

だけどここはマジでお勧めできませんよ💧

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2021年5月のキャンプ 群馬編① 2021/05/26
-
2021年4月のキャンプ 茨城編 2021/05/16
-
2021年4月のキャンプ 埼玉編 2021/05/06
-
2021年4月のキャンプ 山梨編 2021/04/21
-
2021年3月のキャンプ 2021/03/25
-
コメントの投稿
Re: haseさん
こんちゃ~っす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
そぉなんですよぉ
あの複合アウトドア施設内にある
新しいキャンプ場です
( ´∀` )b
ここはファミキャンには不向きかな?
ちょっとまだまだな感じです
(。-∀-)
(〃´▽`)ノシ☀️
そぉなんですよぉ
あの複合アウトドア施設内にある
新しいキャンプ場です
( ´∀` )b
ここはファミキャンには不向きかな?
ちょっとまだまだな感じです
(。-∀-)
こんにちは
ニューサンピア埼玉おごせ内のキャンプ場でしたか~
以前海鮮丼の食べ放題ってものをやってて梅林の帰りに行ったことがありました
余った土地があったので流行りに乗ってキャンプ場を始めてみましたって感じなんですかね(笑)
以前海鮮丼の食べ放題ってものをやってて梅林の帰りに行ったことがありました
余った土地があったので流行りに乗ってキャンプ場を始めてみましたって感じなんですかね(笑)
Re: ブロイスさん
こんちゃ~っす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
越生って
やっぱり山の中なんですねぇ
こんな場所が多いんじゃ
(((*≧艸≦)ププッ
福生のベーグル、アイスまではわかりますが
🍰ケーキってどこでしょ?
今度教えてくださいな
(*≧∇≦)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
越生って
やっぱり山の中なんですねぇ
こんな場所が多いんじゃ
(((*≧艸≦)ププッ
福生のベーグル、アイスまではわかりますが
🍰ケーキってどこでしょ?
今度教えてくださいな
(*≧∇≦)ノ
No title
こんにちは😃
キャンプ場の話ではないですが
越生ってこういう場所多いですよね…激坂と高低差…
地元の人もそれに慣れちゃってるから
気にならないという…田舎あるある
福生のベーグル屋さん懐かしいです
ブルーシールの隣で
ベーグル→アイス→ケーキとハシゴが出来る
いい立地ですよね〜
福生行きたくなりました😃
キャンプ場の話ではないですが
越生ってこういう場所多いですよね…激坂と高低差…
地元の人もそれに慣れちゃってるから
気にならないという…田舎あるある
福生のベーグル屋さん懐かしいです
ブルーシールの隣で
ベーグル→アイス→ケーキとハシゴが出来る
いい立地ですよね〜
福生行きたくなりました😃
Re: 木村裕二さん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
あれが空母のカタパルトなら
間違いなく離陸後に失速する角度かも
(((*≧艸≦)ププッ
一度オートキャンプやっちゃうと
なかなかバイクには戻れませんよねぇ
というより....
道具は買ったがバイクキャンプ
一度もしてませんけど
(*σ>∀<)σ
コロナ禍で
リゾート経営も困窮してるんでしょうが
安全面はしっかりと配慮する必要があります
ここで手を抜いて何かあったら
ホント.....会社が潰れますよ
(。-∀-)
蛇が出ましたかぁ
~>゜)ーーー
虫除けとかは効かないのかな?
(〃´▽`)ノシ☀️
あれが空母のカタパルトなら
間違いなく離陸後に失速する角度かも
(((*≧艸≦)ププッ
一度オートキャンプやっちゃうと
なかなかバイクには戻れませんよねぇ
というより....
道具は買ったがバイクキャンプ
一度もしてませんけど
(*σ>∀<)σ
コロナ禍で
リゾート経営も困窮してるんでしょうが
安全面はしっかりと配慮する必要があります
ここで手を抜いて何かあったら
ホント.....会社が潰れますよ
(。-∀-)
蛇が出ましたかぁ
~>゜)ーーー
虫除けとかは効かないのかな?
Re: kenbooさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
100m程フル加速で助走をつけて
惰性で一気にかけ上がり
頂上超えたらブレーキングしながら
右に曲がる
(*´Д`)
ハッキリ言ってかなり危険
晴れていたら少しは良いのでしょうが
雨の日は絶対にヤバすぎますわ
(´Д`)
まぁ何にせよ
ここはどのエリアもあまりオススメできません
隣の毛呂山にあるキャンプ場に行く方が
間違いないですよねぇ
(;^∀^)
🐮べこ政宗
これはかなりイケてました
見つけたら是非試してみてください
(*σ>∀<)σ
(〃´▽`)ノシ☀️
100m程フル加速で助走をつけて
惰性で一気にかけ上がり
頂上超えたらブレーキングしながら
右に曲がる
(*´Д`)
ハッキリ言ってかなり危険
晴れていたら少しは良いのでしょうが
雨の日は絶対にヤバすぎますわ
(´Д`)
まぁ何にせよ
ここはどのエリアもあまりオススメできません
隣の毛呂山にあるキャンプ場に行く方が
間違いないですよねぇ
(;^∀^)
🐮べこ政宗
これはかなりイケてました
見つけたら是非試してみてください
(*σ>∀<)σ
Re: しーなさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
ここはちょっと
設計に無理がありますわなぁ
(´Д`)
ホント
事故が起きる前に対策してほしいもんです
七輪での焼き肉
味付きを焼くならこれですよね
(*≧∇≦)ノ
たまに家でもやりたくなりますが
めっちゃ反対されます
(´Д`)
(〃´▽`)ノシ☀️
ここはちょっと
設計に無理がありますわなぁ
(´Д`)
ホント
事故が起きる前に対策してほしいもんです
七輪での焼き肉
味付きを焼くならこれですよね
(*≧∇≦)ノ
たまに家でもやりたくなりますが
めっちゃ反対されます
(´Д`)
Re: 小熊のプルーさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
大概クチコミを見て可否の判断するのですが
ここはなっぷにも載ってないので
極端に情報が少なかったんですよ
まさかこんな場所とはねぇ....
(´ロ`ノ)ノ
もしかしたらあの薪は
檜の薪かもしれませんよ
(((*≧艸≦)ププッ
(〃´▽`)ノシ☀️
大概クチコミを見て可否の判断するのですが
ここはなっぷにも載ってないので
極端に情報が少なかったんですよ
まさかこんな場所とはねぇ....
(´ロ`ノ)ノ
もしかしたらあの薪は
檜の薪かもしれませんよ
(((*≧艸≦)ププッ
Re: pieceさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
やっぱりですね
ダメなものはダメなんですょ
客観的に見てもここは無いなぁ
(´Д`)
ちょいと安全面に難アリです
石椅子の坂が花屋敷のジェットコースターだとしたら
ここのは富士急ハイランドのフジヤマですな
(*ノ´□`)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
やっぱりですね
ダメなものはダメなんですょ
客観的に見てもここは無いなぁ
(´Д`)
ちょいと安全面に難アリです
石椅子の坂が花屋敷のジェットコースターだとしたら
ここのは富士急ハイランドのフジヤマですな
(*ノ´□`)ノ
No title
いやいや、間違ってはいけませんよ戸田さん。
あの急傾斜は、カタパルトなんです。
というか書き間違えました、あえてホテルがポンコツ空母遼寧に設けられている艦載機発艦用のスキージャンプを、
雨の中わざわざ来てくださったお客様に味わってもらおうと作った、「中国軍パイロット発艦体験用施設」なんですよ。
これで戸田さんも、いつでも「遼寧」からも「山東」からも発艦して台湾にも尖閣にも行けます。
しかし、やはり車でキャンプは強いですな~~。
バイクやと、雨やったらキャンセル料払って中止にしてしまいます。
雨の中の設営と撤収、バイク屋やともうどうしようもない。
それにしても、キャンプブームをあてこんだ俄キャンプ場造成が多いですな~。
ホテルの不振を、キャンプ客で補おうちう算段なのでしょうか。
キャンプ場は週末どこもかしこも満員ですもん。
小生の家の裏の市有地をこっそりミニキャンプ場にしてこっそりテント張る・・・という計画、
思わぬ大蛇の出現によって中断しております。
古代の日本神話では、蛇は神様ですから・・・無下には出来ません。
あの急傾斜は、カタパルトなんです。
というか書き間違えました、あえてホテルがポンコツ空母遼寧に設けられている艦載機発艦用のスキージャンプを、
雨の中わざわざ来てくださったお客様に味わってもらおうと作った、「中国軍パイロット発艦体験用施設」なんですよ。
これで戸田さんも、いつでも「遼寧」からも「山東」からも発艦して台湾にも尖閣にも行けます。
しかし、やはり車でキャンプは強いですな~~。
バイクやと、雨やったらキャンセル料払って中止にしてしまいます。
雨の中の設営と撤収、バイク屋やともうどうしようもない。
それにしても、キャンプブームをあてこんだ俄キャンプ場造成が多いですな~。
ホテルの不振を、キャンプ客で補おうちう算段なのでしょうか。
キャンプ場は週末どこもかしこも満員ですもん。
小生の家の裏の市有地をこっそりミニキャンプ場にしてこっそりテント張る・・・という計画、
思わぬ大蛇の出現によって中断しております。
古代の日本神話では、蛇は神様ですから・・・無下には出来ません。
No title
80Km/hで突っ込む坂?? 流石に80Km/hってことは無いでしょうが、
ウチのソリオ君は純正の出っ歯が低いのでここはムリそうですな。
それ以前にFFではアカンか。
グラウンドエリアから見たら戸田さんのところはまさに天空。
下界を見下ろすのが心地よいと感じるのか? それとも崩れたら
ヤバいと感じるのか? なんとも微妙ですな。
ソロキャンプ場もヒロシみたいにリュックにまとまる程度の荷物なら
こういうところでもよさげですが、台車も使えないとなると
こっちもウチはムリかなー。
いろいろとお疲れさまでした。
べこ政宗はいなげやで買ったんですね。今度探してみよう。
ウチのソリオ君は純正の出っ歯が低いのでここはムリそうですな。
それ以前にFFではアカンか。
グラウンドエリアから見たら戸田さんのところはまさに天空。
下界を見下ろすのが心地よいと感じるのか? それとも崩れたら
ヤバいと感じるのか? なんとも微妙ですな。
ソロキャンプ場もヒロシみたいにリュックにまとまる程度の荷物なら
こういうところでもよさげですが、台車も使えないとなると
こっちもウチはムリかなー。
いろいろとお疲れさまでした。
べこ政宗はいなげやで買ったんですね。今度探してみよう。
No title
このキャンプブームに乗っかっちゃえ!って
やっつけ仕事で作ったんでしょうか。
事故が起きる前に改善されるといいですね(;´Д`)
タレ付きのお肉は炭火で焼くのが美味しいですよね。
でも外でないと(ヾノ・∀・`)ムリムリ
やっつけ仕事で作ったんでしょうか。
事故が起きる前に改善されるといいですね(;´Д`)
タレ付きのお肉は炭火で焼くのが美味しいですよね。
でも外でないと(ヾノ・∀・`)ムリムリ
とださん おはようございます!
いろんなキャンプ場を巡っていると、
こういう所に当たってしまう事ありますよね。
薪の価格だけが高規格キャンプ場だったというネタですね!
こういう所に当たってしまう事ありますよね。
薪の価格だけが高規格キャンプ場だったというネタですね!
No title
おはようございます😃
とださんが、これだけこき下ろすキャンプ場も珍しいですねぇ
まぁ、私はあっさりキャンセルしちゃいましたが…
逆にどれだけなのか、行ってみたくなりましたわ(笑)
ちなみに、ここの坂、石椅子よりキツいですか?
とださんが、これだけこき下ろすキャンプ場も珍しいですねぇ
まぁ、私はあっさりキャンセルしちゃいましたが…
逆にどれだけなのか、行ってみたくなりましたわ(笑)
ちなみに、ここの坂、石椅子よりキツいですか?