2021年5月のツーリング 南東北編
2021.05.02 Sun

ゴールデンウィークも4日目となりました
今日は近場の福島・山形を廻ってみようと思います
と....いう訳で朝6時過ぎに秘密基地を出発し
R289からR121へと進み7時にはこの駅に到着

会津鉄道会津線 湯野上温泉駅
茅葺き屋根の特徴的なこの駅舎
元からこの様な屋根だったのではなく
近くにある観光名所大内宿に合わせて
3セク転換後に改築されております
普段は大勢の観光客で賑わっているのですが
さすがにこの時間には誰も居ないですねぇ😁
ロッシ号と一緒に記念撮影できましたゎ🎵
引き続きR121を北上して
会津若松北ICから会津縦貫道(無料)へ🚙💨💨
前方にはまだ頂きに冠雪をした
飯豊山地の山々が望めます😲

手前に見える街並みが本日最初の目的地☝
朝から喜多方....もうお決まりですよね😋
出発から約2時間
お目当ての店に到着です🎵

志那そば
坂内食堂
この時間で既に50人以上の行列💧
ここはコロナ禍など無縁の場所なのか?
まぁ夏場じゃないし1時間程度の並びだし
このままのんびり待つ事にしましょう
そして1時間後
順番が来て店内へと案内されます

卓上にはアクリル板を設置するなど
感染拡大防止対策はとられております
他の客もマスクをしたまま終始無言
首都圏からの客が多いせいかマナーは守られてます
ただ数名....
大声で会話をしながら食事をしている輩も💢
訛りから地方の方だと容易に推察できますが
もうちょっと気遣いが必要じゃないか?
先に注文をしてから席に着いてるので今更ですが
卓上のメニュー表も一応✓チェック

以前はメニューになかったネギラーメン
どうやらチェーン店からのフィードバックらしい
チャーン化によるこんな利点もあるんですね💡
そして着席からほどなくして
お待ちかねの一杯が
🍜着丼!!🤩

肉そば 1,000円
やはり坂内食堂といえばこれでしょう☝
これでもかと載せられた豚バラ肉の山
もうビジュアルだけで涎が溢れ出てきます🤤
そして喜多方ラーメンの特徴でもある縮れ麺

これがまた汁をたっぷりと絡ませてくるので
ホント....美味しいんですよねぇ😋
豚バラ肉と一緒に頬張るとこれがまた最高
ここは👼天国なんじゃないかと錯覚します
チェーン店でも満足できる味なんですが
やはり本店は別格の美味さでした💕
喜多方市内120店舗ほどあるラーメン店
その頂点とも言われるだけに伊達じゃないですね☝
Toda's おススメ度 🤩🤩🤩
食後は進路を東へと進みます 🚙💨

目指す先は磐梯山の北側で通称『裏磐梯』
磐梯山の噴火により数多くの湖沼がある場所です
その中でも有名なのがこちらの毘沙門沼

五色沼湖沼群の中でも最大の面積を誇り
アクセスも容易な事から観光化も進んでます
沼越しに臨む磐梯山の壮大な姿
天気が良い日は最高ですねぇ☝
ちなみにこの五色沼
5色の沼があると勘違いされる方もいますが
実際には大小30もの沼の集まりで
気象条によっていろんな色に輝くから五色沼
『他の色はどこにあるの?』と
土産店の店員に質問する方もおりますが
それはちょっと違いますからね🤭
しばしの休息後
レイクラインを抜けてR115土湯バイパスへ
定番の土湯トンネル手前の🅿駐車場で記念撮影📷💥

ここから望む磐梯山も綺麗なんですよねぇ🎵
山越えをした後は福島市内へは入らずに
県道5号線フルーツラインからR13へ
再び西へと進路を取り次の目的地を目指します
その場所はいわゆる『秘境駅』と呼ばれるところ
『何故にこんな場所に駅が?』
そぉ思ってしまう駅の一つに到着

JR奥羽本線 峠駅
このスノーシェッド内に造られた無人駅
山奥深くにある自然に囲まれた秘境駅が多い中
無機質な質感がたまらないですよねぇ🥰
この駅の利用者は日平均で10人ほど
そのほとんどがこの先の山奥にある秘湯
♨滑川温泉・姥湯温泉の利用客です
停車する列車は上り下りで各6本のみ
1本乗り過ごすだけでえらい目に遭います💦
そんな希少な列車が近づいてくると
駅側にある茶屋から売り子さんがやって来ます

ほどなくして列車接近の警告音🎵
米沢行きの普通列車が入線してきました🤩

JR東日本 719系5000番台
山形新幹線の軌間に合わせて改造された車輛なので
通常の在来線は走れない列車です☝
先ほどの売り子さんはこの駅に止まる列車の乗客に

名物『峠の力餅』を販売しております
これを目当てに列車を利用する方もいるとか
もちろん私もお店の売り上げに協力😆

小ぶりな大福が8個入/1,000円となります
多少高価な気もしますけれど
短い停車時間でのやり取りですから
釣り銭の無い価格設定なんでしょう🤔
もちろんこの駅の魅力はこれだけじゃありません
標準軌に改修されているのですから当然ながら
新幹線が通過します!!🚅💨💨

JR東日本 E3系 山形新幹線
直近で新幹線車両が通過しますから
その迫力は相当なもの😲!!
先ほどの在来線車輌と違い本数もありますので
30~40分も待っていれば遭遇出来ます🎵
通過時間は福島駅・米沢駅出発から約15分後
おススメは13時20分~14時00分の時間帯
在来線2本と新幹線3本を見ることが出来ますょ😍
Toda's おススメ度 🤩🤩🤩
鉄分補給も済んだところで次はタンパク質補給
峠を下った先は置賜地方最大の都市『米沢市』
🐮米沢牛が有名な場所ですよねぇ🎵
目的の店に行く前に
米沢中央IC近くの道の駅『米沢』へ立ち寄り
ご当地商品の物色を行います☝

全国区で有名な駅弁のスナックや
山形県民のソウルドリンク『🍍パインサイダー』
無果汁なのにちゃんとパイン味なのが凄い!!🤣
またここにはこんなコーナーもあります

米沢市内の店舗で使える優待券
今から向かう店のもありましたのでもちろんGET!!
ちょっと遠回りでしたが酔った価値はありましたよ✌
そしてこちらが本日第3の目的地

Steak & Bistro
飛行船
元祖『米沢牛ハンバーガー』で有名なこちら
ふわとろの卵がたまらないオムライスや
牛肉本来の旨みを楽しめるステーキなど
米沢牛をカジュアルに楽しめるお店です
今から4年前のTV番組で観て以来
ずっと訪問の機会をうかがっていたお店です
夜営業は基本行わずラストオーダーは17時
それを調べたうえで15時過ぎにやって来たのですが


既に本日の営業終了....😱😱😱
店内の様子からするに15時頃にオーダーストップ?
道の駅に立ち寄ったのが裏目に出たか....
4年越しの念願....成就成らず😭
まぁ....嘆いていても始まらない
AプランがダメとなればBプランを発動です!!
R121を南下し喜多方を通過して会津若松へ

向かう先には希望の🌈虹が見えてるぜ😆!!
その希望の地がこちらです

お食事処
ハトヤ分店
会津若松市内にある町の定食屋さん
分店とあるからには当然本店もございます
本店は本日定休日との事ですので
こちらの分店へお邪魔してみました☝
店内に入るとなんか懐かしい感じですねぇ😚

本棚には沢山のマンガ本がズラリ!!
昔は待ち時間にマンガってのが当たり前でしたが
最近はこんな本棚を見なくなりましたねぇ
そして棚の上には何故か
ワイン・ガードナーレプリカのヘルメット!!😲
NSR50・250SPに乗っていた頃は
私もこのヘルメット被ってましたよ☝
もう30年以上も前の話....懐かしい
定食屋さんなので店のメニューは多種あります

その中でも狙うのはこれしか無いですよね😀
嫌でも目立つ赤書きになっている会津の名物です☝
注文をして待つ事15分....お待ちかねの品が
🍚着丼!!🤩

ソースカツ丼+ミニラーメン 1,200円
量が少なめとのクチコミでミニラーメン付き
朝ラーメンから何も食べてないので
これくらいの量なら余裕でしょう💕
待望のソースカツ丼とご対面🎵

ぬぬぬぬぬ....この見事なまでの✨テカり具合
湯気と共に立ち上がるソースの香りが
空腹中枢をこれでもかと刺激してきます😱
箸で一切れ持ち上げてみると

十分な厚さがあるロース肉と薄めの衣
この断面形状だけで美味さが伝わってきそう
たまらず一口かぶりついてみると
甘過ぎないソースが口いっぱいに広がり
肉と脂身の美味さが後からついてきます
衣も全然油っぽくないので飽きがこない
ソースの絡んだキャベツと一緒にご飯を頬ばると
その美味さにほっぺが落っこちそう😆
地元民密着型の食堂だから
毎日食べれるソースカツ丼なんでしょうねぇ
少ないと聞いていたボリュームは間違いで
十分な量が有るので満腹になります☝
ちなみにですが
ラーメンを頼まないと味噌汁が付いてきます
会津若松には何店舗もソースカツ屋がありますが
地元密着のこちらのお店も是非お試しください
Toda's おススメ度 🤩😑😑
━━━━━━ 本日の走行DATA ━━━━━━

一般道だけを走りに走って430km超え
疲労感が無いわけではありませんが
以前に比べるとずっと楽になりましたなぁ~🤗
燃費も安定の18km/ℓ台
お財布にも優しいのが嬉しいです🎵
これは戦利品と言えるのか?😱

無期限なのでまたの機会に取っておくか😑

にほんブログ村

ゴールデンウィークも4日目となりました
今日は近場の福島・山形を廻ってみようと思います
と....いう訳で朝6時過ぎに秘密基地を出発し
R289からR121へと進み7時にはこの駅に到着

会津鉄道会津線 湯野上温泉駅
茅葺き屋根の特徴的なこの駅舎
元からこの様な屋根だったのではなく
近くにある観光名所大内宿に合わせて
3セク転換後に改築されております
普段は大勢の観光客で賑わっているのですが
さすがにこの時間には誰も居ないですねぇ😁
ロッシ号と一緒に記念撮影できましたゎ🎵
引き続きR121を北上して
会津若松北ICから会津縦貫道(無料)へ🚙💨💨
前方にはまだ頂きに冠雪をした
飯豊山地の山々が望めます😲

手前に見える街並みが本日最初の目的地☝
朝から喜多方....もうお決まりですよね😋
出発から約2時間
お目当ての店に到着です🎵

志那そば
坂内食堂
この時間で既に50人以上の行列💧
ここはコロナ禍など無縁の場所なのか?
まぁ夏場じゃないし1時間程度の並びだし
このままのんびり待つ事にしましょう
そして1時間後
順番が来て店内へと案内されます

卓上にはアクリル板を設置するなど
感染拡大防止対策はとられております
他の客もマスクをしたまま終始無言
首都圏からの客が多いせいかマナーは守られてます
ただ数名....
大声で会話をしながら食事をしている輩も💢
訛りから地方の方だと容易に推察できますが
もうちょっと気遣いが必要じゃないか?
先に注文をしてから席に着いてるので今更ですが
卓上のメニュー表も一応✓チェック

以前はメニューになかったネギラーメン
どうやらチェーン店からのフィードバックらしい
チャーン化によるこんな利点もあるんですね💡
そして着席からほどなくして
お待ちかねの一杯が
🍜着丼!!🤩

肉そば 1,000円
やはり坂内食堂といえばこれでしょう☝
これでもかと載せられた豚バラ肉の山
もうビジュアルだけで涎が溢れ出てきます🤤
そして喜多方ラーメンの特徴でもある縮れ麺

これがまた汁をたっぷりと絡ませてくるので
ホント....美味しいんですよねぇ😋
豚バラ肉と一緒に頬張るとこれがまた最高
ここは👼天国なんじゃないかと錯覚します
チェーン店でも満足できる味なんですが
やはり本店は別格の美味さでした💕
喜多方市内120店舗ほどあるラーメン店
その頂点とも言われるだけに伊達じゃないですね☝
Toda's おススメ度 🤩🤩🤩
食後は進路を東へと進みます 🚙💨

目指す先は磐梯山の北側で通称『裏磐梯』
磐梯山の噴火により数多くの湖沼がある場所です
その中でも有名なのがこちらの毘沙門沼

五色沼湖沼群の中でも最大の面積を誇り
アクセスも容易な事から観光化も進んでます
沼越しに臨む磐梯山の壮大な姿
天気が良い日は最高ですねぇ☝
ちなみにこの五色沼
5色の沼があると勘違いされる方もいますが
実際には大小30もの沼の集まりで
気象条によっていろんな色に輝くから五色沼
『他の色はどこにあるの?』と
土産店の店員に質問する方もおりますが
それはちょっと違いますからね🤭
しばしの休息後
レイクラインを抜けてR115土湯バイパスへ
定番の土湯トンネル手前の🅿駐車場で記念撮影📷💥

ここから望む磐梯山も綺麗なんですよねぇ🎵
山越えをした後は福島市内へは入らずに
県道5号線フルーツラインからR13へ
再び西へと進路を取り次の目的地を目指します
その場所はいわゆる『秘境駅』と呼ばれるところ
『何故にこんな場所に駅が?』
そぉ思ってしまう駅の一つに到着

JR奥羽本線 峠駅
このスノーシェッド内に造られた無人駅
山奥深くにある自然に囲まれた秘境駅が多い中
無機質な質感がたまらないですよねぇ🥰
この駅の利用者は日平均で10人ほど
そのほとんどがこの先の山奥にある秘湯
♨滑川温泉・姥湯温泉の利用客です
停車する列車は上り下りで各6本のみ
1本乗り過ごすだけでえらい目に遭います💦
そんな希少な列車が近づいてくると
駅側にある茶屋から売り子さんがやって来ます

ほどなくして列車接近の警告音🎵
米沢行きの普通列車が入線してきました🤩

JR東日本 719系5000番台
山形新幹線の軌間に合わせて改造された車輛なので
通常の在来線は走れない列車です☝
先ほどの売り子さんはこの駅に止まる列車の乗客に

名物『峠の力餅』を販売しております
これを目当てに列車を利用する方もいるとか
もちろん私もお店の売り上げに協力😆

小ぶりな大福が8個入/1,000円となります
多少高価な気もしますけれど
短い停車時間でのやり取りですから
釣り銭の無い価格設定なんでしょう🤔
もちろんこの駅の魅力はこれだけじゃありません
標準軌に改修されているのですから当然ながら
新幹線が通過します!!🚅💨💨

JR東日本 E3系 山形新幹線
直近で新幹線車両が通過しますから
その迫力は相当なもの😲!!
先ほどの在来線車輌と違い本数もありますので
30~40分も待っていれば遭遇出来ます🎵
通過時間は福島駅・米沢駅出発から約15分後
おススメは13時20分~14時00分の時間帯
在来線2本と新幹線3本を見ることが出来ますょ😍
Toda's おススメ度 🤩🤩🤩
鉄分補給も済んだところで次はタンパク質補給
峠を下った先は置賜地方最大の都市『米沢市』
🐮米沢牛が有名な場所ですよねぇ🎵
目的の店に行く前に
米沢中央IC近くの道の駅『米沢』へ立ち寄り
ご当地商品の物色を行います☝

全国区で有名な駅弁のスナックや
山形県民のソウルドリンク『🍍パインサイダー』
無果汁なのにちゃんとパイン味なのが凄い!!🤣
またここにはこんなコーナーもあります

米沢市内の店舗で使える優待券
今から向かう店のもありましたのでもちろんGET!!
ちょっと遠回りでしたが酔った価値はありましたよ✌
そしてこちらが本日第3の目的地

Steak & Bistro
飛行船
元祖『米沢牛ハンバーガー』で有名なこちら
ふわとろの卵がたまらないオムライスや
牛肉本来の旨みを楽しめるステーキなど
米沢牛をカジュアルに楽しめるお店です
今から4年前のTV番組で観て以来
ずっと訪問の機会をうかがっていたお店です
夜営業は基本行わずラストオーダーは17時
それを調べたうえで15時過ぎにやって来たのですが


既に本日の営業終了....😱😱😱
店内の様子からするに15時頃にオーダーストップ?
道の駅に立ち寄ったのが裏目に出たか....
4年越しの念願....成就成らず😭
まぁ....嘆いていても始まらない
AプランがダメとなればBプランを発動です!!
R121を南下し喜多方を通過して会津若松へ

向かう先には希望の🌈虹が見えてるぜ😆!!
その希望の地がこちらです

お食事処
ハトヤ分店
会津若松市内にある町の定食屋さん
分店とあるからには当然本店もございます
本店は本日定休日との事ですので
こちらの分店へお邪魔してみました☝
店内に入るとなんか懐かしい感じですねぇ😚

本棚には沢山のマンガ本がズラリ!!
昔は待ち時間にマンガってのが当たり前でしたが
最近はこんな本棚を見なくなりましたねぇ
そして棚の上には何故か
ワイン・ガードナーレプリカのヘルメット!!😲
NSR50・250SPに乗っていた頃は
私もこのヘルメット被ってましたよ☝
もう30年以上も前の話....懐かしい
定食屋さんなので店のメニューは多種あります

その中でも狙うのはこれしか無いですよね😀
嫌でも目立つ赤書きになっている会津の名物です☝
注文をして待つ事15分....お待ちかねの品が
🍚着丼!!🤩

ソースカツ丼+ミニラーメン 1,200円
量が少なめとのクチコミでミニラーメン付き
朝ラーメンから何も食べてないので
これくらいの量なら余裕でしょう💕
待望のソースカツ丼とご対面🎵

ぬぬぬぬぬ....この見事なまでの✨テカり具合
湯気と共に立ち上がるソースの香りが
空腹中枢をこれでもかと刺激してきます😱
箸で一切れ持ち上げてみると

十分な厚さがあるロース肉と薄めの衣
この断面形状だけで美味さが伝わってきそう
たまらず一口かぶりついてみると
甘過ぎないソースが口いっぱいに広がり
肉と脂身の美味さが後からついてきます
衣も全然油っぽくないので飽きがこない
ソースの絡んだキャベツと一緒にご飯を頬ばると
その美味さにほっぺが落っこちそう😆
地元民密着型の食堂だから
毎日食べれるソースカツ丼なんでしょうねぇ
少ないと聞いていたボリュームは間違いで
十分な量が有るので満腹になります☝
ちなみにですが
ラーメンを頼まないと味噌汁が付いてきます
会津若松には何店舗もソースカツ屋がありますが
地元密着のこちらのお店も是非お試しください
Toda's おススメ度 🤩😑😑
━━━━━━ 本日の走行DATA ━━━━━━

一般道だけを走りに走って430km超え
疲労感が無いわけではありませんが
以前に比べるとずっと楽になりましたなぁ~🤗
燃費も安定の18km/ℓ台
お財布にも優しいのが嬉しいです🎵
これは戦利品と言えるのか?😱

無期限なのでまたの機会に取っておくか😑

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
横浜みなとみらい巡り 2021/11/27
-
2021年5月のツーリング 栃木編 2021/06/15
-
2021年5月のツーリング 南東北編 2021/05/20
-
2021年4月のツーリング 房総編 2021/05/12
-
2021年4月のツーリング 伊豆編 2021/04/27
-
コメントの投稿
Re: ブロイスさん
こんちゃ~っす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
猫のバス駅長の駅
湯野上温泉駅ではなく
芦ノ牧温泉駅ですねぇ~
ここは大内宿の玄関口なので
茅葺き駅舎になってます
( ´∀` )b
坂内食堂は
やっぱり本店にはかないませんよ
五時間並んでも食べたくなる
絶対君主です
(*σ>∀<)σ
(〃´▽`)ノシ☀️
猫のバス駅長の駅
湯野上温泉駅ではなく
芦ノ牧温泉駅ですねぇ~
ここは大内宿の玄関口なので
茅葺き駅舎になってます
( ´∀` )b
坂内食堂は
やっぱり本店にはかないませんよ
五時間並んでも食べたくなる
絶対君主です
(*σ>∀<)σ
No title
こんにちは😃
私の第二の故郷 福島にお金を落としていただいて
ありがとうございました
猫駅長の駅舎は確か私が行った時は茅葺ではなかったですが
代わったんですね〜
凄い 坂内並んだんですね
あの行列見て 一生ラーメン食えんな…と思ったけど
あれで1時間くらいなんですね
しかしチェーン店を遥かに超えるこのビジュアル…
伝説はまだまだ続きそうです😃
私の第二の故郷 福島にお金を落としていただいて
ありがとうございました
猫駅長の駅舎は確か私が行った時は茅葺ではなかったですが
代わったんですね〜
凄い 坂内並んだんですね
あの行列見て 一生ラーメン食えんな…と思ったけど
あれで1時間くらいなんですね
しかしチェーン店を遥かに超えるこのビジュアル…
伝説はまだまだ続きそうです😃
Re: pieceさん
こんちゃぁ~っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
あれれ??
坂内でそんな事がありましたか
(◎_◎;)
ホントにたまたまの大外れか?
もう何十年と通ってますが
未だにそんな事ありませんなぁ~
pieceさんはある意味レア体験かも
(≧▽≦)ノシ
(〃´▽`)ノシ🌞
あれれ??
坂内でそんな事がありましたか
(◎_◎;)
ホントにたまたまの大外れか?
もう何十年と通ってますが
未だにそんな事ありませんなぁ~
pieceさんはある意味レア体験かも
(≧▽≦)ノシ
Re: しーなさん
こんちゃぁ~っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
湯野上温泉駅
行った事ありましたかぁ~
しーなさんならてっきり
芦ノ牧温泉駅に行ってるかと思いました
=^_^=ニャー
峠駅に在来線で立ち寄るのは
なかなか困難ですからねぇ~
ここはやはりバイクしかないでしょう☝
(〃´▽`)ノシ🌞
湯野上温泉駅
行った事ありましたかぁ~
しーなさんならてっきり
芦ノ牧温泉駅に行ってるかと思いました
=^_^=ニャー
峠駅に在来線で立ち寄るのは
なかなか困難ですからねぇ~
ここはやはりバイクしかないでしょう☝
No title
おはようございます😃
ばんない…
私は前回3年前に行ったときに、塩っぱいスープに直面。
加えて、脂身のみのチャーシューも相まって、ここはもうノーサンキュー。
たまたまハズレの日だったのかもしれないけど、遠征してそれはないですからねぇ
過去何回か行った時はそんなことなく、美味かったんだけどなー
ばんない…
私は前回3年前に行ったときに、塩っぱいスープに直面。
加えて、脂身のみのチャーシューも相まって、ここはもうノーサンキュー。
たまたまハズレの日だったのかもしれないけど、遠征してそれはないですからねぇ
過去何回か行った時はそんなことなく、美味かったんだけどなー
No title
湯野上温泉、9年前に電車で行きました。
懐かしいなあ。
ソースカツ丼は若松食堂他で食べましたが、
私的には福井のソースカツ丼が好きです。
そしてつばさ号に乗るたび気になっていた峠駅、
力餅を買うには在来線に乗らないとなんですね(;´Д`)
出張じゃ無理なだあ(笑)
懐かしいなあ。
ソースカツ丼は若松食堂他で食べましたが、
私的には福井のソースカツ丼が好きです。
そしてつばさ号に乗るたび気になっていた峠駅、
力餅を買うには在来線に乗らないとなんですね(;´Д`)
出張じゃ無理なだあ(笑)
Re: kenbooさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
そっか
kenbooさんにはやはり
このコースは懐かしい場所になりますか
(*σ>∀<)σ
私的にもこの一帯
学生の頃よく遊びに来たエリアで
いろんな思い出が詰まっていた
.....はずですが
もうほとんど記憶に残っておりません
Σ(´□`ノ)ノ
小学校の修学旅行は会津地方
ってのは覚えてるのですが
何一つ思い出せない
( ̄▽ ̄;)
案外記憶なんてもんは
その程度なのかもしれませんなぁ~
(〃´▽`)ノシ☀️
そっか
kenbooさんにはやはり
このコースは懐かしい場所になりますか
(*σ>∀<)σ
私的にもこの一帯
学生の頃よく遊びに来たエリアで
いろんな思い出が詰まっていた
.....はずですが
もうほとんど記憶に残っておりません
Σ(´□`ノ)ノ
小学校の修学旅行は会津地方
ってのは覚えてるのですが
何一つ思い出せない
( ̄▽ ̄;)
案外記憶なんてもんは
その程度なのかもしれませんなぁ~
No title
喜多方ラーメン、ワタシはまこと食堂も好きなんですが、
やっぱり坂内は別格ですねぇ、これぞ喜多方って感じ。
ワタシもここなら2時間は待てますねぇ。
できれば待ちたくないけど。
峠の力餅。これも単純な味なんですがメチャクチャ美味い。
ただの大福ですけど、買ってすぐ食べるのが美味いっす。
固くなってから食べるのが好きなヘンタイもいますが、
ワタシは出来るだけ早く食べたい派。
パインサイダーはやはりこの三和缶詰製の一択!
やはり山形製にこだわりたい。子供の頃は缶じゃなくて、
350ccの瓶だったんですよ。プワマンズファンタって
感じでしたが、ワタシは好きでしたねぇ。これが。
米沢-喜多方間も以前はしんどかったけど、
今はR121が良い道路になったので楽になりましたね。
五色沼からレークラインからのR115経由フルーツラインで
R13。これは若い時に何度もツーリングで使ったルートです。
あぁ、懐かしい…と思いながら読みました。
やっぱり坂内は別格ですねぇ、これぞ喜多方って感じ。
ワタシもここなら2時間は待てますねぇ。
できれば待ちたくないけど。
峠の力餅。これも単純な味なんですがメチャクチャ美味い。
ただの大福ですけど、買ってすぐ食べるのが美味いっす。
固くなってから食べるのが好きなヘンタイもいますが、
ワタシは出来るだけ早く食べたい派。
パインサイダーはやはりこの三和缶詰製の一択!
やはり山形製にこだわりたい。子供の頃は缶じゃなくて、
350ccの瓶だったんですよ。プワマンズファンタって
感じでしたが、ワタシは好きでしたねぇ。これが。
米沢-喜多方間も以前はしんどかったけど、
今はR121が良い道路になったので楽になりましたね。
五色沼からレークラインからのR115経由フルーツラインで
R13。これは若い時に何度もツーリングで使ったルートです。
あぁ、懐かしい…と思いながら読みました。
Re: 木村裕二さん
こんちゃぁ~っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
坂内食堂の🍖肉そば
唯一無二の一杯なんです☝
最近はチェーン化もされて
別会社が名義を借りて展開をしていますが
やはり本家には敵いませんよねぇ
( ≧▽≦)ノシ
会津方面に来た時はここと
🦚白孔雀食堂だけは忘れてはいけません☝
浅草から会津の直通列車
残念ながら今はありませんねぇ💧
東武⇒野岩鉄道線までは電化区間ですが
会津田島駅から先の会津鉄道は非電化区間
通常ですとこの駅で接読する列車に乗り換えになります
ただし会津鉄道側から鬼怒川駅や東武日光駅へ
乗り入れている列車が2本ほどありますので
その列車に乗るのも楽しいかな?
んでも私のおススメはやはりこれか?
https://tetsuro-toda.com/blog-entry-1157.html
(〃´▽`)ノシ🌞
坂内食堂の🍖肉そば
唯一無二の一杯なんです☝
最近はチェーン化もされて
別会社が名義を借りて展開をしていますが
やはり本家には敵いませんよねぇ
( ≧▽≦)ノシ
会津方面に来た時はここと
🦚白孔雀食堂だけは忘れてはいけません☝
浅草から会津の直通列車
残念ながら今はありませんねぇ💧
東武⇒野岩鉄道線までは電化区間ですが
会津田島駅から先の会津鉄道は非電化区間
通常ですとこの駅で接読する列車に乗り換えになります
ただし会津鉄道側から鬼怒川駅や東武日光駅へ
乗り入れている列車が2本ほどありますので
その列車に乗るのも楽しいかな?
んでも私のおススメはやはりこれか?
https://tetsuro-toda.com/blog-entry-1157.html
Re: haseさん
こんちゃぁ~っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
峠駅の力餅
知る人ぞ知る有名な駅土産
その筋の方なら必ず買っちゃう?
(・m・ )クスッ
坂内はもう少し空いているかと思いきや
やっぱり甘い考えでした💦
んでもゴールデンウィークにこの程度
これはもしかして奇跡的かもしれません
(((o(*゚▽゚*)o)))
(〃´▽`)ノシ🌞
峠駅の力餅
知る人ぞ知る有名な駅土産
その筋の方なら必ず買っちゃう?
(・m・ )クスッ
坂内はもう少し空いているかと思いきや
やっぱり甘い考えでした💦
んでもゴールデンウィークにこの程度
これはもしかして奇跡的かもしれません
(((o(*゚▽゚*)o)))
Re: 小熊のプルーさん
こんちゃぁ~っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
もうこのお店に来たら
これ以外は考えられませんよねぇ
( ´艸`)
私にとってこれ位の行列
並んでるうちには入りませんゎ☝
さすがにここのお店
地元民が少ないので皆さん黙食
しゃべりながら食べる人などいませんね
逆に意識の低い地方の方の方が
大声出してる感じがいつもします
(´・ω・`)
ロッシ号は永遠の46です!!
(〃´▽`)ノシ🌞
もうこのお店に来たら
これ以外は考えられませんよねぇ
( ´艸`)
私にとってこれ位の行列
並んでるうちには入りませんゎ☝
さすがにここのお店
地元民が少ないので皆さん黙食
しゃべりながら食べる人などいませんね
逆に意識の低い地方の方の方が
大声出してる感じがいつもします
(´・ω・`)
ロッシ号は永遠の46です!!
No title
あきません、あきません!
これはアカン!
昼飯はラーメンにします。
ソースカツ丼の名店は、ここら辺りには無いんで、また探します。
米沢牛ハンバーガーはどうしようもないんで、
直江兼続の武士道を思い起こしながらサムライマクドを食べます。
こんなけ美味しいもんばかり並べられますと、
「戸田さん反則負け~!」と叫びたくなりますな(^^)
無念の敗北を喫した照ノ富士にも食べさせて👍あげてください。
会津鉄道~野岩鉄道は、浅草から一度通しで乗ってみたいです。
今は浅草から会津若松まで直通列車は無いんですか?
「急行 南会津」という列車を一度TV番組で視たような・・・
私鉄(JRを含まない)の最長不倒距離走破特急は、
我が近鉄の京都⇔賢島間特急ですが、東武が浅草⇔会津若松間の特急を走らせれば、
東武が一躍1位に躍り出ますな。
これはアカン!
昼飯はラーメンにします。
ソースカツ丼の名店は、ここら辺りには無いんで、また探します。
米沢牛ハンバーガーはどうしようもないんで、
直江兼続の武士道を思い起こしながらサムライマクドを食べます。
こんなけ美味しいもんばかり並べられますと、
「戸田さん反則負け~!」と叫びたくなりますな(^^)
無念の敗北を喫した照ノ富士にも食べさせて👍あげてください。
会津鉄道~野岩鉄道は、浅草から一度通しで乗ってみたいです。
今は浅草から会津若松まで直通列車は無いんですか?
「急行 南会津」という列車を一度TV番組で視たような・・・
私鉄(JRを含まない)の最長不倒距離走破特急は、
我が近鉄の京都⇔賢島間特急ですが、東武が浅草⇔会津若松間の特急を走らせれば、
東武が一躍1位に躍り出ますな。
こんにちは
峠駅ではいまでも力餅売ってるんですね~
8個で1000円でも売れるのは短い停車時間に売り子から買うというからでしょうか
今ではなかなか出来ないですからね~
昔釣りをもらうのに手間取り貰い損ねたことがあります(笑)
坂内はこのご時世でも1時間並びますか~
本店で食べると普段と違って美味しく感じますね(笑)
8個で1000円でも売れるのは短い停車時間に売り子から買うというからでしょうか
今ではなかなか出来ないですからね~
昔釣りをもらうのに手間取り貰い損ねたことがあります(笑)
坂内はこのご時世でも1時間並びますか~
本店で食べると普段と違って美味しく感じますね(笑)
とださん おはようございます!
坂内食堂なら、やっぱり肉そば行きますよねー
しかしこの行列では・・・・・・・・(^^;
町中だと流石にあまり見ないですが、
ちょっと郊外に出ると、大声でしゃべくりながらメシを食う人。
ボチボチと見かけます。
地元民から見ても、延髄切り喰らわせたいですよ。
代替わりしても、ロッシ号はロッシ号なんですね。
しかしこの行列では・・・・・・・・(^^;
町中だと流石にあまり見ないですが、
ちょっと郊外に出ると、大声でしゃべくりながらメシを食う人。
ボチボチと見かけます。
地元民から見ても、延髄切り喰らわせたいですよ。
代替わりしても、ロッシ号はロッシ号なんですね。