fc2ブログ

福島県白河市『火風鼎』

2021.06.12 Sat

火風鼎(1)

本日のターゲットは福島県の🍜白河ラーメン
 
あの有名店『とら食堂』に次ぐ人気店みたいです☝
 
 
 
そんな訳でやって来ました白河市

まずは車のCFでも使われたこちらの駅で記念撮影

火風鼎(2)

JR 白河駅

かつては特急列車も停車する駅でしたが

東北新幹線が開業以来は単なるローカル駅

それでも赤い瓦葺の屋根やステンドグラスが

いにしえのロマンを感じさせるという事で

『東北の駅百選』に選出されております😆

ダイハツの軽自動車TVCFで見覚えある人

いるんじゃないでしょうかねぇ?



そんな白河駅から車で10分

本日訪問するラーメン店がこちらです

火風鼎(3)

白河手打ラーメン
火風鼎


今年のゴールデンウィークに訪問するも

あまりの客の多さに断念した店です

前回の反省も踏まえて開店1時間半前に現着

どうやら今回は一番乗りみたいです😜


待っている間に店外にあるメニュー表を確認

火風鼎(4)

まぁ....わかっちゃいましたが

メニューは那須塩原の『焔』と全く一緒です

実はここ火風鼎のオーナーは

焔のオーナの実父なんですよねぇ~😅

ですが食べ比べると違いがあるとの事で

それを確かめに来てみたかったんですよ☝



この店は待ちリストが無いので来た順に並びます

椅子に座って待つこと1時間半

11時の開店と同時に店内に入り

その10分後にはオーダーの品が

🍜着丼!!🤩

火風鼎(5)

手打チャーシューワンタンメン 1,100円

たっぷりのチャーシューで麺が見えない😅

これは焔以上のボリューム感です

見た目のインパクトはこちらに軍配ですね☝


それでは早速スープのチェックから

火風鼎(6)

今回オーダーしたのは醤油のスープ

焔とは違い脂の浮きは少なめです

それでもコク自体はしっかりと出ていて

見た目よりもパンチが効いている感じ

焔と甲乙付け難い出来であります🤔


そして一番気になる項目

あの特徴的な麺はどぉなのか?

火風鼎(7)

手打ちでゴツゴツとした見栄えはこちらも同じ

食べてみると若干焔より堅めの仕上げです

ここは好き嫌いが分かれそうなところですねぇ

私的には堅めが好みなのでこっちが良いかなぁ?

食感は見た目通りのゴツゴツ麺

これはやはり他では食べれない特徴です😆


お次は具材

まずはチャーシューから

火風鼎(8)

使用する部位は🐷豚もも肉

これは焔と全く一緒ですねぇ

焔ではスモーキーさを感じますが

こちらは純粋に炙ったチャーシューです

堅さも絶妙な仕上がりで

肉を食った感がありますなぁ~💗

タップリ載っていても飽きが来ない美味さです


白河ラーメンといえば忘れちゃいけません☝

火風鼎(9)

トゥルントゥルンのワンタン

丼の中にたっぷり入ってます🎵

これもちょっと焔より堅め

でもこのくらいが丁度良いかなぁ☺️



総合的に見て甲乙つけがたい感じですが

柔らかめが好みなら焔

堅めが好みなら火風鼎というところでしょうか

でもまぁ

どちらに行っても間違いはありません!!

Toda's おススメ度 🤩🤩😑






お店でお会計時に200円を支払うとこれが買えます

火風鼎(10)

ビックリマンチョコのおまけシールみたいなこちら

福島のラーメン店が発行しているシールだそうです

https://www.ramengumi.com

集める気はありませんが

紹介がてらに購入してみました☝


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 
 
関連記事

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

非公開コメント

Re: ブロイスさん

おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️

言われてみると
あの辺りに集中してますよねぇ
まぁ多分
白河市民の憩いの場ですから
人の集まる場所に出店するのは
自然の流れかもしれません
( ´∀` )b

白河で食べたら
家系ラーメンも白河ラーメンですよ
(((*≧艸≦)ププッ

No title

こんばんは😃
なんか白河ラーメンのお店って
何故か南湖の周りに集中している気が…

20代の頃に食べた時も
やはり南湖の側のラーメン屋さんでした

もちろんとっても美味しかったのですが
あれは白河ラーメンだったのかといえば
ちょっと自信がありません…

Re: しーなさん

こんちゃぁ~っす!!
(´▽`)ノシ🌞

ロケイツさんは並ばないって言ってますもんねェ
並ぶのが嫌いなしーなさんが言うのだから
よっぽど待てないんでしょうね
( ´艸`)

そのうち
焔ツーリングでも行きますか?
喪が明けたら

Re: 木村裕二さん

こんちゃぁ~っす!!
(´▽`)ノシ🌞

さすがは3000年の歴史を持つ白河ラーメン
後白河法皇も食べていましたかぁ
( ´艸`)

私の場合
鉄道写真撮影をやっている関係で
じっと待つのは5時間でも6時間でも平気です
なので1時間半くらいなら全然余裕
無駄な時間の使い方
これぞ究極の贅沢ですよ☝

とか言いながら
カップ麺は待ちきれずに1分半で食べちゃいます
(;'∀')

Re: kenbooさん

こんちゃぁ~っす!!
(´▽`)ノシ🌞

個人的におススメなのは焔です
kenbooさん的にもユルメの麺がいいでしょうから
こちらの方が合っていると思いますよ☝

もう思い切って
ラーメンだけ食べて帰っちゃいましょうよ🎵

Re: pieceさん

こんちゃぁ~っす!!
(´▽`)ノシ🌞

白河ラーメンの特徴
とら系の場合はユルユルな麺ですが
火風鼎の場合はゴツゴツな麺です

でも基本はやっぱりとら系かなぁ?
ほんまモンのお店は違うと思いますよ....多分

Re: 小熊のプルーさん

こんちゃぁ~っす!!
(´▽`)ノシ🌞

なんと!!
白河ラーメンはまだでしたかぁ~
(@_@;)

やはり基本はとら系ですかね?
でもおススメは
黒磯の焔ですなぁ☝
絶対的にうまいです👍

ちなみに焔にもシールありますよ
(・m・ )クスッ

No title

去年ツーリング行った時にR289を通りました。
ラーメン屋さんが多いな~、と思いましたが
ウチの人と一緒では並ぶラーメン屋さんは(ヾノ・∀・`)ムリムリ

透明感のあるワンタン、ちょっと気になります。

No title

後白河法皇も愛した白河ラーメン。

・・・おっと、平安時代にラーメンが日本に存在した、という記録はありませんが、
あの清盛や頼朝を手玉に取った稀代の策略家の後白河法皇ですから、
ラーメンくらいはこっそり宮中で食べていたかも(^^)


んなわけないですな。


しっかし、美味そうですな~~~
さすがに1時間半待っただけのことはありますね。
イラチの小生なら、絶対真似の出来ない行動です。

遥かなる奥州への入口、要衝の地白河。
西行も能因法師も芭蕉もみんな憧れた場所です。
東北新幹線が開通してからは、単なる通過地と成り果ててしまいましたが、
「白河を抑える者は奥羽を制す」と云われ、小生も一度ゆっくりと訪れてみたい地であります。

No title

ここも行ってみたいけど、白河かぁ。。。。

ワタシの場合、この辺は実家に行く時にしか通らない
ですが、たいてい家族と一緒なので途中下車は
ちと難しい。あとはツーリングがてら…となると、
昼に白河にいるのは何だかもったいない。

でも、一回くらいここか焔には行ってみたいですねぇ。

No title

おはようございます😃

白河ラーメンって、何が特徴なんですかね〜?
東北方面向かう時に、那須高原SAで朝ラー限定で食べてます。
美味しいんだけど、印象薄かったりするんですよ。

ほんまモンのお店だと、やっぱ違うんかなぁ…?

とださん おはようございます! 

相変わらず、美味しそうに写真撮りますね。
流石です・・・・・・・・・・(^^;  
 
実は自分、白河ラーメンて食べた事無いんですよねェ。
さほど遠方でもないので、
一度行っとかないとイケませんねェ・・・・・・・・・(^^;  
 
おまけのシール。
美少女アニメ絵ですね。   
変なゆるキャラよりは良いかな・・・・・・・(^^;    
プロフィール

戸田鐵朗

Author:戸田鐵朗
休日はクルマとバイクで

まったりと外あそび

ゆるりと人生楽しんでます

ちょっと鉄分多めの

趣味ブログになります

Instagram



Instagram


インスタグラムはこちらから
カウンター
更新状況
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
検索フォーム
最新の記事
最新コメント
ブログランキング
Mercedes-Benz Japan



www.mercedes-benz.co.jp


The best or nothing
HARLEY-DAVIDSON JAPAN
🐰DOD
https://www.dod.camp/

アウトドアを
ワクワクするソト遊びに。
JackWolfskin
欧州最大級アウトドアブランド
https://www.jackwolfskin.jp/

ジャック・ウルフスキン公式
入会もこちらから
ブロとも一覧

「とりあえず食ったもんUp~!!」

める鉄 ブログ

なにがあったかな?

気分爽快!

バイク.キャンプ.旅 北関東自由生活 Strawberry Julep (ブログ編)
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
月別アーカイブ