fc2ブログ

2021年6月のツーリング

2021.06.26 Sat

静岡(1)

久しぶりのツーリング先は静岡県☝

曲がりくねった道を楽しんじゃいましょう🎵
 
 
 
当初の予定では今週末は

山梨県のキャンプ場に行くはずだったのですが

🌀台風の予報を見てキャンセル料の発生しない

先週のうちにキャンセルしちゃいました

でも実際に今日は....

予報を見ると良い天気じゃないですか!!😱

今更キャンプって気分でもないので

久しぶりにツーリングへGo!!🏍💨💨

静岡(2)

爽やかな青空の下

快適に新東名を西へと突き進みます 🏍💨💨


今日のツーリングルートはこんな予定

静岡(3)

このまま新東名を島田金谷ICまで進み

インター近くにできた新しい施設にて軽く朝食

ちょっとだけ鉄分補給をした後に

R473を北上して有名な駅を撮影します

さらに先へと進んでダムを見学した後に

静岡市まで戻って古民家で遅めのランチ

静岡ICから東名で帰路につく500km弱のルートです

なんせ久しぶりのまともなツーリングですからね

高速を多用して無理のないプランにしました😅




出発から2時間ほどで

最初の目的地である新施設に到着!!

静岡(4)

KADODE OOIGAWA

昨年の11月にオープンしたばかりの

緑茶・農業・観光の体験型フードパーク

飲食店や物販店が軒を並べ

静岡県最大級のマルシェで新鮮な農産物も

手に入れることができます🍅


ラーメン店や農家レストランも気になりましたが

ここでは軽めの朝食という事で選んだのは

静岡(5)

静岡県民のソウルフード『静岡おでん🍢』

天神屋を見つけちゃったら買うしかないでしょ☝

玉子焼きのおでん....やっぱり美味いねぇ😋



食事の後は道路向かいの施設へ

ここも新たに造られた大井川鐡道の新駅

『門出駅』

静岡(6)

隣の駅名も『合格』駅に改名されて

なんともまた縁起のよさそうな駅ですよね

受験シーズンの需要を狙ったのかな?

またここにはC11 312号機が静態保存されていて

列車が来なくても鉄分補給が味わえます🎵


そして更には☝

静岡(7)

この真っ黒けなSLソフトクリームが大人気😆

こんな色でも味はなんとストロベリー🍓

見た目とのギャップが人気の秘密か?


さてさて....

デザートも堪能しましたので最後に

本命の鉄分補給が

()!!

静岡(8)

『原作出版75周年 

特別企画みどりのトーマス号を期間限定で運行』


トーマスと言えば青いボディが一般的ですが

最初の頃は緑色のボディだったそうです

「トーマスのはじめて物語」を再現した特別色

6月12日~6月28日の限定運行に偶然遭遇🤩

これは鉄運が降りてきてますなぁ🎵



ここからは大井川鐡道沿いに北上開始 🏍💨

しばらく進むとちょっとした有名地が見えてきます

静岡(9)

『日本一短いトンネル』


近づくと何とも不思議なトンネルがあります

静岡(10)

正式には地名トンネルと言うのだそうですが

線路上をケーブル輸送する際に

荷物落下による危険を防ぐ為に設けられたそう

これまた珍しい理由で造られたもんです😓



線路沿いに進むという事は大井川沿いに進むこと

途中には何か所かの吊り橋が見られます

静岡(11)

橋の踏板の幅は50㎝位しかありませんので

渡るのも怖ければすれ違いなんてもっと怖い😱

ネタ的には美味しそうなんですが

今回は全てスルーしておきましょう💦



走り始めて1時間ほどで

大井川鐡道本線の終着駅である千頭駅に到着

静岡(12)

先ほど見た🚂列車がホームに停車しております


ここで他の機関車達の撮影でもと思ってましたが

今日は機関車トーマスフェスティバル開催日

沢山の親子連れで密状態となっていますので

ここは寄らずにスルーした方が無難かな....😰

静岡(13)

このまま先へと忍ちゃんを走らせましょう 🏍💨




ここから先は並走する大井川鐡道も井川線となり

走行する列車もミニ列車となります

アプトいちしろ駅付近で電気機関車を発見!!

静岡(14)

これはアプト式という歯車レール上を走行する為の

特別な車輪を持った機関車です

ここ井川線は日本一の急勾配があり

その勾配はなんと90‰😲!!

これは1,000m進む間に90m上る事を意味し

自動車で上るとしても結構な勾配です💦

当然普通の列車では上れませんので

この機関車がお手伝いをする訳です

日本国内で唯一現存するこの歯車式鉄道

乗ってみるとその急勾配にビックリですよ☝



更に進むと本日の経由地

奥大井湖上駅が見えてきました🎵

静岡(15)

ダム湖の水嵩が低いので湖上感半減ですが

何とも嬉しい事に....


待つ事無く列車の姿を撮ることが出来ました😍

静岡(16)

先ほどの機関車といいこの列車といい

今日はかなりの鉄運に恵まれてますねぇ🎉⏜ 🌟


終端駅の井川駅では

小さな列車が出発の時を待っていました

静岡(17)

車輌は小さいですが楽しみは実にビッグ☝

日本でもっとも高い鉄道橋「関の沢橋梁」は

川底からの高さがなんと70m以上!!

通過時に窓から下を覗きこむと

あまりの高さに股間がキュンとしますよ😱



駅のすぐ先が本日の経由地井川湖

静岡(18)

満々と湛えた緑色の水面でお出迎えです


もうちょっと陽射しがあれば

もっと綺麗に輝くんだろうけど

あんまり贅沢も言ってられないか😁

静岡(19)

大井川を堰き止める井川ダムは

堤高100mを超える大型ダムです

中部電力の初代社長の名を冠して

別名『井川五郎ダム』とも呼ばれています☝




さてここからは....

本日のランチ場所を目指して駆け抜けます 🏍💨

静岡(20)

南アルプス公園線と呼ばれ

麓までは約40kmの山間ルート

初めて走る路になりますが

車のすれ違いが困難な幅員がほとんどで

兎にも角にも安全運転で進んでいきます

こんな場所で事故でもしたら大惨事です😱



1時間半ほど走行をして

本日最後の経由地に到着

静岡(21)

この趣のある古民家

過去に3度ほど訪れた場所


今日もこちらで美味しいランチをいただきましょう🎵

静岡(22)

東海道丸子宿 とろろ汁
元祖 丁子屋


今から425年前の慶長元年に創業

安藤広重『東海道五十三次』

20番丸子宿にも描かれている由緒ある店


もちろんここでいただくのは名物のコレ

静岡(23)

とろろ汁定食 丸子 1,540円

ここでの定番中の定番であるとろろ汁定食

一番シンプルな構成の定食になります


麦飯にたっぷりととろろ汁をかけて

静岡(24)

好みで薬味を載せれば準備完了!!

あとはズルズルと胃袋に流し込むだけ

音を立ててすすり込むのが

この店での流儀ってもんです

遠慮なくジュルジュルすすっちゃいましょう☝




本日の予定はこれで全て終了....でしたが

遅めの昼食の後は早めの夕食って事で

R1を由比まで走ってこちらのお店へ

静岡(26)

ごはん屋
さくら


ここも過去に一度訪問したことのある場所

しらすとサクラエビが売りのお店です


こちらで今回いただくのはこれ☝

静岡(27)

桜えびかき揚げそば 1,350円

実は私....

あんまりサクラエビって好きじゃないんです

あの長い髭がチクチクとのどに刺さって

もう耐えられないんですわ😱


でもここのサクラエビは

静岡(28)

ご覧の様に髭が全部切られています🤩

食える....私にも食えるぞ!!

のどを痛める事無く無事に完食です🎵


ふと思ったのですが

切られた髭はこれになったのかな?

静岡(29)

これからもバシバシ切り取っちゃってください🤣




これにて本日のミッションはすべて完了☝

静岡(30)

さすがにお腹がパンパンなので

帰路はのんびりと走っていきましょう 🏍💨💨
忍11



DATA

静岡(25)

ほぼほぼ予定通りの走行距離となりました

新東名を使ったので平均速度は高め?💦

にしてもやっぱりバイクは楽しいですね

これから少しづつ体を慣らしながら

ツーリングの回数を増やしていこうかなぁ?
 
 
にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村
 
 
関連記事

テーマ : ツーリング
ジャンル : 車・バイク

コメントの投稿

非公開コメント

Re: 木村裕二さん

おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️

大井川鉄道
往年の名車が走る
昭和世代にはたまらんですよね

大阪はマンボウ延長ですか
東京は四度目の🚨緊急事態宣言
来月22日までと期間も長いので
飲食店はきついだろうなぁ

なるべく消費活動を停滞させない様に
あちこち行動するつもりです
ヾ(≧∀≦*)ノ〃

Re: うぞうむぞうさん 

おばんでぇ~す‼️
(〃´▽`)ノシ🌕

エメラルドブレイズドグリーン
確かに曇り空でも映えますよね
でもやはり
走るときは晴れがいいかな?
ヾ(≧∀≦*)ノ〃

大井川鉄道の車両は
動態静態に関わらず
みんなきれいですよぉ
( ´∀` )b

No title

なんと・・・黒いソフトクリーム!!!

大井川鉄道には何度も行きましたが、
改名した駅と黒いソフトクリームは知りませんでしたな~~~

なんてって大井川鉄道には、近鉄南大阪線を疾駆していた特急列車が余生を送っているのです。
小生が祖父母の家に行く時に乗った、南海高野線のズームカーも生きながらえております。

アプトも乗りましたが、井川駅までは乗ってないんですよね~~。
奥大井湖上駅で途中下車しました。
帰りの列車を待ってるとき、熊が出て大騒ぎになりましたけど(^^)

いや~、戸田さんの記事を読むと旅に出たいですな~ほんま。
遺憾ながら大阪府はまん延防止等措置が延長になってしまいました。
旅に出るのも、もう少し辛抱しなければなりますまい。

三岐鉄道、豊橋鉄道、遠州鉄道、静岡鉄道、伊豆急行、富士急行、伊豆箱根鉄道。
地方鉄道の疲弊はたぶん限界に近付きつつあるような・・・
早く乗っておかねば、いつ縮小~廃止になるか、それだけが気がかりです。

No title

こんちは
カワサキグリーンってギラギラした天気よりこんな曇りの日の回りの緑に映えますな。
記事の写真のSLのお肌はどうだったでしょうか、神戸にいる雨ざらしのSLはもうボロボロですorz.

Re: しーなさん

おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ🌞

大井川を遡上したら
夢の吊り橋に行くのが定番?
一度行って地獄を見たので
私はもう行きませんが
(-_-;)

とろろ定食にかき揚げそば
食べたいものが近くに並ぶと
ハードな旅程になっちゃいますねぇ
( ´∀` )ヘヘヘ

Re: ブロイスさん

おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ🌞

はい!!
現存しております☝
当時と同じ建物かどぉかは不明ですが
いい感じに建っております

ここは家庭サービスで
新東名使ってサクッと行っちゃいましょう!!
KADODEOOIGAWAもおススメです
SLを見るには10時45分通過ですので
10時半くらいに現着してください
(≧▽≦)b

Re: SBブランさん

おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ🌞

丸子宿
わたしは最近まで『まるこ宿』と呼んでました
ちびまる子ちゃんの影響でしょうか?
( ´∀` )ヘヘヘ

ここのとろろ汁は絶品です
彼女さんとのツーリングにいかがですか?
もちろん初恋の話題は抜きで
( ̄ー ̄)ニヤリ

Re: haseさん

おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ🌞

トーマスは相変わらずの大人気
今月いっぱいは緑トーマスです☝

奥大井
思った以上にチャリダーがいました
井川湖超えて静岡市内まで
とても私には真似できませんゎ
(-_-;)

Re: kenbooさん

おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ🌞

生エビですかぁ
流石にまだそれはハードル高いです💧
海鮮は火が通ってないとねぇ....


500kmもほとんどが高速走行
忍ちゃんはクルコンで楽々なんです🎵
新東名は設計速度140km/hですからねぇ
( ̄ー ̄)ニヤリ

Re: pieceさん

おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ🌞

いや....ほんと
ここのとろろ汁美味いんですよ☝
ご飯も美味しいですしねぇ
( ̄ー ̄)ニヤリ

魚粉
食べ終わってから気づきました💦
久々だったもんで

Re: 小熊のプルーさん

おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ🌞

いや思い違いではありません
自分でも所有していることを忘れるくらい
乗っていませんでした💦

日帰りで480km
高速メインだから可能でしたが
一般道では無理ですね
( ´艸`)ムフッ

No title

久々の忍ちゃんですね!

大井川は二年前に予定して静岡に泊まりましたが
大雨で断念しました( ;∀;)

しかしトーマス人気はスゴイですね。
密じゃないですかΣ(・ω・ノ)ノ!

でとろろご飯にでっかいかき揚げ、
見てるだけでお腹一杯になりますね(;´Д`)

No title

こんばんは😃
東海道五拾三次のあのトロロ屋さん
まだ現存するんですね(´⊙ω⊙`)

妻に話したら行きたい行きたいになってしまい
大変です(^O^)


そういえば昔
バイク仲間さん達が湖上駅周辺にツーリングに行った時

たまたま地元のお祭りにぶつかって
ご飯難民になってしまい気まずくなったエピソードが
今は微笑ましく思い出されます😃

懐かしの丸子峠

今晩は。
18で免許取得後すぐに
川崎から静岡県藤枝市の明治製菓の
工場に四トン車で初めての長距離を
走りました。箱根新道から新富士川バイパス
丸子峠を越えると藤枝市でした。夜中の12時に
出発して八時に到着でした。片道200km、往復400kmは
新鮮味と充実感一杯の下道コースでした。
初恋の人が真理子で、丸子峠は忘れられない地名と
なりました。又、行かなきゃと思ってます。(笑)

こんばんは

トーマス人気、凄いですね
今は緑なんですか~

奥大井、久しぶりに走りに行こうと思いつつなかなか行けないでいます(笑)
井川湖まで走ると走りごたえありますよね

湖上駅を望む所、輪行して接岨峡温泉から登って行きましたが急こう配で死ぬかと思いましたw


No title

やっぱり桜エビは生ですよ、生。

まぁこの辺は好みの問題ですが、ワタシは逆に桜エビの
天ぷらが実はちょっと苦手。本場で食べたらウマいかな?
と思って静岡で食べてみたものの、どーも油酔いして
しまいます。

それにしても走りましたねぇ。500Km。

最近はチョイノリしかしていないので、たまには
このくらいのツーリングしたいですな。
いちおう非常事態宣言も解除されたので、梅雨明け
したらまたFZくんに乗りたいと思います。

No title

おはようございます😃

ここのとろろ汁屋さん、好きですねぇ〜
私もリスト入りはしているんですが、なかなか機会が…
そのうち静岡キャンプの時にでもと思っていますが。

にしても。
しぞーかおでんには、魚粉と味噌でしょ〜!

とださん おはようございます! 

なんだか、とださんのバイクの勇姿を見るのって、
スゲー久しぶりな気がしますが、
自分の思い違いでしょうか?・・・・・・・・・・(^^;  
  
梅雨の合間のツーリング!
良いじゃないですかー・・・・・・・・・(^^;   
 
日帰り480Kmはなかなかの距離ですねー!   
 
プロフィール

戸田鐵朗

Author:戸田鐵朗
休日はクルマとバイクで

まったりと外あそび

ゆるりと人生楽しんでます

ちょっと鉄分多めの

趣味ブログになります

Instagram



Instagram


インスタグラムはこちらから
カウンター
更新状況
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
検索フォーム
最新の記事
最新コメント
ブログランキング
Mercedes-Benz Japan



www.mercedes-benz.co.jp


The best or nothing
HARLEY-DAVIDSON JAPAN
🐰DOD
https://www.dod.camp/

アウトドアを
ワクワクするソト遊びに。
JackWolfskin
欧州最大級アウトドアブランド
https://www.jackwolfskin.jp/

ジャック・ウルフスキン公式
入会もこちらから
ブロとも一覧

「とりあえず食ったもんUp~!!」

める鉄 ブログ

なにがあったかな?

気分爽快!

バイク.キャンプ.旅 北関東自由生活 Strawberry Julep (ブログ編)
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
月別アーカイブ