東京都小金井市『大勝軒』
2021.06.27 Sun

本日訪問するのは以前から気になってたラーメン店
いったいどんなお店なんでしょうか?
家から車で20分 🚙💨
その気になるお店というのがコチラ☝

中華そば もりそば
小金井大勝軒
大勝軒と言えば....
つけ麺の考案者である山岸一雄氏が
東池袋に立ち上げた店が有名でありますが
こちらは昭和30年から60年以上も続く
永福町にある大勝軒がルーツ
自慢の煮干スープが売りのラーメン店です
店内に入るとまずは食券の購入から

デフォルトの中華そばがおススメらしいですが
やっぱりもりそばが気になっちゃいますよねぇ🤔
しばし券売機の前で悩んだ挙句
もりそばをチョイスしてみます☝
いつもなら大盛券も買うのですが
ここは麺量の多さも自慢の一つ
とりあえず初見は普通盛りにしてみます
店員に食券を手渡してその時をじっと待ちます
その間に気付いたのですがどうやら
もりそばは中華そばより時間がかかるらしく
後客の方が先に着丼しています😲!!
朝食抜きで来てるので結構つらいなぁ....
そして待つ事15分
ついに私の目の前にお待ちかねの品が
🍜着丼!!🤩

特製もりそば 950円
これが永福系大勝軒ファンを虜にする
あの有名なもりそばなんですねぇ😆
丼に山盛りとなった中華麺

見た感じ300gは楽に超えてそうな量ですね
その上には大量の白髪ねぎがどっさり!!
つけ汁からは煮干しの匂いがほんのりとします

特製の割には具材は少なめ??
まぁ....後ほどサルベージをいたしましょう☝
それではまずスープの✓チェックから

つけ汁なのでそのまま飲むと濃い味ですが
想像していたよりは煮干し感は薄め
これならば煮干しがちょっと....って方でも安心
その理由は使用している煮干しが真イワシだから
臭みがなくさっぱりとした出汁が採れるので
こんな感じに仕上がってるんですねぇ😲
お次は麺です

ツルッとした中太ストレートの中華麺
にがりは薄めなのか少し白っぽい感じがします
これをつけ汁に漬してすすってみると
適度につけ汁が絡んで絶妙なバランス🎵
にがりの臭みがほとんど無いので
つけ汁とのマリアージュを堪能できます
この大量の麺を残す人はほとんどいないといいます
なんか納得できる美味さですねぇ😋
丼の底からチャーシューをサルベージ⚓

脂身が少ないロース肉のチャーシュー
私的にはこれあんまり好きじゃありません😖
やっぱりチャーシューは脂身が無いと☝
最後は煮玉子

適度な半熟加減はナイスです👍
つけ汁との相性も抜群で
レンゲを使って一緒に食べるのが最高💕
この店で玉子は必食ですな😝
東京の老舗ラーメン店は久しぶりですが
60年の歴史は伊達じゃありません!!
コアなファンが多いのが納得の🍜一杯でした
Toda's おススメ度 🤩😑😑

にほんブログ村

本日訪問するのは以前から気になってたラーメン店
いったいどんなお店なんでしょうか?
家から車で20分 🚙💨
その気になるお店というのがコチラ☝

中華そば もりそば
小金井大勝軒
大勝軒と言えば....
つけ麺の考案者である山岸一雄氏が
東池袋に立ち上げた店が有名でありますが
こちらは昭和30年から60年以上も続く
永福町にある大勝軒がルーツ
自慢の煮干スープが売りのラーメン店です
店内に入るとまずは食券の購入から

デフォルトの中華そばがおススメらしいですが
やっぱりもりそばが気になっちゃいますよねぇ🤔
しばし券売機の前で悩んだ挙句
もりそばをチョイスしてみます☝
いつもなら大盛券も買うのですが
ここは麺量の多さも自慢の一つ
とりあえず初見は普通盛りにしてみます
店員に食券を手渡してその時をじっと待ちます
その間に気付いたのですがどうやら
もりそばは中華そばより時間がかかるらしく
後客の方が先に着丼しています😲!!
朝食抜きで来てるので結構つらいなぁ....
そして待つ事15分
ついに私の目の前にお待ちかねの品が
🍜着丼!!🤩

特製もりそば 950円
これが永福系大勝軒ファンを虜にする
あの有名なもりそばなんですねぇ😆
丼に山盛りとなった中華麺

見た感じ300gは楽に超えてそうな量ですね
その上には大量の白髪ねぎがどっさり!!
つけ汁からは煮干しの匂いがほんのりとします

特製の割には具材は少なめ??
まぁ....後ほどサルベージをいたしましょう☝
それではまずスープの✓チェックから

つけ汁なのでそのまま飲むと濃い味ですが
想像していたよりは煮干し感は薄め
これならば煮干しがちょっと....って方でも安心
その理由は使用している煮干しが真イワシだから
臭みがなくさっぱりとした出汁が採れるので
こんな感じに仕上がってるんですねぇ😲
お次は麺です

ツルッとした中太ストレートの中華麺
にがりは薄めなのか少し白っぽい感じがします
これをつけ汁に漬してすすってみると
適度につけ汁が絡んで絶妙なバランス🎵
にがりの臭みがほとんど無いので
つけ汁とのマリアージュを堪能できます
この大量の麺を残す人はほとんどいないといいます
なんか納得できる美味さですねぇ😋
丼の底からチャーシューをサルベージ⚓

脂身が少ないロース肉のチャーシュー
私的にはこれあんまり好きじゃありません😖
やっぱりチャーシューは脂身が無いと☝
最後は煮玉子

適度な半熟加減はナイスです👍
つけ汁との相性も抜群で
レンゲを使って一緒に食べるのが最高💕
この店で玉子は必食ですな😝
東京の老舗ラーメン店は久しぶりですが
60年の歴史は伊達じゃありません!!
コアなファンが多いのが納得の🍜一杯でした
Toda's おススメ度 🤩😑😑

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
栃木県佐野市『一乃胡』再訪 2021/08/03
-
神奈川県川崎市『日陰』 2021/07/16
-
東京都小金井市『大勝軒』 2021/07/09
-
栃木県那須町『華久』 2021/06/30
-
福島県白河市『火風鼎』 2021/06/22
-
コメントの投稿
Re: 小熊のプルーさん
こんちゃぁ~っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
そうなんですよ
あの有名な大勝軒とは違う店
こっちの方が古いかもしれません☝
老舗のラーメン店であれば
そぉそぉ外れは無いでしょうからね
( ̄ー ̄)ニヤリ
(〃´▽`)ノシ🌞
そうなんですよ
あの有名な大勝軒とは違う店
こっちの方が古いかもしれません☝
老舗のラーメン店であれば
そぉそぉ外れは無いでしょうからね
( ̄ー ̄)ニヤリ
とださん おはようございます!
麺活ですか!
ご苦労様です。
要するに、あの有名な大勝軒とは別のお店ですかー
難しい事は言えませんが、
美味しかったのなら良かったですねー!
ご苦労様です。
要するに、あの有名な大勝軒とは別のお店ですかー
難しい事は言えませんが、
美味しかったのなら良かったですねー!
Re: 木村裕二さん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
なんですよねぇ
脂分がないと
パサパサして飲み込めない
( :゚皿゚)
これも加齢の影響なのか?
つけ麺文化は大阪に無いのですかね?
関東圏では汁そばを超えてきた感があります
麺を持ち上げて汁につける
その追加アクションが受けない理由なのかな?
(´_`。)゙
(〃´▽`)ノシ☀️
なんですよねぇ
脂分がないと
パサパサして飲み込めない
( :゚皿゚)
これも加齢の影響なのか?
つけ麺文化は大阪に無いのですかね?
関東圏では汁そばを超えてきた感があります
麺を持ち上げて汁につける
その追加アクションが受けない理由なのかな?
(´_`。)゙
No title
同じく!!
脂身の少ないチャーシューは好みではありません。
やはりチャーシューは脂身があってこそナンボのもんです。
大勝軒って、なんか聞いたことあるな~~^^と。
どこで聞いたんだろう・・・記憶の片隅にありました。
それにしても、つけ麺。
早く我が石頭の因循姑息な思いを打ち破らねばなりませんな。
どうしても、つけ麵と聞くと二の足を踏んでしまいます。
それは今までに成功体験が無いから、です。
小生思うに、大阪南部いや南河内はつけ麵不毛の地で、
特にいま「かすうどん」が隆盛を極める時代ですから、
つけ麵の名店銘店になかなか当たりません。
うううう・・・・
脂身の少ないチャーシューは好みではありません。
やはりチャーシューは脂身があってこそナンボのもんです。
大勝軒って、なんか聞いたことあるな~~^^と。
どこで聞いたんだろう・・・記憶の片隅にありました。
それにしても、つけ麺。
早く我が石頭の因循姑息な思いを打ち破らねばなりませんな。
どうしても、つけ麵と聞くと二の足を踏んでしまいます。
それは今までに成功体験が無いから、です。
小生思うに、大阪南部いや南河内はつけ麵不毛の地で、
特にいま「かすうどん」が隆盛を極める時代ですから、
つけ麵の名店銘店になかなか当たりません。
うううう・・・・
Re: ブロイスさん
こんちゃぁ~っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
永福町の大勝軒
私も最初は池袋のお店かと思ってました
良く調べると別のお店なんですね
(◎_◎;)
ボリューム満点のもりそば
おススメですよぉ☝
(〃´▽`)ノシ🌞
永福町の大勝軒
私も最初は池袋のお店かと思ってました
良く調べると別のお店なんですね
(◎_◎;)
ボリューム満点のもりそば
おススメですよぉ☝
Re: haseさん
こんちゃぁ~っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
東池袋のお店
未だに残っているんですか??
それは知りませんでした
機会があったら行ってみよう!!
(〃´▽`)ノシ🌞
東池袋のお店
未だに残っているんですか??
それは知りませんでした
機会があったら行ってみよう!!
Re: kenbooさん
こんちゃぁ~っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
なんとなく
この時期はもりそばにいっちゃいますなぁ~
(*´▽`*)
熱いラーメンで汗かくのもいいですが
そのあと頭クラクラしちゃいますし💦
ここは近いからすぐ来れますよね?
(〃´▽`)ノシ🌞
なんとなく
この時期はもりそばにいっちゃいますなぁ~
(*´▽`*)
熱いラーメンで汗かくのもいいですが
そのあと頭クラクラしちゃいますし💦
ここは近いからすぐ来れますよね?
Re: しーなさん
こんちゃぁ~っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
永福町大勝軒
歴史は池袋より長そうですね
有名なのは池袋でしょうけど
ワンタンメンも美味しそうですよね
でもやはり夏はつけ麺でしょう☝
(〃´▽`)ノシ🌞
永福町大勝軒
歴史は池袋より長そうですね
有名なのは池袋でしょうけど
ワンタンメンも美味しそうですよね
でもやはり夏はつけ麺でしょう☝
Re: pieceさん
こんちゃぁ~っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
そぉなんです☝
なかなか白髪ねぎ載ってるつけ麺
ありませんよねぇ~
池袋大勝軒
もしかしたら食べた事ないかも.....
(;^_^A
(〃´▽`)ノシ🌞
そぉなんです☝
なかなか白髪ねぎ載ってるつけ麺
ありませんよねぇ~
池袋大勝軒
もしかしたら食べた事ないかも.....
(;^_^A
No title
東池袋の方の大勝軒は知っていましたが
永福町は初めて聞きましたが
こちらもなかなか美味しそうじゃないですか!
なんか高田馬場で食べたつけ麺を思い出しますね😃
永福町は初めて聞きましたが
こちらもなかなか美味しそうじゃないですか!
なんか高田馬場で食べたつけ麺を思い出しますね😃
こんにちは
永福町系かなりご無沙汰、あまりもりそばのイメージないです
東池袋はちょいちょい行ってます
あまり好みじゃないのにたまに食べたくなるんですよね~(笑)
それが老舗の味ってやつでしょうか
東池袋はちょいちょい行ってます
あまり好みじゃないのにたまに食べたくなるんですよね~(笑)
それが老舗の味ってやつでしょうか
No title
永福町系と言えば汁そばでしょう!
もりそばをいくとは戸田さんらしいです。
これもなかなか美味そうですな。
夏は暑いからもりそばが汗かかなくていいかも。
デフォでこのネギの量も嬉しいですね。
もりそばをいくとは戸田さんらしいです。
これもなかなか美味そうですな。
夏は暑いからもりそばが汗かかなくていいかも。
デフォでこのネギの量も嬉しいですね。
No title
私的には永福町系といえばワンタン麺ですが
もりそばも有るんですね〜。
と思ったら、公式サイトには
東池袋となってましたよ(;´∀`)
もりそばも有るんですね〜。
と思ったら、公式サイトには
東池袋となってましたよ(;´∀`)
No title
おはようございます😃
白髪ねぎ乗ってるつけ麺って珍しいですね。
個人的は、白髪ねぎ大好きなので心惹かれます。
確かに東池袋系に比べると、麺が白くてやや細めに見えますねぇ。
早速リスト入りしておきます!
白髪ねぎ乗ってるつけ麺って珍しいですね。
個人的は、白髪ねぎ大好きなので心惹かれます。
確かに東池袋系に比べると、麺が白くてやや細めに見えますねぇ。
早速リスト入りしておきます!