2021年8月のツーリング
2021.08.22 Sun

8月は暑い日が続いて乗る気がしませんでしたが
今日は比較的涼しいので行ってみますか!! 🏍💨💨
とはいえ感染者絶賛増殖中の今
あまり人が集まるところは行きたくないですよね

人気の観光地は避ける様にしておきますか
とりあえず高速道路で移動してきたのはこちら☝

千葉県東部の佐原香取IC
今日はチーバ君の耳のあたり
銚子市周辺を走ってみたいと思います😁
ルートの設定はこんな感じにしてみました

銚子市に入ってまずは
⓵の場所にてブランチタイム🍽
最近ちょっと話題のテイクアウト店になります
その後は⓶にて鉄分の補給
このあたりに撮影に来るのは何年ぶりでしょう?
⓷~⓸はナビが示す景観の良いルート
太平洋を臨みながら走れるんでしょうか?
最後は⓹東金有料道路を通って帰還です
総距離340km近く長めにはなりますが
ほとんどが高速道路なので問題ないでしょう😆
高速道路を降りて小見川に入ると
目の前に実に気になる広告看板が....

カ....カメダ珈琲って🤣
なんか名古屋に本拠のある店に似た名前
どの様なメニュー展開なのかも気になる
これはいつの日か訪問してみなくては
小見川市街を抜けてからは利根川沿いを走ります

河口付近なだけあって川幅が半端ねぇ~!!
これが増水して氾濫でもしたら
付近一帯はひとたまりもないだろうな😱
そしてここら辺一帯はもう🌾稲刈りのシーズン

広大な田んぼのあちらこちらで
コンバインが実った米を収穫しています
東北出身の私からすると
この時期に稲刈りするって....違和感ありすぎ😓
このままR356を進むのかと思いきや
何故かナビが指し示すのは利根川を渡るルート

ここは無難にナビに従う事にしましょう
渡河後はR124を進んで行き
銚子大橋で再び利根川を越えていきます

渡った先が目的の銚子市です
出発からここまで来るのに約3時間
やっぱり銚子は遠いなぁ....
そして今日のランチ場所にたどり着くと


まさかまさかの大行列....
いくらテイクアウトだからって
この密な行列に並ぶのはやば過ぎる😱
ついこの間TV番組で紹介されていたからなぁ
ほとぼりが冷めた頃に来るしかないか
このままではランチ難民となってしまうので
とりあえず次の経由地付近まで進んで
どこか店を探すことにしましょう😢
海沿いの道と出て先へと進んで行きます

さすがにこの時間になってくると気温も上昇
海から吹いてくる風が心地よいですわぁ🎵
更に進んで行くと前方に灯台が見えてきます

あれは全国に16しかない登れる灯台の1つ
犬吠埼灯台です
立ち寄ってみようかとも思いましたが
ランチ難民中で空腹感には勝てずにスルー
その先にあったこちらの店に緊急PITIN🏁

さかな料理 回転寿司
島武
まだそんなに混んでいる様相も無いので
ササっと食べて退散する事にしましょう
店内は定食料理と寿司とで客席が2分されてます
煮魚も気になったのですが
今回は手早く食べれる回転ずしを選択
目の前を流れる寿司を取っていきます
まず最初はこちら

本マグロ大トロ 550円
🍣回転寿司と侮ることなかれ
ネタも値段も立派な一品ですよ🤤
のっけから値段の張る一皿を掴んじゃいました
口の中でとろけていく良質な脂がのっており
この値段は安いと思わせるほどの大トロ
何気にここってコスパの良い美味しい店?
ならばという事で
普段は食べることのない青魚もトライ

イワシ 330円
イワシやアジの類の魚は
生で食べるの苦手なんですけど
これは生臭さが無くって実に美味い😋
もしかして今まで食べず嫌いだったかな?
これからは健康面も考えて
積極的に青魚を摂取する事にしよう☝
そして寿司屋と言えば定番のこちら

タマゴ 110円
この巨大な玉子焼きが載った寿司....
見た目のインパクトもさながら
玉子焼きの仕上がり具合が絶妙で美味い!!
むしろ全品これでいい位ですよ私には😋
値段も格安ですので絶対におススメです☝
予備知識もなく入ったお店ではありますが
日本一の水揚げ量を誇る
銚子漁港を擁するだけの事はあります
安くてうまい寿司が堪能できました🎵
駅から徒歩1分と立地も良いので
新鮮なネタの寿司を食べたい時はおススメです
Toda's おススメ度 🤩😑😑
食後はお約束の🚋鉄分補給です🎵

店から道路を挟んだ反対側にあるのは
銚子電鉄の犬吠駅
時刻表では40分後に列車が来ますので
それまで駅構内の売店で時間つぶし
店頭に並んでいるのは名物でもある🍘ぬれ煎餅

これはここに来ると毎回購入しております
それともう一品新たな名物のまずい棒

商品自体は美味しいのですが
銚子電鉄の経営状況がマズイという事で
電車運行存続の為に販売を開始した一品
やはりこれも買ってあげないとね😓
それと列車待ちの間
ベンチで涼む為にこちらも購入します☝

落花屋のピーナッツアイス 350円
『贅沢な特濃』の文字は伊達じゃぁない!!
ピーナッツバターをそのままアイスにした様な
超濃厚なアイスクリームです😆
強烈過ぎて一口でGiveUp!!
そして列車がやって来る時間となりました
定番の撮影ポイントに移動し列車を待ちます
ほどなくして外川駅行きの下り列車が来ました🎵

元伊予鉄700系を譲渡された銚子電鉄2000形
伊予鉄の前は京王5000系だった車輌です
ピンクとベージュの2トーンカラーは
銚子電鉄旧標準色へのリバイバル
これを見て懐かしく感じる人は相当ですな
岩下の新生姜とのコラボ企画で
ヘッドマークを掲げて運行中です
その名も『ピンクニュージンジャー号』
生き残りのための戦略なんでしょうねぇ😅
この列車は10分後に折り返して来ますので
それを待って逆エンドも撮影です📷💥

こちらも伊予鉄から譲渡された車輛で
元京王3000系の車輌です
にしてもこの時代の京王電鉄の車輌って
丈夫に出来ているんですねぇ🤭
この後は隣の駅まで移動します 🏍💨
銚子に来たらもちろんここは外せません☝

銚子電鉄 外川駅
今から100年近く前に建造された駅舎は
実に趣があって良いですよねぇ😍
待合室の白熱球が情緒ありますゎ
もちろんここに来たのは
これだけが目的じゃありません

留置線に保管されている車輌を確認しに来ました
ここにあるのは昭和25年に製造されたデハ800形

現役引退をして休車扱いで保管されてます
それなりに整備はされているんでしょうが
尾灯が脱落している等朽ち果て感は否めません😱
初めて乗車した銚子電鉄の車輌はこれでした
これも刻の流れか....解体される日は近いのかな?
ここから先は海沿いのルートを走ります
まず最初はナビ推しの『銚子ドーバーライン』
銚子の名所屛風ヶ浦沿いを走るルートですが

海が見えるわけでもなく
真っすぐな直線を走るだけのコース😝
ちょっと想像とは違ってました💦
その後も県道30号線を南下して行きますが
海岸線を走る訳でもなく
延々と町中を走り抜けていきます....
九十九里町に入ったところで
ビーチに立ち寄って海岸を撮影

遊泳禁止にも拘らず結構な海水浴客がいます
ここは早々に退散する事にしましょう
ここからは東金九十九里有料道路を介して

自宅まで高速道路をワープ走行 🏍💨💨
予定よりも早く帰還する事になりました
極力人に遇わない様にしながらのツーリング
ちょっとだけ物足りない感じもしますが
走れるだけまだいいですかね?😜
━━━━━━ 本日の走行DATA ━━━━━━

総走行時間は6時間未満
このくらいだと疲れもそんなにありませんね
高速道路が主体でしたので左手も平気でしたし☝
そして本日の💎戦利品

ぬれ煎餅3種各2枚入りと
まずい棒ぬれ煎餅味
ぬれ煎餅買うんだったら....
まずい棒は🍍パイン味が良かったか?


にほんブログ村

8月は暑い日が続いて乗る気がしませんでしたが
今日は比較的涼しいので行ってみますか!! 🏍💨💨
とはいえ感染者絶賛増殖中の今
あまり人が集まるところは行きたくないですよね

人気の観光地は避ける様にしておきますか
とりあえず高速道路で移動してきたのはこちら☝

千葉県東部の佐原香取IC
今日はチーバ君の耳のあたり
銚子市周辺を走ってみたいと思います😁
ルートの設定はこんな感じにしてみました

銚子市に入ってまずは
⓵の場所にてブランチタイム🍽
最近ちょっと話題のテイクアウト店になります
その後は⓶にて鉄分の補給
このあたりに撮影に来るのは何年ぶりでしょう?
⓷~⓸はナビが示す景観の良いルート
太平洋を臨みながら走れるんでしょうか?
最後は⓹東金有料道路を通って帰還です
総距離340km近く長めにはなりますが
ほとんどが高速道路なので問題ないでしょう😆
高速道路を降りて小見川に入ると
目の前に実に気になる広告看板が....

カ....カメダ珈琲って🤣
なんか名古屋に本拠のある店に似た名前
どの様なメニュー展開なのかも気になる
これはいつの日か訪問してみなくては
小見川市街を抜けてからは利根川沿いを走ります

河口付近なだけあって川幅が半端ねぇ~!!
これが増水して氾濫でもしたら
付近一帯はひとたまりもないだろうな😱
そしてここら辺一帯はもう🌾稲刈りのシーズン

広大な田んぼのあちらこちらで
コンバインが実った米を収穫しています
東北出身の私からすると
この時期に稲刈りするって....違和感ありすぎ😓
このままR356を進むのかと思いきや
何故かナビが指し示すのは利根川を渡るルート

ここは無難にナビに従う事にしましょう
渡河後はR124を進んで行き
銚子大橋で再び利根川を越えていきます

渡った先が目的の銚子市です
出発からここまで来るのに約3時間
やっぱり銚子は遠いなぁ....
そして今日のランチ場所にたどり着くと


まさかまさかの大行列....
いくらテイクアウトだからって
この密な行列に並ぶのはやば過ぎる😱
ついこの間TV番組で紹介されていたからなぁ
ほとぼりが冷めた頃に来るしかないか
このままではランチ難民となってしまうので
とりあえず次の経由地付近まで進んで
どこか店を探すことにしましょう😢
海沿いの道と出て先へと進んで行きます

さすがにこの時間になってくると気温も上昇
海から吹いてくる風が心地よいですわぁ🎵
更に進んで行くと前方に灯台が見えてきます

あれは全国に16しかない登れる灯台の1つ
犬吠埼灯台です
立ち寄ってみようかとも思いましたが
ランチ難民中で空腹感には勝てずにスルー
その先にあったこちらの店に緊急PITIN🏁

さかな料理 回転寿司
島武
まだそんなに混んでいる様相も無いので
ササっと食べて退散する事にしましょう
店内は定食料理と寿司とで客席が2分されてます
煮魚も気になったのですが
今回は手早く食べれる回転ずしを選択
目の前を流れる寿司を取っていきます
まず最初はこちら

本マグロ大トロ 550円
🍣回転寿司と侮ることなかれ
ネタも値段も立派な一品ですよ🤤
のっけから値段の張る一皿を掴んじゃいました
口の中でとろけていく良質な脂がのっており
この値段は安いと思わせるほどの大トロ
何気にここってコスパの良い美味しい店?
ならばという事で
普段は食べることのない青魚もトライ

イワシ 330円
イワシやアジの類の魚は
生で食べるの苦手なんですけど
これは生臭さが無くって実に美味い😋
もしかして今まで食べず嫌いだったかな?
これからは健康面も考えて
積極的に青魚を摂取する事にしよう☝
そして寿司屋と言えば定番のこちら

タマゴ 110円
この巨大な玉子焼きが載った寿司....
見た目のインパクトもさながら
玉子焼きの仕上がり具合が絶妙で美味い!!
むしろ全品これでいい位ですよ私には😋
値段も格安ですので絶対におススメです☝
予備知識もなく入ったお店ではありますが
日本一の水揚げ量を誇る
銚子漁港を擁するだけの事はあります
安くてうまい寿司が堪能できました🎵
駅から徒歩1分と立地も良いので
新鮮なネタの寿司を食べたい時はおススメです
Toda's おススメ度 🤩😑😑
食後はお約束の🚋鉄分補給です🎵

店から道路を挟んだ反対側にあるのは
銚子電鉄の犬吠駅
時刻表では40分後に列車が来ますので
それまで駅構内の売店で時間つぶし
店頭に並んでいるのは名物でもある🍘ぬれ煎餅

これはここに来ると毎回購入しております
それともう一品新たな名物のまずい棒

商品自体は美味しいのですが
銚子電鉄の経営状況がマズイという事で
電車運行存続の為に販売を開始した一品
やはりこれも買ってあげないとね😓
それと列車待ちの間
ベンチで涼む為にこちらも購入します☝

落花屋のピーナッツアイス 350円
『贅沢な特濃』の文字は伊達じゃぁない!!
ピーナッツバターをそのままアイスにした様な
超濃厚なアイスクリームです😆
強烈過ぎて一口でGiveUp!!

そして列車がやって来る時間となりました
定番の撮影ポイントに移動し列車を待ちます
ほどなくして外川駅行きの下り列車が来ました🎵

元伊予鉄700系を譲渡された銚子電鉄2000形
伊予鉄の前は京王5000系だった車輌です
ピンクとベージュの2トーンカラーは
銚子電鉄旧標準色へのリバイバル
これを見て懐かしく感じる人は相当ですな
岩下の新生姜とのコラボ企画で
ヘッドマークを掲げて運行中です
その名も『ピンクニュージンジャー号』
生き残りのための戦略なんでしょうねぇ😅
この列車は10分後に折り返して来ますので
それを待って逆エンドも撮影です📷💥

こちらも伊予鉄から譲渡された車輛で
元京王3000系の車輌です
にしてもこの時代の京王電鉄の車輌って
丈夫に出来ているんですねぇ🤭
この後は隣の駅まで移動します 🏍💨
銚子に来たらもちろんここは外せません☝

銚子電鉄 外川駅
今から100年近く前に建造された駅舎は
実に趣があって良いですよねぇ😍
待合室の白熱球が情緒ありますゎ
もちろんここに来たのは
これだけが目的じゃありません

留置線に保管されている車輌を確認しに来ました
ここにあるのは昭和25年に製造されたデハ800形

現役引退をして休車扱いで保管されてます
それなりに整備はされているんでしょうが
尾灯が脱落している等朽ち果て感は否めません😱
初めて乗車した銚子電鉄の車輌はこれでした
これも刻の流れか....解体される日は近いのかな?
ここから先は海沿いのルートを走ります
まず最初はナビ推しの『銚子ドーバーライン』
銚子の名所屛風ヶ浦沿いを走るルートですが

海が見えるわけでもなく
真っすぐな直線を走るだけのコース😝
ちょっと想像とは違ってました💦
その後も県道30号線を南下して行きますが
海岸線を走る訳でもなく
延々と町中を走り抜けていきます....
九十九里町に入ったところで
ビーチに立ち寄って海岸を撮影

遊泳禁止にも拘らず結構な海水浴客がいます
ここは早々に退散する事にしましょう
ここからは東金九十九里有料道路を介して

自宅まで高速道路をワープ走行 🏍💨💨
予定よりも早く帰還する事になりました
極力人に遇わない様にしながらのツーリング
ちょっとだけ物足りない感じもしますが
走れるだけまだいいですかね?😜
━━━━━━ 本日の走行DATA ━━━━━━

総走行時間は6時間未満
このくらいだと疲れもそんなにありませんね
高速道路が主体でしたので左手も平気でしたし☝
そして本日の💎戦利品

ぬれ煎餅3種各2枚入りと
まずい棒ぬれ煎餅味
ぬれ煎餅買うんだったら....
まずい棒は🍍パイン味が良かったか?


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2021年10月のツーリング 2021/10/22
-
2021年9月のツーリング 2021/09/29
-
2021年8月のツーリング 2021/09/01
-
2021年6月のツーリング 2021/07/06
-
2021年3月のツーリング 2021/04/09
-
コメントの投稿
Re: haseさん
こんちゃ~っす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
青魚
新鮮だと臭みがなくて
うまいもんですねぇ
ヽ(*´∀`)ノ
マジで『めかうろ』です
確かに3000系はサス車でした
これは2010系ってやつでしたね
Σ(ノд<)
(〃´▽`)ノシ☀️
青魚
新鮮だと臭みがなくて
うまいもんですねぇ
ヽ(*´∀`)ノ
マジで『めかうろ』です
確かに3000系はサス車でした
これは2010系ってやつでしたね
Σ(ノд<)
こんにちは
さすが銚子、普段苦手な青魚が美味しく食べれたのは鮮度が良かったんですね
以前秋刀魚で感動して毎年銚子に通ってた時期がありました
銚子電鉄は今元京王が走ってるんですね~
京王3000系だとステンレスだからその前じゃないですか?
それだとかなり古い(汗)昔の車両は丈夫ですね
以前秋刀魚で感動して毎年銚子に通ってた時期がありました
銚子電鉄は今元京王が走ってるんですね~
京王3000系だとステンレスだからその前じゃないですか?
それだとかなり古い(汗)昔の車両は丈夫ですね
Re: うぞうむぞうさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
大阪の感染者数も
うなぎ登りですからねぇ
ついに神奈川を抜いてしまったので
近いうちに東京も抜くんじゃ?
(((*≧艸≦)ププッ
まぁ....実際
若者は感染してもあまり影響無いから
深刻さが違うんでしょうなぁ
感染した時の療養期間は
欠勤扱いにして給料減額くらいの
シビアさが無いと伝わらんでしょ
(*σ>∀<)σ
(〃´▽`)ノシ☀️
大阪の感染者数も
うなぎ登りですからねぇ
ついに神奈川を抜いてしまったので
近いうちに東京も抜くんじゃ?
(((*≧艸≦)ププッ
まぁ....実際
若者は感染してもあまり影響無いから
深刻さが違うんでしょうなぁ
感染した時の療養期間は
欠勤扱いにして給料減額くらいの
シビアさが無いと伝わらんでしょ
(*σ>∀<)σ
Re: ブロイスさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
千葉県であっても
結構遠いんですよねぇ
銚子って
(´_`。)゙
まずい棒は比較的最近の商品かな?
とはいっても5、6年ほど?
味は決して不味くないので
次回ご訪問の際は是非
( ´∀` )b
(〃´▽`)ノシ☀️
千葉県であっても
結構遠いんですよねぇ
銚子って
(´_`。)゙
まずい棒は比較的最近の商品かな?
とはいっても5、6年ほど?
味は決して不味くないので
次回ご訪問の際は是非
( ´∀` )b
Re: 木村裕二さん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
私が初めて銚子電鉄乗ったのは
今から約15年ほど前
車両の一番前にのって
前面風景を楽しんでましたが
あのうねったレールを
80km/hで走られた時は
ジェットコースター以上に
スリルを感じましたよ
!Σ( ̄□ ̄;)
エアコンはないし屋根に穴は開いてるし
素晴らしいですよねぇ
(((*≧艸≦)ププッ
(〃´▽`)ノシ☀️
私が初めて銚子電鉄乗ったのは
今から約15年ほど前
車両の一番前にのって
前面風景を楽しんでましたが
あのうねったレールを
80km/hで走られた時は
ジェットコースター以上に
スリルを感じましたよ
!Σ( ̄□ ̄;)
エアコンはないし屋根に穴は開いてるし
素晴らしいですよねぇ
(((*≧艸≦)ププッ
No title
銚子とか懐かしいですね〜…ってくらい行ってないですね…
でも銚子電鉄は相変わらず経営難なんでしょうか。゚(゚´Д`゚)゚。
2013年にツーリングに行った時もそんな感じだったので
みんなでぬれ煎餅を大量に買った気がします
しかし当時はまずい棒はなかったような…
今度行く時は銚子電鉄に絶対乗りたいですね😃
でも銚子電鉄は相変わらず経営難なんでしょうか。゚(゚´Д`゚)゚。
2013年にツーリングに行った時もそんな感じだったので
みんなでぬれ煎餅を大量に買った気がします
しかし当時はまずい棒はなかったような…
今度行く時は銚子電鉄に絶対乗りたいですね😃
No title
うわっ
銚子電鉄じゃないですかっ
素晴らしい~~~~犬吠駅懐かしい~~^^
だいぶ前に行ったんですよ~~~銚子電鉄乗りに。
そうそう、沢口靖子主演のNHKドラマ「澪つくし」を見て以来、
ず~~~っと行きたかったんです。
高校野球の名門、銚子商業も在りますしね。
銚子駅から外川駅まで電車に乗ったな~~~
2両編成なのに、なんでか1両に乗客は全員詰め込まれて、
暑くて汗だくでした(ーー)
後にも先にも、漁港の町銚子を訪れたのは1回だけ。
また行きたいと思っております。
銚子電鉄じゃないですかっ
素晴らしい~~~~犬吠駅懐かしい~~^^
だいぶ前に行ったんですよ~~~銚子電鉄乗りに。
そうそう、沢口靖子主演のNHKドラマ「澪つくし」を見て以来、
ず~~~っと行きたかったんです。
高校野球の名門、銚子商業も在りますしね。
銚子駅から外川駅まで電車に乗ったな~~~
2両編成なのに、なんでか1両に乗客は全員詰め込まれて、
暑くて汗だくでした(ーー)
後にも先にも、漁港の町銚子を訪れたのは1回だけ。
また行きたいと思っております。
いいなぁ
こんちは
久し振りの川崎緑色と旅先の風景…、いいなぁと素直に羨ましがっておきます。
なんつうてもこちらではPCR検査で陽性結果を受けた若手が事情聴取をされ、「友人とラーメンを喰いに行きましたそれしか思い当たりはありません」と素直に答えたら懲戒(さすがに免職じゃないけど)を喰らうんですよ、もうねアボガド…(ry
久し振りの川崎緑色と旅先の風景…、いいなぁと素直に羨ましがっておきます。
なんつうてもこちらではPCR検査で陽性結果を受けた若手が事情聴取をされ、「友人とラーメンを喰いに行きましたそれしか思い当たりはありません」と素直に答えたら懲戒(さすがに免職じゃないけど)を喰らうんですよ、もうねアボガド…(ry
Re: 小熊のプルーさん
おはようございます!!
(〃´▽`)ノシ🌞
銚子電鉄って
もう絵に描いたような赤字ローカル線
事業継続の為に煎餅販売に全勢力をかけてるんですから
経営状況も知れてますよねぇ....
回転寿司は正解でした
お客さんが少なめだったのもグッドです👍
(〃´▽`)ノシ🌞
銚子電鉄って
もう絵に描いたような赤字ローカル線
事業継続の為に煎餅販売に全勢力をかけてるんですから
経営状況も知れてますよねぇ....
回転寿司は正解でした
お客さんが少なめだったのもグッドです👍
とださん おはようございます!
こうして写真で見せてもらうと、
銚子電鉄って面白い鉄道ですね。
経営的には苦難に次ぐ苦難・・・みたいなイメージですけどね。
ぶらっと入った回転寿司!
当たりですねー
そういうのもツーリングの楽しみですね。
銚子電鉄って面白い鉄道ですね。
経営的には苦難に次ぐ苦難・・・みたいなイメージですけどね。
ぶらっと入った回転寿司!
当たりですねー
そういうのもツーリングの楽しみですね。
Re: kenbooさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
コロナ感染した社員も
もうみんな復活しましたからねぇ
となればきっちり休ませてもらいます
(((*≧艸≦)ププッ
激混みの店
見えている人数の倍以上
店の影に並んでいます
!Σ( ̄□ ̄;)
コロナ禍の他にも暑すぎたので
チョットやめちゃいました
遊泳禁止だけど
ライフセーバーは配置みたいです
じゃないと収入が無くなるから?
雇用の確保も必要なんでしょうね
海水浴もいいですが
関東の海は汚いので無料かな?
(ヾノ・∀・`)
(〃´▽`)ノシ☀️
コロナ感染した社員も
もうみんな復活しましたからねぇ
となればきっちり休ませてもらいます
(((*≧艸≦)ププッ
激混みの店
見えている人数の倍以上
店の影に並んでいます
!Σ( ̄□ ̄;)
コロナ禍の他にも暑すぎたので
チョットやめちゃいました
遊泳禁止だけど
ライフセーバーは配置みたいです
じゃないと収入が無くなるから?
雇用の確保も必要なんでしょうね
海水浴もいいですが
関東の海は汚いので無料かな?
(ヾノ・∀・`)
No title
忙しいと言いつつ、ちゃっかり走ってますねぇ。
この激混みのお店はどちらだったのでしょう?
見たところ20人くらいみたいなので、新コロが
なければ待てなくもなかったでしょうが・・・。
でも今の時期、県外に行って行列に並ぶというのは
ちょっと気が引けるので、撤退でOKじゃないですか?
地場の回転すしも美味しそうですし。
銚子ドーバーライン、ワタシもここは名前負けというか
イマイチでしたねぇ。犬吠埼灯台は登りましたよ。
99段、水平線が丸いっす。
九十九里浜は遊泳禁止? それでもライフセーバーは
いるんですね。海水浴も長いことしてないなぁ。
たまには海水につかりたい。
この激混みのお店はどちらだったのでしょう?
見たところ20人くらいみたいなので、新コロが
なければ待てなくもなかったでしょうが・・・。
でも今の時期、県外に行って行列に並ぶというのは
ちょっと気が引けるので、撤退でOKじゃないですか?
地場の回転すしも美味しそうですし。
銚子ドーバーライン、ワタシもここは名前負けというか
イマイチでしたねぇ。犬吠埼灯台は登りましたよ。
99段、水平線が丸いっす。
九十九里浜は遊泳禁止? それでもライフセーバーは
いるんですね。海水浴も長いことしてないなぁ。
たまには海水につかりたい。