福島県南会津郡『分家玉や』
2021.09.11 Sat

最近あまり行かなくなった☕カフェ巡り
久しぶりにちょっと足をのばしてみましょうかね☝
という訳でやって来ましたのは
南会津町にある有名な観光スポット『大内宿』

会津若松と日光を結ぶ下野街道の宿場町
約500mの街道に江戸の風情が残されてます
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され
沢山の観光客で賑わってました....が今は
コロナ禍の影響で観光客が激減😱
以前は2時間待ちは当たり前だった三澤屋も
待たずに入れるという状況💦
このままでは宿場の維持も厳しいのでは....
そんな状況を救おうという訳でもありませんが
僅かな金額でも積み重なればという事で

街道の入り口付近にあるこちらの古民家で
休息&お茶をしていきましょう🎵
ちょっとモダンなこの可愛らしい古民家は

自家製洋菓子 珈琲
分家玉や
美味しいケーキで話題の古民家カフェです
当然分家というからには本家もありまして
そこは街道を登った先にある食事処
名物の高遠そばや和菓子のお店です
こちらの分家を営むのは女性パティシエ
手作りのスイーツが美味しいと評判

ショーケースを覗くだけで
オシャレ感がビンビンに伝わってきますよね😆
下足箱に靴をしまってまずは席の確保

店内もアンティーク調の家具が配置され
大正ロマン感で溢れかえってます😍
仏壇が置いてあるのが気になりましたが
あれも装飾家具なんでしょうかね?
街道が見える窓側の席が空いていたので

迷う事無くその席をキープ!!
僅かに開いたガラス戸からそよぐ外気が
心地よい涼しさで気持ちが落ち着きます😚
オーダーを済ませて待っていると
お目当てのスイーツがそっと運ばれて来ました

桃のパフェ 1,100円
季節限定のフルーツパフェです🎵
パフェなんてオーダーするのは何年振りか?
ちょっとお値段高めですけど
たまにはこんな贅沢もいいじゃないか😝
トップの🍑ピーチジェラートは舌触りサラサラ
甘さも控えめなのでさっぱりとします

その下にはピーチゼリーや
ゴロゴロカットの白桃がたっぷり
コーンフレークで嵩増ししてないのがグッド👍
もう一品はこちら

本日のお米ロール 500円
米粉で作られたスポンジ部分は
もっちもちな食感でたまらんのぉ~😝
甘さ控えめなクリームとこちらも
ゴロゴロカットの白桃が入って爽やかぁ~🎵
アイスコーヒーのほろ苦さにベストマッチです!!
外観からは想像もつかない🍰洋菓子カフェですが
ここ大内宿を訪れた時には是非寄ってみてください
店主の作る絶品スイーツに心奪われますょ😍💕
Toda's おススメ度 🤩🤩😑

にほんブログ村

最近あまり行かなくなった☕カフェ巡り
久しぶりにちょっと足をのばしてみましょうかね☝
という訳でやって来ましたのは
南会津町にある有名な観光スポット『大内宿』

会津若松と日光を結ぶ下野街道の宿場町
約500mの街道に江戸の風情が残されてます
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され
沢山の観光客で賑わってました....が今は
コロナ禍の影響で観光客が激減😱
以前は2時間待ちは当たり前だった三澤屋も
待たずに入れるという状況💦
このままでは宿場の維持も厳しいのでは....
そんな状況を救おうという訳でもありませんが
僅かな金額でも積み重なればという事で

街道の入り口付近にあるこちらの古民家で
休息&お茶をしていきましょう🎵
ちょっとモダンなこの可愛らしい古民家は

自家製洋菓子 珈琲
分家玉や
美味しいケーキで話題の古民家カフェです
当然分家というからには本家もありまして
そこは街道を登った先にある食事処
名物の高遠そばや和菓子のお店です
こちらの分家を営むのは女性パティシエ
手作りのスイーツが美味しいと評判

ショーケースを覗くだけで
オシャレ感がビンビンに伝わってきますよね😆
下足箱に靴をしまってまずは席の確保

店内もアンティーク調の家具が配置され
大正ロマン感で溢れかえってます😍
仏壇が置いてあるのが気になりましたが
あれも装飾家具なんでしょうかね?
街道が見える窓側の席が空いていたので

迷う事無くその席をキープ!!
僅かに開いたガラス戸からそよぐ外気が
心地よい涼しさで気持ちが落ち着きます😚
オーダーを済ませて待っていると
お目当てのスイーツがそっと運ばれて来ました

桃のパフェ 1,100円
季節限定のフルーツパフェです🎵
パフェなんてオーダーするのは何年振りか?
ちょっとお値段高めですけど
たまにはこんな贅沢もいいじゃないか😝
トップの🍑ピーチジェラートは舌触りサラサラ
甘さも控えめなのでさっぱりとします

その下にはピーチゼリーや
ゴロゴロカットの白桃がたっぷり
コーンフレークで嵩増ししてないのがグッド👍
もう一品はこちら

本日のお米ロール 500円
米粉で作られたスポンジ部分は
もっちもちな食感でたまらんのぉ~😝
甘さ控えめなクリームとこちらも
ゴロゴロカットの白桃が入って爽やかぁ~🎵
アイスコーヒーのほろ苦さにベストマッチです!!
外観からは想像もつかない🍰洋菓子カフェですが
ここ大内宿を訪れた時には是非寄ってみてください
店主の作る絶品スイーツに心奪われますょ😍💕
Toda's おススメ度 🤩🤩😑

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
福島県南会津郡『分家玉や』 2021/09/22
-
東京都調布市『くもくま堂』 2021/09/17
-
栃木県那須塩原市『シェレンバウム』 2021/06/25
-
埼玉県所沢市『コナズ珈琲』 2021/05/08
-
東京都八王子市『Butter』 2021/04/12
-
コメントの投稿
Re: ブロイスさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
昔の宿場町
風情があっていいですよねぇ🎵
私の場合夜が怖いので
住みたいとは思いませんが
(´д`|||)
コロナ禍で観光客激減の今
訪問するチャンスですよ‼️
(*σ>∀<)σ
(〃´▽`)ノシ☀️
昔の宿場町
風情があっていいですよねぇ🎵
私の場合夜が怖いので
住みたいとは思いませんが
(´д`|||)
コロナ禍で観光客激減の今
訪問するチャンスですよ‼️
(*σ>∀<)σ
No title
こんにちは😃
あ〜大内宿懐かしいな〜(^O^)
ここって本当に良く昔の風景が残ってて
凄く癒されるんですよね〜
道の両端には生活用水の水路が流れて
出来ればここで暮らしたい…気持ちにさせる場所です
今はコロナでお客さんが激減なんですね…
本当に早く終わって欲しいものです😢
あ〜大内宿懐かしいな〜(^O^)
ここって本当に良く昔の風景が残ってて
凄く癒されるんですよね〜
道の両端には生活用水の水路が流れて
出来ればここで暮らしたい…気持ちにさせる場所です
今はコロナでお客さんが激減なんですね…
本当に早く終わって欲しいものです😢
Re: pieceさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
いや....ほんと
あれだけ日とがいないと
ちょっと怖くなりますわ
(´Д`)
でもパフェは
季節限定メニューなので
モモじゃなくなってるかもしれません
(〃´▽`)ノシ☀️
いや....ほんと
あれだけ日とがいないと
ちょっと怖くなりますわ
(´Д`)
でもパフェは
季節限定メニューなので
モモじゃなくなってるかもしれません
No title
こんばんわ~!
大内宿ですか…?
久しく行ってないなー
そんなに空いているなら、なおのこと行きたいですね。
私も混んでいる大内宿しか知らないし…
しかも、このパフェはいいですな。
大内宿ですか…?
久しく行ってないなー
そんなに空いているなら、なおのこと行きたいですね。
私も混んでいる大内宿しか知らないし…
しかも、このパフェはいいですな。
Re: 木村裕二さん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
大内宿
あまりに人がいなく
ちょっと心配になりますゎ
(´Д`)
町並み保存のためにも出掛けないと
都内の主要地域は
ほぼほぼ地中化されましたので
電線が無くなりすっきりしました
でも個人的には
木の電柱と電線
昭和感の風景として好きなんですけど
そして先日
他支社で地中埋設されていた光ケーブル切断
損語彙賠償が100億超えました
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
物的損害だけでないので
恐ろしすぎますわ
(〃´▽`)ノシ☀️
大内宿
あまりに人がいなく
ちょっと心配になりますゎ
(´Д`)
町並み保存のためにも出掛けないと
都内の主要地域は
ほぼほぼ地中化されましたので
電線が無くなりすっきりしました
でも個人的には
木の電柱と電線
昭和感の風景として好きなんですけど
そして先日
他支社で地中埋設されていた光ケーブル切断
損語彙賠償が100億超えました
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
物的損害だけでないので
恐ろしすぎますわ
Re: kenbooさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
🍨デザート
これはもう別腹ですよ
( ´∀` )b
いくらでも食えちゃいます🎵
現在の大内宿
ほんとガラガラでビックリ
!Σ( ̄□ ̄;)
ここは地域貢献の意味も含めて
行くなら今です☝️
(〃´▽`)ノシ☀️
🍨デザート
これはもう別腹ですよ
( ´∀` )b
いくらでも食えちゃいます🎵
現在の大内宿
ほんとガラガラでビックリ
!Σ( ̄□ ̄;)
ここは地域貢献の意味も含めて
行くなら今です☝️
No title
あっ!ほんとや!!
仏壇が置いてありますな~~~これはちょいと気になりますな。
宿場町、陣屋町、城下町、門前町、商家町そして奥山の集落。
大事に保存していってほしいものです。
日本の町の醜悪さを決定付けてるのが、電柱と電線の存在なんです。
ヨーロッパや中近東や北アフリカの街並には、それがありません。
そして見栄えの悪い看板と派手な電飾と整合性の皆無な標識。
日本人は、町並みの景観についての意識が低過ぎるような気がします。
もっと自分の町を美しく保とうという市民意識が醸成されないもんですかね。
電線・電柱は撤去するか地中に埋設し、醜悪な看板・電飾・標識もデザインを改めるか撤去する。
公園のデザインひとつとってみても、なんだか統一性が無くてんでばらばら。
大内宿のように、見るだけでふと懐かしく安心感があり心温まる町並みを、
もっと造っていってほしいですな。
仏壇が置いてありますな~~~これはちょいと気になりますな。
宿場町、陣屋町、城下町、門前町、商家町そして奥山の集落。
大事に保存していってほしいものです。
日本の町の醜悪さを決定付けてるのが、電柱と電線の存在なんです。
ヨーロッパや中近東や北アフリカの街並には、それがありません。
そして見栄えの悪い看板と派手な電飾と整合性の皆無な標識。
日本人は、町並みの景観についての意識が低過ぎるような気がします。
もっと自分の町を美しく保とうという市民意識が醸成されないもんですかね。
電線・電柱は撤去するか地中に埋設し、醜悪な看板・電飾・標識もデザインを改めるか撤去する。
公園のデザインひとつとってみても、なんだか統一性が無くてんでばらばら。
大内宿のように、見るだけでふと懐かしく安心感があり心温まる町並みを、
もっと造っていってほしいですな。
No title
相変わらずオシャレですなぁ。
桃のパフェは結構デカいですね。
かつ丼&ラーメンの後でこれはなかなか手ごわい。
本日のお米ロールとアイスコーヒーくらいが
ちょうどよさげですなぁ。
大内宿、空いてましたかぁ。ワタシが最後に行ったときは
結構混んでいたのに…と思っていつ行ったのか確認したら
2018年でした(^-^; そりゃ混んでますよね。
ある意味今がねらい目なんでしょうねぇ。
桃のパフェは結構デカいですね。
かつ丼&ラーメンの後でこれはなかなか手ごわい。
本日のお米ロールとアイスコーヒーくらいが
ちょうどよさげですなぁ。
大内宿、空いてましたかぁ。ワタシが最後に行ったときは
結構混んでいたのに…と思っていつ行ったのか確認したら
2018年でした(^-^; そりゃ混んでますよね。
ある意味今がねらい目なんでしょうねぇ。