2021年12月のツーリング
2021.12.04 Sat

今年ももう既に12月へと突入しました⛄
ここらで今年最後のバイクツーリングしないとね☝
本当なら月1回は乗ろうと決めていたのですが
先月はとうとう一度も乗らず終いでした....😅
このままだと年内乗らずに春を迎えそうなので
もうどこでもいいから出かけちゃおう!!
早朝の出発は寒すぎるので
遅めスタートで準備を開始したのですが
外気温3℃🥶

このままバイクカバーを戻したくなりますね💧
それでも気を奮い立たせて9時に出発 🏍💨💨

10時半にはアクアラインで東京湾を横断です
今回も前回に引き続き南房総を回るルート

①アクアラインを通過した後は
R127を南下して②のランチ場所へ
食後は反時計回りに周遊して
③の定番撮影スポットと
④の鉄分補給スポットに立ち寄ります
最後は⑤海ほたるに立ち寄って帰還予定
ほぼほぼ一般道で260kmのルーティングです
一般道に入って進む間
いくつか寄り道をしながら撮影も楽しみます🎵

燈籠坂大師の切通しトンネルは混んでますねぇ
順番待ちはせずにスルーしていきましょう☝
漁師料理かなやの駐車場は見晴らしポイント

今日も東京湾越しに🗻富士山が見えてます
冬場は空気が澄んでいて冠雪もあるので
ここからはよい景色が臨めます🤩
さらに進むと金谷港近くでは
アジフライの名店『さすけ』が営業中

保田港の『ばんや』も混んでおりますゎ
好天に恵まれているせいもあってか
かつての賑わいを取り戻してる感があります
このまま何事もなく年を越していきたいもんですな
そしてこちらが本日のランチ場所☝

回転寿司
やまと
館山自動車道の冨浦IC目の前
飲食店が集まる『🌊房総の駅』の中にある一店舗
鮮度バツグンの旬の地魚を
日替わりで提供する人気の🍣回転寿司店
まぁ....お値段もそこそこする店なので
たまにしか来る事は出来ませんけど😓
ですがやはりここの寿司はウマい!!😋

地魚の握りや大好きな軍艦巻き
満足するだけ食べて2,500円/人
平均250円/貫はある意味コスパは良いのかも?
食事を終えてチョットだけ隣の店を覗きます

ここ確か以前は無かった🍜ラーメン店ですよねぇ
濃厚魚骨スープってのが気になります
次回訪問時はここにしてみようかなぁ?
お腹も満たされたところで次の道程へ 🏍💨💨

どことなく南国ムードの漂うR127 館山バイパス
パームツリーがその理由なんですけど
都内と比べて気温が高いのも一因かな?
冬場でも気温12℃というのはやはり嬉しいです🎵
太平洋側にショートカットする県道で
⚓和田港のある海が見えてきました

古い町並みの向こうに見える青い海
海沿いにある日本の原風景みたいでいいですね💕
トタン屋根やブロック塀がいい味出してます
和田港から先は再び海沿いの国道R128

右手に広がる太平洋を眺めながら
気持ちの良い風を受けながら進みます
そして安房天津からは県道81号線清澄養老ラインへ
最近開通したループ橋までは
道幅も広く快適な道路なのですが
先へと進むと....

すれ違いも困難な細い林道へと姿を変えます
この時期は大量の落ち葉も積もっているので
かなり慎重に進まないと大変なことに😱
それでもこのルートを選択したのは
その先にこれがあるからです☝

向山・共栄トンネル
ちょっと有名なこの素掘り二層式トンネル
首都圏ライダーなら一度は訪れる場所ですよね
最初に掘ったトンネルがダメだったから
その下にトンネルを掘り直すという発想
頭が良いんだか悪いんだか....判りません🤯
このトンネルを抜けると養老渓谷

養老川沿いのハイキングコースは🍁紅葉のメッカ
今日も観光客が一杯訪れています
夜間はライトアップもあるそうなので
好きな人にはたまらないでしょうなぁ....😝
この後上総中野駅に立ち寄って
鉄分補給でもしようかと思っていましたが
遅くなって気温が下がるのも嫌なので
最短距離で帰還します 🏍💨💨
でもその途中
JR久留里線の車輌を補足!!

ハイブリット車輌のキハE130形
廃止の噂が何度か流れる久留里線において
何故か2012年に導入された新型車両
路線の全駅で未だにSuicaは使用不可
この先いったいどうなる事やら?🥴
最後の立ち寄り場所はこちら

道の駅 木更津
うまくたの里
ここではお約束の🥜ピーナッツソフトクリーム
あんまりピーナッツ好きじゃないんだけど
ここのソフトクリームは美味いんだよね😋
すっかり身体の芯まで冷え切ったところで
木更津東ICから高速道路に上がります

夕暮れに染まる空を見上げながら
『ゆずり車線』をビューンと駆け抜けます
帰還したのはそれでも日没後
やはり帰り道の渋滞は激しいですねぇ....😱
━━━━━━ 本日の走行DATA ━━━━━━

今回はなんか燃費が悪かった
原因はアクアラインのトンネル内を
2速-80km/hで走行したからか?🤣🤣🤣
爆音が響いてチョット楽しかったんだよねぇ


にほんブログ村

今年ももう既に12月へと突入しました⛄
ここらで今年最後のバイクツーリングしないとね☝
本当なら月1回は乗ろうと決めていたのですが
先月はとうとう一度も乗らず終いでした....😅
このままだと年内乗らずに春を迎えそうなので
もうどこでもいいから出かけちゃおう!!
早朝の出発は寒すぎるので
遅めスタートで準備を開始したのですが
外気温3℃🥶

このままバイクカバーを戻したくなりますね💧
それでも気を奮い立たせて9時に出発 🏍💨💨

10時半にはアクアラインで東京湾を横断です
今回も前回に引き続き南房総を回るルート

①アクアラインを通過した後は
R127を南下して②のランチ場所へ
食後は反時計回りに周遊して
③の定番撮影スポットと
④の鉄分補給スポットに立ち寄ります
最後は⑤海ほたるに立ち寄って帰還予定
ほぼほぼ一般道で260kmのルーティングです
一般道に入って進む間
いくつか寄り道をしながら撮影も楽しみます🎵

燈籠坂大師の切通しトンネルは混んでますねぇ
順番待ちはせずにスルーしていきましょう☝
漁師料理かなやの駐車場は見晴らしポイント

今日も東京湾越しに🗻富士山が見えてます
冬場は空気が澄んでいて冠雪もあるので
ここからはよい景色が臨めます🤩
さらに進むと金谷港近くでは
アジフライの名店『さすけ』が営業中

保田港の『ばんや』も混んでおりますゎ
好天に恵まれているせいもあってか
かつての賑わいを取り戻してる感があります
このまま何事もなく年を越していきたいもんですな
そしてこちらが本日のランチ場所☝

回転寿司
やまと
館山自動車道の冨浦IC目の前
飲食店が集まる『🌊房総の駅』の中にある一店舗
鮮度バツグンの旬の地魚を
日替わりで提供する人気の🍣回転寿司店
まぁ....お値段もそこそこする店なので
たまにしか来る事は出来ませんけど😓
ですがやはりここの寿司はウマい!!😋

地魚の握りや大好きな軍艦巻き
満足するだけ食べて2,500円/人
平均250円/貫はある意味コスパは良いのかも?
食事を終えてチョットだけ隣の店を覗きます

ここ確か以前は無かった🍜ラーメン店ですよねぇ
濃厚魚骨スープってのが気になります
次回訪問時はここにしてみようかなぁ?
お腹も満たされたところで次の道程へ 🏍💨💨

どことなく南国ムードの漂うR127 館山バイパス
パームツリーがその理由なんですけど
都内と比べて気温が高いのも一因かな?
冬場でも気温12℃というのはやはり嬉しいです🎵
太平洋側にショートカットする県道で
⚓和田港のある海が見えてきました

古い町並みの向こうに見える青い海
海沿いにある日本の原風景みたいでいいですね💕
トタン屋根やブロック塀がいい味出してます
和田港から先は再び海沿いの国道R128

右手に広がる太平洋を眺めながら
気持ちの良い風を受けながら進みます
そして安房天津からは県道81号線清澄養老ラインへ
最近開通したループ橋までは
道幅も広く快適な道路なのですが
先へと進むと....

すれ違いも困難な細い林道へと姿を変えます
この時期は大量の落ち葉も積もっているので
かなり慎重に進まないと大変なことに😱
それでもこのルートを選択したのは
その先にこれがあるからです☝

向山・共栄トンネル
ちょっと有名なこの素掘り二層式トンネル
首都圏ライダーなら一度は訪れる場所ですよね
最初に掘ったトンネルがダメだったから
その下にトンネルを掘り直すという発想
頭が良いんだか悪いんだか....判りません🤯
このトンネルを抜けると養老渓谷

養老川沿いのハイキングコースは🍁紅葉のメッカ
今日も観光客が一杯訪れています
夜間はライトアップもあるそうなので
好きな人にはたまらないでしょうなぁ....😝
この後上総中野駅に立ち寄って
鉄分補給でもしようかと思っていましたが
遅くなって気温が下がるのも嫌なので
最短距離で帰還します 🏍💨💨
でもその途中
JR久留里線の車輌を補足!!

ハイブリット車輌のキハE130形
廃止の噂が何度か流れる久留里線において
何故か2012年に導入された新型車両
路線の全駅で未だにSuicaは使用不可
この先いったいどうなる事やら?🥴
最後の立ち寄り場所はこちら

道の駅 木更津
うまくたの里
ここではお約束の🥜ピーナッツソフトクリーム
あんまりピーナッツ好きじゃないんだけど
ここのソフトクリームは美味いんだよね😋
すっかり身体の芯まで冷え切ったところで
木更津東ICから高速道路に上がります

夕暮れに染まる空を見上げながら
『ゆずり車線』をビューンと駆け抜けます
帰還したのはそれでも日没後
やはり帰り道の渋滞は激しいですねぇ....😱
━━━━━━ 本日の走行DATA ━━━━━━

今回はなんか燃費が悪かった
原因はアクアラインのトンネル内を
2速-80km/hで走行したからか?🤣🤣🤣
爆音が響いてチョット楽しかったんだよねぇ


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2022年06月のツーリング Vol.2 2022/06/27
-
2022年06月のツーリング 2022/06/05
-
2021年12月のツーリング 2021/12/14
-
2021年10月のツーリング その② 2021/11/03
-
2021年10月のツーリング 2021/10/22
-
コメントの投稿
Re: ブロイスさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
房総半島は奥が深い
まだまだ他にも行くべき場所は
いくらでもありますからねぇ
(*>∇<)ノ
やはり乗らなさ過ぎはダメか
私もなるだけ乗れるように
頑張らないとなぁ....
(;^∀^)
(〃´▽`)ノシ☀️
房総半島は奥が深い
まだまだ他にも行くべき場所は
いくらでもありますからねぇ
(*>∇<)ノ
やはり乗らなさ過ぎはダメか
私もなるだけ乗れるように
頑張らないとなぁ....
(;^∀^)
No title
こんにちは😃
また貴重な房総半島情報有難う御座いました!
意外に知らないところがけっこうあるものですね(^◇^;)
共栄トンネルとか全く知りませんでしたが
ここはちょっと見に行ってみたいですね
私もバイク乗らな過ぎてエンジンが
なかなかかからない症候群となり
バイク屋さんでメンテとなりました。゚(゚´Д`゚)゚。
また貴重な房総半島情報有難う御座いました!
意外に知らないところがけっこうあるものですね(^◇^;)
共栄トンネルとか全く知りませんでしたが
ここはちょっと見に行ってみたいですね
私もバイク乗らな過ぎてエンジンが
なかなかかからない症候群となり
バイク屋さんでメンテとなりました。゚(゚´Д`゚)゚。
Re: haseさん
おばんでぇ~す‼️
(〃´▽`)ノシ🌕
ホントホント
やっと通常に戻ってきました
ヽ(*´∀`)ノ
三浦半島よりかは
やはり房総半島の方が
走り甲斐ありますかねぇ
それより上なのは
伊豆半島ですかねぇ
( ´∀` )b
(〃´▽`)ノシ🌕
ホントホント
やっと通常に戻ってきました
ヽ(*´∀`)ノ
三浦半島よりかは
やはり房総半島の方が
走り甲斐ありますかねぇ
それより上なのは
伊豆半島ですかねぇ
( ´∀` )b
こんにちは
切通しは順番待ちですか
皆さん通常営業に戻ってきましたね
青い海に青い空、朝は寒いけど冬は空気も澄んでいて気持ちよさそう
これからの季節は房総に三浦ですね
どちらも渋滞が回避できれば最高なんですけど…
皆さん通常営業に戻ってきましたね
青い海に青い空、朝は寒いけど冬は空気も澄んでいて気持ちよさそう
これからの季節は房総に三浦ですね
どちらも渋滞が回避できれば最高なんですけど…
Re: 小熊のプルーさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
冬場はお手軽な房総半島
暖かいので年中オーケー👌
回転寿司もうひょひょって感じですかねぇ
(*´艸`*)
(〃´▽`)ノシ☀️
冬場はお手軽な房総半島
暖かいので年中オーケー👌
回転寿司もうひょひょって感じですかねぇ
(*´艸`*)
とださん おはようございます!
暴走半島!
良いですね。
オールシーズン・ツーリングOKな感じです。
寿司うまそー・・・・・・・・・・・・(^^;
空の青さが綺麗でした。
良いですね。
オールシーズン・ツーリングOKな感じです。
寿司うまそー・・・・・・・・・・・・(^^;
空の青さが綺麗でした。
Re: kenbooさん
おばんでぇ~す‼️
(〃´▽`)ノシ🌕
バイクは月一としてますので
今年はもうおしまい
お次は一月ですかねぇ
ヽ(*´∀`)ノ
さすけは意外と空いてました
もしかすると今がチャンスかも?!
回転寿司🍣はちっとお高いですが
それだけの価値はありますので
是非とも行ってみてください
(*>∇<)ノ
(〃´▽`)ノシ🌕
バイクは月一としてますので
今年はもうおしまい
お次は一月ですかねぇ
ヽ(*´∀`)ノ
さすけは意外と空いてました
もしかすると今がチャンスかも?!
回転寿司🍣はちっとお高いですが
それだけの価値はありますので
是非とも行ってみてください
(*>∇<)ノ
No title
もう走り納めですか? ちょっと早いですねぇ。
それにしても外気温3℃。早朝ですか? ワタシはこの時期は
気温が上がるまで出発しないので、9:00前に出かけることは
基本的にありません。
さすけは寒くなってからがいいですねぇ。暑いと待ってるのも
しんどいし。ご紹介いただいた回転すし屋さんは、ちょっと
気になります。次回南房総に行く際には参考にしたいと
思います(と書きつつまた房州らーめんに行ってしまいそう)。
うまくたの里のピーソフトは美味いけど多い。ミニを売って
くれるといいんだけど。
それにしても外気温3℃。早朝ですか? ワタシはこの時期は
気温が上がるまで出発しないので、9:00前に出かけることは
基本的にありません。
さすけは寒くなってからがいいですねぇ。暑いと待ってるのも
しんどいし。ご紹介いただいた回転すし屋さんは、ちょっと
気になります。次回南房総に行く際には参考にしたいと
思います(と書きつつまた房州らーめんに行ってしまいそう)。
うまくたの里のピーソフトは美味いけど多い。ミニを売って
くれるといいんだけど。
Re: 木村裕二さん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
房総半島
まぁまぁな暖かさですかねぇ
んでも先日伺った南紀にはかないませんょ
(;^∀^)
共栄トンネルは
たま~にテレビでやってますからねぇ
上が崩れたから諦めて下を掘る
この発想がスゴイですゎ💦
銚子の町
同じ千葉でもかなり遠い...
高速道路の整備でだいぶ行きやすくなりましたが
逸れでもまた遠い
ちなみにあそこは房総半島からは外れてますが
( ´∀` )b
(〃´▽`)ノシ☀️
房総半島
まぁまぁな暖かさですかねぇ
んでも先日伺った南紀にはかないませんょ
(;^∀^)
共栄トンネルは
たま~にテレビでやってますからねぇ
上が崩れたから諦めて下を掘る
この発想がスゴイですゎ💦
銚子の町
同じ千葉でもかなり遠い...
高速道路の整備でだいぶ行きやすくなりましたが
逸れでもまた遠い
ちなみにあそこは房総半島からは外れてますが
( ´∀` )b
Re: SBブランさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
おぉ‼️
この日は房総半島でしたかぁ
ヽ(*´∀`)ノ
やはり冬場は3半島に限りますな
そして元旦からツーリング?
そ...それは凄すぎる
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
(〃´▽`)ノシ☀️
おぉ‼️
この日は房総半島でしたかぁ
ヽ(*´∀`)ノ
やはり冬場は3半島に限りますな
そして元旦からツーリング?
そ...それは凄すぎる
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
Re: うぞうむぞうさん
もちろんドメインでわかっております
(((*≧艸≦)ププッ
(((*≧艸≦)ププッ
Re: うぞうむぞうさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
アクアの橋梁部
トンネル抜けてすぐのとこは
かなり高くなってるんですが
大半はそんなに高くはないんです
( ´∀` )b
房総半島は暖かいですからねぇ
関西でいえば南紀みたいなものかなぁ?
(*>∇<)ノ
(〃´▽`)ノシ☀️
アクアの橋梁部
トンネル抜けてすぐのとこは
かなり高くなってるんですが
大半はそんなに高くはないんです
( ´∀` )b
房総半島は暖かいですからねぇ
関西でいえば南紀みたいなものかなぁ?
(*>∇<)ノ
No title
暴走半島、おっと間違いました房総半島。
温暖というイメージがありますが、寒い時は寒いんですな。
二層式トンネル、なんか前にTVで見たような・・・
しかもつい最近です。なんていう番組やったかな???
旅番組大好きでよく視てるんで、どれか忘れてしまいました。
房総といえば、銚子の町行きたいんですよね~バイクで。
高校野球の名門、銚子商業も訪れてみたいし、
鉄道にも乗ってみたいです。
そろそろ白い冬♪
ふきのとうの歌でも聞きながら、コタツでみかん食べましょう。
温暖というイメージがありますが、寒い時は寒いんですな。
二層式トンネル、なんか前にTVで見たような・・・
しかもつい最近です。なんていう番組やったかな???
旅番組大好きでよく視てるんで、どれか忘れてしまいました。
房総といえば、銚子の町行きたいんですよね~バイクで。
高校野球の名門、銚子商業も訪れてみたいし、
鉄道にも乗ってみたいです。
そろそろ白い冬♪
ふきのとうの歌でも聞きながら、コタツでみかん食べましょう。
No title
今晩は。
12/4は私も房総で暴走?してました。(笑)
どこかで、すれ違っていたかも知れませんね。
千葉は比較的暖かいので冬は房総が増えそうです。
車無生活に慣れたので冬も平気です。( ̄ー ̄)ニヤリ
寒い日は車が恋しいです。本音。(笑)
2022は元旦からチームツーリングです。
やる人はやるんですよね。(爆笑)
12/4は私も房総で暴走?してました。(笑)
どこかで、すれ違っていたかも知れませんね。
千葉は比較的暖かいので冬は房総が増えそうです。
車無生活に慣れたので冬も平気です。( ̄ー ̄)ニヤリ
寒い日は車が恋しいです。本音。(笑)
2022は元旦からチームツーリングです。
やる人はやるんですよね。(爆笑)
No title
ゴメンナサイ名乗り忘れましたw
No title
こんちは
アクアラインって橋梁部分は高い場所を走っているのかと思ってたんだけど結構海面が近いんですね、東京湾を吹き抜ける風がとっても怖いように思います。
朝と昼前の違いはあるけど房総半島に渡ると10℃近く高いのね、俺ぃらだったら3℃の時点でお布団に逆戻りかもw
アクアラインって橋梁部分は高い場所を走っているのかと思ってたんだけど結構海面が近いんですね、東京湾を吹き抜ける風がとっても怖いように思います。
朝と昼前の違いはあるけど房総半島に渡ると10℃近く高いのね、俺ぃらだったら3℃の時点でお布団に逆戻りかもw
Re: pieceさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
やはりこの季節は
半島巡りに限りますねぇ
( ´∀` )b
なんたってうまいもんも
沢山ありますし
ADVの走り納めですか
んでもpieceさんの場合
走り初めも例年早いですからねぇ
(;^∀^)
(〃´▽`)ノシ☀️
やはりこの季節は
半島巡りに限りますねぇ
( ´∀` )b
なんたってうまいもんも
沢山ありますし
ADVの走り納めですか
んでもpieceさんの場合
走り初めも例年早いですからねぇ
(;^∀^)
No title
おはようございます😃
見慣れた風景がたくさん出て来ましたねぇ
やはりこの時期は房総か三浦か伊豆ですね。
私もADVの方の走り納めは房総にするか…?
見慣れた風景がたくさん出て来ましたねぇ
やはりこの時期は房総か三浦か伊豆ですね。
私もADVの方の走り納めは房総にするか…?