2021年12月のキャンプ
2021.12.11 Sat

ついに2021年最後のキャンプを迎えます☝
今年はこれで13回目となりますねぇ🎵
今回のキャンプ場として選んだのは
茨城県北部にあるオートキャンプ場
この寒い12月にわざわざなんで北へ向かうのか?
我ながら選択基準に疑問を感じます😓

とりあえずナビに従い常磐道を北へと向かいます
この時期はあまり混む路線ではないんですが
比較的通行量が多いですねぇ....
これも🚨緊急事態線解除の影響なのかな?
さらに加えて渋滞発生個所も😱
進んで行くと原因はこれ

こりゃまた派手に自爆したもんだ💧
こんな直線でどぉすればこぉなるんだろうか?
なんだかんだで出発から3時間ほどで

日立中央PAまでやって来ました
ここまで来れば目的地まではあと少し
もうひと踏ん張り頑張って行きましょう!!
北茨城ICで高速を下りて
市内の店舗で買い出しを行います🛍

夜に使う薪はコメリで調達
キャンプ場でも売っていますが
こちらの方が安くて使い勝手がいいんです
食材は定番のマルトで調達
品数も十分こ揃っているので
今回のキャンプ場利用時には一番便利かな?
そしてお昼ご飯は初訪問のこちら☝

おふくろ弁当 中郷本店
地元では有名な弁当屋なんだそうで
多種多様な弁当が取り揃えてあります🎵
厚切トンテキ弁当も気になりますが
夕飯を考えると....ここは定番のアレかな😜
買い物が全て終了しましたので
本日宿泊するキャンプ場を目指します 🚙.。💨
山道を運転する事30分
本日の宿営地に到着いたしました!!

北茨城市家族キャンプ村
花園オートキャンプ場
ここは2019年3月に一度訪問した事のある場所
『グリーンふるさと振興機構』という
公営財団が運営しているので管理棟はご立派
料金設定もリーズナブルで4,400円/1泊です
チェックインは13時からなのですが
アーリーチェックイン1,100円で11時より可能
もちろん今回それも利用します☝
今回案内されたのはA-40サイト

区画の大きさは駐車スペースを含め70㎡ほど
駐車スペースを差引くと54㎡ほどですが
1家族で利用するには十分かな?
地盤は苔の生えた水捌けのよい芝生で
多少の雨が降っても問題ないと思われます
初心者には特におすすめな条件ですよ🎵
設営作業に入る前に
先ほど購入した🍱弁当で腹ごしらえ

唐揚げ弁当 620円
お値段以上の盛りの良さ
唐揚げ6個はちょっと多すぎか....💧
イカフライも買ってしまったので
もう完全に満腹状態となってしまいます
この後屈む作業が続くのに....お腹きついなぁ🥴
それでもなんとか1時間ほどで設営完了!!

今回は久しぶりに🐰DOD ミニカマテントです☝
陽射しが欲しい事と明日の撤収を考慮し
タープの設営は今回無し!!
絵的にちょっと寂しい感じもしますが
まぁいいじゃないですかぁ~🤣
そしてこのキャンプ場
初心者におススメなもう一つの理由がこれ☝

なんと専用の洗い場と
1500wの電源が付いてきます
これは嬉しい装備ですよねぇ🎵
わざわざ洗い場まで行かなくていいし
余裕の15A電源で暖房器具使ってポカポカ
これも込みで4,400円ですから最高!!🤩
その他の施設もチェックしてみましょう
まずはこちらの♨浴室棟

330円/人にて利用が可能なお風呂です
利用時間も17時~21時までとたっぷり😆
浴場内にはジェット風呂も有るので
ゆっくりと身体を癒す事が出来ますょ☝
その隣にあるのは🔥バーベキューハウス

半日の利用料金は1,100円とリーズナブル
日帰りキャンプで利用するのに良さげです
もっとも....私の場合は必要ありませんが😓
小高い丘の上にはケビン棟が5棟あります

1泊22,000円と高価ではありますが
キャンプに必要な装備はほぼほぼ揃ってます
洗面用具だけ持参すればオッケーかな?
今日は満室御礼みたいですので
人気があるんでしょうねぇ~😀
一巡りしたところでボチボチ夕食の準備開始

とは言っても七輪に火起こしして
買ってきた🍖肉を焼くだけなんですけど....
先ほど伺ったスーパーマルトでは
オリジナルの味付き焼肉も取り揃えています
これが結構安定した美味さですので
簡単に準備出来る事もあり特におススメ☝
この他には骨付きソーセージや焼きそばで

まったりと呑みながら夕食を楽しみます🎵
やっぱり昼の弁当が相当効いているので
食べる方はこの程度が限界でした😵
食後は薪を燃やして暖をとります

いつものメチャ燃えファイヤーから
今日は普通の焚火台へ
暖をとるならやっぱりこの方式かな?
コメリで購入した薪は爆ぜないので
近づいても安心なのが嬉しいところ🎵
最後はカマボコ内でぬくぬくと過ごします

トヨトミのレインボーストーブが
シーズン明けの不調でススが出まくり
一時はどぉなるかと思いましたが
電気ヒーターだけでも十分な暖かさ🥰
予備として持ってきて良かったですゎ☝
あまりに温く過ぎて
星空撮影するのを忘れてそのまま爆睡😴💤
🌞・・・・・・ 🐤 ・・・・・・🌕
そして翌朝

昨夜の冷え込みはさほど厳しくはなく
テントの夜露もこの時期にしては少ない状態
今日はこの後の予定がタイトなので
撤収時間が短縮されて非常に助かります
時間短縮の為に朝食も無しで撤収完了!!
ゴミは指定の袋300円/枚にまとめて集積所へ

ちなみにJAF会員証提示で
袋代が100円値引きされ200円/枚です
きっちりサービスを受けておきましょう☝
この後は....
前回果たせなかった事を果たすため
急ぎ次の場所へと向かいます 🚙.。💨💨
もちろん用意周到で挑んでるんですがね


にほんブログ村

ついに2021年最後のキャンプを迎えます☝
今年はこれで13回目となりますねぇ🎵
今回のキャンプ場として選んだのは
茨城県北部にあるオートキャンプ場
この寒い12月にわざわざなんで北へ向かうのか?
我ながら選択基準に疑問を感じます😓

とりあえずナビに従い常磐道を北へと向かいます
この時期はあまり混む路線ではないんですが
比較的通行量が多いですねぇ....
これも🚨緊急事態線解除の影響なのかな?
さらに加えて渋滞発生個所も😱
進んで行くと原因はこれ

こりゃまた派手に自爆したもんだ💧
こんな直線でどぉすればこぉなるんだろうか?
なんだかんだで出発から3時間ほどで

日立中央PAまでやって来ました
ここまで来れば目的地まではあと少し
もうひと踏ん張り頑張って行きましょう!!
北茨城ICで高速を下りて
市内の店舗で買い出しを行います🛍

夜に使う薪はコメリで調達
キャンプ場でも売っていますが
こちらの方が安くて使い勝手がいいんです
食材は定番のマルトで調達
品数も十分こ揃っているので
今回のキャンプ場利用時には一番便利かな?
そしてお昼ご飯は初訪問のこちら☝

おふくろ弁当 中郷本店
地元では有名な弁当屋なんだそうで
多種多様な弁当が取り揃えてあります🎵
厚切トンテキ弁当も気になりますが
夕飯を考えると....ここは定番のアレかな😜
買い物が全て終了しましたので
本日宿泊するキャンプ場を目指します 🚙.。💨
山道を運転する事30分
本日の宿営地に到着いたしました!!

北茨城市家族キャンプ村
花園オートキャンプ場
ここは2019年3月に一度訪問した事のある場所
『グリーンふるさと振興機構』という
公営財団が運営しているので管理棟はご立派
料金設定もリーズナブルで4,400円/1泊です
チェックインは13時からなのですが
アーリーチェックイン1,100円で11時より可能
もちろん今回それも利用します☝
今回案内されたのはA-40サイト

区画の大きさは駐車スペースを含め70㎡ほど
駐車スペースを差引くと54㎡ほどですが
1家族で利用するには十分かな?
地盤は苔の生えた水捌けのよい芝生で
多少の雨が降っても問題ないと思われます
初心者には特におすすめな条件ですよ🎵
設営作業に入る前に
先ほど購入した🍱弁当で腹ごしらえ

唐揚げ弁当 620円
お値段以上の盛りの良さ
唐揚げ6個はちょっと多すぎか....💧
イカフライも買ってしまったので
もう完全に満腹状態となってしまいます
この後屈む作業が続くのに....お腹きついなぁ🥴
それでもなんとか1時間ほどで設営完了!!

今回は久しぶりに🐰DOD ミニカマテントです☝
陽射しが欲しい事と明日の撤収を考慮し
タープの設営は今回無し!!
絵的にちょっと寂しい感じもしますが
まぁいいじゃないですかぁ~🤣
そしてこのキャンプ場
初心者におススメなもう一つの理由がこれ☝

なんと専用の洗い場と
1500wの電源が付いてきます
これは嬉しい装備ですよねぇ🎵
わざわざ洗い場まで行かなくていいし
余裕の15A電源で暖房器具使ってポカポカ
これも込みで4,400円ですから最高!!🤩
その他の施設もチェックしてみましょう
まずはこちらの♨浴室棟

330円/人にて利用が可能なお風呂です
利用時間も17時~21時までとたっぷり😆
浴場内にはジェット風呂も有るので
ゆっくりと身体を癒す事が出来ますょ☝
その隣にあるのは🔥バーベキューハウス

半日の利用料金は1,100円とリーズナブル
日帰りキャンプで利用するのに良さげです
もっとも....私の場合は必要ありませんが😓
小高い丘の上にはケビン棟が5棟あります

1泊22,000円と高価ではありますが
キャンプに必要な装備はほぼほぼ揃ってます
洗面用具だけ持参すればオッケーかな?
今日は満室御礼みたいですので
人気があるんでしょうねぇ~😀
一巡りしたところでボチボチ夕食の準備開始

とは言っても七輪に火起こしして
買ってきた🍖肉を焼くだけなんですけど....
先ほど伺ったスーパーマルトでは
オリジナルの味付き焼肉も取り揃えています
これが結構安定した美味さですので
簡単に準備出来る事もあり特におススメ☝
この他には骨付きソーセージや焼きそばで

まったりと呑みながら夕食を楽しみます🎵
やっぱり昼の弁当が相当効いているので
食べる方はこの程度が限界でした😵
食後は薪を燃やして暖をとります

いつものメチャ燃えファイヤーから
今日は普通の焚火台へ
暖をとるならやっぱりこの方式かな?
コメリで購入した薪は爆ぜないので
近づいても安心なのが嬉しいところ🎵
最後はカマボコ内でぬくぬくと過ごします

トヨトミのレインボーストーブが
シーズン明けの不調でススが出まくり
一時はどぉなるかと思いましたが
電気ヒーターだけでも十分な暖かさ🥰
予備として持ってきて良かったですゎ☝
あまりに温く過ぎて
星空撮影するのを忘れてそのまま爆睡😴💤
🌞・・・・・・ 🐤 ・・・・・・🌕
そして翌朝

昨夜の冷え込みはさほど厳しくはなく
テントの夜露もこの時期にしては少ない状態
今日はこの後の予定がタイトなので
撤収時間が短縮されて非常に助かります
時間短縮の為に朝食も無しで撤収完了!!
ゴミは指定の袋300円/枚にまとめて集積所へ

ちなみにJAF会員証提示で
袋代が100円値引きされ200円/枚です
きっちりサービスを受けておきましょう☝
この後は....
前回果たせなかった事を果たすため
急ぎ次の場所へと向かいます 🚙.。💨💨
もちろん用意周到で挑んでるんですがね


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2022年2月のキャンプ 2022/02/23
-
2022年1月のキャンプ 2022/01/15
-
2021年12月のキャンプ 2021/12/21
-
2021年11月のキャンプ 2021/11/17
-
2021年10月のキャンプ(第2回) 2021/10/28
-
コメントの投稿
Re: 木村裕二さん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
そぉなんです
ここはとっても整備されていて
実に快適なキャンプ場
2年前に訪問したときには
他に誰もいない様なとこでしたが
今じゃこの真冬でも満員御礼‼️
キャンプブームスゴイですねぇ
(;^∀^)
冬場のキャンプはやはり
高めの体温をキープするために
ハイカロリーな食事が必須ですよね☝️
なんかのアニメでも言ってたじゃないですか
『脂を燃やせ‼️』って
(*´艸`*)
(〃´▽`)ノシ☀️
そぉなんです
ここはとっても整備されていて
実に快適なキャンプ場
2年前に訪問したときには
他に誰もいない様なとこでしたが
今じゃこの真冬でも満員御礼‼️
キャンプブームスゴイですねぇ
(;^∀^)
冬場のキャンプはやはり
高めの体温をキープするために
ハイカロリーな食事が必須ですよね☝️
なんかのアニメでも言ってたじゃないですか
『脂を燃やせ‼️』って
(*´艸`*)
Re: kenbooさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
最近じゃ1諭吉近く
支払うキャンプ場もありますからね
ビジホの方が安く感じちゃいますゎ💦
4人家族での利用ならまだしも
1~2人だとねぇ.....
ここは結構北にあるのですが
この日は暖かかったので余裕でした
そいや川口ナンバーのCB400も
ソロキャンで来てましたよ
うちのカマボコはミニ
今で言うところのSサイズ
なので3節ではなく2節なのです
コメリの薪は箱入りを使用してます
あれは細かく裁断されてるので
爆ぜなくていいですもんねぇ
(〃´▽`)ノシ☀️
最近じゃ1諭吉近く
支払うキャンプ場もありますからね
ビジホの方が安く感じちゃいますゎ💦
4人家族での利用ならまだしも
1~2人だとねぇ.....
ここは結構北にあるのですが
この日は暖かかったので余裕でした
そいや川口ナンバーのCB400も
ソロキャンで来てましたよ
うちのカマボコはミニ
今で言うところのSサイズ
なので3節ではなく2節なのです
コメリの薪は箱入りを使用してます
あれは細かく裁断されてるので
爆ぜなくていいですもんねぇ
No title
いやこれ最高のキャンプ場じゃないですか。
風呂ある電源あるゴミほかせる夜露少ない。
しかも、見たところ手入れのいき届いたサイト。
決して高い値段とは思えませんな~
というか、この値段やったら利用しますね。
唐揚げ弁当にイカフライ♪
ええですよ~~ええですよ~~!
その「油」「脂」「あぶら」「アブラ」な、高カロリー弁当は!
きっと大満足の美味さやったと思います。
なんたって唐揚げは別腹ですよね!?
嗚呼、ほんまキャンプしたくなってきました。
ベランダにテント張ろうかな~~~(^^)
風呂ある電源あるゴミほかせる夜露少ない。
しかも、見たところ手入れのいき届いたサイト。
決して高い値段とは思えませんな~
というか、この値段やったら利用しますね。
唐揚げ弁当にイカフライ♪
ええですよ~~ええですよ~~!
その「油」「脂」「あぶら」「アブラ」な、高カロリー弁当は!
きっと大満足の美味さやったと思います。
なんたって唐揚げは別腹ですよね!?
嗚呼、ほんまキャンプしたくなってきました。
ベランダにテント張ろうかな~~~(^^)
No title
4400円…。以前は安いと感じませんでしたが、結局ソロで
ほったらかしだの長瀞だのに行くと、5000円くらいに
なってしまうので、今となってはむしろ安いですねぇ。
ただ結構北上しますねぇ。ここでの冬キャンはこれからは
ちと寒そうですなぁ。
カマボコテント、これミニなんでしたっけ?
実物見たときはずいぶんデカく見えたけど、あれは幻?
コメリの広葉樹の薪、ワタシも愛用してますが、あれ
なかなかいいですよねぇ。この前のほったらかしでは
コーナンの薪に浮気したら、見事に爆ぜてスゴイッスが
焦げました。。。
ほったらかしだの長瀞だのに行くと、5000円くらいに
なってしまうので、今となってはむしろ安いですねぇ。
ただ結構北上しますねぇ。ここでの冬キャンはこれからは
ちと寒そうですなぁ。
カマボコテント、これミニなんでしたっけ?
実物見たときはずいぶんデカく見えたけど、あれは幻?
コメリの広葉樹の薪、ワタシも愛用してますが、あれ
なかなかいいですよねぇ。この前のほったらかしでは
コーナンの薪に浮気したら、見事に爆ぜてスゴイッスが
焦げました。。。
Re: haseさん
こんちゃ~っす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
いやほんと
いつの間にこんなに混む
道路になっちゃったのか?
きっと仙台まで繋がったからなのかな?
(;^∀^)
ここのキャンプ場
リーズナブルでいいでしょ?
池なんかもあって
お子様連れには
尚良いかと思われます
(σ≧▽≦)σ
(〃´▽`)ノシ☀️
いやほんと
いつの間にこんなに混む
道路になっちゃったのか?
きっと仙台まで繋がったからなのかな?
(;^∀^)
ここのキャンプ場
リーズナブルでいいでしょ?
池なんかもあって
お子様連れには
尚良いかと思われます
(σ≧▽≦)σ
Re: ブロイスさん
こんちゃ~っす‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
ありゃりゃ
ここがキャンプ候補地でしたか
Σ(O_O;)
やっぱり天気は気になりますからね
テントの性能?
あるとすればぶっちゃけ🐰DODは
中の下かな?
そんなに高性能ではありませんよ
来年こそは思いきって
こちら側の世界へどうぞ
(((*≧艸≦)ププッ
(〃´▽`)ノシ☀️
ありゃりゃ
ここがキャンプ候補地でしたか
Σ(O_O;)
やっぱり天気は気になりますからね
テントの性能?
あるとすればぶっちゃけ🐰DODは
中の下かな?
そんなに高性能ではありませんよ
来年こそは思いきって
こちら側の世界へどうぞ
(((*≧艸≦)ププッ
こんにちは
常磐道も以前はほとんど渋滞しない道路だったのに混むようになりましたねぇ
この時期の北茨城はかなり寒そう
電源付き専用の洗い場があってそのお値段はいいですね
この時期の北茨城はかなり寒そう
電源付き専用の洗い場があってそのお値段はいいですね
No title
おはようございます😃
花園キャンプ場は今年のキャンプの候補地でありましたが
雨だったらどうしようと気持ちが定まらずに
結局キャンプに至りませんでした
この季節なのに電気ストーブだけでだなんて
テントの性能が違うのかもですね…
このまま海沿いに出ればあんこうの美味しい宿が沢山あるんですよね
来年どぶ汁で予約いれちゃいました😃
花園キャンプ場は今年のキャンプの候補地でありましたが
雨だったらどうしようと気持ちが定まらずに
結局キャンプに至りませんでした
この季節なのに電気ストーブだけでだなんて
テントの性能が違うのかもですね…
このまま海沿いに出ればあんこうの美味しい宿が沢山あるんですよね
来年どぶ汁で予約いれちゃいました😃
Re: pieceさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
え?
キャンプはこれからがシーズン
もうすでに2月まで予約終わってますよ
(*´艸`*)
二年前の冬にここに来たときは
他に二組しか居なかったのに
今年はほぼ満室でした💦
このブームホント凄いですねぇ
(;^∀^)
(〃´▽`)ノシ☀️
え?
キャンプはこれからがシーズン
もうすでに2月まで予約終わってますよ
(*´艸`*)
二年前の冬にここに来たときは
他に二組しか居なかったのに
今年はほぼ満室でした💦
このブームホント凄いですねぇ
(;^∀^)
No title
おはようございます😃
12月に入っても活動量落ちませんなぁ…
しかもキャンプとは…。
さすがにウチはもうお終い。
でも、このキャンプ場は良さげですね。
12月に入っても活動量落ちませんなぁ…
しかもキャンプとは…。
さすがにウチはもうお終い。
でも、このキャンプ場は良さげですね。