茨城県那珂市『な嘉屋』
2021.12.12 Sun

今回訪問する店は2年前のリベンジ対象☝
ここに来る為にキャンプ場を選んだ様なもんです
その店とはこちら

木内酒造合資会社
ここは那珂市内にて歴史ある酒蔵で
1823年からこの地にて酒造りを営んでおります
店舗内への入り口はこちら

常陸野の豊かな地下水と大切に育てられた酒米
脈々と受け継がれた技をもった杜氏や蔵人が
この場所で造り上げるのが木内酒造『菊盛』
店舗内は日本酒の他
同社手作り麦酒工房で造られる常陸野ネストビール
その他にも焼酎やワインも並んでいます

更には🦉梟をモチーフにしたオリジナルグッズなど
興味を惹かれるものが棚を埋め尽くしています
特にビアグラスはお洒落でちょっと欲しいかも🎵
ですが本日の目的は酒ではなくこちら

酒造所へと続く大きな門
そこから敷地内へと入って行きます
中に入ると目に飛び込んでくるのが大きなベンチ

酒蔵らしく酒樽を利用した物なんでしょうかね?
ちょっと遊び心のある廃品利用
これはお洒落だなぁ~🥰
そして目指してきた店がこちらです!!

蔵+蕎麦
な嘉屋
木内酒造が目指す酒造りとは
もっともっと楽しくお酒を飲んでもらう事
それに必要なのは....美味しい料理☝
そんなコンセプトで生まれた蕎麦店
木内酒造大正蔵の中で美味しい蕎麦を頂けます🎵
案内された席は蕎麦屋とは思えぬ装飾

配置されたテーブルや椅子も
何かの廃材を利用してるのでしょうか?
天板に浮かび上がる何かの文字
これはカッコいいなぁ....😍
ちなみにですがお店のメニューはこちら

もり蕎麦940円はそこそこのお値段ですね💧
🦐えび天蕎麦ともなるとまさかの2,480円😱
これはもう高級レストラン並みじゃないですか
まぁ....
その位の覚悟はしてましたさ
前もって予約もしておりましたさ
なのでこの位の事じゃ驚きませんよ😓
そんな私の前に最初の一皿が給仕されます
『前菜三種』

あれ....ここって蕎麦屋ですよね
前菜の説明を受けましたが
聞いたそばから記憶が飛んでいきます🥴
お猪口に入ったのは....
真ん中のはサツマイモと....
最後のは....魚?
うまく説明できないんですがこれだけは言えます

もうこの一言で片付けます😓
お次はこちら『季節のスープ』

一見すると味噌汁の様にも見えるのですが
中には湯葉などが入っておりまろやかな味
うむ....確かにこれはスープだ
見た目だけに惑わされてはいかんのぅ....
そしてまたスープ?

実はこれ『ふわふわ蕎麦がき』という料理
醤油ダレに好みの薬味を入れて
椀の中の蕎麦がきを箸で小さくちぎりながら
タレに漬けながらいただきます
この一品....
蕎麦がきは固いという既成概念をぶち壊す
私にとって全く新しい料理です😲!!
このとろふわ感はたまらん🎵
3品目にしてもうノックダウン寸前ですゎ💦
そんな状態で4品目に突入!!

『国産牛のローストビーフ ~旬の野菜添え~』
使用されるのは常陸牛と常陸野産旬の野菜
これぞこの店のコンセプトを具現化した様な一皿
見ただけでその美味さがビシビシと伝わってきます
正直なところ
そんなにローストビーフが好きでもないのですが
添えられたジュレを載せて口に運んでみると....

これはほんっとヤバイですよ
口の中でゆったりと脂が溶ける肉質
ジュレも溶けだしてくるとそのマリアージュが....
こんな美味しいローストビーフは初めて💕
ワサビをチョイ足してみるとまた違った味わい
ピリッとくるアクセントが実に軽やかです🎵
添えられた野菜も見事に主役を引き立てて
いやぁ....もう2、3皿食べたいですなぁ~🤤
お腹はまだ満腹じゃなくても
もう心は満たされた状態でメインディッシュに突入

『十割そば(もり蕎麦)&本日の揚げ物』
ここでやっと蕎麦屋に来ている事を思い出します
提供された蕎麦は細打ちで
コシの強さがしっかりとしたもの
十割蕎麦にありがちなモッサリ感は皆無で
のど越しがツルッとして実に爽快です😝
添えられる揚げ物も油っこさは皆無で
パリパリと音色を響かせる事で楽しい🎵
食を楽しむってのはこぉいう事なのかぁ~
料理の締めを括るのはこちら

『本日のミニスイーツ&仕込水のコーヒー』
グラスに入っているのは
アルコールを飛ばした梅ゼリー
爽やかな甘味の梅酒が使用されている様で
食後のデザートとして最適😋
仕込水を使ったコーヒは
その器にちょっと戸惑いますが
適度な酸味を含んだ豆を使用しているので
梅酒ゼリーとの相性は抜群💕
唎酒用のお猪口でコーヒーを出すのは
ちょっと面白いけど持つ手が熱かった💦
コース料理という事で
約1時間半をかけて料理を堪能いたしました
たまにはこんな風にゆったりと時間をかけて
食事を楽しむのっていいもんですねぇ
な嘉屋コース 3,520円/人
内容を鑑みるとかなりお得なコースですね☝
Toda's おススメ度 🤩🤩🤩

にほんブログ村

今回訪問する店は2年前のリベンジ対象☝
ここに来る為にキャンプ場を選んだ様なもんです
その店とはこちら

木内酒造合資会社
ここは那珂市内にて歴史ある酒蔵で
1823年からこの地にて酒造りを営んでおります
店舗内への入り口はこちら

常陸野の豊かな地下水と大切に育てられた酒米
脈々と受け継がれた技をもった杜氏や蔵人が
この場所で造り上げるのが木内酒造『菊盛』
店舗内は日本酒の他
同社手作り麦酒工房で造られる常陸野ネストビール
その他にも焼酎やワインも並んでいます

更には🦉梟をモチーフにしたオリジナルグッズなど
興味を惹かれるものが棚を埋め尽くしています
特にビアグラスはお洒落でちょっと欲しいかも🎵
ですが本日の目的は酒ではなくこちら

酒造所へと続く大きな門
そこから敷地内へと入って行きます
中に入ると目に飛び込んでくるのが大きなベンチ

酒蔵らしく酒樽を利用した物なんでしょうかね?
ちょっと遊び心のある廃品利用
これはお洒落だなぁ~🥰
そして目指してきた店がこちらです!!

蔵+蕎麦
な嘉屋
木内酒造が目指す酒造りとは
もっともっと楽しくお酒を飲んでもらう事
それに必要なのは....美味しい料理☝
そんなコンセプトで生まれた蕎麦店
木内酒造大正蔵の中で美味しい蕎麦を頂けます🎵
案内された席は蕎麦屋とは思えぬ装飾

配置されたテーブルや椅子も
何かの廃材を利用してるのでしょうか?
天板に浮かび上がる何かの文字
これはカッコいいなぁ....😍
ちなみにですがお店のメニューはこちら

もり蕎麦940円はそこそこのお値段ですね💧
🦐えび天蕎麦ともなるとまさかの2,480円😱
これはもう高級レストラン並みじゃないですか
まぁ....
その位の覚悟はしてましたさ
前もって予約もしておりましたさ
なのでこの位の事じゃ驚きませんよ😓
そんな私の前に最初の一皿が給仕されます
『前菜三種』

あれ....ここって蕎麦屋ですよね
前菜の説明を受けましたが
聞いたそばから記憶が飛んでいきます🥴
お猪口に入ったのは....
真ん中のはサツマイモと....
最後のは....魚?
うまく説明できないんですがこれだけは言えます

もうこの一言で片付けます😓
お次はこちら『季節のスープ』

一見すると味噌汁の様にも見えるのですが
中には湯葉などが入っておりまろやかな味
うむ....確かにこれはスープだ
見た目だけに惑わされてはいかんのぅ....
そしてまたスープ?

実はこれ『ふわふわ蕎麦がき』という料理
醤油ダレに好みの薬味を入れて
椀の中の蕎麦がきを箸で小さくちぎりながら
タレに漬けながらいただきます
この一品....
蕎麦がきは固いという既成概念をぶち壊す
私にとって全く新しい料理です😲!!
このとろふわ感はたまらん🎵
3品目にしてもうノックダウン寸前ですゎ💦
そんな状態で4品目に突入!!

『国産牛のローストビーフ ~旬の野菜添え~』
使用されるのは常陸牛と常陸野産旬の野菜
これぞこの店のコンセプトを具現化した様な一皿
見ただけでその美味さがビシビシと伝わってきます
正直なところ
そんなにローストビーフが好きでもないのですが
添えられたジュレを載せて口に運んでみると....

これはほんっとヤバイですよ
口の中でゆったりと脂が溶ける肉質
ジュレも溶けだしてくるとそのマリアージュが....
こんな美味しいローストビーフは初めて💕
ワサビをチョイ足してみるとまた違った味わい
ピリッとくるアクセントが実に軽やかです🎵
添えられた野菜も見事に主役を引き立てて
いやぁ....もう2、3皿食べたいですなぁ~🤤
お腹はまだ満腹じゃなくても
もう心は満たされた状態でメインディッシュに突入

『十割そば(もり蕎麦)&本日の揚げ物』
ここでやっと蕎麦屋に来ている事を思い出します
提供された蕎麦は細打ちで
コシの強さがしっかりとしたもの
十割蕎麦にありがちなモッサリ感は皆無で
のど越しがツルッとして実に爽快です😝
添えられる揚げ物も油っこさは皆無で
パリパリと音色を響かせる事で楽しい🎵
食を楽しむってのはこぉいう事なのかぁ~
料理の締めを括るのはこちら

『本日のミニスイーツ&仕込水のコーヒー』
グラスに入っているのは
アルコールを飛ばした梅ゼリー
爽やかな甘味の梅酒が使用されている様で
食後のデザートとして最適😋
仕込水を使ったコーヒは
その器にちょっと戸惑いますが
適度な酸味を含んだ豆を使用しているので
梅酒ゼリーとの相性は抜群💕
唎酒用のお猪口でコーヒーを出すのは
ちょっと面白いけど持つ手が熱かった💦
コース料理という事で
約1時間半をかけて料理を堪能いたしました
たまにはこんな風にゆったりと時間をかけて
食事を楽しむのっていいもんですねぇ
な嘉屋コース 3,520円/人
内容を鑑みるとかなりお得なコースですね☝
Toda's おススメ度 🤩🤩🤩

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
山梨県富士吉田市『手打うどん ムサシ』 2022/03/04
-
東京都町田市『ウエスト』 2022/02/08
-
茨城県那珂市『な嘉屋』 2021/12/24
-
東京都立川市『長田本庄軒』 2021/12/10
-
長野県伊那市『七面亭』 2021/10/16
-
コメントの投稿
Re: 小熊のプルーさん
明けましておめでとうございます
(〃´▽`)ノシ🎍
今年はどんな年になりますかねぇ?
世の中まだまだ予断を許さぬ状況ですが
可能な範囲で楽しみたいと思います
本年もよろしくお願いいたします‼️
(σ≧▽≦)σ
(〃´▽`)ノシ🎍
今年はどんな年になりますかねぇ?
世の中まだまだ予断を許さぬ状況ですが
可能な範囲で楽しみたいと思います
本年もよろしくお願いいたします‼️
(σ≧▽≦)σ
とださん おはようございます!
明けましておめでとうございます。
今年こそ、存分にツーリングやキャンプに行ける、
良い1年になりますように!
祈ってますでー・・・・・・・・・・・(^^;
いつも、とても美味そうな料理ネタありがとうご会います。
今年も、よろしくお願いいたします。
今年こそ、存分にツーリングやキャンプに行ける、
良い1年になりますように!
祈ってますでー・・・・・・・・・・・(^^;
いつも、とても美味そうな料理ネタありがとうご会います。
今年も、よろしくお願いいたします。
Re: ブロイスさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
やはりあの梟絵柄のビール
有名なやつでしたかぁ
(σ≧▽≦)σ
買おうかなとも思いましたが
お値段結構張るんですよねぇ
なので買わずじまいでしたが
買っときゃ良かったかなぁ?
(;^∀^)
(〃´▽`)ノシ☀️
やはりあの梟絵柄のビール
有名なやつでしたかぁ
(σ≧▽≦)σ
買おうかなとも思いましたが
お値段結構張るんですよねぇ
なので買わずじまいでしたが
買っときゃ良かったかなぁ?
(;^∀^)
No title
こんにちは😃
おぉ常陸野ネストビールの会社だったんですね(^O^)
このビールも🍺洒落乙なお味ですんごい美味しいんですよね〜
そんなこだわり派のお店が作った料理なので
もう間違いなく美味しいでしょうね(*^▽^*)
いや〜久々にネストビール飲みたくなって来ちゃいました😃
おぉ常陸野ネストビールの会社だったんですね(^O^)
このビールも🍺洒落乙なお味ですんごい美味しいんですよね〜
そんなこだわり派のお店が作った料理なので
もう間違いなく美味しいでしょうね(*^▽^*)
いや〜久々にネストビール飲みたくなって来ちゃいました😃
Re: 木村裕二さん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
ここのお店
雰囲気·味共に最高‼️
まさに理想形の蕎麦屋ですねぇ
ヽ(*´∀`)ノ
あのサービスなら
お高い価格も納得です🎵
那珂湊
もしかしてテレビで観たのは
おさかな市場ですかねぇ?
http://www.nakaminato-osakanaichiba.jp/
これくらいしか有名なものは無いかも
(*´艸`*)
(〃´▽`)ノシ☀️
ここのお店
雰囲気·味共に最高‼️
まさに理想形の蕎麦屋ですねぇ
ヽ(*´∀`)ノ
あのサービスなら
お高い価格も納得です🎵
那珂湊
もしかしてテレビで観たのは
おさかな市場ですかねぇ?
http://www.nakaminato-osakanaichiba.jp/
これくらいしか有名なものは無いかも
(*´艸`*)
Re: kenbooさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
ここは旅の目的として
十分目指す価値がありますので
星3つとさせていただきました
ヽ(*´∀`)ノ⌒⭐⭐⭐
ここのそばがき
もっちもちのぷルンぷルン🎶
醤油やわさびで食べるなんて
初めての経験でしたよ
ホント....うまかったなぁ
(* ゚∀゚)
ぜひまた行ってみたいお店ですゎ
(〃´▽`)ノシ☀️
ここは旅の目的として
十分目指す価値がありますので
星3つとさせていただきました
ヽ(*´∀`)ノ⌒⭐⭐⭐
ここのそばがき
もっちもちのぷルンぷルン🎶
醤油やわさびで食べるなんて
初めての経験でしたよ
ホント....うまかったなぁ
(* ゚∀゚)
ぜひまた行ってみたいお店ですゎ
No title
うわっ、高~~と思いましたが、
これだけのオ・モ・テ・ナ・シなら納得の価格ですな。
蕎麦屋さんとは思えぬ出来栄えとこだわり。
那珂といえば、那珂湊ですかな。
なにかで聞いたような記憶がありますが、
思い出せません・・・TVの旅行番組やったかな~~
これだけのオ・モ・テ・ナ・シなら納得の価格ですな。
蕎麦屋さんとは思えぬ出来栄えとこだわり。
那珂といえば、那珂湊ですかな。
なにかで聞いたような記憶がありますが、
思い出せません・・・TVの旅行番組やったかな~~
No title
久々の星三つですな!
以前にそばがきは苦手なようなことをおっしゃっていたと
思いますが、ここのはお口に合ったようですね。
水の中に沈んでるそばがきはワタシも食べたことないですが。。。
この辺、割とすぐ近くに以前住んでいたんですが、こんな
面白いお店があったんですね。
全然知らんかった。
まぁ毎週末東京に帰ってきてたので、行くタイミングも
なかったわけですが。
以前にそばがきは苦手なようなことをおっしゃっていたと
思いますが、ここのはお口に合ったようですね。
水の中に沈んでるそばがきはワタシも食べたことないですが。。。
この辺、割とすぐ近くに以前住んでいたんですが、こんな
面白いお店があったんですね。
全然知らんかった。
まぁ毎週末東京に帰ってきてたので、行くタイミングも
なかったわけですが。
Re: 小熊のプルーさん
こんちゃぁ~っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
そぉなんです
たまにはこんなプチ贅沢もいいじゃないですか🎵
(≧▽≦)ノシ
ぜひご夫婦でいかがですか?
(〃´▽`)ノシ🌞
そぉなんです
たまにはこんなプチ贅沢もいいじゃないですか🎵
(≧▽≦)ノシ
ぜひご夫婦でいかがですか?
とださん おはようございます!
これはなかなか良さげな感じですね。
お昼に3500円クラスかぁ
まぁ、タマの贅沢なら・・・・・・・・・・(^^;
ちょっと行ってみたくなるお店です。
さほど遠くないしなー・・・・・・・・・・(^^;
お昼に3500円クラスかぁ
まぁ、タマの贅沢なら・・・・・・・・・・(^^;
ちょっと行ってみたくなるお店です。
さほど遠くないしなー・・・・・・・・・・(^^;
Re: pieceさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
確かにお洒落ですけど
基本は普通の蕎麦屋さん
チャリダーの方々も結構いましたよ
んでもコースメニューは
2名以上となってますので
奥様とのツーリングがてらに
いかがでしょうか?
(〃´▽`)ノシ☀️
確かにお洒落ですけど
基本は普通の蕎麦屋さん
チャリダーの方々も結構いましたよ
んでもコースメニューは
2名以上となってますので
奥様とのツーリングがてらに
いかがでしょうか?
No title
おはようございます😃
シャレオツなお蕎麦屋さんですなぁ…
この界隈は、ちょっと他にも行きたいポイント
があるんですよねぇ。
でも、ツーリング帰りにひとりでふらっとは行
けなさそうなお店ですね。
シャレオツなお蕎麦屋さんですなぁ…
この界隈は、ちょっと他にも行きたいポイント
があるんですよねぇ。
でも、ツーリング帰りにひとりでふらっとは行
けなさそうなお店ですね。