東京都町田市『ウエスト』
2022.01.28 Fri

本日訪問するのは久しぶりにうどん店
その名が示す通りに西日本からやって来たみたい
以前から....
その店の存在は知っていたのですが
近くに来ると忘れてしまう病が発症していて
なかなか辿り着くことが出来ませんでした💦
しかし今日は!!
奇跡的に現場に向かう途中で思い出し
無事にやって来る事が出来ましたよ😆

生そば うどん
ウエスト
どうやら博多発祥の店舗の様です
あちらにはうどん専門店もある様なのですが
関東圏はそばとうどんの両方を提供しています
西の方に住まわれる方々からは
『そばとうどんのツユが同じなんてあり得へん💢』
って声が聞こえてきそうですが
東京だったら有りなんです😝
店内に入ると券売機は無くオーダー式の様子
空いている席に着座しメニュー表を確認です

ランチタイムは限定居酒屋メニューがあるんですね
🍆揚げ茄子や長芋の唐揚げがうまそう....🤤
そしてそばは3玉まで同一価格なんですか!?
うどんを食べに来たのにちょっとそそられるなぁ
メニュー表を開くと意外と多彩な展開です😲!!

そして圧倒的にそば推しのメニュー表記💧
やはり関東圏はそば文化なんでしょうかねぇ?
でもやはり今日は初志貫徹☝
博多のうどんが食べたくて来たのですから
そばは選択肢から除外です😤
オーダーを店員に告げて待つ事5分
お待ちかねの博多うどんが
🍜着丼!!🤩

かき揚げ丼セット 780円
うどんのみにしようかとも思ってましたが
ここは万が一の保険で丼物とのセットで😅
うどん1玉で夜まで持つ保証も無いし....
そしてこちらがウエストの博多うどん

素うどんなので薬味のネギだけと非常にシンプル
ですがうどんの味を確認するにはこれが一番
余計な雑味は控えておいて純粋に楽しみます🎵
それではまずスープの✓チェックから

関東圏とは明らかに異なるスープの色
醤油基調というより出汁基調と言うべきか
すすってみると関西圏のそれとも違いますねぇ
これってもしやあの有名なアゴ出汁?
かつお節や煮干とは全く異なる新鮮な風味
ほのかに甘さを感じるこのスープは美味いなぁ😍
お次は麺です☝

博多のうどんはコシが皆無とよく言われますが
確かにコシという概念はまるでないソフトさです
でも全く歯応えが無いわけでもなく
モチっとした食感とのど越しはとってもいい感じ
適度にツユも吸っているので
噛めばジワリと出汁の味が染み出てきます
この麺とツユの相性....ベストマッチですなぁ👍
そしてセットに付属のかき揚げ丼

これはもう東とか西とか関係ない感じ🤭
サクっとした食感に仕上げられているので
ご飯との相性も抜群です☝
本当はかき揚げを半分を
うどんに投入しようかとも思っていたのですが
どちらもそのまま食べた方が良さそうですね
そして付け合わせの小皿にはこちら

見たところ昆布の佃煮なんでしょうけど
これはうどんに付いてきたのか?
それともかき揚げ丼に付いてきたのか?
どの様にして食べるのが正解なのか....🤔
関東圏の人間にはあまり馴染みのない博多うどん
稲庭・水沢・讃岐などの3大うどんと違い
マイナー感は否めませんが
この店をきっかけにして博多うどんを開拓するのも
ちょっと楽しいかもしれませんねぇ🤗
Toda's おススメ度 🤩😑😑

にほんブログ村

本日訪問するのは久しぶりにうどん店
その名が示す通りに西日本からやって来たみたい
以前から....
その店の存在は知っていたのですが
近くに来ると忘れてしまう病が発症していて
なかなか辿り着くことが出来ませんでした💦
しかし今日は!!
奇跡的に現場に向かう途中で思い出し
無事にやって来る事が出来ましたよ😆

生そば うどん
ウエスト
どうやら博多発祥の店舗の様です
あちらにはうどん専門店もある様なのですが
関東圏はそばとうどんの両方を提供しています
西の方に住まわれる方々からは
『そばとうどんのツユが同じなんてあり得へん💢』
って声が聞こえてきそうですが
東京だったら有りなんです😝
店内に入ると券売機は無くオーダー式の様子
空いている席に着座しメニュー表を確認です

ランチタイムは限定居酒屋メニューがあるんですね
🍆揚げ茄子や長芋の唐揚げがうまそう....🤤
そしてそばは3玉まで同一価格なんですか!?
うどんを食べに来たのにちょっとそそられるなぁ
メニュー表を開くと意外と多彩な展開です😲!!

そして圧倒的にそば推しのメニュー表記💧
やはり関東圏はそば文化なんでしょうかねぇ?
でもやはり今日は初志貫徹☝
博多のうどんが食べたくて来たのですから
そばは選択肢から除外です😤
オーダーを店員に告げて待つ事5分
お待ちかねの博多うどんが
🍜着丼!!🤩

かき揚げ丼セット 780円
うどんのみにしようかとも思ってましたが
ここは万が一の保険で丼物とのセットで😅
うどん1玉で夜まで持つ保証も無いし....
そしてこちらがウエストの博多うどん

素うどんなので薬味のネギだけと非常にシンプル
ですがうどんの味を確認するにはこれが一番
余計な雑味は控えておいて純粋に楽しみます🎵
それではまずスープの✓チェックから

関東圏とは明らかに異なるスープの色
醤油基調というより出汁基調と言うべきか
すすってみると関西圏のそれとも違いますねぇ
これってもしやあの有名なアゴ出汁?
かつお節や煮干とは全く異なる新鮮な風味
ほのかに甘さを感じるこのスープは美味いなぁ😍
お次は麺です☝

博多のうどんはコシが皆無とよく言われますが
確かにコシという概念はまるでないソフトさです
でも全く歯応えが無いわけでもなく
モチっとした食感とのど越しはとってもいい感じ
適度にツユも吸っているので
噛めばジワリと出汁の味が染み出てきます
この麺とツユの相性....ベストマッチですなぁ👍
そしてセットに付属のかき揚げ丼

これはもう東とか西とか関係ない感じ🤭
サクっとした食感に仕上げられているので
ご飯との相性も抜群です☝
本当はかき揚げを半分を
うどんに投入しようかとも思っていたのですが
どちらもそのまま食べた方が良さそうですね
そして付け合わせの小皿にはこちら

見たところ昆布の佃煮なんでしょうけど
これはうどんに付いてきたのか?
それともかき揚げ丼に付いてきたのか?
どの様にして食べるのが正解なのか....🤔
関東圏の人間にはあまり馴染みのない博多うどん
稲庭・水沢・讃岐などの3大うどんと違い
マイナー感は否めませんが
この店をきっかけにして博多うどんを開拓するのも
ちょっと楽しいかもしれませんねぇ🤗
Toda's おススメ度 🤩😑😑

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
埼玉県熊谷市『カルペディエム』 2022/05/20
-
山梨県富士吉田市『手打うどん ムサシ』 2022/03/04
-
東京都町田市『ウエスト』 2022/02/08
-
茨城県那珂市『な嘉屋』 2021/12/24
-
東京都立川市『長田本庄軒』 2021/12/10
-
コメントの投稿
Re: haseさん
おはようございます‼️
(〃´▽`)ノシ☀️
ウエスト
あちらではうどん専門店があるらしいのですが
こっちのはそば推しですもんねぇ
ちょっと??でしたゎ
(; ̄Д ̄)?
博多でうどんですかぁ~
きっともっと他のもの
食べちゃうだろうな
(((*≧艸≦)ププッ
(〃´▽`)ノシ☀️
ウエスト
あちらではうどん専門店があるらしいのですが
こっちのはそば推しですもんねぇ
ちょっと??でしたゎ
(; ̄Д ̄)?
博多でうどんですかぁ~
きっともっと他のもの
食べちゃうだろうな
(((*≧艸≦)ププッ
こんにちは
博多って意外とうどん文化みたいですね
ウエストさん町田にもあるんですか~
千葉のディーラーのそばにあり食べましたがこちらの関東のうどんとはまた違った味で美味しかったです
これが正当な博多うどんなのかは謎ですが(笑)
ぜひ現地に行って食べてみたいですね
ウエストさん町田にもあるんですか~
千葉のディーラーのそばにあり食べましたがこちらの関東のうどんとはまた違った味で美味しかったです
これが正当な博多うどんなのかは謎ですが(笑)
ぜひ現地に行って食べてみたいですね
Re: 木村裕二さん
おはようございま━━す!!
(〃´▽`)ノシ🌞
博多のうどん
存在は知っていましたが実食は初めて
まったくコシの無いフニャフニャなうどんは
伸びきってしまったどん兵衛の様な食感😓
でもまぁ....出汁との相性がいいので
これはこれでアリかとは思います
関東うどんの雄は『山田うどん』
そこもかき揚げ丼セットが人気です
なんたってかき揚げがあると
喰った感ありますからねぇ😋
(〃´▽`)ノシ🌞
博多のうどん
存在は知っていましたが実食は初めて
まったくコシの無いフニャフニャなうどんは
伸びきってしまったどん兵衛の様な食感😓
でもまぁ....出汁との相性がいいので
これはこれでアリかとは思います
関東うどんの雄は『山田うどん』
そこもかき揚げ丼セットが人気です
なんたってかき揚げがあると
喰った感ありますからねぇ😋
No title
ん?
博多うどん??
へっ???
初めて聞きました博多うどん。
博多といえば、武田鉄矢に明太子、西鉄ライオンズに福岡ダイエーホークス。
中州の屋台街と伝説のライブハウス「照和」。
というか、圧倒的にラーメン文化な博多に、その名を冠したうどんがあるとは!
見たところ、まるで大阪の名店美々卯のうどんを彷彿とさせますが、
味はどうなんだろう・・・気になるところです。
かきあげ丼は、なか卯のうどんセットが隠れた逸品であるように、
今やうどんの添え物としては欠かせませんな。
博多うどん??
へっ???
初めて聞きました博多うどん。
博多といえば、武田鉄矢に明太子、西鉄ライオンズに福岡ダイエーホークス。
中州の屋台街と伝説のライブハウス「照和」。
というか、圧倒的にラーメン文化な博多に、その名を冠したうどんがあるとは!
見たところ、まるで大阪の名店美々卯のうどんを彷彿とさせますが、
味はどうなんだろう・・・気になるところです。
かきあげ丼は、なか卯のうどんセットが隠れた逸品であるように、
今やうどんの添え物としては欠かせませんな。
Re: kenbooさん
こんちゃぁ~っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
やはりごぼ天はマストでしたか💦
ちょっとリサーチ不足でしたねぇ
タモリさんの言うコシの無いやつばかりが
気になっていましたゎ
次回訪問時はごぼ天を食べてみます😋
(〃´▽`)ノシ🌞
やはりごぼ天はマストでしたか💦
ちょっとリサーチ不足でしたねぇ
タモリさんの言うコシの無いやつばかりが
気になっていましたゎ
次回訪問時はごぼ天を食べてみます😋
Re: 小熊のプルーさん
こんちゃぁ~っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
なんかそうみたいですねぇ....
ごぼう天を見落としてました😞
このお店のもスライスごぼうの天ぷらみたいです
お店の看板をよく見ると
博多名物って書いてますねぇ💦
(〃´▽`)ノシ🌞
なんかそうみたいですねぇ....
ごぼう天を見落としてました😞
このお店のもスライスごぼうの天ぷらみたいです
お店の看板をよく見ると
博多名物って書いてますねぇ💦
Re: pieceさん
こんちゃ~っす!!
(〃´▽`)ノシ🌞
その昔タモリさんが
『うどんにコシなんていらねぇ』
と博多のうどんを紹介してました
実際に食べてみると確かにこれは.....
でもやはり出汁で食べるうどんは美味い😋
ちょっとはまれるかもしれません
(〃´▽`)ノシ🌞
その昔タモリさんが
『うどんにコシなんていらねぇ』
と博多のうどんを紹介してました
実際に食べてみると確かにこれは.....
でもやはり出汁で食べるうどんは美味い😋
ちょっとはまれるかもしれません
No title
ワタシも「あれ? ごぼ天無いんかい?」と思った口です。
博多のうどんにはコシは無いですか。中華圏の麺には
そういうのが多いので、そっちに好みが近いのかも
しれませんね。台湾のQ感っぽい感覚なんでしょうか?
博多のうどんにはコシは無いですか。中華圏の麺には
そういうのが多いので、そっちに好みが近いのかも
しれませんね。台湾のQ感っぽい感覚なんでしょうか?
とださん おはようございます!
博多と言うか、九州でうどん食べるなら、
やっぱりごぼう天を食べないとアカンのでは?
ごぼう天と言っても、丸太みたいなごぼうの天ぷらは強烈すぎるので、
薄くスライスしたヤツのかき揚げになってる方が良いですね。
やっぱりごぼう天を食べないとアカンのでは?
ごぼう天と言っても、丸太みたいなごぼうの天ぷらは強烈すぎるので、
薄くスライスしたヤツのかき揚げになってる方が良いですね。
No title
おはようございます!
博多というか九州にもさんざん行ってますが、
あまりうどんのイメージないですねぇ
やっぱラーメンですよね。
でも、博多だったら「西」というくくりだと
やや違うような気も…
もっとも、これだと出汁は関西風なんですな。
色々と奥深いことで…
博多というか九州にもさんざん行ってますが、
あまりうどんのイメージないですねぇ
やっぱラーメンですよね。
でも、博多だったら「西」というくくりだと
やや違うような気も…
もっとも、これだと出汁は関西風なんですな。
色々と奥深いことで…